
このページのスレッド一覧(全1124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年9月16日 23:22 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月17日 19:10 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月11日 11:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月27日 10:02 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月21日 23:27 |
![]() |
7 | 7 | 2012年3月17日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX2
この度オーブンレンジを購入するのにどれを購入すれば良いのかすごく迷っています。どなたか情報やご意見を詳しくお願いします(´・_・`)
このCX2とAX-CX1、AX-MX1の3つに性能の面を重視して順位をつけるとしたらどのような順位になりますか?その順になった理由も教えていただけると参考になります。
また、このメーカー以外でヘルシオと同等品やお勧めがあれば教えてもらえると参考になります(>_<)
0点

CX1とCX2の違いは液晶表示がCX2はホワイトのバックライトが付いた
レンジがCX2は1000W、600,500,200
CX1は950W、600,500,200
この2点が大きな変更です。
MX1とCX1&CX2はタンクの量が一緒です
庫内の小さいCXの方が早く温まりますので同じメニューの焼き時間が短い。
CXのほが電気代も少なくて済みます。
MX1は自動メニューにモーニングセットは入ってないので手動で設定しないといけません。
お勧めはCXです。
書込番号:13508690
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
2010年9月購入のヘルシオを使用中していますが、初期不良で調子悪いためメーカー返品(返金)対応でビストロ新規購入検討中です。
基本的質問で申し訳ありません。
@通常の温め機能(レンジ)の能力はいかがでしょう?
→ヘルシオはレンジ機能はイマイチでした…単機能レンジに比べ大幅に時間がかかり使えませんでした。
A機種
→コスト的には3300が嬉しいですが304又は3300と能力差はやはり大きいのでしょうか?
B3300など2010年モデルは店頭では既に完売でしょうか?
お手数ですがアドバイス頂けますと幸いです。
0点

スレ主さん
こんにちは。
A3300と大きな違いは発熱プレートを使用していますので
本格的な両面グリルが可能になりました。
私は金曜日に3400を購入しました。
B新橋ラビで3300が69,800円で販売していました。
ご参考にして下さい。
書込番号:13511149
0点

こんばんは
パナソニックの上位機種の売りは光ヒーターです。予算が許すなら光ヒーターがないW304は
候補から外すほうが良いと思います。
R3300とR3400の大きな違いですが、3400になってグリル皿の発熱量が50%上がりました。
ちなみにR3300でも両面グリルは十分可能です。
あまり価格差がなければR3400のほうをすすめます。
書込番号:13511832
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯オーブン ER-JD10(S) [シルバー]
旧型のER-H10(S)と見た目を含めて新型とどこが変わったのかわかりません、
性能に差がないようでしたら安い旧型を買おうと思っていますが新型の性能が気になります
。どなたか新旧の違いを教えていただけないでしょうか?
0点

ER−JD10(S)
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_jd10/index_j.htm
ER−H10(S)
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_h10/index_j.htm
ER−JD10(S)とER−H10(S)の商品情報・機能一覧などをよく見比べても、特に性能に差があるわけでなく、年式が違うくらいだろうと思います。
書込番号:13438389
0点

スレ主さん
おはようございます。
新型のセンサーははスイング赤外線センサーを搭載しています。
又、オートメニューが増えています。
ご参考にして下さい。
書込番号:13439820
1点

ER−JD10(S)には、
素材の持ち味を引き出す「適温スチーム調理(35℃〜95℃)」機能が追加になったようです。「適温スチーム」(JD10はオート調理
のみ)。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/pickup/er-jd510.htm
書込番号:13447204
0点

スイングセンサーになったとのこと、温めムラが改善されそうですね、ありがとうございました
書込番号:13486219
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX2
CX2はCX1の後継機種の様ですね。
何が変更になったのでしょうか?
外観ではホワイト液晶になったことがわかりますが、
その他プレスリリースなどには記載されていないようなので
誰か教えてください。
0点


追記
念の為、ある程度詳しく記載されている、こちらも貼っておきます。
AX-CX1
http://healsio.jp/products/axcx1/index.html
AX-CX2
http://healsio.jp/products/axcx2/index.html
書込番号:13411594
0点

AX-CX1とAX-CX2の違いですが、現時点では
・液晶パネルがホワイト系になった
・レンジ出力が最高1000Wになった
・自動メニューが2つ増えた
・健康メニューが1つ増えた
短期間でのマイナーチェンジなので、大きくは変わっていない様です(^^;
書込番号:13414477
0点

