
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]
今はないのですが、GOPANでの食パン作りにハマりました。
以前も質問させていただいたのですが、どうしても欲しくて、いろいろみさせていただいています。二万円代の予算。レンジ機能は欲しい。オーブン機能で、いろんなパンやシフォンケーキなどを焼きたい。障害者のため、時間短縮できる様な料理の幅を広げたい。
こんな、厚かましい希望で、このお値段は無理でしょうか?因みに、メーカーなどにはあまり執着はありません。
どの機種がいいのかもう迷路に迷い込んだようになっています…
良いアドバイスを、よろしくお願いします。
書込番号:15987300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
相も変わらない面子で申し訳ありません^^;
オーブンに関しては、以前も申しましたとおり熱風対流式の方が焼きムラが少ないのでお勧めです。
これは熱風対流式ではありません。
それと、レンジ機能は赤外線方式の方が普段使いで使い勝手が良いと思います。
以上をかんがみて3万円以下でのお勧め機種を挙げて見ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403107_J0000000854_K0000369879
3万以下ではこの辺りのコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
スマホでもこのリンクは表示できますか?
出来なければ別の形式でお出ししますので、遠慮なく言って下さい。
書込番号:15987357
1点

ぼーーんさん
早速ありがとうございます。
昨日はほぼ朝方まで、吟味してました(;^_^A
iPhoneで見れました!昨日もこれをみてたんですよ〜(笑)
この三種の中では、ぶっちゃけ、どれがいいんでしょうか?(;^_^A
コスト的にはシャープなんですが…真ん中をとって東芝なのか…
実際に店舗に行ければいいのですが…障害者のためそれもなかなかできず…実機を手に触れてって言うのが難しいので…
今、誰か決めてぇ〜状態になってます(;^_^A
書込番号:15988714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いますよね〜
私も2ヵ月くらい悩んでいた気がします。
私の場合、重量式センサーが不安で日立を外し、最終的にRE-S31とKD320で悩んで、加熱水蒸気とバックライト、価格の下がり具合(お得感?)からKD320を選びました。
この2つなら、KD320がかなりまた下がって今現在ほとんど価格変わらないですよね。私はデザインはRE-S31の方が好きですが、東芝の赤も結構キレイです。我が家は他の家電との兼ね合いでレディッシュゴールドにしましたが(^-^;
加熱水蒸気は今のところ、まだそんなに使っていませんが、価格が変わらないならないよりあった方が……という気もします。
購入前からコーティングの剥げが私自身気になっていたので、実際剥げてしまったところはレビューに載せてます。
でも、クッキングシートをしなくても汚れが落ちやすいのはありがたいです(^-^)
2段でクッキーをたくさん焼いて楽しんでいます。
書込番号:15989197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストパフォーマンスが良いのは東芝だと思います。
ただ、不具合の報告を良く聞く点や、東芝のサポートの対応がいまいちと言う話も聞きますので、
その辺りが懸念材料です。
まあ、私的にはそのどちらも東芝から経験しましたが、私的には憤慨した事は無かったですがね。
書込番号:15990304
1点

ぼんからさん…
ありがとうございました。
東芝に!って思ったら…何と値段がUP!
価格ドットに書いてある値段より上がってました(;^_^A
二段で焼けたらいいですよねぇ〜
GOPANをもっと活用したいんですよね…
だからベーグルや山型食パンやバターロールを焼いてみたくて…かれこれ一年悩んでます…(;^_^A、
書込番号:15990659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん…
本当にこんなわがままにいつも付き合っていただき感謝してますm(_ _)m
東芝製のまさかの値段アップ…
保証は絶対に付けたいので…
やはりお値段でとどまってしまうオカン家なんです…(;^_^A 情けないですが…
ホントに家電は奥が深いです…
某番組の家電芸人やマ○コの番組でも、家電をやっていて、それを観ながら、まだまだ悩みそうです…
やっぱり店舗に行けないのは致命的ですね…行ければ、値段交渉には自信はあるんですが…(笑)
書込番号:15990697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KD320、また大手下がりましたね〜
ヨドバシは延長保証つきませんが、ソフマップはつきますし、ヤマダのチャットでこの価格を引き合いに出してみてはどうでしょうか?大手の価格には合わせてくるみたいなので(^-^)
GOPAN、いいですね〜(*^_^*)
私もレンジ買ってからホームベーカリー欲しくなりました。
こねるのが面倒で、まだパンは焼いたことがないんです(^_^;)
書込番号:15998949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ悩み中で…家庭の事情もあり…
来年位に買おうかと思いました…
実施に店舗に行って値段交渉も視野に入れて…
みなさんありがとうございました
書込番号:16040428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > スチームエレック NE-S265
購入して1か月もたたないのですが、庫内の天板にサビが出ました。
買って使用が分かるまで1〜3日ほど(仕事もしてるのでしょっちゅう見れないです)使い始めて3日ほどスチームを使い庫内の水滴のすごさに驚き、使ったら拭くを心掛けていましたが、娘も使う為、絶対に拭くとは限らず、夜に掃除をしていましたが、庫内天板のサビに気付いたのは1か月ほどしてからです。
いろいろ試みたのですが、中々取れず・・・
パナソニックに連絡しても無理でしょうか?
4点

