スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808

スレ主 mint88さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今10年程前のPanasonicスチームオーブンレンジを使用してます。オーブン250度まで5分後210度に切り替わる仕様のものです。

毎日レンジは使用します。オーブンもよく使います。
今使用しているものは庫内天井がフラットではなく、大変掃除しにくく、汚れもたまっており、先日火花も出てしまいました(T_T)

今のオーブンではピザもパンもかなり力不足な感じです。
ピザはオーブンあきらめてIHグリル使用してます!
なので丸く大きいピザ憧れてます笑

そこで買い替え候補にこちらのビストロと石窯ドーム3000を検討しております。
皆さま色々お教え下さい。

まず、庫内天井はどちらもフラットで石窯ドームの天井がツルツルで掃除しやすそうだなと好みでした。
ビストロはなんだかザラザラしているんですが、これでも掃除しやすいのですか?
なんか天井の掃除をしていても汚れのザラザラなのか元からのザラザラなのかわからなくなるのでは?と思い、、
実際使われてる方にご意見伺いたくて(>人<;)

あと、本当は石窯ドーム5000ぐらいのものが欲しいのですが予算的に無理なので、
こちらのビストロか石窯ドーム3000で考えているのですが、ハード系のパン、ベーグルなど火力問題なく焼けますか?

石窯ドームの口コミをみると、オーブン重視でレンジがダメなど、よく故障をするとの意見も多く
今は、やはりPanasonicを10年使用し故障もなかったのを実感している身としては
このビストロが掃除しやすくパンも問題ないということなら
こちらにしようかなと思っているのですが、
ご使用されてる方の意見を伺いたくて、皆様お力お貸し下さい(>人<;)

他にもアドバイスごさいましたら、お教え下さい!!

書込番号:24592713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/02/13 07:02(1年以上前)

>mint88さん
こんにちは。

ビストロは使用しているので今回はビストロについては言及しません。
ただし、、使用している人の意見だけだと、使ってるやつ100%の意見しか言えないので、普通の人は比較論とかは出来ないですよ。
かといって、家電量販店の人に聞くのはポジショントークとかありそうだからここに質問してくるって人は多いでしょうから、
ある程度比較のポイント出してもらって、あとは自分で考えるほうが良いかと。

まずは、自分の経験と東芝の現状を言うと、私が持っていたころの東芝と、今の東芝を比べると、
今のは実質の最高温度が低くなっており、それは最上位機種まで変わりません。
これは、パナにも言える事です。
もし、最高温度300度を期待するなら余熱をしないと確実に出ませんし、余熱で本当に300度程度出たのか庫内温度計で測った方が良いです。(1000円程度で買えるはずです)
さらに、5分300度維持出来るだけで良いならってことも付け加えられますが。
私自身、日立に変えてオーブンがかなり非力になったので、昔の東芝のオーブンた強かったのは気のせいではないのは実感しています。
仮に、オーブン主体で考えるなら、私なら現状では最高温度250度が何の注釈もなく出せるシャープ一択です。

次に、レンジ機能ですが、私は東芝で何ら問題はなかったですし、その点で考えるなら東芝を躊躇なく選びます。
ただし、温めすぎ感がありましたが、それは特性として理解すれば次回以降それを踏まえた調整をすれば良いだけですから。

書込番号:24596457

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室内天井の仕様

2022/02/09 09:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD5000

スレ主 mint88さん
クチコミ投稿数:3件

今オーブンレンジの調子が悪く、こちらを購入しようか迷っています。
今コストコオンラインで6万程です。

コストコまでは遠く今気軽に行けない為
こちらの品番の商品の室内の天井がツルツルで掃除しやすいかどうかわかる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。

近場の電気屋さんで最新の石窯オーブンは見てきました。
その室内の天井と同じかどうかをしりたくて、、
ビストロとも悩んだんですが、室内天井がザラザラした触り心地で、掃除しにくいなと感じた為ビストロはやめようかと。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24588971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2022/02/10 16:39(1年以上前)

mint88さん、はじめまして。

メーカーさんのホームページで確認できますが、庫内の天井面はドーム型のフラットで現行の3000シリーズと同じです。

しかし、本機は2018年製です。

電子レンジの部品保有期限は8年間なので、あと4年で修理ができなくなる可能性(リスク)があります。

また、一部の最高級機を除き電子レンジにはインターフェースを持たないため、バージョンアップなどができません。
外観は同じでも動作プログラムに改良が加えられている可能性が高いこともあり、できれば最新機種をお勧めします。

それでは、ご参考程度に・・・

書込番号:24591429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mint88さん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/10 16:52(1年以上前)

>プラナー大好きさん

お返事ありがとうございます!

