
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 4 | 2020年3月28日 18:16 |
![]() |
26 | 1 | 2020年3月17日 17:51 |
![]() |
16 | 1 | 2020年3月9日 07:52 |
![]() |
45 | 2 | 2020年5月28日 13:11 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2020年4月8日 14:00 |
![]() |
12 | 1 | 2020年3月1日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
昨年、レンジの温め重視でオーブンレンジを購入しました。
その後パンを焼くようになったのですが、オーブンは簡単な機能しか付いてなく発酵機能もなくパンを焼くのに適しているオーブンレンジが欲しくなりました。
パン教室の先生が、パンには東芝の石窯ドームが良いとおっしゃって候補にしているのですが予算も出来れば抑えたくて。
発酵が出来てパンが美味しく焼ければ○
後、ケーキやクッキーも焼きます。
料理はグリルも新調したし、アラジンのトースターのグリル機能もあるのでそこまで必要ではありません。
普段の冷凍したご飯の温めなどもできれば良いのですが、3万前後(希望)でお勧め機種があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
※ TD100 TD80 TD70 を候補にしているのですが‥
書込番号:23307746 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うさぎの ここあさん
こんにちは。
オーブン機能を重視するならこれで良いですよ。
少なくとも、オーブン機能を重視してTD100 TD80 TD70って選択はないです。
・温度
・ムラの少なさ
・予熱の速さ
・たくさん作る
オーブン機能でこの内のどれか一つでも必要な機能であれば、TD3000みたいな上位オーブン搭載の機種の方が良いです。
上位オーブン搭載でこれ以外に安いのはこんなところです。
シャープ RE-F31A
https://kakaku.com/item/K0001148444/
書込番号:23309015
9点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
色々検索して調べると‥悩んでしまいます。
パン教室をされてる方の書き込みに‥
シャープも良い仕事しますよ!と‥(東芝とシャープで比較?)
↓
【 説明書上では同じように書いてありましたけど実際両方使うと全然仕事のレベルが違いましたね〜〜。実際に会社の人としゃべったことがあるんですけど、Sharpさんは試作時の焼きむら実験のレベルがものすごく細かく高く理想をもって作られたからだそうです。で東芝さんともしゃべった時に、あちらの会社さんほどのことはうちはできないんで・・とまで言われてしまいました。 ‥】
これを読んだ後にぼーーんさんの返信が
お勧めして頂いた機種は検索済でした(^_^)v
シャープも候補に入れてみます。
価格的にも魅力的ですね。
ありがとうございました
書込番号:23309416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープの場合、レンジのセンサーが蒸気センサーなので、自動あたためで気遣う点が赤外線方式と異なります。
それに慣れるかどうかってところです。
RE-F31A辺りの価格で自動あたためも赤外線方式でやってくれたら、ダントツに売れると思うんですけどね。
書込番号:23309596
6点

>ぼーーんさん
そうなんですね。
基本我が家はどの機種でもレンちんは自動は使わずいつも手動で設定しています。
以前、某テレショップで炊飯器とセット販売でシャープのオーブンレンジを購入したことがあったのですが、ほぼレンジ機能しか使ってなくて、1年?2年もせずにレンちんしても温まらず(T T)今のレンジに買い替えました。
その点ではシャープは不安もあるのですが、某テレショップの製品はまた違うのでしょうね。
色々勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:23309729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
比較対象で質問です。
よろしくお願いいたします
おーぶん利用で、RE-V90B は 上ヒーターですが
上ヒーターとは、赤外線? トースターのような 白い管がでているんでしょうか?
東芝? パナソニックみたいなやつ ???
ものが当たると割りやすいとかそういうタイプでしょうか?
庫内画像がネットで さがせずで。。。
RE-SS10Xは背面からの熱風対流で想像はつきますが。。
何せ、店に見に行っていないので、。。。質問です。
22点

