スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

スレ主 mat_shopさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして、ER-KD420を購入しようか、次の新機種を待つか悩んでいます。
次の機種がいつ頃発売されるか、
また、画面がタッチパネルになるのか、
ご存じの方、予想のつく方教えてください。

書込番号:16131374

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/05/15 00:10(1年以上前)

新機種についてはなんともいえない所ですが
タッチパネルは他社の最上位モデルが採用しているので
店頭で操作をして参考にすれば分かりますがレスポンスは悪いと思います
やっぱりダイヤル式でクルクル操作できるくらいには
次の機種が出ても難しいのかなぁと思いますね

書込番号:16134221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mat_shopさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/16 22:22(1年以上前)

my memoさん 返信ありがとうございます。
最近、値段がこなれてきて、前からこの機種が欲しかったんですが、
購入する気持ちに弾みがつきました。

書込番号:16140893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MRO-LS8か・・・購入検討中

2013/05/11 23:44(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:22件

現在、コレと日立のMRO-LS8と普通の電子レンジのどれを買おうか迷っています。
今まで使っていたのは、普通の電子レンジで
主に炒め物の時間短縮と鳥肉のレンチンと
ニトリで買った魔法のお皿による焼き魚に使用していました。
レンジが壊れてしまった為オーブンレンジにしてみようかと検討中なのですが
どれがいいのか調べたりレビューを見てもよくわかりません。
どれが自分にあってるとおもいますか?
主に、上で書いた時間短縮、肉料理、余裕が出来たら菓子なんかも作ってみたいと思いますが、
なるべく美味しく、短時間で使えるものが理想です。
よろしくお願いします。

書込番号:16123237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/12 00:15(1年以上前)

水依存症さん こんにちは。

操作感以外での決定的な違いは、レンジが赤外線センサーか、重量センサーかの違いです。

重量式は「0」点併せや、器の登録等の作業が必要だそうで、
その辺りは赤外線式には無い作業です。
詳しくは、こちらをご一読ください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
重量式にも、オーブンの直後にレンジの自動運転が出来るというメリットなんかもあるので、
メリットデメリットを考えて決断されればと思います。

書込番号:16123359

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/05/12 14:42(1年以上前)

こんにちは
レンジが中心で時短料理でたまにオーブンという事で
NE-A265
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-A265-CK
詳しくは説明書のレシピみると判りますが10分でできるメニューあります
この機種は両面グリルで短時間で料理ができレンジ機能も充実していて出力も手動で800W設定出来ます
多分目当てに近い物と思いますので御検討ください

挙げられた機種を簡単に
ER-KD320はオーブン2段で料理する人には向きます
グリル系は充実してませんのでやや調理時間が掛かります
MRO-LS8は重量センサーで自動レンジ機能が一般的に異なるモデルになります
また調理時間がKD320より遅くなります

あとは魔法のお皿で魚を焼かれてるそうですが
私も使った事ありますが蓋ありだと蒸す感じになりますし
なしだとレンジの中が著しく汚れますよね
仕上がりは両面グリルで焼くのとでは全然味も変ります
焼き物を検討されるのでしたらNE-A265がオススメです

書込番号:16125105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/05/21 06:38(1年以上前)

重量センサーは面倒くさそうだし、ビストロがよさそうなのでビストロを買いました。
ありがとうございました。

書込番号:16157631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

揚物は?

2013/05/11 07:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:32件

カタログをみると「こんがり自動メニューで手間を省いておいしく焼き上げ!」と記載があるのですが、
フライ系はカラッと焼けるのでしょうか? おいしいでしょうか?

フィリップスのノンフライヤーを買おうかなと思っているのですが、もしレンジに同様の機能があるなら
レンジを新しくしてしまえばいいじゃないかと思っている次第です。

書込番号:16119726

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/11 08:35(1年以上前)

だっつんさん おはようございます。

R3500は持っていませんが、グーグル等で検索はなさいましたか?
「R3500(または、R3400) から揚げ」みたいな感じで写真付きのレビューが出てくるかと思います。

その中で、一つ、こちらのサイトは参考になるでしょうか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20120924_561378.html
このサイトのから揚げの写真を見た限りでは、「う〜ん、から揚げかなぁ〜?」と印象を受けますね。
まあ、食べて旨ければ全て良しなんでしょうが…

書込番号:16119891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/05/11 13:28(1年以上前)

ノンフライヤーよりはR3500の方が短時間でジューシーに焼けると思います
ノンフライヤーの仕組みはオーブンとほとんど同じで
狭い庫内に風を循環させ焼成します
が実物見ると判りますが料理を載せる部分がかなり狭いです

R3500はグリルで短時間で焼くのに対し
ノンフライヤーはオーブンで焼くので仕組みはやや異なりますが
仕上がり的にはさほど変わらないでしょう

ノンフライヤーより過熱水蒸気オーブンや過熱水蒸気グリルで焼く方が
カロリーは落ちますよ

書込番号:16120873

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

前までそんなことはなかったと思うのですが、レンジのあたため(飲み物)機能を使用して、加熱が終わった後も2分くらい異音?が続いているのですが、みなさんのお使いの3つ星 ビストロ NE-R3500も同じように使用し終わった後も異音があるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16107075

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/07 21:57(1年以上前)

異音の程度が分かりませんが、加熱後のレンジ内の部品を冷却する音だと思います。。。
異音が酷いと感じられたら、サポセンへGo!!!です。

書込番号:16107180

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/07 23:57(1年以上前)

>加熱が終わった後も2分くらい異音?