こぶずきさん 今回は災難でしたね。
速く連絡されたほうが良いと思います。
まずは、販売店の方に連絡されてはどうでしょうか?
購入間もなければ、そちらの方が手っ取り早く事が運びそうな感じです。
それでらちが明かなければ、メーカーサポートに連絡しましょう。
書込番号:15960428
1点

スレ主さん
お気の毒です。
メーカーですと原因を調査するので持ち帰りになる可能性が高いです。
本機が無くなると困ると思います。
販売店に相談して下さい。
書込番号:15961681
1点

早くからご意見頂き有難うございました。
販売店の方がサービス悪くて、メーカーに連絡した所
すぐに来ていただき、他の代替えをお持ちします・・・
と言って頂きましたが、すぐの用意は時間がかかるので、
よければ、こちらで中の天板の部品交換をさせて頂きますと
家で部品ばらして、取り替えて1時間ちょっとと言われたので
後日、都合を合わせてして頂く事になりました。
すぐに言ってよかったです。
ありがとうございました。
掃除をしながら、ぐずぐずと言い続けてしまうところでした。
書込番号:15977424
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A265-CK [コモンブラック]

スレ主さん
おはようございます。
天面にはヒーターが組み込まれています。
使用時に熱くなることは正常です。
使用後は暫くすると冷めてきます。
問題無いですね。
書込番号:15959639
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520
値段が全然違いますが、ER-KD520と迷っています。
作りたいお菓子は、ロールケーキ、ガトーショコラ、シフォンケーキ、カステラ、ホールケーキ、クッキーなどです。ケーキ類が多く、1ヶ月に1、2回ぐらい焼きます。
おかずは、チキン、ポテト、焼き芋ぐらいです。もしかしたらまた増えるかも知れません。
今ある電子レンジはまだ使えていますが、オーブン機能を使うとムラになってしまうので、そろそろと思っています。
デロンギは高さが無く、シフォンケーキを作るのは難しいかなぁと思っているのと、東芝のは機能がいっぱいあり過ぎて使いこなせるかどうかと、早く壊れてしまわないかが不安です。
設置場所はどちらを買っても問題ないので、東芝かデロンギどちらがいいでしょうか??
書込番号:15955697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加でピザ、魚も焼けたらいいなぁと思います。
オーブンだけの機能を見たらどちらがいいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15956292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆LOVEっちょ☆さん こんにちは。
もっと電子レンジとして根本的なことをお聞きしますが、
電子レンジ機能は要りますか?要りませんか?
EO1490J-Wはあまり判りませんが、
「電子レンジとトースターどっちを買えばよい?」
位に違うような感じがします。
予熱も凄く早いそうなので、
レンジ機能が全く不要ぐらいであれば、あと、容量が14リッターで事足りるならEO1490J-W
と言う選択肢もあるのかもしれません。
シフォンケーキは10センチ以下の厚さであればOKだそうです。
ただ、使用用途にレンジ機能があるのであれば、
>東芝のは機能がいっぱいあり過ぎて使いこなせるかどうかと、早く壊れてしまわないかが不安です。
とも仰っているので、KD520と言わないまでも、
グレードがもうちょっと低い電子レンジの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:15956351
2点

ちなみに、我が家がそう考えられるのは、
電子レンジの他、ダッチオーブン対応のガス両面グリル、食パン4枚を一度に焼ける大きさのトースター
を使って、電子レンジ以外でグリル料理を分散して作れる環境だからかも知れません。
書込番号:15956363
0点

