
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2021年8月30日 21:52 |
![]() |
55 | 2 | 2021年8月25日 18:38 |
![]() |
33 | 2 | 2021年8月23日 19:48 |
![]() |
27 | 3 | 2021年8月21日 20:25 |
![]() |
34 | 1 | 2021年8月10日 19:37 |
![]() |
15 | 2 | 2021年8月1日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND200
5年もしないうちにタッチパネルが壊れて使い物にならなくなったので捨てました。こんなに使い物にならないタッチパネルを採用したなと呆れるレベルです。東芝の電子レンジは2度と購入しません。みなさんも注意して下さい。
書込番号:24315678 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

仕方ないです。
タッチパネルとかで見てくれを格好良くしないと、皆買わないんですから。
(^_^)v
書込番号:24315758
1点

タッチパネルとかいらないですよね!物理スイッチが1番です!お大事に🙏
書込番号:24315777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-WD5000
食パンを焼いた後にピザを焼こうと思い、時間を逆算して仕込んでいました。
食パンが焼き上がり、いざ350℃に予熱しようと思ったら
250℃までしか表示されません。
問い合わせてみると、庫内が熱くなっていると350℃設定は(260℃以上の設定)出来ないので一度庫内を冷却してから再度設定するようにとのこと。
ピザが過発酵になっちゃう
憧れの350℃でのピザ焼き
350℃オープンは初めてですが、300℃の他社オープンも最高温度以下で使用してからの最高温度への設定はできないのでしょうか?
350℃が謳い文句のオーブンなのに、160℃で焼いた後
庫内の温度が高いから高温設定できません!ってなんか納得いがないんですが。
普通、連続で焼く時って、低温→高温で焼きますよね?
一度冷却しないと次焼けないならパンフレット段階で明記して欲しかったです。
書込番号:24307401 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>kaguya姫子さん こんにちは
食パンをトースターで焼いて、オーブンでピザを焼いてはどうでしょう?
高い温度に上がってる時に350度の設定が出来ない設計は万が一の事故(火災など)を想定したからと思います。
書込番号:24307421
5点

ご返信有り難うございます。
食パンはトーストではなく、1斤型でパンを焼いていたので
トースターでは焼けません。
でも柔らかく焼成するため比較的低温の160℃で焼きました。
350℃が売りの石窯で160℃で庫内が高温だからというのがちょっと納得いかなかったのです。
パンやお菓子を焼くのに160℃って結構温度低めなはず。
そういえば350℃で予熱しても350℃になるのは庫内に天板を入れて焼成して少し経ってからで、350℃をキープできるのは数分、あとは自動的に250℃に下がるって書いてありましたね。
350℃石窯に惹かれての買い替えでしたが色々条件が揃わないと350℃にはならないんですね。
パナからの買い替えだったのですが、メーカーによって操作やできることって何かと違うんですね。(もちろん以前の機種は350℃は出ませんが)
でも、250℃で焼いたパンも以前の250℃で焼いたものよりパリッと美味しく仕上がるので色々試しながら早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:24307683 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Z
価格交渉してですか?
値札の表示?
ヤマダ電機って価格交渉できないんですか?
(^o^)
書込番号:24304321
7点

価格交渉後です。
価格ドットコムの値段も伝えたのですが、大型の家電量販店の価格としか比較はしないそうです。
ちなみにポイント無しで、延長保証は5年が付いてました。
書込番号:24304862
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7000
レンジ 600W 5分 温め開始間もなく5秒ほどでエラーH89が表示し停止。電源OFFONも回復せず。
東芝に問い合わせたところ「DCファンの故障で修理点検が必要です。」と言われました。
購入して1年数か月の故障で悲しいです。現在購入店に修理問い合わせ中です。
10点

長期保証付きであったためなんとか購入店側で修理対応して頂くことになりました。
メーカー保証後間もなくの故障のため、1年補償が切れており、ひやひやです。
書込番号:22554211
1点

持ち帰り修理で1週間程で無事戻ってきました。
持ち帰ってみると症状が一切でなかったとのことでしたが、とりあえずファンを交換したとのことです。
通常のオープンレンジではファンはついていないとのことで、高機能のものは機能や付属部品が多い為、今回のような故障につながりやすいのかなというのが感想です。
実使用においても高温になるのは良いが冷却に非常に時間がかかり過ぎて、連続使用するには非常に難があります。
次回購入の際には必要最低限の機能のオーブンレンジにするつもりです。
書込番号:22602478
11点

