スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:2件

現在使っているオーブンレンジの調子が悪いので、この商品に買い換えたいと思っているのですが、設置した上部が8.5cmしかありません。ちなみに上は食器棚です。

機能的に気に入っているのですが、購入は諦めたほうがよいでしょうか?
諦めたほうがいい場合、解凍や温めに優れた商品は他にありますか?

スチーム機能はあまり使う予定はなく、温めや解凍がメインです。

よろしくお願いします。

書込番号:15618082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/14 18:00(1年以上前)

チョコレートlove1さん こんにちは。

左右にスペースがあるなら、上部は10cmで良いのですが、それでも1.5cm足りませんねぇ〜
8.5cm空いていれば実用上は大丈夫だと思いますが、壊れた時に突っ込まれて保障対象外にならないとは限りませんね。
その辺りは自己責任で使えるかどうか判断するしかないですね。

そもそも、温めや解凍にしか使わないのであれば、これでは高すぎてもったいないですから、
W305や、A305になさった方が良さそうです。
これなら上方10cm以上確保出来るので、設置の面でもハードルは下がります。
それに、これでも普通のオーブンとしては使えますから、よほどの要求でもない限りこれで良い気がします。

書込番号:15618501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/14 20:45(1年以上前)

ぼーーんさん、レスどうもありがとうございます。

左右のスペースはあるのですが、壊れた時に保障対象外なるのは嫌ですね。

高機種しか赤外線センサーがついていないかと思っていましたが、
調べてみるとW305や、A305にも赤外線センサーがついているのですね。

NE-R3500は諦めて、W305やA305を検討することにします!

書込番号:15619485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障なんでしょうか?

2013/01/12 00:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-JV200

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

実家の方でこの機種を利用していますが
「中に何も入れていないのに勝手に作動する」
「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」
といった現象があるそうです。
昨年の5月に購入。1年以内はメーカー補償がついているので一度点検に
来てもらった方がよいのでしょうか?

点検に来られた際にそのような不具合が生じないと「異常ありませんね」
と言われるだけなので点検依頼をしようか迷っています。

このような経験がおありの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15605020

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/12 07:15(1年以上前)

B六輔さん おはようございます。

このような経験はありませんが、私なら依頼すると思います。


>「冷やごはんをあたためてもちゃんとあたたまっていない」

なら、まず、使い方を工夫してみますが、


>「中に何も入れていないのに勝手に作動する」

これはちょっとやばくないですかね?

書込番号:15605591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/12 12:44(1年以上前)

家電製品ですので、基板、センサー異常というのはありえます。
現場で点検してもらったほうがいいでしょうね。
再現が難しくともそういった事例は持っているかもしれませんし、場合によっては見込み修理もしますよ。
保証期間が切れた後だと有料になりますし、サポートに履歴を残しておいた方がいいです。
なにもせずに修理せずに帰って5月をすぎ、その後に発症したと場合、さほど期間が開いていなければ無償になる可能性もありますし。

書込番号:15606606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2013/02/06 14:42(1年以上前)

ぼーーんさん
ポテトグラタンさん
コメントいただきありがとうございます。
補償期間内に躊躇しないで一度メーカーに問い合わせ→訪問修理を
お願いしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15725427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発酵機能について

2013/01/11 09:57(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 まこmamaさん
クチコミ投稿数:26件

パンを自宅で時々焼きます。発酵器を購入しようと思うのですがER-KD520の発酵機能はいかがでしょうか? 現在自宅で使っているオーブンレンジは、スチームはでない発酵機能のみです。温度も安定せず、湿度を上げるのに工夫しながら使っています。

発酵器とオーブン両方並べるのはスペースが取られるし費用もかかるし
石窯ドームの発酵機能の使い心地はいかがでしょうか?

お使いの方がいらっしゃいましたら アドバイスお願い致します。

書込番号:15601726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 10:17(1年以上前)

まこmamaさん こんにちは。

これではないですが、410Aを使っています。
ロールパンでスチーム発酵した時は、霧吹きしませんでしたが問題なく出来ました。

ただ、最近では我が家のパン作りはホームベーカリーを主力にしていますので、
その後の経験があまり無いので、経験少なくて参考にならないかも知れませんが申し訳ありません><

書込番号:15601778

ナイスクチコミ!3


スレ主 まこmamaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/12 15:29(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちは!
ご親切に書き込みありがとうございます。