自レスです、
同じ疑問の方もやっぱりいらっしゃいますね。
v90bの説明書みると添付のようでした。
ヒート管でしたね。
ヒート管でなければ買ってたかも。
よさげなんですけどね。。
結局、日立のmro s7x買いました。
レンジも、オーブンもそこそこ使えそなので、、
書込番号:23289916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
価格コムの説明欄に「 「ヘルシーシェフアプリ」でスマートフォンと連携し、レシピが検索しやすく、アプリがおすすめのレシピを提案し、簡単に本体に設定できる。」 と記載がありますが、誤りでしょうか。日立のホームページを見てもこの機能がないのですが。
焼き豚や鳥のから揚げ(ノンフライ)を作りたいのですが、スマホ連携機能があった方がいいでしょうか。
12点

>トチクリゲさん
スマホ連携はMRO-W10X の機能で、MRO-W1X には有りません。ただの記載ミスです
10Xは、スマホ連携がある分14000円程高いです
私の主観ですが、わざわざスマホでアプリ立ち上げるのがめんどくさかったり、ネットの更新がされなかったりと、金額差に見合うとは思えません
書込番号:23274149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS2600
現在、スチームオーブンレンジの買い換えでパナソニックのビストロBS-1600と2600で決めかねています。価格差は、15,000位なのですが2600はネットでレシピを更新できることが売りなのですが、有効に活用出来るかどうか?この点以外で、ここがお勧めですよということがあれば、教えて頂けませんか?
BS-2600の良いところを使用されているオーナー様にお尋ねします。宜しくお願いします。
書込番号:23269698 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

2600を購入した者です。
私も1600か2600で迷いました。
これは、人によると思いますが、
妻はスマホ連動型で正解と言ってました。
と、いうのもキッチンポケットというアプリで
作りたいものを検索、
材料みて、買い物して、
作り方みて、下ごしらえしたら、
アプリの送信ボタン押せばその通りに加熱してくれます。
スマホを普段から使ってる方ならオススメです。
いちいち、分厚いマニュアルについてくるレシピ本なんて、
実際見ないし、見て作りたいと思っても面倒くさいと思ってました。
スマホだと、やってみようかな。という気持ちになるし、いちいちレンジでレシピ検索したり、番号入力する手間もないので楽ですね。
買ってよかったと思います。
書込番号:23431777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁいんらいとさん
ご意見ありがとうございます。
実は、洗濯機もパナソニック製品でスマホ機能ありを5年半使用しましたが一度もスマホ機能利用したことはありません。ですから、BS-1600でもいいのではと妻も納得の上購入しました。
ふぁいんらいとさん の様に普段からスマホ機能をご利用されてる方には必要な機能なのでしょうね。
私は元々面倒くさがりな性格もあり、スマホ機能を使いこなせ無いと思いますので価格面からもこの機種を選択しました。使用経験上とても使い勝手に満足しております。
どちらにせよ、良く出来た機種だと思いますので、お互い料理を愉しみましょう。
書込番号:23431905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-SBK1
こんにちは。
2000年頃発売のシャープのRE-LC10というベーカリーレンジを物持ちよく使用しているのですが
さすがにガタガタなので買い換えを検討しています。
現状、ベーカリー機能を有した製品ですと選択肢は日立のこの製品一択の様ですが、
調べてみると、ベーカリー機能部分のパーツが壊れやすそう(一部樹脂製?)ということ、
他の最新レンジと比べ基本機能(庫内温度センサーなど)が価格の割に若干見劣りしていそう、
また個人的にデザイン面、特にここ数年、白物家電が「白色」でないカラーリングが増えたこと、
ゴテゴテした操作ボタンなどを嫌う傾向があり、本製品にするか、別製品+ホームベーカリーの2台かで迷っています。
そこで質問なのですが、この製品のパンの焼け具合、味、手入れについて使用している方のご意見を伺いたいと思います。
個人的にはパン焼きは月2〜3買い程度で、主にバゲットやロッゲンシュロートブロート、
年に一回程度でシュトレンをつくります。いわゆる「食パン」は嫌いなのでつくりません。
また電子レンジの調理はグラタンやピザ、ムサカ、あるいは超ごく低温のコンベクションで手作りジャーキー以外ほとんどせず、
頻度としては暖め機能のみが圧倒的です。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:23265801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も投稿者様と同じようにシャープのべーカリー付きのオーブンレンジを18年近く使っていたのですが、壊れたので日立のベーカリー付きレンジに買い換えました。
ホームベーカリーとオーブンレンジの2台持ちは場所をとるので嫌で一台で済むものをとシャープさんのオーブンを選んで、次も絶対一台で済むものをと思って日立のベーカリーシェフにしました。
結論から言うと、満足です。
ベーカリー機能でいうと、パンはとってもおいしくできます。焼きたては特にいい感じです。
ただ、シャープさんのと比較すると一目瞭然ですが、ベーカリー用の機械が小さいです。
(沢山作りたいときには、自分でこねて一緒に一次発酵させたりすることもあります。)
説明書には、フランスパンやシュトーレンのすくり方なども載っています。
ベーカリー用の機械ではほかにパウンドケーキ、うどん、もちなどもシャープさんと同様にできます。
他の機能として、グリル皿やグリル皿の蓋などもついていて、蒸し料理もできますし、オーブンを使ってシャープさんの以上にお料理が作れます。
私も前のでは、パン焼きと温めが主でしたが、今のに変えてからお料理をいろいろ試しています。
ベーカリーの機械にしろ、グリル皿にしろ、フッ素加工なのでお手入れは楽です。
ただ、レンジが少し時間がかかる時があります。時間を延長すればよいので、慣れましたが。
参考になると良いのですが。
書込番号:23280068
5点