多機能製品はコンパクトな反面、一箇所壊れるだけで丸ごと買い替えになるのでコスパは悪くなります。
一個一個、部屋が広いのであれば、別々に買うという手もありますよ。
こちらの場合も単体レンジの最上位モデルとコンベンションオーブンを別々に購入してもお釣りが来たと思います。
これだと唯一、蒸し機能が出来なくなりますが、蒸し器も別で買ったほうが良いですね。
一度使ってみたら、使用後に庫内を拭き取り、ドアを開けて乾燥させるの面倒です。
IHクッキングヒーターと蒸し器使った方が使用後は楽でした。
書込番号:24301448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600
ちょうどセールで安かったので、ウォーターオーブン機能に期待して購入しました。
Youtubeとかにアップされている動画を期待していましたが、
主に紹介されている機種は上位機種(AX-XW600,AX-XA10等)であると購入後判明しました。
まずガッカリしたのは、調理中の水蒸気の量が、
Youtubeで紹介されていたり写真で紹介されているような量でなく、
ちょっとの間での少ない量でした。。。
よく見ると、水タンクの容器のサイズは、上位機種のサイズと比べて、とても小さいサイズでした。
動画等では、調理中、水蒸気が庫内全体に充満していて、あと調理終了後の水滴が多く、布巾等で拭いていたり、
「つゆ受け」に水が溜まっていましたが、当方が購入した AX-XJ600-Rでは、このような状態になったことがありません。
上位機種に比べて、この型はウォーターオーブン機能に関してはかなりの差があるのでしょうか?
当方初めてのヘルシオ購入でしたので、ちょっと期待してた内容とは違ってガッカリしています。
上位機種との性能差が圧倒的であることが判明した場合は、買い替えも検討しています。
この辺り、詳しい方ご説明いただけると嬉しいです。
24点

お久しぶりです。その後のご報告です。
ヘルシオ AX-XA10
に買い替えました。
ヘルシオ AX-XJ600
と比べると、天と地くらいに差がありました。。。
ランクが違うと、これほどまで違うのかと妙に感心しました。
別の製品の様ですね。
Youtubeとかでのいろいろな方の購入アドバイスを観ると
「型落ちでも、その世代の最上機の機種を買え」
とのアドバイスが多かったですが、実際このアドバイスは的を得ています。
本当の意味で「水蒸気オーブン」と呼べるのは、最上位機種のみではないでしょうか?
それ以下の機種は何か付け足しのような感じですね。
AX-XA10とAX-XJ600を比べると
1. 水蒸気の量が違う(そもそも水タンクの大きさが違う)
AX-XA10では、水蒸気で料理するという実感がありますね。
2. 汚れが内部に付着しない。 AX-XJ600は酷かった。。。
また、AX-XA10は清掃の機能が充実している。
3. 炙り焼き等、最上位機種しかできない機能がある。
纏めると、
「水蒸気オーブン」と呼べるのは、この最上位機種のみ
現行世代、1世代前、2世代前までの最上位機種の性能差はほとんどないので
現行世代の最上位機種が高いのなら、
迷わず、1世代前、2世代前の最上位機種を買うのが賢明です。
妥協して、最上位機種以外を購入すると、本来のヘルシオの特徴である水蒸気オーブンの機能を知ることができないです。
書込番号:24282639
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
突然暖まらなくなり、数回あたためを繰り返したら、故障番号H92と表示され、使用出来なくなりました…
高額商品なのにこんなに早く壊れてしまうと、品質を疑ってしまいます。
保証期間内ではありますが、お正月休み中ですのですぐ直して貰えるのだろうか…
書込番号:23143046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

拝見しましたか
可能な事は購入店舗に相談して見てください
購入から間もないものなら交換してもらえる
可能性もあります
それでは
書込番号:23154941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じエラーが出ました。
修理対応は早かったですか?
2019年10月25日にNE-BS1600を購入
2021年7月31日にH92発生しました。
他のビストロのスレッドで2万円以上かかるとなっていてガッカリです。
以前使っていた日立、東芝はどちらも10年以上無故障だったので、今回は延長保証に入っていなかったです。
書込番号:24267544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)