スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 石窯ドーム ER-D3000A と迷っています

2025/05/17 20:35(4ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C

クチコミ投稿数:16件

石窯ドーム ER-D3000Aと迷っています。

昔ナショナルだった頃に使った電子レンジがかなり長持ちしたので、パナソニックのイメージは個人的には良いのですが。

一応機能やセンサ、コンベクションなど自分なりに比較して調べました。
機能的には「石窯ドーム ER-D3000A」と同等ランクなのかなと思っています。

この二つを比較して違うところって何かあると思いますか?
お値段がかなり違うので、東芝にしようかとも考えています。

書込番号:26182044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 06:51(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

石窯ドーム ER-D3000Aの掲示板は見ましたか?いろいろ不具合申告されている方もいますし不具合が出て結局ビストロに買い替えた方もいます。個人的にはパナにしておいた方がいいと思います。

自分はBS808を約4年使っていますが全く不具合なしです。また、最近のスチームオーブンレンジは気密性が高いので使用後はドアの水滴をなるべく拭くようにしてください。水滴を放置するとドアの金属部分が錆びます。以前何もせずに錆びて文句言ってる人もいましたが....

参考までに自分のドア部分の写真を添付しますがこまめに拭いていれば約4年使用して錆びもなくきれいです。

書込番号:26182330

ナイスクチコミ!2


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/18 08:49(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

下記は私の場合のことですので、参考程度となさってください。

シャープの石英管ヒーター式のオーブン電子レンジ(26リットル)を18年間使い続けて、そろそろ買い替えかなと、パナソニック、東芝、日立で、あれこれと検討して、パナソニック「ビストロ NE-BS8C」、東芝「石窯ドーム ER-D3000A」、日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」の3機種に絞りました。

当初は東芝「ER-D3000A」が、価格は一番安くて、シンプルな感じがして、良いなあと思っていましたが、ネットで調べてみると、トントンとかコンコンという音がうるさすぎて、交換してもらったという書き込みが多くあり、また、価格は安いもののお店の延長保証は3年なので、家電品の場合は4〜5年あたりが故障しやすいという感じがあるので、東芝「ER-D3000A」は、買うのをやめることにしました。

日立「MRO-W1C」は、底下のテーブルプレートが、汁こぼれとか油汚れなどの時は、外して水洗いが出来るが良いなと思い、また、重量センサーがあって、赤外線センサーのほうも良さそうなので、レンジでの温めには良いかと思ったのと、価格は東芝「ER-D3000A」よりも4000円ほど上がるが、店での延長保証は5年なので、日立「MRO-W1C」を買いました。

パナソニック「NE-BS8C」は、マイクロ波を吸収し最高230度まで発熱する「ヒートグリル皿」が、フライパンのように食材に熱を直接伝え、ひっくり返さず底面までしっかり焼き上げる。という機能があったりして、3機種の中では良さそうでしたが、価格が高すぎるので、やめました。


下記も買われる際の参考とされてください。

オーブン電子レンジは構造的には故障しやすいものですから、価格も大切ですが、万が一のことも考えて、お店での最低でも5年の延長保証は必要だと思います。

お店の延長保証は、お店ごとに条件が異なりますから、条件については良く調べられたほうがいいですが、例えば、

A店の場合はメーカー保証が切れると工賃などは無料だが部品代が必要の場合があったりします。

B店の場合はメーカー保証が切れると買った金額の範囲内で修理しますので、例えば、5万円で買ったとすると、1回目が3万円で、2回目は2万円とすると、合計で5万円までは無償ですが、3回目以降は有料扱いとなります。

C店の場合はメーカー保証が切れると、100パーセントの保証はしてくれなくて、,年毎に客側の負担が増えていきます。

D店の場合は、メーカー保証が切れても、お店の延長保証期間内であれば、何度故障しても無償で修理してくれます。

ですので、お店での延長保証条件によっては、あとで、高くつくこともあります。

下記はお店ごとの延長保証についてとお店ごとの条件などが書かれています。
https://hi.helloproteger.com/blog/about-extend-warranty/


また、万が一のことも考えて、近くのお店で買われたほうが、故障かなという疑問が生じても、また、使い方などでも、相談しやすいですから、私は近くのお店で買うようにしています。