そうなんです、2018年度製なのもひっかかってました。
教えて頂きありがとうございます。

最新のものは10万程してしまうので値段であきらめてました。
もう一度考えてみます。

書込番号:24591448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NE-BS1100との違い

2022/01/30 10:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808

スレ主 oisixkobeさん
クチコミ投稿数:16件

1100を7年使用しています。
買い替えを考えていますが808と1100だと違いが大きいでしょうか?

両面焼きグリル、オーブン料理、トースター機能(パンを焼く)、レンジが使えれば大丈夫です。
1100の二段調理や番号調理はあまり使うことはなくシンプルに(上記の様な)お料理に使用していました。
パワーに大きく差があるなど無ければ808にしたいのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24570525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/30 10:56(1年以上前)

>oisixkobeさん
こんにちは。

>両面焼きグリル、オーブン料理、トースター機能(パンを焼く)、レンジが使えれば大丈夫です
であれば、大丈夫であると考えます。
出力もそんなに変わりません。

違いは、
・タッチパネルじゃない
・ゆっくり閉まる機構がない
・1100は上ヒーター剝き出しじゃなかったですか?808は埋め込み式です。
ぐらいが大きい違いですね。

書込番号:24570623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oisixkobeさん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/30 11:50(1年以上前)

ありがとうございます!

タッチパネル便利だったので残念ですが2700じゃないと無いみたいですね。
値段考えて808にします。

埋込式ありがたい。仰る通り1100は剥き出しで掃除が大変でした。

多機能のオーブンレンジであってもシンプル調理しか使わないので、ローストビーフやグラタンが作れて毎日の温めレンジが出来れば充分でした。

ありがとうございました。

書込番号:24570747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/30 11:57(1年以上前)

>多機能のオーブンレンジであってもシンプル調理しか使わないので、

そうなんですよね。
私的にもオートメニューの多さをアピールしてるのは微妙に感じます。
おそらく、ほとんどの人が使うのは最初だけで、使って行くうちにほぼ手動調理を使うんじゃないかなと。

書込番号:24570763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS808

スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

・来る買い換えに備えて、焼きいも加熱にも適した電子レンジを探しています。

・焼きいもを甘くする加熱のコツは70-75℃くらいの低温で長時間加熱することだそうです。ならば、オーブン加熱が70-75℃で可能な機種が望ましいですよね。

・オーブン加熱最低温度が70℃の条件で探すと幾つかの機種が見つかりますが、全てパナソニック機種なんですね。さすがパナソニックです。
その中で最安機種が本機種なんです。

・ところが、本機種の取扱い説明書で焼きいもの項を見ても、オーブン低温加熱には一切触れてないのです。それどころか、「手動のとき→「オーブン」予熱なし1段 300℃で約40-60分」と書かれています。

・本機種を所有されている方で、焼きいものオーブン低温加熱にトライされた方はいませんか。是非コメントをお願いします。

・あくまでオーブン低温加熱に期待しようか、それとも焼きいも専用機( ドウシシャ 製など)を選んでオーブン低温温度条件を緩和しようかなどと堂々巡りが始まっています。ご意見のある方もお聞かせください。

書込番号:24564316

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/27 03:12(1年以上前)

自分もPanasonic製電子レンジの安いを使っています。
しかし、特別Panasonicが優れているとは思いませんね。
普通です。
ネットを見ると、焼き芋の作り方は電子レンジを使う、炊飯器を使う、トースターを使う、ドウシャのような専用機を使う。
と色々探せます。
中には鍋に丸い石を敷き詰めて、アルミホイルで包んだサツマイモを入れるっていうのもあります。
ネットを探せば、石焼き芋用の丸い石が結構売っていますよ。
技術も何もいらないのがドウシャの石焼き芋機でしょう。
ただそれだけのために、専用機を買うかって話でしょうね。

書込番号:24564735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/27 06:11(1年以上前)

>Let_it_goさん
こんにちは

焼き芋だけなんですか?

確かにドウシシヤみたいなのと、ターンテーブル式の電子レンジを

私なら 買うかなあ・・

焼き芋あまり食べないので、何とも言えませんが、レンジの方は価格を落として

ドウシシャ同等品を別途買う。  これでいいのでは?

