
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年8月17日 23:43 |
![]() |
13 | 7 | 2013年12月2日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月17日 17:33 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月26日 14:41 |
![]() |
5 | 5 | 2013年8月12日 14:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年8月16日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8
初めて使おうとしたのですが、デジタル表示が永遠と切り替わり自動オフが効きません。また、0点調整も出来ません。これって不良品つかまされたのでしょうか?
書込番号:16480486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー何なんでしょうね
一応説明書P61をみてもし不明瞭なら
メーカーか販売店へお問い合わせ下さい
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/q_a/a20.html
一応デモになってないかを確認して下さい
書込番号:16480773
1点

早速のご回答ありがとうございました。言われたようにデモになっていたようです。展示品だったもんでしかたないですかね。本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16480842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
買えばどうにかなると思って買ったはいいけど使いこなせないド素人の中年オヤヂです。
ピザを焼こうと余熱して、ピザを焼きます。ここまでは良いのですが、
次に再びピザを焼こうとすると冷却モード? に入ってしまい、次のピザが焼けません。
もちろん、本体が冷めて、再び余熱すればピザは焼けるのですが、こんな仕様っておかしいと思います。
おそらく、この手の機器を使い慣れた方には操作がわかるのでしょうけど、取説(殆ど料理本みたいなやつ)をみても、連続でピザを焼くことに関する記述が見つけきれませんでした。
どなたか、ピザを連続で焼いたことのある方、その方法を御教示願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

スースエさん こんにちは。
私は同型ではないですが、410Aを持っています。
私の場合、連続でピザは焼けます。
しかし、「高温注意」の冷却中は、最高温度は250度に制限されます。
KD320の取説が今見る事が出来ないので、違いが判らないのですが、
「オーブンで調理する」の、温度をあわせ、決定する辺りのところに、
それに該当する事は書いてあるのではないかと推測します。
直接の回答ではなく申し訳ありません。
書込番号:16478341
2点

ピザという事は300℃予熱でオーブンをまわしているのですかね
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd320/spec.htm
ここに書いてますが
→300℃での運転時間は約5分
よって2回連続で300度では設定できないという事ですね
2回目なら手動で250℃なら焼けます
書込番号:16479743
1点

ぼーーんさん
my memoさん
ありがとうございます。
取説には「庫内が熱いときは、240℃以上の設定はできません」とありました。
やっと理解できました。
2枚目は、温度設定を下げて焼けば良いのですね。
取説に書いてある言葉の意味は、日本語として理解はできていたと思うのですが、
実際の使用状況下に当てはめて考える事ができていませんでした。
とても助かりました、ありがとうございます。
(わかってしまえば、そんなこと、なんでしょうけども、本当に悩みました。)
書込番号:16480180
1点

P44にあるように
250℃は間違いで〜230℃までですね
KD320は天板に直に置いてもくっつかないので
230℃出るならスペック上は充分と思います
書込番号:16480247
2点

1つ忘れてました
今回の件と関連してですが東芝のオーブン(というよりどのメーカーもそうですけど)
一緒に「オーブン温度計」を別に持つといいです
温度計を角皿や庫内のスペースへ置きます
予熱完了時の温度や焼成中の温度が把握できます
ものを安定して焼くのに使うツールですが安いですし意外に使えます
オーブンのクセという名目で色々メーカーが取り合ってくれないケースが
中にはある様なのでこういうのを1つ持ってると基準ができ自分で判断も出来る様になります
書込番号:16480330
2点

my memoさん
ありがとうございます。
温度計といえばすぐに熱電対って考えてしまいますが、オーブン用の温度計なるものがあるのを知りました。
わたしには、(カメラ初心者に18%グレーカード)かも知れませんが、必要にせまられたら購入を検討したいと思います。
書込番号:16480825
1点

その後、試行錯誤を繰返しつつ、使っております。
最近は、余熱なしで冷凍ピザを入れて、230℃で一枚目は20分位焼いて食べてます。
二枚目は、チーズのグツグツ加減で適当に出してます。
電子レンジと違い、生地が中央までシッカリ暖まるので、焼きたてみたいで、ビックリです。
あまりに簡単で美味しいのですが、健康に悪そうなので、ほどほどにしています。orz
(ウナギはその後、買ってないので試せずじまいです。年中食べるものでもないですし・・・)
書込番号:16906738
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX3
初代ヘルシオが壊れた為この機種を買いました。
溜まる水が初代に比べすごくて使用するごとに
溜まった水を捨てています。
こんなもんなのでしょうか?
よく使う用途は、さっくり、あたため類
です。ご意見をよろしくお願いします。
0点

