
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2020年4月28日 18:28 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年9月20日 00:14 |
![]() |
9 | 3 | 2019年7月19日 23:41 |
![]() |
2 | 0 | 2019年5月19日 21:05 |
![]() |
23 | 3 | 2019年5月4日 08:35 |
![]() |
23 | 7 | 2019年6月23日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500

やはり、焼く機能については、ビストロが良さそう。
加熱水蒸気だと上手くいかないのかな
書込番号:22958416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ったばかりでしょうか?保証がある内に不具合として見て貰った方が良いかも?
私は、直してもらってからの焼き芋は結構太い芋でもちゃんと焼けるようになってました。
書込番号:22996354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に焼き時間が足りないだけみたいです。
マニュアルで、ウォーターオーブン250度で50分焼いたら、美味しくなりました。
自動メニューがイマイチなんですね。
書込番号:22997086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのー。
ヘルシオに焼き芋って、話しかけてみてください。
焼き芋をダウンロードするかでてきますので、ポチっておすと、ダウンロードして、保存しないでそのまま加熱とします。
すると、ちゃんと焼きいもができます。
本体にすでにはいってるのと違うような気がします。
トーストも、そうやってダウンロードしたのだと、バッチリ焼けますし。
書込番号:23003900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サツマイモの太さに依存する見たいですね。
ビストロを使っていた時は、気にならなかったもので。
今日、45番で強めで焼いてみて、完了後に更に5分追加で焼いたら、
トロトロの凄く甘い焼き芋が出来ました。
サツマイモの種類にも依存するのかな。
とにかく美味しく焼けたので、また同じ組み合わせで焼こうと思います。
美味しすぎる。
書込番号:23353903
2点

私も最初芯が残ってしまって、皮は焦げてしまうし、うまくいかなくて困ったんですが、
それはいままでオーブンの上段に入れていたからでした。普段は大体上段にいれていたので何も考えず上段にいれてましたが、インストラクションが下段になっているのに気づき、それからは完璧な状態で焼き芋が仕上がってます。
もし上段に入れていれば試してみてください。
書込番号:23366358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10B
加熱ムラが甚だしいこと、扉の閉まり際が重くて、強くバチンッと音を立てて閉まることと、稼働音が少々大きいこと以外は概ね満足して使っていましたが、
購入2年目にして気付いてしまいました。吸気口がなんと底面、つまり本体の腹についていることに…
レンジの下の隙間を覗いたら、綿ボコリがモリモリと溜まっていました。
試しに稼働中この隙間にティッシュペーパーを挿入してみたら、たちまち腹に吸い付きました。
レンジ下の隙間に溜まったホコリやゴミやゴキブリのフンその他を吸い上げてレンジ内に送り込み食品に振りかけていたことになります。
それとも、これはあくまで電子回路とか発振器とかを冷却するための空気の取り入れ口であって、庫内換気用の空気とはちゃんと分離されているということなのか・・・
そう楽観的に考えて目を瞑りたいところですが、以前使っていたほかの機種でこのような光景は見たことが無いので、ちょっと背筋がゾクゾクします。
どっちにしてもこれからは腹の下の掃除をこまめにしなくては…
4点

>むかでさん
レンジではないですが炊飯器で同じような経験があります。
見えないところなので、10年間気づかなかった・・
以来、家電は年に一度、周りをよく見るようにしています。
書込番号:22922752
0点