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。
電子レンジの機能は今あるレンジが使えてるので必要ではないんですが、いつ壊れてもおかしくない年数(14年目)です。
デロンギのオーブンを買ったら、今の電子レンジは置いといてまだ使います。東芝の電子レンジを買ったらサヨナラになります。
今の電子レンジが壊れたら、デロンギを買っていた場合単体の電子レンジだけ買う予定です。東芝なら買わないですが。
どうせ買うならいいものを買いたいと思っているので、下からも上からも横からも熱風?が出るのがいいなぁと思っています。
電子レンジの機能では牛乳温める、野菜を柔らかくする、ご飯や冷めたおかずを温めるはバターを軟らかくする事が出来ればいいです。
オーブンの機能だけを見て、どちらがいいか知りたいです。
見づらい文章ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:15956404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
おはようございます。
焼き菓子を焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
30L以上の大型機種で予熱時間の立ち上がりの早い300℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので、結果として焼きムラの発生は少ないはずです。
但し、コンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを熱風の沿った配置の必要が
あります。
KD520はドアの開閉により30℃以上熱が逃げますので予熱時間を多めに必要とします。
本機の予熱温度は低い(270℃)ので、カタログの*記を再度確認してください。
以上の事から庫内が小さく、予備予熱から回復が早いEO1490が上になります。
ご参考にして下さい。
書込番号:15959667
1点

typeR 570Jさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。大変分かりやすい説明ありがとうございます。とっても参考になりました。
主人に話して、デロンギに決めたいと思います。背中を押して頂きありがとうございました。
書込番号:15960561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デロンギより
大型オーブンにする方が温度管理が楽です
大型オーブンと違い意外にムラがあります
風で焼くというより
熱源におまけで風を使って焼くので基本はトースターとかと変わりません
構造の違いで
大型は背面より豊富な風量出すのですが
小型は側面から風が出ます
大型のは熱の反射と対流の良い分厚いガラスの扉であるので
背面から熱風を出して循環できますが
側面のはその循環があまり全体には行かず
製菓ではムラに繋がります。熱源が近いのもあります。
大型オーブンを購入された方がいいと思います
書込番号:15964014
2点

my memoさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですか!?うーん…迷ってしまいますね。
デロンギは今95L?とかの機種を期間限定で友達からお借りしているんですが、コンベクションならムラが無くいい感じに鳥肉が焼けたんですが、オーブンのみでシフォンケーキを作ったら底が黒く焦げてしまい、(余熱200℃、175℃に下げて30分、途中上が焦げそうだったので開けてアルミホイル被せたら凹んでしまいました。
友達はシフォンケーキなども全部コンベクションでしているみたいで上手くいくそうですが、周りがカリカリになるので、切って食べるのが好きだからそうしてるみたいで、私は嫌なんでオーブンのみでしたら失敗しました。
余熱が高かったのと、途中開けたからだと思うのですが、14年目の電子レンジオーブンは途中で開けても上手く膨らんだので(作ったのがカステラでしたが)やっぱり大型のKD520のほうがいいんでしょうか…。
書込番号:15965053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデロンギじゃないですが
同じ様な小型コンベクションと大型オーブンの2種類もってます
小型のは鳥肉とか魚とかを調理するには最適ですが
パンとかお菓子は持続した安定した温度が重要になります
小型オーブンの場合前と後ろが温度違うのもそうだし
上下も温度が違うから特に小麦粉の生地とかだと硬くなったりで
私も小型オーブンだけで何でも作れると思っていましたが
我慢できず大型のを購入してからパンやお菓子の違いが明らかに痛感出来ました
KD520かデロンギで悩まれてるのでしたら
KD520の方がいいですよ
書込番号:15965617
2点

お返事ありがとうございます。
両方持っているんですね!!貴重なご意見ありがとうございます。
頑張って主人を説得します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15965801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
この機種の購入を考えていますが、設置する棚の高さが40cmしかありません。
以前のクチコミで上部には10cm以上スペースが必要と書き込みがあったのですが、スペースがないとどういった問題があるのでしょうか?
加熱水蒸気オーブンレンジを購入するのが初めてなもので、全くの無知です。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
この機種に限らず、加熱する機器の周辺は隙間を作って過熱防止対策をするのが普通です。
周辺に隙間があることで正常動作するように作られています。
隙間がないと異常動作することがあります(過熱防止センサーなどが働く)。
書込番号:15952353
1点

カン2さん こんにちは。
この商品だと上部の隙間は2センチありませんね。
これはちょっと厳しいです。
電子レンジで使うのであれば問題は無いと思いますが、
特に、オーブン調理となると、廃熱が上側に出るので、空間が必要です。
廃熱温度は100度程度まで上がりますから、やはり、上部は特に空けておいた方が良いですね。
仮に、空けていたとしても、上部の棚はかなり熱くなりますから、
私の場合、コルクのシートを上の棚に敷いて断熱材としました。
書込番号:15952492
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)