書込番号:24564778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/27 18:34(1年以上前)

>Let_it_goさん

・オーブン加熱最低温度が70℃の条件で

家では炊飯器の保温モードで焼きいもを作っています。
ただ、水を入れているので正確には焼きいもではないですが。
1時間くらいで、凄く甘い芋ができます。 

書込番号:24565783

ナイスクチコミ!2


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2022/01/27 20:03(1年以上前)

>MiEVさん
おっしゃる通りです。
パナソニック機は、せっかくの低温加熱機能があるのだから専用機など買わず済ませられませんかという問いかけです。もし使えないならば、なんのための低温加熱でしょうか?となり、わざわざパナソニック機を選ぶ理由が無くなります。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24565926

ナイスクチコミ!1


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2022/01/27 23:58(1年以上前)

>turionさん
私も炊飯器を試してみたことがあります。
たしかに美味しく仕上がりますが、ふかしたためか水っぽさが残念に感じました。それ以来、焼きいもはやはり「焼く」=オーブン加熱を追求しようと決めました。今回の投稿質問もその一環なんです。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24566343

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/28 00:08(1年以上前)

>Let_it_goさん

うちのne-bs803では80℃からでした。
ずっと70℃とかですと、ふかし芋みたいな仕上がりになるかもしれないですね。

少し焦げた香りがあったほうが良いと思います。
オーブンで家で以前作っていたのは200℃くらいで40−50分加熱してそのまま放置してゆっくり冷ますと甘い感じに仕上がると思います。

書込番号:24566358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2022/01/28 00:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
電子レンジは普通にレンジ機能、オーブン機能、グリル機能を使います。その中で、焼きいものオーブン低温加熱の質問投稿をしました。
ここまでで得られた情報からは、オルフェーブルターボさんがおっしゃるように、
@焼きいもは専用機に任せ、A肝心の電子レンジ機種選びは、低温加熱に拘らず(=パナソニックに絞らず)選択する が最も価格効率が良さそうですね。

オーブン低温加熱、焼きいも加熱の凄技発見とおもったんですがねぇ、、、

書込番号:24566369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/28 00:28(1年以上前)

>Let_it_goさん
こんばんは

一年中通して 焼き芋利用率が高ければメーカーもそれなりに

考えてくるかもしれませんが、冬場に多いですからね・・・・

なかなか需要と供給の共通点を見出すのは 難しいところですね。

書込番号:24566376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2022/01/28 08:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。
最初から的確に答えを提示して戴きました。

>turionさん
パナソニック機所有者ならではの焼きいも加熱の実際例まで教えて戴きありがとうございました。
確かに皮の焦げとかで高音加熱も要りそうですね。

>皆さま
本件、低温加熱に何も期待出来ないのか念のため当のパナソニックさんにもウェブで質問をしてみてます。もしなんらかのプラス情報が得られましたら改めて情報共有させて戴こうと思っています。
以上です、ありがとうございました。

書込番号:24566675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2022/01/28 13:34(1年以上前)

・焼きいも調理での低温加熱についてパナソニックさんから回答がありました。要約すると、「案内していない方法であり、検証もしておらずわからない」でした。まぁ予想した通りですね。

・最後に
NE-BS808をお使いのどなたか、人柱になって戴けませんかねぇ、、、 ^ ^

書込番号:24567030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2022/02/20 22:28(1年以上前)

久しぶりの焼きいも

>Let_it_goさん

GAありがとうございました。

うちのオーブンで焼きいもを作ってみました。
200℃で1時間、オーブン開けないでそのまま30分ほど放置してみました。
この芋は直径8cm以上もある太いものでしたが美味しく出来ました。
蜜がベットリ垂れています。
細いものだと40分くらいで出来ます。

炊飯器よりもずっと美味しいです。

書込番号:24611394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/16 15:02(1年以上前)

レンジでは厳しいでしょう。低温加熱の場合、75度をキープできないとぼそぼそ感のある仕上がりなるそうです。下記にNE-BS1600において80度で3時間加熱した例が記載されています。
https://www.mae-log.com/bistroyakiimo/

オーブントースターのNT-D700ならじっくりじっくり焼きいもモードがありますが、過熱時間は65分です。

書込番号:25099862

ナイスクチコミ!1


スレ主 Let_it_goさん
クチコミ投稿数:31件

2023/01/18 09:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
私の古い質問投稿に情報提供して戴き、ありがとうございました。

