
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月19日 12:35 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月4日 17:25 |
![]() |
0 | 7 | 2013年2月11日 08:07 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月8日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月3日 22:42 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年2月2日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
おそらく更に安くしてくれると思いますが、冷蔵庫を一緒に買ったんですが、ある大阪のお店ですが65,000円(ポイント無し)で対応してくれました。
決算と言う事もあるでしょうが、無理を聞いてくれたと思います。
ちなみに冷蔵庫(R-C4800)も140,000円で対応してくれ、計205,000円で購入出来ました。
当初同じ店で、R-C4800が150,000円+ER-KD520が75,000円=225,000円で購入予定だったので最終交渉で更に20,000円引いてくれたのには感謝です。
0点

>ある大阪のお店
これだけで、店名もない、レシート画像もないとなると、参考にはなりませんね。
見る人が見ると「ただの自慢か」っていわれてしまいます。
店名を載せてあげてください。
書込番号:15909340
0点

すいません、名前言わないといけなかったんですね・・・
ケーズデンキですね。
店名まで言わないといけないのか知らないので、ケーズデンキで止めときますね。
書込番号:15910754
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
2003年に購入した東芝のER-V95が動かなくなり、買い換えることになりました。
今日、最寄のヤマダ電機でパナソニック ビストロ NE-R305 を 5年保障付き、ポイント無しの58,800円で購入しました。
バレンタイン・デーに間に合って良かったです。
パンフレットやこちらのサイトで情報を集め、
○東芝 石窯ドーム ER-KD420
350度の高温パワーが魅力
ただし「温度が上がらない」「コーティングが剥がれやすい」との意見あり
○パナソニック ビストロ NE-R305
300度でER-V95より高温 ビストロはバランスの良い機種との評価あり
天井のヒーターが剥き出しで、手入れが大変との声あり
○シャープ RE-S31F-S
ER-V95とほぼ同等の機能(30L、二段オーブン、コンベック機能、250度)
上2機種に比べて安価
を候補に考えましたが、こちらのサイトで頂いたアドバイスや店員さんの意見も伺って、ビストロ NE-R305に決めた次第です。
お店の方の話では、パナソニックはキッチリ作られているので、トラブルの発生率が低いとのことでした。
早速、帰りに肉まんを買ってきて、オート機能で蒸してみました。
うーん、いつもどおり、お湯を沸かして蒸した方がおいしいような気が…。
でも、「仕上がり」ボタンで調節すれば、もっとおいしくできるかもしれません。
ミルクを温めてみましたが、こちらはER-V95より早く温まったような気がします。
これから、他のものでも色々試してみます。
0点

おお!おめでとうございます。
行動力がおありですね^^
…てことは、今日辺りはバンバン稼動させまくりですねw
書込番号:15742281
0点

ぼーーんさん、こんにちは。
アドバイス、ありがとうございました。
> 行動力がおありですね^^
ER-V95 がおかしくなったのは10日ほど前。
当初は修理で対応しようと思い、東芝の修理相談センターに電話して、出張修理の予約を入れました。でも予約当日、修理担当者の方から訪問時間連絡の電話があり、そこで強く買い替えを奨められました。
○出張手数料(3,200円)と修理代で2万円は掛かる
○今は2〜3万出せば新しい製品が買える
○電子オーブンレンジの寿命は6年が目安
○今回修理しても、10年目の製品では直ぐに他の箇所に不調を生じる恐れが大きい
○安全性の面からも買い替えを奨める
ここまで言われると、「それでも修理をお願いします」とは言い難い…。
そんな訳で、修理の予約はキャンセルすることに。
急な出費は痛いですが、毎日の食事や弁当作りに欠かせないツールでしたので、急遽、最近の製品情報を集め始めた次第です。
でも、ぼーーんさんのアドバイス&後押しがなければ、まだ選定に迷っていて、家族から「優柔不断」と笑われていたかも知れません。
> 今日辺りはバンバン稼動させまくりですね
はい、頑張ろうかな、と思っています。
かき菜とシメジを、レンジ機能で300Wスチームしてみましたが、おいしく仕上がりました。
私は、これまで葉物野菜を電子レンジで調理して、満足の行く仕上がりになったことがなかったのですが、これは良かったです。
13分とお鍋で料理するより時間が長めですが、コンロで他の料理を作っている時でも、安心してレンジに任せておけますね。
スチームを使うと、やはり庫内はビショビショになります。
でも、これは「汚れが浮いた状態で拭き取れて、お手入れが簡単&頻繁にできる」と考えればプラスかなと思います。
購入後に気が付いた東芝機種の利点を一つ。
東芝の「お好み温度」機能は、パナソニックには付いていません。
バターやチョコレートを溶かしたり柔らかくしたりするのに、便利なオート機能だったのですが、パナソニックではワット数や時間でマニュアル操作することになりますね。
書込番号:15743119
0点

>今回修理しても、10年目の製品では直ぐに他の箇所に不調を生じる恐れが大きい
これは、いろいろなお話を総合すると、本当にそう思います。
ですから、初期不良等でサポートに対応してもらう時は、極力交換してもらうようにアドバイスします。
蒸し物に関しては、とうもろこしなんか本当に甘くなった覚えがあります。
ただ、片付けの手間は、蒸し器を使った時と比べてお世辞にも良くなった感はありませんね(汗
お好み温度はパナでも出来ますよ。
取説の30ページ辺りからご覧ください。
書込番号:15743157
0点