>創造の館さん
これは…(´・ω・`)
吸い込んだ空気がどこに送り込まれているか気になりますね。
電子レンジの方は、庫内左奥の上の方の穴から外の光が差し込んでいるのを確認できました。
主に側面から吸気しているようです。
でも底面の給気口と繋がっていないとも限らないので、安心はできません。
ちゃんと考えて作ってあると思いたいですが…
書込番号:22934057
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
ヘルシオだとハンバーグは上手に焼けますか?
いくら健康志向と言っても、油がすっかり落ちきった
パッサパサのハンバーグなんて、
誰も食べたくないですよね。
この機種だと、どんな感じで焼いてくれますか?
4点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
一番優秀なところは、大きさが違っても、バランス良く、同じ仕上がりに焼き上がります。
ウチは、小学生、高校生、成人女性、働き盛りの男性、お弁当のおかずサイズと、大きさを変えて作りますが、おまかせ焼き、又はハンバーグを選んで、同時に焼き始めても、焦げ付くことなく上手に焼き上がります。
仕上がりは、ふっくらはしますが、若干固め(身がしまった感じで伝わりますか?)になります。
ジューシーさでいったら、そこまでではないですが、かといって油が落ちきることはなく、ちゃんと「ハンバーグ」に仕上がります。割れたりもしません。
焼き上がり時間はヘルシオ任せなので、焼き始めてからしばらく経って、何分後に焼き上がるかがわかります。
一度焼き上がりにその場にいなくて、しばらく経ってから取り出したことがあったのですが、より身が固くなってしまいました。重いハンバーグって感じです。
ちなみに、娘がハンバーグを作ってくれる時はフライパンで焼いてます。ヘルシオが足元にも及ばない位、ジューシーで美味しいです。※調理師でわたしよりも上手で、わたしも足元にも及ばないです(^o^;)
わたしは、そんなに上手に焼けないので、もっぱらヘルシオ頼みです!
フライパンで上手に焼ける方なら、そちらの方が美味しいと思いますし、わたしのようにフライパンで失敗しやすい人なら、ヘルシオがおすすめです(笑)
書込番号:22737223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ネットに繋がずにおまかせ焼き、又はハンバーグを選んで焼いた場合は
迷って調べて買うタイプさんの仰るとおりの仕上がりになります。
ネットに繋がった状態で「ハンバーグ」と話して調理すると、
表面は僅かな焦げ目で、中はふっくらジューシーな見事な焼き加減で調理してくれます。
ハンバーグは縮んだり、堅くなったり、中身生焼けだったりと意外と難しいですが、
プロ並みに焼いてくれます。
調理技術が進化する所もヘルシオの利点。
他社の未だに手でメニューぐりぐり探すのは時代遅れです。
書込番号:22809023
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1500
田舎でももう1600が店頭に並んでいました。
ヤマダでは1600が約18万円(税込)、1500が約12万円(同)。
エディオンには1500はなく、1600でデモをしていました。
とろみをつけたワンボウルメニューのようでした。
お値段はヤマダと同じくらいでした。
田舎って、カルテル結んでいるんですかってくらい、横並びです。
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1500
新型の予約販売が始まり、BS1500の在庫が激減しています。K'sでんきたまプラーザ店でも、展示品限りで価格は98,000円でした。近隣のヤマダ、ビックも在庫無し。ゴールデンウィーク明けあたりが在庫処分の最安値かと思っていたのに買い時を見誤りました。残念!
書込番号:22639296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kamiyashiro2008さん
こんにちは。
まあ、そんなに慌てなくとも夏ぐらいまでは買える機会は潤沢にあると思いますよ。
また、交渉次第でその時のネット安値よりも遥かに安い条件も引き出せる場合もあります。
…とは言え、我が家の近くの家電量販店はもはやネットに完全白旗状態で戦う気が全く無い所ばかりです。
特に、ヤマダの状況、雰囲気は末期的症状にすら感じます(汗
書込番号:22640111
8点

新型も出たので、どんどん安くなるかと思ったら違うんですね。
いつも購入するヨドバシのネットで下がるのかなと思い、待っていたら
販売終了になってしまいました。
結局、先週ヨドバシの店舗に行ったら、店頭の在庫はないものの、
配送センターにはあるとのことで、98000円、ポイント13%で購入しました。
明日、届く予定です。おそらくまだ在庫はあると思います。
最安値で買うのは、難しいですねー。
書込番号:22643160
6点

>最安値で買うのは、難しいですねー。
そうですね。
それが完璧に出来る人なら、投資でも大儲けできますよ。
ですから、気軽に最安値を教えて下さいという質問が割りありますが。
それはとんだ都合が良い質問なんですよね。
書込番号:22644276
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
今一番のお気に入りは、シンプルに焼き魚です。
おまかせ焼きで焼くお魚は、身がふっくら焼き上がりとても美味しいです。
お肉のあぶり焼きもとても美味しく焼けました。
焼き加減が、わたしが手を尽くすより格段に上で、絶妙です。
ぎゅうぎゅう焼きを、このヘルシオと、ビストロのNE-BS1500で同じレシピで作りました。
ビストロは、香ばしくこってり仕上がり、10代後半の娘と息子に大好評でした。
ヘルシオは、野菜の旨味が際立ちお肉もふっくら仕上がり、わたしたち夫婦と7歳の息子に大好評でした。
こってりが好きなのか、あっさりが好きなのか、好みが分かれるところだと思いますが、ヘルシオは、素材の味をそのまま味わえる物にこそ、おすすめだと思います。
ここから↓はお料理と言えませんが
@スーパーのお総菜、5個で100円のコロッケを買ってきて、さっくりあたためを試しました。買ってきた物は平ぺったかったのに、ふっくらほくほくのコロッケになり、とっても美味しかったです。
A先日「パスタと市販のソース」をオートメニューで作りました。缶詰のソースが温まり感動しましたが、パスタのゆで加減が、わたしにとっては大変不満でした。
ヘルシオは、「昨日の◯◯はどうだった?星3つで答えてね」みたいなことを言ってきます。(笑) Aについては、思わず「星1つ」と答えてしまいました。それに対するヘルシオの答えが何とも可愛くて、笑ってしまいましたが。
これからも、季節のお野菜やお魚の素材の味を、より美味しく楽しみたいです。
書込番号:22638858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだ購入したばかりですが、
「鶏のやわらかハム」を作りました。
ヘルシオを買う前は、お店でパック入りのサラダチキンをよく購入しており、似たようなものができそうだなと、ヘルシオで作ってみました。
出来立てを見て子供が食べたがり、まだ暖かいけれどと味見をしてもらったら、美味しいとのこと。
いつも食べているサラダチキンと比べても柔らかさは同じ感じだそうです。
冷えて味が落ち着いてまた違った風味になるかもです。
(私は鶏肉を食べないので味見ができません)
調味料で一晩漬け込んであとはヘルシオにお任せで簡単でした。
今後は我が家の定番惣菜になりそうです。
書込番号:22658725
1点