ご紹介戴いたパナソニックの電子レンジによる、低温加工をふくむ温度別の加工の比較。私が知りたかったのは、ズバリこの内容でした。

低温加工だけでは駄目で、はじめは高温加工、蜜を出すにはそのあとの徐冷をゆっくりと長時間かけて行うが良いんでしょうね。徐冷にはいろんな工夫ややり方がありますから、低温加工のパナソニック機にこだわる必要は無いという理解に至りました。

追加できませんがベストのグッドアンサーでした。

書込番号:25102464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫とコンセント併用は禁忌でしょうか

2022/01/08 14:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-CBS2700

スレ主 amu-mimoさん
クチコミ投稿数:7件

メーカー販売員に、1500Wコンセント1箇所に対して、ビストロ単独での使用を強く念押しされました。

ですが現実問題、集合住宅のキッチンにはコンセントの口数が少なく、冷蔵庫と併用せざるを得ません。
さすがにまずいでしょうか。

冷蔵庫のスペックは、
電動器の定格消費電力 95W
電熱装置の定格消費電力 176W
です。

書込番号:24533218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/08 14:28(1年以上前)

同時併用しなければ大丈夫です。電子レンジ機能がフルに動いていれば1000Wは軽くいってしまいます。

書込番号:24533225

ナイスクチコミ!1


スレ主 amu-mimoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/08 14:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

冷蔵庫は常時動いている状態で、ビストロを使用している間コンセントを抜けるわけではないので、同時併用NGとなるとやはりコンセントが一口しかない集合住宅では使用できないという事ですね。。

諦めるしかなさそうです。。

書込番号:24533238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/08 14:41(1年以上前)

>amu-mimoさん

使用の際に冷蔵庫抜けば大丈夫です。
配線のVVFは最低基準の奴ですか?
コンセントのみで考えてますが、そこはブレイカー直結の独立コンセントですか?
別コンセントとブレイカーは共通だというオチはないですよね?

上記を考慮して棲み分け使用するならば何とか大丈夫でしょうが。。
ブレイカー落ちる。発熱。。などのリスクは承知で使用すべきと思います。


書込番号:24533245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2022/01/08 15:21(1年以上前)

>amu-mimoさん

オーブンレンジの消費電力が1400W。
冷蔵庫の消費電力と合わせて1670W。
分岐ブレーカーの容量が20Aなので、力率にもよりますが、他のコンセントと共用でなければ、ブレーカーは落ちないでしょう。
コンセントの容量を超えるので、リスクはあります。

書込番号:24533300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amu-mimoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/01/08 16:11(1年以上前)

皆さん、色々なケースを想定してのアドバイス、ありがとうございました。
お陰様でリスクの程度が認識できましたので、他の商品も視野に入れつつ検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:24533370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2022/01/08 16:23(1年以上前)

>amu-mimoさん

こんにちは。電気工事士有資格者です。

いっそ電気工事業者を呼んで、いまの壁コンセントの口を、いまの1つ口から2つ口に増やしてもらったらどうですか?

その壁コンセントと既存の冷蔵庫や新たに置くビストロの位置関係が不詳ですが、
その壁コンセントって、どっちか使うときは他方を抜いてなんて事を頻繁にやってられないような場所≒冷蔵庫の背丈よりも上、あるいは冷蔵庫の背面側とかみたくに有りませんかね?

だとしたら現実解は「壁コンセントの口を増やす」でしょう。

お住まいの集合住宅っていうのが仮に賃貸なら、退去の時に現状復帰させればいいんです(そのときまた業者を呼ぶことにはなりますが)。
まして分譲ならばご自身の持ち物ゆえ、ご自身が使って不安や不便がないように変えちゃえばよく。

業者にやってもらう工事内容は、
現状が仮に壁埋め込みなタイプの1口コンセントだとして、
当該コンセントの化粧板を外す→中のコンセントをバラす→現状の1口タイプのそれを2口タイプのものに付け替える→組み戻す→2口用の化粧板で蓋をする、で、
ざっと資材費¥2,000、工賃・出張費含めて¥5000〜1万以下くらいでやってくれると思いますよ。所要時間30分ってところです。

使われている屋内配線の太さ云々は、当該コンセントの蓋を実際に開けてみないと(業者に診て貰わないと)なんともですが、
いまどきコンセント2個程度の同時併用に耐えられないような細いものは使ってないと思います。