>よありいささん
返信すっかり遅くなり申し訳ありません。
まさに同じくシャープのベーカリーレンジを所有されて、加えて2台持ちのめんどくささ、実際にお使いの立場でベーカリー機能は実用十分というアドバイスからこちらに決めました。ありがとうございました。
売り場で改めて見ましたが、やはり中は広く、ターンテーブルない、掃除便利そう!!などなどなどなど…すっかり浦島太郎状態です。
最後まで悩んでいたのはこの品のカラーリングです。あくまで個人的感覚なのですが、昨今白物家電の「カラフル化」が進んでいる中、
現在我が家では白物家電の総買換えを断行中で、主にブラックやグレーにまとめていることから
色味的にどうなんだろうと考えもしましたが、レンジをマスキングテープでグルグル巻きにしちゃえばいいじゃん?ということで、あっけなく解決。現在配送を待っているところです。
ところで、この品は既に流通在庫のみだそうで、ビックカメラが密かに\59,800で売り切っていました。
自分はコジマで同価格でゲットできましたが(嬉)、ベーカリーレンジはやはりスキマ商品なのでしょうね。後継機のアナウンスがないのが気になります。
業界的に言わせれば、本格的にやられる方はスタンドミキサーやホームベーカリーでどうぞ、といったスタンスなんでしょうか。
書込番号:23327675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MS-Y2403
230度で予熱しても,終了,が点灯しないのですが,皆様いかがでしょうか。
オーブン料理は,時々するのですが,余熱で一度も,終了,が点灯したことがないです。
最長30分ほど予熱したことがあります。230度です。
しかし,庫内を一定温度に保つファンが回ったり止まったりするものの,終了,がつかないのです。
E03エラーが出ることもあります。
ファンが回り始めたときに,ドアを開け,庫内温度を赤外線温度計で,計測すると,
場所によってムラはありますが,設定温度を超えている場所が多かったので,
今は,ファンが回り始めたら,余熱終了と考え,食材を入れています。
ただ,この手順だと,オーブン調理温度が,210度までしか設定できなくなります。(これは仕様)
他に使われている方が,いらっしゃったら,終了,が点灯するかどうか,教えてください。
11点

仕様と書きましたが,仕様ではないかもしれません。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/572548.pdf
の31ページ,6によると,温度は変えられることになっています。
(挿絵は,220度になってますし)
しかし,実際には,210度が限界で210度を超えた設定にはできないです。
(これは,余熱の仕様(30ページ)とマニュアルには書いてあるけど,実際にはオーブン調理温度としては設定できないので,マニュアルのミスか,内蔵プログラムの間違いかもしれません。)
書込番号:23261527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)