また、ネット通販は価格が安すぎるのもありますが、通販によっては、万が一のトラブルなどの時は、電話連絡が出来なくて、メールだけのやり取りしかできないので、面倒なのと、故障などは客側で、メーカーに対応しないといけないこともありますので、万が一のトラブルなどの時は大変なこととなり、安く買ったものの高くつくことにもなったりしますから、かえって高くつくことになりますから、電話連絡が取れて、アフターが万全な通販を選んでください。

それと、初期不良などで、戻ってきたのを修理して再販品として、売っているものもありますし、規格内ぎりぎりのものもB級品などとして、売っていることもあるようですから、安かろうには注意が必要です。

書込番号:26182426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 11:49(4ヶ月以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26182629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/18 19:54(4ヶ月以上前)

>BIGNさん
>カラムーチョさんさん

ありがとうございます。
そうですね、パナソニックは総じてバランスがいいような気がします。
レンジもオーブンもいずれも無難にこなす感じで安心感もありますね。

やっぱり最終的にはお値段ですねー。
今日見たら少しお値段下がっていましたね。
後機種が出たらさらに値下げとかあるのかな?って期待したいですが、在庫がどれぐらいあるかですね。

書込番号:26183122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 20:19(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

>やっぱり最終的にはお値段ですねー。
>今日見たら少しお値段下がっていましたね。

個人的な意見になりますけど......
確かに価格は重要なファクターですし家計をやりくりされている方ならなおさらだと思います。でも、安さにつられて購入した後、不具合に遭遇し大変な思いをするぐらいなら少し高くても不具合に遭遇する確率が低い製品を選択したいところです。レンジは故障等発生しなければ長期間使用することになると思うので。

>後機種が出たらさらに値下げとかあるのかな?って期待したいですが、在庫がどれぐらいあるかですね。

確かに後継機種の発表 or 発売された後は価格が下がると思います。でも、そのタイミングだと旧機種の製造は終了し在庫限りなんて事もありえます。今までの経験上後継機種が発表された後よりも発表前の方が価格も安くかつ確実に入手できるタイミングでしょうか。価格comでは製品の発売日が分かるのでこの点も参考にしてみてください。

書込番号:26183156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/18 21:27(4ヶ月以上前)

もごもごくんさん

すみません、言葉足らずでした。

(誤) 在庫限りなんて事もありえます。
(正) 在庫もはけて購入できないなんて事もありえます。

書込番号:26183230

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/18 23:58(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

NE-BS8Cの後継機種なら、もう発表されていますね。
NE-BS8Dが6月1日発売予定になっています。
量販店でのNE-BS8Cの価格はNE-BS8Dが発表されてから、76,230円から73,260円に下がったようです。
しばらくすると、在庫限りとなる可能性が高いと思います。

パナソニックの電子レンジは通常、2年でモデルチェンジでしたが、今回は1年でした。
基本仕様は変わっていませんが、細かいところでスペックアップとスペックダウンがあります。

NE-BS8Cをもっぱら温めで使っていますが、温めムラがなく、出来上がり温度もいい感じですよ。

書込番号:26183355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/19 14:51(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

パナソニックにしようと思いつつ、仕事の休み時間に電気屋さんに寄ったところ。
店員さんは、レンジ機能は少しパナの方がいいとおっしゃったものの、東芝の方ならかなりお値下げしてくださるらしく心が揺らいでいます。
(価格差が2万ほど、さらに延長保証付)

ただレンジ機能を重視してパナソニックにはかなり惹かれていますので、帰ってからもう少し考えてみます。

書込番号:26183825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/19 20:43(4ヶ月以上前)

>カラムーチョさん
>もごもごくんさん

私は日立の「MRO-W1C」をお勧めします。

推薦する理由は、先にも書いていますが、

パナソニックの「ビストロ NE-BS8C」については、指定価格としていて、パナソニックは利益優先の価格としているので、価格は高くて73000円ほどで、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」と比べても、性能的には大差がないので、「ビストロ NE-BS8C」は候補から外しました。

東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」については、当初は買うつもりでしたが、変な音などがするなどの、トラブルが多そうなので、買うのをやめました。