使用毎につゆ受けの水を出して下さいと書いてますね(P28)
過熱水蒸気調理になるので仕様です
ヘルシオはタンクが他のメーカーのより大きいので
水を使う量もやや多いです
書込番号:16479703
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
10年以上使っていたオーブンが壊れました(ーー;)使用目的は大きなピザとグラタンを短時間で焦げ目がつくくらい焼くこと、たまにケーキを焼きます!国産のオーブンレンジだと水蒸気で調理するものばかりで、余熱に時間がかかったりして短時間で調理できるのか?きちんと焦げ目がつくのか?いろんな機能がついているけどただ焼くだけならそんな機能必要ないのでは?と思っています。なのでデロンギ EO1490J-Wがいいのかなと思っています!
ご意見お聞かせください!
よろしくお願い申し上げます。
0点

おはようございます。
焼き色をつけるのが一番得意なのはNE-BS1000辺りの機種と私は思っています。
それで満足されない場合、他社の、しかも、グレードが下のER-KD320では、ご希望の事がより出来ないと思います。
さらに言えば、さすがに大きなピザはカットしなければなりませんが、
大型のトースターであれば、25センチ四方の物まで焼けますので、
>大きなピザとグラタンを短時間で焦げ目がつくくらい焼く
と言う行為だけであれば、単純にオーブンレンジよりも優秀だと思います。
当然、トースターにファンがついた形のデロンギ コンベクションオーブンでも同じ事が言えるでしょう。
書込番号:16475071
0点

EO1490Jの仕様を見ましたか?時間設定が10分単位でかなりアバウトですが大丈夫でしょうか^^;
ヒーター露出で高さもかなり低くく
ケーキはロールケーキやカップケーキくらいまでと思います
予熱設定もアバウトですのでオーブン温度計ないと使い物にならないでしょう
書込番号:16477083
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
この製品のレビューに
「缶詰・レトルト食品をそのまま温められる」
とありましたが、可能なのでしょうか。
メーカーのHPには特にそのように書いてませんが、ヒーターで
温めるのですか。
缶詰はレンジ機能では電波が入らないので、温まらないと思う。
缶詰・レトルト食品をそのまま温めたら、爆発しそうに思います。
0点

K治郎さん こんにちは。 ユーザーではありません。 多機能でPDFマニュアルも134ページあります。
精読してませんが、スチームで蒸すのかな?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_nebs1000_t_201305151051_0.pdf
書込番号:16462176
0点

BRDさん ありがとうございます。
> 多機能でPDFマニュアルも134ページあります。
> 精読してませんが、スチームで蒸すのかな?
マニュアルの 60ページに、手動スチームできると書いてありました。
缶詰は蓋を開けて。
ということで、解決しました。
書込番号:16462209
2点

K治郎さん こんにちは。
今までのモデルは、スチーム時でもレンジ加熱をしていたので入れる事が出来なかったのですが、
今回のモデルから、スチームが単独で動作するようになったので、
手動スチームで缶のままレンジに入れられるようになりました。
当然ながら、その他の(レンジを使う)メニューでは、缶のまま温める事は出来ません。
書込番号:16462213
1点

「スチーム」以外ではレトルトパウチ食品や缶詰などはあたためない
火花が出て、破裂するおそれがあり、やけどの原因になります
と書かれているので、スチームならOKということですね。
書込番号:16462217
1点

ぼーーんさん、あさとちんさん ありがとうございます。
十数年ぶりにレンジを買うのですが、進化してるのですね。
スチームのことは昔テレビで見て知ってはいたのですが、忘れてました。
書込番号:16462237
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000
10年以上使っていたオーブンが壊れました(ーー;)使用目的は大きなピザ(コストコ)とグラタンを短時間で焦げ目がつくくらい焼くこと、たまにケーキを焼きます!オススメの機種はどれですか?トーストは小さなオーブン、温めはレンジで別に使う予定です!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16442728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者太一郎さん こんにちは。
私は現在東芝製を持っていますが、焦げ目を付けたいのであれば、
パナの方が良いのではないかと、購入前の検討段階で私自身思っていました。
で…私が 初心者太一郎さんの想定する用途で買うなら、BS900にするかなと思います。
BS1000と、調理のパワー的、仕組み的なものが一緒だからです。
あと、多分、BS900までの機種を買われると、レンジもこれでやった方が良いかもしれませんし、(八つ目赤外線センサー)
トーストも、トースターが無ければ、これでやった方が最短で出来るかも知れません。(裏返し無しで3分台)
書込番号:16443067
1点

コストコピザって43cm×43cmなんですね
これは既存のオーブンレンジではムリですね
角皿のスペースはがおおよそ40cm×27cm程度です
実際はもう少し置けます(機種によって若干異なります)
書込番号:16443283
1点

みなさんありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
今は水蒸気のメリットがわからないのでデロンギEO1490J-Wと比較してみたいと思います。
こちらの方がオーブン機能に特化してよさそうかなーっと思っています。
書込番号:16474874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)