
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 2 | 2019年8月17日 22:17 |
![]() |
55 | 7 | 2019年7月6日 11:39 |
![]() |
4 | 2 | 2019年7月1日 09:31 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2019年6月9日 10:19 |
![]() |
36 | 2 | 2019年7月3日 19:07 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年5月25日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-SD3000
電子レンジが壊れてしまい急遽購入予定です
1.オーブン機能付き(子供とお菓子やパンが作れる)
2.グラタン、唐揚げ等がカリッと仕上がる
(今まではトースターで焦げ目をつけていました)チキンの丸焼き等もチャレンジ出来ればと思っています
3.基本は温めと解凍
検討しているのは東芝ERSD3000ですが、使いこなせるかとても不安です。お値段や機能面から考えて料理下手にもオススメして頂けるのはありますか?
スチーム機能付きが良いのかなとか考えていますが、日頃お手入れする時間も余りありません
よろしくお願いします。
書込番号:22789984 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>エネコロロさん
こんにちは。
ご機能の中で、唐揚げはおそらく思ったものと違うものが出来て、自動解凍は使いものにならないと思いますが、
まあ、それでも普通に変えるラインナップで比較的安いものの中ではこれはベストに近い商品かな?とは思います。
あまり高い期待を込めなければ大きな後悔はないですし、
温めもオーブンもそれなりに満足に使えるオーブンレンジでしょう。
カセットスチームはよほど意思を持って使う人じゃなければ使わなくなりますよ(汗
書込番号:22798435
7点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございました!参考にさせて頂きました。説明書をみながら頑張ります。
書込番号:22864117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TS7
取説のレシピ通りに鶏の醤油から揚げを作ってみましたが、から揚げとは程遠い出来になりました。
表面はそうでもないですが、鉄板に当たった面は脂でベチャベチャしていました。
あまりにも納得できなかったので、「ヘルシーシェフ から揚げ」で調べてみたら、これよりずいぶん昔の機種ですが
値段が高い機種なのか、網も付いていて油が下に落ちるので、それなりにカラッと仕上がってるようです。
今回は醤油から揚げだったので、唐揚げ粉を使う方のレシピでは少しはマシになるのかなと思いますが
また同じようになるかもしれないと思うとチャレンジする気になりません。
初めてのノンフライに期待していたのですが、こんなものなのでしょうか。
19点

どうも。
折角の鶏を...
生ゴミに変身させる魔法の電子レンジ
日立は罪作りやね。
あたいもね、日立の電子レンジ購入したんだけど、本当にガッカリさせられたわ
https://review.kakaku.com/review/K0000894088/ReviewCD=990909/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:22779446
7点

>xxyouxxさん
こんにちは。
結論から言いましょう。『そんなもん』です。
まあ、他社でやっても似たり寄ったりの唐揚げっぽい『何か』が出来ます。
仰るようにから揚げ粉でやった方が出来は良いですよ。(普通の唐揚げの時はまず使うことはない粉だが(笑))
書込番号:22779582
12点

油が出れば、下につきますからね。
100均などで売っているレンジ用の唐揚げシートを使えば、油が下に落ちますから、多少はマシになるでしょう。
予熱しておいたガスレンジのグリルやオーブントースターを使って、仕上げに1分も焼けば、見違えるほどパリッとしますよ。
書込番号:22779797
7点

なるほど。
前に使っていたものが日立の23年モノで、前触れもなく急に壊れてしまい
急いでいたので吟味したつもりですが失敗したようです。
うちではご飯を温める時でさえ、全然温まっていなかったり、お茶碗が持てないほど
熱くなったりすることもあります。
昔より随分安くなったとは言え、最低でも5年くらいは使いたいと思っているので
なんとか使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:22779892
2点

↑の返信は
>痛風友の会さん
でした。
>ぼーーんさん
他社でも期待できないんですね。
まぁ、ノンフライヤー単体でも、油で揚げたようにカリッとはならないようなので
こんなものなんですかね。
今度、鶏肉と気持ちに余裕があれば、唐揚げ粉でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
>P577Ph2mさん
レンジ用のシートですか。
これはオーブンにも使用可なんでしょうか。
今度100均行ったら見てみます。
再度オーブントースターやグリルで加熱・・・面倒ですが
美味しく食べるには一手間を面倒がっていてはいけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22779912
4点

自分なら100円ショップで、レンジ用網で足があり、トレイに乗せても浮いた感じの網を探せばいいです。
無ければホームセンターならあります。
書込番号:22779919
3点

>MiEVさん
やはり網ですよね。
前の壊れた機種の網を残してあるのですが、若干サイズが小さいためピッタリではないですが
それで今度やってみます。
ただ、網に乗せると黒板からの加熱がなくなるので、火の通りがどうなのかなと思いますが・・・
ありがとうございました。
書込番号:22779941
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW300

>maniamaniさん
水タンクにひたひたに水入れていませんか?
8分目程度にして見て下さい。
ひたひたに入れるとエア穴から調理中に
水漏れてきます。
書込番号:22759948
3点