そして、お店の方と相談したら、日立の「MRO-W1C」のほうが、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」よりも性能は良くて、しかも、価格のほうは、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」よりも、数千円ほど上がるが、底下のテーブルプレートが、汁こぼれとか油汚れなどの時は、外して水洗いが出来るが良いなどと、また、重量センサーがあって、赤外線センサーのほうも良くて、レンジでの温めには良いとのことなので、注文して、今日届きました。

それから、日立の「MRO-W1C」、パナソニックの「ビストロ NE-BS8C」、東芝の「石窯ドーム ER-D3000A」の3台についてですが、、レンジで温める場合は、−10度〜90度の範囲で希望する温度に温めることが出来ますので、その機能は3機種ともに備わっているので、レンジで温める場合には便利が良さそうです。

また、日立、パナソニック、東芝共に、近いうちに新製品が出ますが、性能は旧製品と比べてもほとんど同じで、価格のほうはかなり上がるそうで、旧製品は、今は在庫処分しようとして安い時で、旧製品の在庫が無くなってくると、新製品はかなり高いですから、旧製品のほうを値を上げても、売れますから、価格が下がるのを待っていたら、逆に上がっていることもありますから、今は、まだ在庫があるので、お店のほうは安く売ろうとしていますから、今が買い時かなと思います。

書込番号:26184169

ナイスクチコミ!2


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/20 02:01(4ヶ月以上前)

下記は、「パナソニック ビストロ NE-UBS10C」と「東芝 石窯ドーム ER-D7000A」上位機種の使用レポートですが、参考にしてください。

https://contents.online.nojima.co.jp/column/report_ne-ubs10c_er-d7000a/

下記も参考にしてください。

https://www.yodobashi.com/category/6353/6356/6388/h001/?gad_source=1&gad_campaignid=1371058527&gclid=CjwKCAjwravBBhBjEiwAIr30VJIsZ34o9UPJHCMGY4DJGOcKcONoFRCQ7_oo6805cB52l7PEM7-FrBoCUhkQAvD_BwE

https://www.youtube.com/watch?v=_iOTzdjQ9UA

https://www.youtube.com/watch?v=ER9N-C-s_KA

書込番号:26184397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/20 18:02(4ヶ月以上前)

皆さん、たくさん教えてくださりありがとうございました。
温め重視なので、パナソニックに決めました。
長く使えたらなと思っております!

書込番号:26185034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/24 06:52(4ヶ月以上前)

もう、買われましたか。

まだ、でしたら、ビストロ NE-BS8Cの価格は、昨日、家電店へ行ったら、税込66000円に下がっていましたので、買いやすいかと思います。

書込番号:26188494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/05/24 10:01(4ヶ月以上前)

>hi717さん
情報ありがとうございます。
先日購入してしまいましたが、お店では欲しい色の在庫1個だったので良しとします。

ただ税込66,000はお安いですね!
流石に延長保証は別のお店でしょうか?
在庫あって買われる方はお得ですよね。

書込番号:26188664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/24 10:52(4ヶ月以上前)

ビストロ NE-BS8Cは価格は下がったとはいえ、メーカー指定価格なので、お店の5年の延長保証は別途必要ですので、5年の延長保証込だと、税込合計69300円になりますね。

メーカー指定価格は、メーカーが小売業者に対して販売価格を指定し、その価格で販売してもらうという制度で、家電業界を中心に、値引きや安売りを抑制し、商品の価値を維持するために導入されているとされていますが、それなら、最初から最後まで、同一価格にしていれば良いと思うのです。

価格が下がるのはいいのですが、買って、わずか数日後に7260円もの価格が下がっているのでは、先に高く買った人はバカを見ることになりますから、なんか、矛盾を感じますし、価格を下げるのであれば、最初からメーカー指定価格にしなければよいのにと思います。

メーカー指定価格で、下げるのであれば、せめて、数日か、1週間以内では、高く買った人へは、差額分を返金するなどをしてほしいものです。

結局は、メーカー指定価格としているのは、メーカーも小売店も値引きをしなくて済むので、利益率は上がるので、メーカー指定価格は売る側にとっては、都合の良い制度でしかないので、私はそうしたことをしている、指定価格製品は買わないようにしています。