>迷って調べて買うタイプさん
焼き魚ですが、煙はどうなっていますか?
パナソニックの燻製も出来る焼き魚用のを持っていますが、
結構場所を取るし、使う機会もそんなに無いので、
ヘルシオで代用できるなら、処分してこちらにしようかなぁ。。。
書込番号:22661290
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
わたしは、脂がたくさんのった魚を焼いたことがないので、煙が出たことはありませんし、中がギトギトになったこともありません。
脂の多いお肉は何度か焼いていますが、煙が気になったことはありません。
(煙探知機も無いので気にしたことがなかったです)
常に換気扇をつけて使っています。
また、気になるときは、使用後庫内洗浄機能を使って、お手入れしてます。
10分で出来るので、楽々キレイになりますよ。
ブリカマを焼かれたことのある方がいらしたので、そういったお魚の方が参考になるかもしれませんね。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:22673815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬の間にクックブックP103の焼き芋してみてください。クチコミにも書きましたが絶品な仕上がりでした。
先月の中旬にもう一回してみたら、イマイチな結果になりましたので、やっぱり「素材の旬」は大切ですね。
クックブックだとP64、えびのグリルは美味しくて好評でした。
他の方もコメントされていますが、スーパーの惣菜は全般的に「さっくりあたため」する事で別な仕上がりになりますね。
買ってきたばかりだと油がしみこんで”しなぁ〜”となってますが、焼き上がりは別物になります。
あじフライは噛んだ瞬間に「サク」と音がします。余分な油もしっかり落ちるので、オーブンペーパーがあった方が網も皿も汚れないのでもはや必須になりました。
前にスーパーで買ってあった3mくらいの物を使ってましたが、アマゾンで見つけた無漂白の50m巻の方がコスパから行くと断然、良いですね。
冷凍たこやきは好評で50個入がすぐに無くなって、2袋目だったりします。
(選んだのはローカルTVで紹介された工場の物がホムセンにあったので、やっぱりこだわっているメーカーの方が美味しく頂けるかと・・・)
冷蔵ピザは美味しく焼いてくれますので、やっぱりヘルシオならではのような気がします。
今度はコストコのピザでも試してみようと思ってますがホムセンのイベントに行けなかったのでこの次こそは!!。
公式に行くとクックブックがPDFで落とせるので私は加熱早見表208,210,212,214(自動加熱のみ)を印刷してヘルシオの後ろの戸棚に貼ってます。
パターンがありすぎて覚えきれないので印刷して貼りだした方が早いですね。
ご参考までに。
書込番号:22694537
4点

https://blog.tinect.jp/?p=60586
ヘルシオの活用法が載っています。
ヘルシオに向かって「温泉卵」と言うだけで簡単に作れました。
所有している方ははお試し下さい。
書込番号:22753417
0点

この製品の前の型番AX-XW300-Rを2017年から使用。唐揚げやとんかつ、焼き魚、焼き芋、ゆで卵、煮物などよく使います。並べるだけで火を気にしなくてよいのが一番。便利だし、肉の油抜き、ビーフシチューなど肉料理も簡単。ただし、最近、水漏れがひどい。初期のヘルシオではジョグダイヤルが購入初期から不具合があり、ひどくなって買い買えたが今度は水漏れ。シャープさん外資に身売りという経緯から、差別化戦略を無理押しで、技術の不完全なコンセプト製品を世に送り出してはいないだろうが、自己責任で十分に慎重に、できれば修理のほぼいらないメーカー製品と比べるようにしようと思う。ナショナルの洗濯機20年以上使用しているのです。
水漏れは放置かなあ、調理はできてるし。無償修理は期待できないし。
書込番号:22754576
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)