なお補足まで、
販売員が「1500Wコンセント1箇所に対して、ビストロ単独での使用」って言ってたというのは、
壁コンセントとビストロの電源プラグの間に二股タップとか余計なものを挟んで分岐することで、配線の途中に継ぎ目が増える→(いい加減なものを使ってると/接触状態が良くないと)接触抵抗が増える→ビストロ側で大電力を使う場面にてその継ぎ目部分から発熱〜焼損に至る懸念がある→だから「分岐のために余計なものを挟むのは」止めておけ、という意味です。

二股(以上)で使う機器は冷蔵庫であれ他の何であれ、上記の懸念に大差はないです。

ご検討を。

書込番号:24533389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/23 01:34(1年以上前)

うーん
うちは
増設しないといかんなぁ
まぁ、露出なら簡単なんだけどね

書込番号:24615205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の相談です

2022/01/03 17:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS658

クチコミ投稿数:13件

この機種は5万円台になる事はあるのでしょうか?
現在、8年前のヘルシオを使用しています。赤の見た目の可愛さは気に入っているのですが、最近ダイヤルの反応が悪くなり、買い替えたいと思っています。本当は、一機種前の657で十分なのですが、在庫がほぼ無いことから、こちらの機種にしたいと思っています。
この機種が5万円台まで下がったら即購入したいと思うのですが、その値段まで落ちるものでしょうか?

書込番号:24525589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/03 17:33(1年以上前)

>家電好きエビ子さん

先月先代の657を5万円台で購入しました。その前は日立のヘルシーシェフを10年くらい使っており、その前は初代ヘルシオを使っていました。余談ですが、両方赤ボディでした。

657は現在6万円台に戻っていて、658は発売が遅れに遅れ、その分値落ちも遅れることになるので、いつまで待てるかということと、657の様に底値の期間が短い場合、その価格で買えるかどうか分からないことを考慮されたら良いのではと思います。現在は在庫管理が進化していて、モデル末期に売れ残りが投げ売りされるようなことはなかなか起こりません。

私自身は、657はUIもかわいくて分かりやすく、加熱ムラも少なくて、予熱時間も短くなり、非常に満足しています。スペアリブとかタンドリーチキンとか、塊肉料理が楽しいです。今買える657というのも悪くない選択だと思います。

書込番号:24525608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/01/03 17:44(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。657のモデルが5万円台で買えたとのこと、羨ましいです!!658は、実質、中華の機能が増えただけのようなので、私には必要のない機能です。。今でも657が5万円台で購入出来るのであれば、是非、明日にでも買いたいですが、それは難しいですよね( ; ; )

書込番号:24525625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/03 19:03(1年以上前)

>家電好きエビ子さん

私が先月Amazonで購入した時のものです。658がまだ発送できていないせいか、今現在は657は61,800円になっている様です。ここ価格.comだと657と658はほぼ同価格です。判断が難しいですね。

私なら658を2年とか待つよりも、657を納得できる価格で早く買って、料理を楽しんだ方が良いのではとは思います。個人的な意見です。

書込番号:24525786

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/01/03 20:19(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
画像までありがとうございます。仰る通り、657を納得できる価格で購入したいと思います。
657も在庫の関係か、何処も強気お値段で、納得できる価格との乖離が、なんとも難しいところです☻

書込番号:24525916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/01/03 20:40(1年以上前)

>家電好きエビ子さん
こんにちは。

未来の相場のことは預言者でないので判りません。
可能性として、
前モデルが5万円台になったので、これもなるだろう…と、今までは割とそう発言出来ましたが、
現状、確実に物価が上がっており、数カ月後に昨年同様にの値段になるか、かなり不透明になっています。
ですから、私のアドバイスは、必要であれば数千円の差には目をつぶって買ったほうが良いということです。

考え方として、前回、657が60000を割ったのは7月でした。
今、これを買って7月まで使える代金を5000円払ったとして、それが惜しいか惜しくないかで考えたらどうでしょうか?
(ただし、今年7月に60000円割るかどうかは判りませんよ。念の為)

書込番号:24525952

ナイスクチコミ!5


manayusanさん
クチコミ投稿数:14件

2022/01/06 12:00(1年以上前)

>家電好きエビ子さん
私は11月下旬に658を税込63800円で購入しました。
なので5万円台になる時はあるのかもしれません。私的には657が658になってだいぶ経つので、657の価格変動はもう殆どないのかなと思います。658の変動確率のがあり得そうかなと。

書込番号:24529963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/05 19:05(1年以上前)

相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございます。パナソニックが4月に値上げというニュースも拝見したので、早めに決めなくては!と焦ってきました。。ソフトダンパーがある、2,700と悩みつつ、早めに決断しようと思います!

書込番号:24582361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)