ぼーーんさん、御指摘、ありがとうございます。
> お好み温度はパナでも出来ますよ。
> 取説の30ページ辺りからご覧ください。
同じ「お好み温度」機能でも、パナソニックの「お好み温度」は、東芝の「お好み温度」より、何に使えて何に使えないのか、細かく頭に入れておく必要があるように思います。
確かにパナソニックも、「あたため」モードでメニューを選んでから「仕上がり」設定を操作すると、「お好み温度」の設定ができます。でもこれは、「ごはん・おかず」や「飲み物」といった、それぞれの項目に適した加熱スタイルで何度まで温めるかの設定みたいです。
それらに当てはまらない場合は、やはりマニュアル操作になるのではないでしょうか?
実際、バターの溶かし方を調べた時、取扱説明書のP154には、「バター50gにつき、レンジ 500Wで様子を見ながら約40〜50秒加熱」と書いてありました。
一方、アイスクリームの食べ頃温度は「ごはん・おかず」のあたためモードで対応できるみたいです。
私が東芝(経験したのはER-V95だけですが) の「お好み温度」機能を使い易いと感じたのは、バターもアイスクリームもチョコレートも(オートで温めるのを禁止されているものは別ですけれど)、お好み温度のボタンを押して温度を設定すれば、赤外線センサーで表面温度を測って、取りあえず希望温度まで温めることができたからです。
ある面、大雑把で乱暴な使い方だったのかもしれないですが…。
書込番号:15745028
0点

あれ?
取説の30ページには、いきなり仕上がりボタンを押して、温度設定を押して加熱開始するだけのように書いてありますが、
それは、モードありきの操作なのでしょうか?
だとしたら、説明書の書き方が悪いですし、面倒ですねぇ〜
ただ、取説の書き方からすると、それが出来そうな記述をしているのですが…
書込番号:15745651
0点

ぼーーんさん、仰るとおりでした。
直接仕上がりキーを押したら、あたためモードでメニュー設定なしに温度設定ができる表示になりました。 私、仕上がりキーを押す前に「あたためモードに決定」とスタートボタンを押していました。
ですが、これは、きっちりマニュアルを読まないと分かりにくいですね。
以前使っていたER-V95の方が、あたため専用の大型ボタンがあった分、直感的にお好み温度設定への流れがつかみやすかったような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:15747214
0点

解決でに役立ててよかったです^^
まあ、何にしろ慣れですね。
私はガラケーにしても、当時数百ページはあろうかと言う説明書を一通り読んでから使う
面倒くさい男なので(汗、
今回も東芝を買う前に一通り説明書を読んで売り場に試しに行くと、
スコンスコン操作が出来た記憶がありますw
電気屋さんで試す前に、各社のPDFの説明書を一読して行くのは、
結果的スムーズに機種選定できるので、結構良いと思いますよ。
書込番号:15747889
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A265-CK [コモンブラック]
今日、近くのヤマダ電機へ行ったら\54800に斜線が引かれていたので、
近くいたフレッツのジャンパーを着た店員さんに価格を聞いたところ、
少し離れた所にいた黒ベストを着た店員に確認しに行ってくれました。
そして戻ってきて教えてくれた価格は\50000。即答だった様です。
「高っ!!」と思いつつダメ元でネットでの価格(3万円台で買えるとだけ)
を言ったところ、そのフレッツの店員さんが色々と確認してくれたみたいで、
5分程して戻ってきて提示された価格は\30664(ポイントなし)でした。
自分としては安くなっても\38000くらいだろうと思っていたので、その場で
購入を決めました。
最初に\50000という価格を即答した店員の売る気の無さに少し呆れましたが、
そこから2万円近くも安い価格を出してくれたフレッツの店員さんに感謝。
2点

1週間ぐらい前まで、最寄りのヤマダ電機で\32,800(ポイントなし)で販売されていましたが、先日の土曜日に行ってみたら\49,800に値上がりしてました。品薄で値上がりしたんですかね。
書込番号:15714347
0点

今日錦糸町のヨドバシカメラに行って、29800でした。価格交渉で10%ポイント付きで25800円で購入しました。店員さんの対応は非常に良かったです。
書込番号:15736372
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420
ヤマダ電気にて店頭価格65000円から交渉の結果、
価格comの最安値48000円で購入することが出来ました。
今年の1月からネット価格対応を始めたらしく、
ダメもとで交渉した結果あっさりとネット最安値まで下がりました。
3年保障付きのポイントなしでした。
ネットで買おうか悩んでたので、レッドの保障付きでこの値段で買えたので
とても良い買い物でした。
在庫がないらしく納品が遅くて4月と言われたのですがゆっくり待ちたいと思います。
パンなどたくさん作ろうと思います。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
本日、ヤマダ電気にて36,800円の
ところ、32,000円で購入しました!(^ ^)
送料無料だったので発送していただきました!4日に届く予定です☆
ずーっと欲しかったオーブンでしかも自分の納得いく値段で買えて嬉しいです!
これから、どんどん使っていきます☆
書込番号:15708432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)