確かに、水の入れすぎが原因のようです。少なく、少なく入れるようにしたら水漏れしません。ありがとうございます。
書込番号:22770415
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-V100A
こちらのRE-V100Aを購入予定なのですが、価格ドットコムで皆さんの口コミを見ていたらラップや蓋をしたままレンチンすると爆発するという書き込みを見て躊躇しております。蓋はまだいいとして、ラップでも爆発するなんてことあるのでしょうか?温めは毎日使うのでm(__)m
ちなみに3.5万円前後でオーブンは週1か2、レンチンと解凍はほぼ毎日使うのに他にオススメの機種はありますでしょうか?
書込番号:22714740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電子レンジのレンジ機能は、はるか大昔に完成し、以後、何も変わっていません。
ラップや蓋するだけで爆発することは、電子レンジの原理上、あり得ません。
万が一、そんなことがあれば、一瞬で回収ですよ。
逆に、どんなレンジでも、生卵や缶詰やソーセージを温めれば爆発します。
どの書き込みか知りませんが、使い方や設定や材料など、別の原因でしょう。
書込番号:22716546
2点

お返事ありがとうございます!爆発は言い過ぎました!発煙、発火、沸騰でした‥。では普段通りの使い方で使う分には問題ないということでこの機種に決めようと思います!ありがとうございました!
書込番号:22716554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>むに美さん
こんにちは。
可能性としては、
シャープのレンジの自動あたため機能は上位機種まで蒸気センサーで検知します。
よって、ラップがキッチリされた食材だと、温まり具合が判らないので破裂するまで温め続ける可能性はあります。
それが嫌ならパナとか東芝の赤外線センサーレンジを買った方が良いです。
逆に言えば、その点に留意してちょっと穴を開ければ問題ないと思いますよ。
あと、一応これには赤外線センサーも付いています。
赤外線センサーを使う場合、お好み温度で加熱する必要があります。
書込番号:22721405
5点

>ぼーーんさん
分かりやすい解答ありがとうございます!
今日ちょうど買いに行こうと思っていたので助かります!
なるほど!そのアドバイスを元に納得の機種を選びたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:22723189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-VS8
現在、東芝ER-MD100を使用しています。
先日からエラーコードH65と表示されることがあり量販店の保証も切れているため修理の手続きを取ったところ、訪問するだけで4000円はかかりそこに部品代+技術料が発生するということでした。
10000円近くまたはそれ以上の金額を出すようならば買い換えようと思っています。
用途としては温め、解凍が多くたまにオーブンで調理する程度です。予算は30000円前後で考えています。
現在、日立MRO-VS8、東芝ER-SD80またはSD-100 あたりの商品で検討しているのですが、それぞれの特徴や優れている点、劣っている点を教えて頂けませんでしょうか。
もし、ほかのメーカーでおすすめのものがありましたらそちらもお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
15点

>YAMAHIRO-GROUPさん
こんにちは。
大まかに言って
赤外線センサーでレンジ温めの使い勝手優先なら東芝
重量センサーで自動解凍の品質優先なら日立
と言うのが明確な違いです。
それより、なぜこのグレードにされているかっていうのが疑問です。
このグレードは東芝と日立しか設定されておらず、
パッケージとしても30Lなのに1段ヒーター式のオーブンなので予熱時間は長いわ加熱効率は悪いわで
オーブン機能を使うなら最もお薦めしないグレードです。
それを持って余りあるメリットが有るのであれば良いですが、
そうでないならオーブン使うならもうワンランク上の機種で上位オーブン機能搭載の、そうでないなら26Lの機種を薦めます。
書込番号:22709902
16点

>ぼーーんさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
ご意見を踏まえ先日、店舗に行って来ました。
このグレードに設定したのは単に、今まで使用していたものと同等のもので良いかなと思っただけです…。
ご教授頂いたのに申し訳なかったのですが、予算と性能を鑑みてオーブンはあまり使用頻度は高くないため在庫処分をしていたSD-100を購入しました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22774909
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS805
Judy0129さん、はじめまして。
自動メニュー6に「 お好み温度」があります。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS805_spec.html
実際に使用したことはありませんので、ご参考まで・・・
書込番号:22690361
1点

回答、ありがとうございます。10年以上前に購入のナショナルエレックでお好み温度機能を便利に使っているので、このオーブンレンジのにもあったらうれしいなと思いました。操作方法がわかりましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22690399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Judy0129さん。
取説26〜27Pを見ると、ダイアル(エンコーダー)を右に回し「6」(お好み温度)を選択し決定(ダイアルを押す)⇒ダイアルを左右に回し温度を決めてスタート(ダイアルを押す)でOKと思われます。
↓
https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS805_manualdl.html
それでは。
書込番号:22690536
3点

早速のご回答ありがとうごさいます。
ダイヤル式なのは現在使っているのと同じなので使用方法、理解できました。他社の製品も検討しましたが、やはりPanasonicにしようと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22690662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)