
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2017年9月21日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月16日 14:27 |
![]() |
32 | 4 | 2017年9月26日 20:03 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2017年6月24日 12:44 |
![]() |
6 | 0 | 2017年5月31日 16:54 |
![]() |
9 | 1 | 2017年4月12日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD7
某大型量販店で在庫が2点あり、交渉して税込24000円のポイント5%でした。新型は倍近くするのでこちらにしました。とりあえず満足です。
書込番号:21215855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-SS8
で、さっき買いました。
時期的にもっと安く買えるんでしょうけど、
まぁ近所の量販店なりに頑張ってるのかと。
すぐ隣に新型置いてありましたけど、
あまり大きく変わってないようですし、まぁこれで十分かな❓
まだ使ってないけど、9年前の東芝製と比較してどうか楽しみです。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW400
http://ascii.jp/elem/000/001/510/1510905/
今回はあぶりと音声操作が搭載されました。
中でも音声操作はとても良いですね。
どっかの○テマ企業にはとても追いつけない性能です。
XP200は買いましたけど、とてもこれに買い換えたい(笑)
3点


炙り焼きと扉ダンパー以外で前モデルと大きく変わったところがあるのでしょうか?音声認識の操作は前機種でもできるみたいなんで、どう進化したのかよく分かりません。
変わってないなら2016モデルでも良いのかなって思ってます。教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21177997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スチームオーブン調理機として唯一ヘルシオは無線LAN接続が可能です。
無線LAN接続の利点としては、スマートフォンアプリとの同期に加え、レシピが増えていくところです。
この機能があるので、他の調理家電と比べてレシピが3倍近くあります。
前機種でもウェブ接続されるのですが、毎回本機でレシピが増えているかどうかを更新しなければなりません。
その点、今回の機種では自動的にウェブ接続され、レシピが自動的に増えていく仕組みです。
また、あぶり機能も増えているので、当然、前機種よりもレシピの幅は広がります。
さらに、おまかせ調理機能も含め、全体的にセンサーの感度が上がっているので、調理精度が向上しているとのことです。
実は加熱水蒸気を中まで通して高温で調理できるのはヘルシオだけなので、主にレンジとヒーターで調理する他のメーカーとでは、仕上がりに差が出るみたいです。
書込番号:21206848
12点

炙り焼きは大事ですよ。
高温で一気に焼くというのは基本的な機能の部分なので。
この機種は、蒸気を一旦作り、更に上面のユニットで加熱して庫内上面から食品へ高温直噴させるようになっています。
高温で一気に焼き上げるので、表面がしっかり焼けて中はジューシー、中はレアも出来るようです。
高温の立ち上がりを早くするために高温蒸気を直接拭き掛けないと出来ませんので、他の機種の様に熱効率の悪いただの天面ヒーターや蒸気を側面吹き出し後オーブンで加熱では無理ですね。
熱を物に伝えるのは蒸気が早いので300度〜400度とかの目に見えない高温蒸気は理想です。
食材への熱の入れ方は家庭の魚焼きグリルに近いような感じですね。
書込番号:21230898
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > Jコンセプト 3つ星 ビストロ NE-JBS653
昨年モデルのJBS652は夏に5万円を切りました。
夏が買い時だと口コミで目にしますがこの機種も昨年モデルと同じように夏に値段が下がるでしょうか?
因みに、JBS652は現在約4万円まで値段が下がっていて、値段的にそそられますが、JBS653もあと1〜2ヵ月で5万円を下回るなら、待って買うのもアリだと考えています。(出来れば4万5千円が理想)
在庫がなくなる前にJBS652を購入するか、あともう少し待ってこの機種を買うか、どちらが正しい選択だと思いますか?
値段が下がるかどうかは先の話ですので憶測で構いませんので、1つアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20986020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
昨年モデルと書きましたが、正しくは一昨年のモデルです。
書込番号:20986024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今、オーブンレンジがほしいなら652で良いと思いますよ。
機能なんて言うほど変わりません。
653待つのも良いですが、そうなったら、どーせ654??と迷いますよ^^;
書込番号:20988663
9点

お返事ありがとうございます!
大変参考になりました。
今年発売予定の新モデルを買う予定は今のところありません。5万円以下で購入したいと考えています。今年のモデルが4万円台まで下がるのは、1年以上先の話でしょうから。なので、652か653を購入予定です。
1つ気になる点があって、安くなっている652を購入することを渋っております。
ですが、大体自己解決したので、どちらを購入するか決まってきています。
どうもありがとうございました!
書込番号:20990923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未来の事は判りませんが、
652の過去の価格推移を見ると、夏頃に46000円程度になってますから、
5万円を切るぐらいは現実的に想像できそうです。
書込番号:20991116
1点

私も653の値下がりを待っていましたが、本日Amazonで652がタイムセール税込39,800円で販売していたので、買ってしまいました。
書込番号:20991701
5点

>ぼーーんさん
やっぱり夏に5万円以下になりそうですよね(^-^)
>kuro:kuroさん
ご購入おめでとうございます(*`・ω・)
652をこの値段で購入できるのは魅力的ですよね。
書込番号:20991768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS903
家庭用の製パン目的を第一でこちらを選択してみました。
期待していた温度については、設定温度+20度程度の表示でした。
直前まで使用していた、2009年モデルの東芝石窯オーブン(ER GD400)で経年劣化のためか、設定温度-80度(買い替えの動機となった)でした。
個人的には、オーブンのマニュアル操作で『オーブン+スチーム』の機能が使えれば良かったのですが、製パンでこの機能を使用する場合はフランスパンのコース【29番】のみが『オーブン+スチーム』のようです。コースを選んだ場合は焼き加減が段階的に選択出来るようなので様子を見ながらコースをオートで使用しつつ、目視でマニュアル的に使用するのも検討しています。
パンの焼き加減については、バケットをオートメニューで焼いてみましたが思ったように仕上がっています。全て初期設定でいじらず、焼き色もよく、クープの開きもまずまずかとおもいます。
石窯オーブン(ER GD400)で180度予熱で2〜3分で出来ていましたが、実際に庫内全体がこの温度になっていたかと言われればなっていないため、時間はある程度かかってもしっかり目標温度まで予熱して、時間通りに焼き上げた方が本来のあり方なのかと思います。石窯オーブンのときは、焼き色不足で時間や温度の追加変更を常に行っていたのでこの点からも予熱の大切さに改めて考えさせられました。
結果的にBS903を購入しましたが、石窯のER-PD5000と最後まで迷いました。
オーブンの癖はメーカー・機種(または個体差)によって少なからずあるので、色々な設定を試して弄って行きたいと思っています。
オーブン+スチームがマニュアルで使えたら、利用の幅が広がって楽しめるのにちょっぴり残念です。
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1300
ヤマダ1店舗、ケーズ2店舗回って交渉の結果ケーズで5年保証、今まで使ってたレンジの引取込みでルージュブラックを税込み95000円で購入しました。
本当はホワイトが良かったのですが在庫がなく最初97000円の提示だったところ色の事で2000円引いてくれました。
トータルで考えてネット最安値より安く買えたので満足です。
タイトル通りホワイトは既に生産停止してもう店頭在庫のみになるそうです。
型落ち狙いの人は急がれたほうが良いと思います。
5点

生産完了の情報ありがとうございます。書き込みを拝見し、なんとかホワイトを大手家電店で買うことができました。
書込番号:20812558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)