書込番号:26188711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/25 00:05(4ヶ月以上前)

>hi717さん

確かにどんどん値下げされてますね。
お洋服でも数日後にショップ行ったら値下げされてたなんてことありますので、仕方ないとは思ったりもしますが。
指定価格と言われ少しずつしか値下げしないと聞いていたので、さすがに酷いなとは思いますね。
お値段で迷っていた分、本音はちょっと悔しいです。

ちょっと疑問なんですが、この値下げってパナソニックが指定してくるんですかね?
それともモデルチェンジ前の在庫に関しては、お店に任せられるのでしょうか?

書込番号:26189388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/25 10:43(4ヶ月以上前)

>もごもごくんさん

お店の方の話では、価格を下げたのはパナソニックで、指定価格としているので、5年の延長保証のほうは無料で付けることは出来ないので、別途5パーセントの延長保証料がいるとのことで、古い電子レンジの引き取りも有料扱いになるとのことでした。

私は日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のほうを買いましたが、買うときは「ビストロ NE-BS8C」のほうは、メーカー指定価格なので、5年の延長保証料は有料扱いで、また、古い電子レンジの引き取り料もいるとのことで、税込合計は78123円で、日立「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のほうは、5年の延長保証は無料で付いて、古い電子レンジの引き取り料も無料なので、税込56000円でしたので、その差は22123円なので、日立にしましたが、でも、今でしたら、ビストロ NE-BS8Cは価格が下がっいて、日立のほうはそのままなので、価格差が縮まっているので、もし、今買うとしたら、ビストロ NE-BS8Cにしたかもしれません。

すでに試されていると思いますが、「ビストロ NE-BS8C」と「ヘルシーシェフ MRO-W1C」のどちらにも、レンジの温めのほうで、手動で−10度〜90度の範囲で希望する温度設定に出来るのは便利ですね。

買い替え前に使っていたのは、シャープのガラスヒーターのオーブン電子レンジで、18年間使っていましたが、古いので買い換えましたが、温めのほうは自動なのですが、希望する温度設定は出来ないので、食材によっては熱くなりすぎたりしましたが、例えば、豆腐などは豆腐内部が沸騰して、煮崩れしたりしていましたが、今度買った日立のほうは、手動で50度ほどに設定すると、煮崩れせずに、温かさも食べやすい温度に出来るのは、良いなと感じています。

ビストロ NE-BS8Cも、同様に希望する温度に出来ますので、レンジで、手動で希望の温度に出来るのはいいですね。

書込番号:26189664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/25 21:16(4ヶ月以上前)

>hi717さん
お忙しい中、お返事ありがとうございました。

お値下げはパナソニックさんの意向なんですね。
納得しました。
早く使えたし、機能はとても満足しているのでヨシとします。

確かに温度設定できるのはとても便利ですね。
大切に使いたいと思います!

書込番号:26190285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2025/05/28 11:13(4ヶ月以上前)

我が家も本日BS806がレンジ600wで回そうとすると10秒ほどでクーーンと止まります。朝だったのでどうしても使いたく電源を抜き、再度挑戦もだめで。5分ほど電源を抜き次は800wであたためると稼働(ごはんをあたため40秒)。その後600wでつかっても、落ちずに使えています。ですがこれも寿命かも?と思いこちらにたどり着きました。この機種の前はその時最新だった、同様ビストロの同程度の最新機。両方とも同様な最期をむかえています。いずれも、6年ほどです。その前が主様と同じようにナショナルを使っておりました。ナショナルは10年ほど持ちました。ナショナルへの信頼性も高く、持ったので。ナショナルだったからなのかな?とか思ったりもするのですが、当時の子供の有無。お弁当の有無等での使う頻度で考えるといまのほうが家族の人数も増えて頻度がべらぼーに高いです。なので、6年ほど使えたらありがとうございます。のような気がします。朝の弁当、朝食の時のレンジの使う量は異常の頻度のように感じます。なので、この機種を考えようかな。とおもっております。>もごもごくんさん