加熱が終了しても、内部部品の温度が高い場合は、冷却の為しばらくファンが動作し続ける場合があります。
その音ではないでしょうか?
その場合は異常では無いですよ。

異音と言うのはどの様な音なのでしょうか?

書込番号:16107795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/05/08 00:42(1年以上前)

「ブォーン」という音ですね^^;
冷却ファンといっても、庫内奥の冷却ファンのことではないですよね?庫内奥の冷却ファンは回ってはいません。

書込番号:16107944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/08 00:56(1年以上前)

ダイワマンマックスさん こんにちは。

私はこれを持っていませんので、
正確な解答には、サポートに問い合わせるか、使用者の方のレスを待つしかありませんが、
気になる事があり、レスいたしました。

>庫内奥の冷却ファンは回ってはいません。

本体正面奥のファンの事でしょうか?これは、取説では循環ファンとなっていて、
オーブンの時なんかに熱風を庫内に回す為のファンではないでしょうか?
これと冷却ファンが違うとしたら、冷却ファンの音という線も無くは無いと思います。
ただ、レンジ機能の後に冷却ファンが働くかどうかは判りません。
直接の回等ではなく力不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:16107993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/08 01:05(1年以上前)

庫内に見えるファンは、冷却用では無く熱風を循環させる為のファンでしょう。
私が書いているファンは、庫内に見えるものでは無く、電子レンジの内部部品を冷却する為のファンの事ですよ。

ブォーンと言う音ならファンの音の様ですね。
それなら問題は無いと思いますよ。
取扱説明書にも音について書かれていると思います。

心配ならメーカーサービスに聞いてみても良いですが、おそらく同じ答えが返ってくると思いますよ。

書込番号:16108013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/08 10:44(1年以上前)

回答された方、大変ありがとうございます。保証期間内なので、修理センターの方に見て貰います。

書込番号:16108827

ナイスクチコミ!0


SEマンさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 14:23(1年以上前)

ジィ〜と言う音ではないですか?ファンの音でしょうか?どちらも冷却する際の音なので心配要らないです!それ以外なら実際に聞いて確認しないとわからないですが使用上問題はないと思います。あまりにも心配な場合メーカーサ−ビスに依頼すれば対応はしますが故障でない場合は保証対象外(購入後1年超の場合)点検診断費がかかりますよ。購入1年未満は点検のみでも費用はかかりません。

書込番号:16113188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色で値段が違うのはなぜ?

2013/05/04 12:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

価格コムの価格帯を見ると、色によって価格が違うようじゃ。レディッシュゴールドとグランレッドでは3000円〜4000円違うようじゃが、性能は同じですよね?

色によって、値段が違うのはどしてじゃろうか?

書込番号:16092884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/05/04 12:30(1年以上前)

多色展開している機器は、色によって人気が大きくバラける場合があります。
人気機種であっても特定の色だけどんどん売れて、不人気色は売れ残ってしまいます。
従って在庫を抱えている場合、色にこだわらない人は安い方を買いますので、不人気色は安価に設定されます。

書込番号:16092902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/04 12:32(1年以上前)

色によって人気があるのとないのとあるようです。
商品の需給の関係と想定されます。

人気のない色は特売で目玉商品になっていたりしますね。
お正月の福袋(不幸袋)にもよく入っているようです。

書込番号:16092908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/04 12:54(1年以上前)

値段も色々・・・

書込番号:16092966

ナイスクチコミ!2


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/04 22:28(1年以上前)

在庫の都合じゃないですか?
赤が結構売れていて、取り寄せが多いです。
取り寄せで1カ月かかるそうです。

書込番号:16095082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/05/05 21:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

今日、量販店に行ったのですが、やはり赤はなかったです。

色にこだわりはなかったので、白にしました。

書込番号:16098919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種ER-KD320と日立のMRO-LV100を比較検討中です。
パン焼きをしたいので「石窯ドーム」というネーミングに惹かれているのですが、解凍機能も頻繁に使うので気になるところです。
日立の方は重量センサーとのことで、解凍機能は優れている(!?)印象なのですが、こちらの機種ER-KD320の方でも、カチカチ過ぎたり煮え過ぎたりっていう部分がそこそこ許せる範囲であれば良いのですが、もしもこのメニュー機能を使っている方いらっしゃいましたら出来上がり感を教えてください。

書込番号:16090578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/03 23:15(1年以上前)

にゅちめちさん こんにちは。


私は、これよりグレードが上にあたる410Aを使っていますが、解凍は手ごわいですね><
解凍をした後、延長で2〜3回ほどしなければなりません。
反面、刺身解凍は結構綺麗に出切るので「はて?」と思いますw
参考まで。

書込番号:16091128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 03:15(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

解凍はやはり様子を見ながら何度かの延長は覚悟の上になりそうですね。でも「刺身解凍は結構綺麗に出来る」とのことで、不思議…しかしながら、だいぶ「石窯ドーム」に傾きました。

パン焼きもするけれども、食材の冷凍保存を頻繁にするので解凍機能も外せなくて…解凍後に加熱処理するものであれば多少解凍ムラがあっても調理でごまかししますが、そのまま生で食べるものとなると解凍の出来栄えも気になるところでして。

ウチは予算の都合上このクラスの機種になりそうですが、ぼーーんさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16091750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/04 07:26(1年以上前)

まあ、あたためは完璧に近いぐらいの働きをしてくれますね。
(強いて不満を言えば、標準のあたため温度がちょっと熱過ぎる位)

日立は、重量センサーが故の、赤外線センサーよりも手間をかけなければならない場合があるので、
それは覚悟しなければなりません。

書込番号:16091983

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)