流星104さん、SPARK555さん
ご回答いただきありがとうございました。
CX1のマイナーチェンジみたいですね。
松下製の古いオーブンレンジの老朽化で買い換えを検討しはじめ、
先日家電店でコンパクトで高機能と言うことで奨められました。
デザインも良く、その場で衝動買いをしそうになりましたが、
設置場所のサイズを確認する必要があるので、我慢してその場は帰りました。
帰って設置空間を確認するとやはりギリギリ。
特に奥行き42cm以下で高機能な機種はこれしかなさそうですね。
まだ店頭に並んだばかりみたいなので、価格が少し落ち着くまで待ちながら他機種も考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13424002
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
購入を検討しているのですが
設置予定場所の空間寸法が
W810 D430 H450 なので高さだけがNGなのです。
そこで設置場所の上部吊戸棚の奥行きは300なので
排熱も比較的容易になるため
何とか設置してみても…と考えています。
もちろん万が一の時はメーカー保証等はないのでしょうが
機械自体の故障につながらなければいいかな。。。と考えています。
火災への配慮は吊戸棚地板の下にSUS板等で断熱層を
自作して設置しようと考えています。
上部の棚板と機械の間に5ミリぐらいの空間層を設置しようと
考えています。
いかがでしょうか?
ご教授いただきたく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

>そこで設置場所の上部吊戸棚の奥行きは300なので
>排熱も比較的容易になるため
>何とか設置してみても…と考えています。
このへんの日本語がおかしいですが、ようするに吊戸棚の奥行きが浅いので、手前は空いているからそこからの放熱に期待して設置したい、ということですね。
ステンレス板で吊戸棚にもレンジにも接触しないよう遮熱板を設けてやれば大丈夫とは思われますが、誰もが自己責任でどうぞとしか答えられないでしょう。
やってみて、戸棚の地板がどのくらい熱くなるか(ならないか)計測することをオススメします。
書込番号:13292081
0点

初心者です。割り込んでしまい申し訳ありません。
設置場所に関してスレ主様同様、上部空間に余裕がありません。
そこで質問です。
スチーム吹き出し口にプラスチックカバーのようなもの(イメージ:1/4の円柱)を取り付けて蒸気・熱などが前面に逃がす事はできますか?
今日家具屋さんに行ってレンジ台を買い替えようと探していたところ店員さんが以前スチームオーブンが出始めのころは既存のレンジ台では上部10cmあけることが難しいため、蒸気を前面に逃がすようなアイテムがあった、と聞きました。
いまでもそのようなものは取り扱っているのであれば教えていただきたく質問を致しました。
書込番号:13403227
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400

ご確認致しましたか?
ちなみに本製品は中国製です。
いろいろなトラブルあっても仕方ない事です。
諦めてください。
ご確認は本体右側に貼ってある仕様ラベルに大きく中国製と記載されております。
何が発生しても、驚かないのが中国製の良さ?です。ハイ 我が家は諦め状態です。
書込番号:13116169
0点

レンジ上奥にある排気口からは温め中でも若干暖かい空気が出てきてましたが
どこら辺から出てきてました?
書込番号:13122569
0点

表記の通りですが、前面ドアの上部と本体の間と表記した方がわかりやすかったです〜か⁇
本体上部の奥は、デザイン的にも、取扱説明書からも仕様と考えています。
又、説明書の何処かに気密性の高さがうたってあったので変に思いました。
書込番号:13122721
2点

すいませんよく読んでませんでした。
もし漏れてるのであればスチームしたときにドアを開けたときのパッキンの外側にも水滴が付いていると思うのですがどうでしょうか
新品の匂いがどうにも気になって庫内清掃で30分ほどスチームして見たときに手を当てて確認しましたが
特にドアの隙間から漏れてるようには感じませんでした
書込番号:13122960
0点

故障かなのところを読んでみましたが
少量のスチームが漏れることはありますが故障ではありませんとありました
程度の問題だとは思いますが
明らかにおかしいぐらいに漏れてるようであれば問い合せてみたらいかがでしょうか?
書込番号:13123005
1点

ドア周辺部からの蒸気漏れに関しては、
各メーカーの設計思想による違いが大きいと
店員さんに聞いたことがあります
@スチーム発生量の違いにより、
1.ドア側についているシール(黒色のゴムのパッキン)性能が違う
2.ドアの閉める力が違う
A一般的には シャープ>パナ、東芝>日立
ただ どのメーカーの商品のバラツキにより 蒸気が漏れることがあるようです。
気になるのであれば、保障期間の間に 問い合わせをしたらいいと思います。
書込番号:13266872
2点

買いましたよ私も中国製を。(笑)
ドットコムに載せましたので、レビューをご覧下さい。
スチームは・・・・・・出てきませんね〜。
窓は曇りますが調理が終わる頃には元に戻りますね。
他に何の問題もありません。(但し今のところ)
パナソニックの看板に掛けても不具合はきっちり是正すると思いますね。
(パナソニックの関係者ではありません。念のため。
父が故松下幸之助様にはたいへんお世話になりましたが、
ウチの電化製品が全てpanasonic製ではありません。
他社製のほうが多いです(笑))
皆様がいろいろ騒いで下さったおかげでしっかり対策が講じられたと理解しています。
お客様は神様ですね〜。
panasonicさんは昨年発売当初に購入して初期バグで迷惑掛けたユーザーさんたちに
今年出る新製品を無償供与されたらいかがでしょうか。
もちろん初期バグ対策後に。イメージ変わると思いますよ〜。
書込番号:14302446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)