書込番号:26192895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内灯の明るさについて

2025/04/18 20:06(5ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD90

クチコミ投稿数:36件

こちらの商品を買って2ヶ月ほど経ってから庫内灯が点滅するようになりました。メーカーの修理保証で庫内灯の交換をしてもらったのですが、庫内灯の明るさがものすごく暗くなりました。見た目で10分の1位の明るさになり、レンジ中の様子も全くといっていいほど見えません。修理に来てくれた人は、こんな物ですと言っていましたが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:26151201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/18 21:17(5ヶ月以上前)

ジジクロネコさん、はじめまして。

庫内灯が点滅していた時の点灯時(消えているタイミングではないとき)の明るさ(照度)が基準で、
現在がそれ以下の明るさであれば異常です。

以前、店頭で見たときは、十分な照度の白色LEDだった記憶があります。

あくまでジジクロネコさんの現品を見たわけではありませんので正確な判断はできませんが、サービスマンが
「これが正常」と言い切ったのであればよいのですが、「こんなものです」では不安が残りますよね?

一般的に製品は検査の上で出荷するのが基本ですが、部品は抜き取り検査程度ですので部品(今回はLEDユニットと
思われます)自体の初期不良も考えられます。(多くのメーカーさんが交換部品に3か月の保証を付けている根拠です)

ジジクロネコさんの精神衛生上からも再点検の依頼をお勧めします。
保証中でしかも同一部品の場合、費用発生はないと思われます。

それでは、ご参考まで・・・



書込番号:26151283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/04/18 21:41(5ヶ月以上前)

交換後

交換前

すごく分かりにくいですがこのような感じになっております。

書込番号:26151317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/18 21:48(5ヶ月以上前)

明るさを映像機器で正確に撮る場合、露出設定を固定で撮ることになります。
Autoで撮ると、被写体の明るさで写りが変わります。

現状で不満なら、保証中なら再度修理の出すか、購入店に相談することになります。

書込番号:26151328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/04/28 20:44(5ヶ月以上前)

遅くなりましたが無事に解決しました。結論として基盤の不具合だったみたいです。サービスマンも最初に庫内灯を交換した時に、おかしいな?と違和感を感じていたみたいです。
こちらが、おかしいと言わなかったら暗いままだったということですね……

書込番号:26162891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/09/23 10:55

おそらく、LED基板の不具合でしょうね。東芝サービスは一日の件数をこなさないといけませんし、修理してもお金にならない場合いは短時間で済まそうとします。
東芝の電子レンジは、製造番号が数字の桁数が長い物は設計、製造が美的になりますので、品質は悪いですよ。

書込番号:26297841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

解凍モードについて

2025/04/06 12:09(5ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000

冷凍の食材を入れて解凍ボタン(自動メニュー4-1)を押すと、どんな食材を入れても8秒程で温めが終了するようになってしまいました。もちろん、食材はカチコチのまま…。
添付説明書の注意事項は守っているのですが、これは故障てしょうか?どなか同じ症状になった方がいれば対処法をご存知でしょうか?

書込番号:26136788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/06 20:28(5ヶ月以上前)

解凍の仕方

お料理が上手にできないとき

文面から推測すると、今までは解凍出来たのに
出来なくなったという事でしょうか?

4-1はお急ぎ解凍でラップしないとなってます。
スチーム全解凍、さしみ、半解凍はどうでしょうか?

解凍では無く、レンジ温めの機能は正常に温まりますか?

ご存知かと思いますが、オーブンを使用した後は
庫内温度が高いので、冷めるまではレンジ機能が使えません。赤外線センサーの所に付着物または油分などが付着してませんか?
赤外線センサーで表面の温度を測定してるので、赤外線センサーの部分をウェットティッシュなどで拭いて
柔らかい布で拭いて見て下さい。

レンジ機能全般が使えない、温まらないとなると赤外線センサーの故障を疑いますね。
販売電話経由でメーカーに依頼か、ご自身でメーカーに連絡し修理依頼して下さい。

書込番号:26137384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/07 22:21(5ヶ月以上前)

おっしゃる通り、今まで解凍出来ていたものが急に出来なくなりました。4-1お急ぎ解凍で、ラップしなくてもすぐ止まり、スチーム全解凍、さしみ、半解凍も同様です。

ちなみに、通常のレンジ温めの機能は正常に動きます。
庫内もキレイな状態なのですが、なぜか解凍機能だけが全く使えなくなりました。

大人しく修理に出そうと思います。
説明書まで添付いただき、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26138738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温めは上手くいきますか?

