
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2021年11月28日 19:14 |
![]() |
9 | 2 | 2021年11月19日 17:34 |
![]() |
5 | 2 | 2021年11月8日 19:15 |
![]() |
36 | 2 | 2021年11月3日 22:35 |
![]() |
72 | 2 | 2021年10月4日 12:17 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月3日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
こちらとAX-XJ600Rのヘルシオの2機種まで絞りました。
値段は1万円くらいの違いです。
どちらが良いか、詳しい方、アドバイスお願いします。
書込番号:24465597 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

『ヘルシオ』の特徴に約1万円の差を満足できるかどうか?
ですね
https://jp.sharp/range/products/axxj600/feature/
普通のオーブンレンジ機能だけで良いなら、SS10Xで良いと思いますけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001119381_J0000031049&pd_ctg=2115
予算が許すなら、ヘルシオを買っても、良いんじゃないですか?
どこまで使いこなせるかは、>まいてぃーもーさん 次第。
書込番号:24465621
3点

お返事ありがとうございます。
比較表がとてもわかりやすかったです。
どちらもトースター機能がないですが、トーストする時はオーブンで焼くのでしょうか?
書込番号:24465658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちかって言うと、グリル機能なんでしょうけど。
トーストは、ただのトースターを使った方が、両面ともカリっと焼けるんじゃないですかね。
置く場所がなければ、仕方ないですが。
シャープの場合は
https://jp.sharp/toaster/
こういう商品もあるので、ウォーターグリル機能で試行錯誤するのも
いいのでは?
書込番号:24465719
1点

そうなんですね〜
さすがにグリルを置く場所はないので、トーストは別の方法を考えなきゃですね。
ありがとうございます。
書込番号:24465803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいてぃーもーさん
こんにちは。
この2機種での切り分け方法ですが、単純に過熱水蒸気調理を使うかどうか?に集約されます。
トーストに関しては、そもそもオーブンレンジでのトーストはトースターより劣るので基本的にオススメしませんが、
シャープの方式だとなおさら不利になる方式なので、流石にこれでトーストの機能紹介はないです。
ですが、ヘルシオには焼き立てパン温めという機能があり、それで良ければ一考なさってください。
あと、トースターでも出力が低い安物を買うぐらいなら、コンロのグリルで焼いたほうが断然素早く美味しく焼けますよ。
書込番号:24467207
5点

ただいまAmazonでAX-XJ600Rセール中。価格差7600円です。
書込番号:24467944
2点

価格情報ありがとうございます。
この差ならAX-XJ600Rで決まりですね
書込番号:24467965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ヘルシオの焼き立てパン機能に期待して、ヘルシオに決めたいと思います。
書込番号:24467973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々教えて下さりありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:24468143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
現在使っているオーブンレンジが10年をとうに超え、オーブン調理をする際に使うオーブン皿も紛失したため買い替えを検討しています。
エレックは1段オーブンでダントツ人気ですが、ケーキやパイなどの焼き物をするのにこちらの2段オーブンは不利になる点などありますか?
書込番号:23977423のかたが、焼き物には向かないと書かれていますが具体的にどうちがうのでしょうか?
レンジ機能は特にこだわりはなく(温めムラも気にならない)、オーブン中心で考えていますが、予算的にも限界があるため、この商品のメリットデメリットを知りたいです。
書込番号:24449277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mmts777さん
こんにちは。
エレックと比べてのオーブン機能の話で言えば、RE-SS10Xの方が高機能です。
具体的には
・温度
・熱風対流
・2段
の点で優れています。
>焼き物には向かない
あ、この発言、私ですね(汗
これ特有の機能で、これって天井にヒータないんですよね。
他の2段オーブンだとそれがあるので、天井に近づけてそれで焼くことが出来ます。
焼きのパワーって、出力と対象面までの距離で決まるので、
この機種の場合、後ろのヒータと熱風で加熱する方式なのでそう発言しました。
あと、これには赤外線センサーがついていませんが、使い方の違いで対応が可能なので、それは慣れの問題で解決すると思います。
書込番号:24452740
3点

わかりやすくありがとうございます。
天井にヒーターがあるかないか、というのはトースターみたいに熱源で焦げがつかないという感覚なんですね。
トースターは併用するので困ることはなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24453390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XJ600
AX-XJ60の購入を検討してますが、AX-XJ1と悩んでますり
比較表を見るとトーストの対応有無がありそうなんですが、他って何か違いあります???
メーカーウェブ見ても、何見ても違いが見当たらず、トーストの違いなら、トースターがあるのでXJ60にしよーかなーって悩んでます。
書込番号:24434951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、型番間違えました。
XJ60ではなく、XJ600です。
書込番号:24434958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電Love Is...さん
こんにちは。
機能的にはそんなに変わらないみたいですね。
機能的に気に入ったものが搭載されていたり、値段で決めても良いと思いますよ。
書込番号:24436426
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF262

>ふなうた2001さん
こんにちは。
確かに音は大きいですね。
シャープのはこれに限らず結構大きな音がするものは多いので、こういうものとして受け入れるしかないのかも知れません。
あとは、最後まで手で添えて閉めてやるくらいでしょうか。
書込番号:24428263
8点

ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
シャープはどれも同じなんですね。
言われてる通り、私も最後まで手を添えて閉めています。
書込番号:24428296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7Z
この機種に限らずだけど、この手の製品の1世代とかってほぼ変わらずの型番だけ変えましたってレベルって場合とそれなりのモデルチェンジレベルってのがあるんだけど、S7Y→S7Zは前者でちょっとだけ見た目が変わって、あと毎年変わるのがオートメニューの数が増えたり減ったり程度なんで安く買える方でいいんじゃないかな?
S7Yの一個前のS7Xまでは、8シリーズ(大きいサイズ)だけ下のトレー取り外し可能で7シリーズはそういうの無かったけど、S7Yから7シリーズもトレー取り外し出来るタイプに変わったから便利にはなってるよ(便利というかただ単に平らな床だったのが縁が盛り上がってるお皿になったから掃除しやすくなった)
掃除しやすくなった以外に、お皿式にしたことで重量センサーが付いて(お皿自体が秤の上のお皿になってる)、今まで以上に細かい調整(オート機能)が可能になってるんだけど(こっちがウリになるのかな?)、日立の重量センサーってぶっちゃけイマイチなんで、ここに関しては重量センサーが付いて完璧に温まるようになったと思わず、取り外しで掃除しやすくなっただけくらいに思っておいたほうがいいと思う
書込番号:24378096
42点

早速のご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすい回答で、購入を決めました。
また宜しくお願いします。
書込番号:24378541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
同機種のS7Yは、内部の鉄板を用途に合わせて、
上・中・下段にセットできると聞きました。
例えばレンジなら(下段)、オーブンなら(上段)、スチームなら(中段)のように。
この機種もできますか?
書込番号:24376754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hideですさん
こんにちは。
これの取説です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/MRO-S8Y/manual.html
これによると、セラミックプレートを皿受棚には取り付けるな。とあります。
皿受棚には黒皿を使います。
この機種でセラミックプレートはレンジ用途(及び重量を測るために使う)限定で、
オーブンの時はこのプレートを外せとも書いてあります。
この辺り、日立って中に入れておいたままでも良かったり角皿と兼用したりと機種や発売年によって統一性が無いので混乱しますよね。
書込番号:24376827
0点

ぼーーんさん、
早速のご回答ありがとうございました。
そうでしたか。黒皿限定ですね!
ありがとうございました。、また宜しくお願いします
書込番号:24376948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)