2025/03/25 11:40(6ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A

クチコミ投稿数:16件

【質問内容、その他コメント】

この機種を検討していますが、こちらに限らず東芝のレンジを実際にお使いの方に、温めに関してのご意見を伺いたくコメントしました。

7年ほど前に購入した東芝の石窯ドームを使っています。
オーブン機能はなかなか良く、天板がフラットなところも気に入っているのですが、レンジ機能がイマイチです。
一部分だけアツアツとか、お弁当の冷食を何度もやり直さないとカチカチなど多々あり。

何しろメインで使うのはほぼレンジ機能なので。
レンジ機能が改善されていないかなという期待もあり。
現状の東芝さんのレンジはどうでしょうか?
他メーカーも検討中です。

書込番号:26122847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/25 13:08(6ヶ月以上前)

希望の家電で、ほぼ納得行くのってあるのでしょうか?
あったら、その人の用途が狭かったり、要望が高くない場合では?

冷凍の温めを他社のでよく使います。
でも、解凍を希望のようには行きません。
2度やるか、場合によっては3度で希望の状態になります。
初めは憤慨しましたが、こんなもんだろうとあきらめました。
冷凍容器の厚さ、食材の厚さや重なり具合、全体の量などで、1回では完結出来ないこともあるのでは。
よくやる冷凍保存のご飯を入れている容器が厚いのか、とも思っています。
ま、1回で希望の状態になればいいのですが。
かといって、メーカーに言っても、こんな物です、と言われそうです。
だから、今の製品が壊れるもで、あきらめています。

書込番号:26122948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 16:39(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
最近のは複雑になった分、全てを網羅しづらいのでしょうか。
もう一つ前に使っていた他メーカーさんのは上手く温めができたので、余計に今のがイライラするのかもしれません。
もう温め重視で色々と調べてみますね。
ありがとうございました。

書込番号:26123175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/28 20:41(6ヶ月以上前)

お弁当の冷食温めなら7000円の単機能レンジで十分だと思いますよ。
初めの数回は秒数を間違えるかもしれませんが、それ以降はドンピシャの時間を設定できるようになります
500wでやればテーブルも回転しますし、中心まで暖かくなります。

書込番号:26126750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/29 11:39(6ヶ月以上前)

そうですね。
温めだけならそちらで十分かもしれませんね。

書込番号:26127348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

焼き網はどのようにして使うのでしょうか。

2025/02/07 18:55(7ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000

クチコミ投稿数:8件

こちらの機種が評価がよいみたいで、店舗で買いたくて探しましたが、新機種が出ている為ありませんでした。(新機種ER-D3000A)新機種とあまり変わらないようなので、お値段は少し上がりますが、新機種を買おうかと思ったのですが、こちらのYD3000が焼き網が付いているのに対して、新機種は付いていないようです。
新機種の口コミを見ると、旧タイプは焼き網が付いていたのに、付いてなくて不便だ、というものを何件か見ました。
焼き網はどのような料理に使うのてしょうか。また付いていないと不便な程頻繁に使うものなのでしょうか。
新機種の5000、7000には焼き網が付いていますが、パンフレットには特段焼き網を使用した料理は載っていなく、イメージがわかないです。
焼き網よく使われる方、どのような料理でよく使われるのか、教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:26065828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/02/08 04:07(7ヶ月以上前)

ED-YD3000はまだAmazonなどで扱っています。
網台にこだわるなら、YD3000にしたらどうですか?

書込番号:26066280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2025/02/08 07:29(7ヶ月以上前)

↓をたどっていくと、取説、料理集を見られます。
 料理集の中に『焼網』を使ったレシピがあります。
 網は、角皿に載せて使います
  
https://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=12&_gl=1*1i5v8r7*_gcl_au*MTE0NDY1MTYyNy4xNzM4OTY2NDI5*_ga*MjQ4MDY1NDYyLjE3Mzg5NjY0MzA.*_ga_HQ7KY30XEF*MTczODk2NjQyOS4xLjEuMTczODk2NjQ0Mi40Ny4wLjA

ステーキ、鶏の照り焼き、焼き魚、.スペアリブ、鶏のから揚げ、春巻き、トース等、

書込番号:26066338

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/02/08 13:16(7ヶ月以上前)

ネットでこちらのYD3000が購入出来るのは知っているのですが、出来れば店舗で買いたいと思っています。
網の必要性を感じれば、D5000にするか、(D5000には網が付いています。)D3000に網だけ単品購入も考えています。(東芝に確認すると、本来付いているものでないので、保証は出来ないと言われましたが。)
返答ありがとうございます。

書込番号:26066736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/08 13:22(7ヶ月以上前)

こちらのレシピを見てみました。
網を使ったレシピも沢山載っていました。
教えていただきありがとうございます。

ただ、あまりしないだろうなというレシピもちょこちょこあり、網がなくて不便だと感じている方が、具体的に何が出来ないから不便だと感じているかも知りたいです。

書込番号:26066739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

代替品?

2025/02/04 08:43(7ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A

スレ主 dragrano1さん
クチコミ投稿数:3件

腐食

ER-VD3000を21年2月に購入し、この25年1月使っていたら庫内奥の上の方のパンチメタルが、腐食し、火花が。
メーカに点検に来ていただき交換という事に。購入先の保証に入っていた為、購入先の判断では、
最大\40.000-掛かるとのこと。\53,800-で購入し、こんな、4年も使っていないのに、早い。
結局、無償で交換していただけましたが、代替品は、ER-VD3000がER-D3000Aに。
この交換は、妥当なものなのでしょうか?ご教示下さい。
また、一般的な使用期間を聞いたら6年だって、前は、20年超使えたのに、最近のレンジって、耐久性がおとるの?

書込番号:26061485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/02/04 09:39(7ヶ月以上前)

>dragrano1さん

同ランクの商品ですから妥当と言うべきでしょう。
電気製品の寿命は一般的に10年前後ですが、当たりハズレはありますね。

書込番号:26061531

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragrano1さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/04 10:06(7ヶ月以上前)

早速、ご回答頂きありがとうございます。
特段の説明もなく代替品をお持ちしましたと設置されていかれたので少々不安でした。

書込番号:26061565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/04 11:40(7ヶ月以上前)

日常的な使い方・お手入れ状況は知り得ませんが、一般論から言えば飛び散り汚れを付着したまま使うと、汚れ部分が極度に加熱されてしまう等で劣化が早まるケースが多々です。
皿を載せる底板は皿を置く時も多少は気を付けないと、置く衝撃のくり返しも重なると割れ・ヒビが入る事も。

庫内一面一面は一つ一つの部品でも無いので、修理交換をするとなると…全取っ替えにもなりかねず高額になるのも当然なので、殆どの場合は保証期間内なら本体交換です。
保証期間外だとそのまま使うか買い替えかと。

メーカーや製品問わずにコストダウン等も影響して昔より持ちが悪くなっている傾向も確かですが、使う都度は大袈裟ですがなるべく小まめに簡単にでも庫内拭き掃除はした方が良いです。

メーカー在庫がなくなれば保証交換品は同等現行モデルになります。
「ついでなら差額を払うので上級モデルに!」も不可だったかと。保証対応なので。

今回の現象はメーカー問わずの状況ですよ。

書込番号:26061650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/04 12:11(7ヶ月以上前)

>dragrano1さん
>結局、無償で交換していただけましたが
通常は無償交換はしません。
電子レンジの穴の形状が維持できないのは致命的な欠陥です。
他でも同じ症状が出ていると言うことです。
なので、修理しても再発するので製品交換対応になるのだと思います。

書込番号:26061674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/04 13:10(7ヶ月以上前)

失礼しました!
確かに保証期間内であっても無条件で本体交換ではないです。
点検調査の上で、日時お手入れ含めて正しく使用にもかかわらず不具合発生と認められた場合に限りますね。
依頼した際にどのように判断が出るか…の結果によります。
保証期間中なら本体交換との誤認恐れ、失礼致しました。

書込番号:26061747

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)