スチーム発酵、便利そうですね。 我が家もこねは、HBでそのあとの発酵はHBや
オーブンの発酵機能を利用しています。 ただ 温度が安定しないのと湿度が
なかなか一定にできないので 発酵器が欲しくなってきました。
(現在は、オーブン内に熱湯を入れたボールを置いて発酵しています)
発酵器が3万円少しくらいで買えそうなので 一度は購入に踏み切ったのですが、
今のオーブンはスチーム発酵があるということを知り、発酵器のかわりになるのなら
オーブンも買い替えたいと思っていたので1台ですませることができれば節約にもなるし
場所も1台分でいいので助かります。

他にもご存じの方いらしたら、よろしくお願い致します。

書込番号:15607275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/12 18:22(1年以上前)

2次発酵?
レンジで発酵させる場合ですが、オーブン予熱の時に出さなくてはいけないわけで、その間に若干萎むとかが結構問題でしょうか。
出来るだけ予熱が早い方がいい訳ですが、それでも限界はあるわけで。もちろんこの機種は短い方ではありますが。
パン教室なんかに行くと、発酵器に焼く直前まで入れてますね。
どこまで気を使うかというのもあるのかな。
パンにこだわる方は多いですが、そういう方はやはり発酵器使用だと思いますけど。
でオーブンは発酵に合わせて逆算して使うと。

書込番号:15607929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 13:45(1年以上前)

実家のP社オーブンでパンを焼いています(私自身は石窯ドーム値下がり待ち中…)。
スチーム発酵機能をいつも使いますが、問題なく設定時間内で発酵しますよ。

たしかに予熱中は2次発酵ができず、レシピより少し短めに2次発酵させてあとは濡れ布巾をかけて室温に置いて予熱を待ちます。
しかしそれで生地が縮んだことはありません。むしろ生地内に蓄えられた熱で発酵がゆっくりわずかに進むので上記の通り浅めの2次発酵にしています。
「二次発酵→即焼成」というのが理想ではありますが、発酵器を買うお金+αで520を買う方が焼きムラも押さえられて、メリットが大きいかな、と私個人の意見としては考えています。

書込番号:15734121

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2品あたため機能

2013/01/11 08:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

おととい購入してさっそくいろんな機能を試してます。

パンの焼きムラは完璧とはいかないものの満足な仕上がりですがあたため機能は落ちるのでしょうか?

2品同時にごはんと焼き魚を常温から温めたところ魚はちゃんとあたたまりましたが(切り身だから?)ご飯のほうはお世辞にも温かいとは言えない仕上がりでした・・・。

もし2品同時温めを試された方がいたらどのような具合か教えていただけると助かります。

また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。
まだスチーム全解凍は試していないのですがそっちの方がいいのでしょうか?

書込番号:15601437

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 09:32(1年以上前)

Wぺこさん おはようございます。

2品暖めの場合、重量を同じぐらいにしなければならないようです。
これは、東芝もパナも同じなのですが、その東芝とパナに言いたい。
「だったら、赤外線でサーチしてどうのこうのって言う機能意味ねぇ〜」
…と、ちょっと突っ込みたくなりますよねぇ…

>また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。

これは、赤外線式の宿命です。
私も買ってから唖然として、方々を調べましたが、どうやら解凍はからっきしのようです。
スチーム解凍にしても、おそらく劇的には改善しないと思います。
これからの使いこなしポイントとしては、
重量に対してどれぐらいの延長時間が必要かと言うことを覚えられる事です。

一方、刺身解凍は絶妙に出来ていたのが良かったです。

書込番号:15601651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/11 12:37(1年以上前)

>ぼーーんさん

早速の返信ありがとうございます。
返信したつもりが出来ていなかったようで再度(笑)

2品温めは同量でやってみたのですがう〜んという感じなので残念ということですね。
当分はアドバイス通り追加でコツを掴んでいきたいと思います。

解凍はからっきしとは。 トホホ・・・。
本当に赤外線サーチ意味あるの?と聞いてみたいですね。
まぁこちらも少しづつ重量で追加時間を覚えていこうと思います

当面分厚い説明書が手放せそうにありません

昨日はウナギをスチーム蒸しで温めてみたのですがこれも1度ではダメで追加しました。
たださすがスチームだけあってふっくら感は他のレンジには出せない仕上がりだったと思います。

次回はお刺身解凍チャレンジしてみます

ありがとうございました。

書込番号:15602211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジ選びで迷います

2013/01/10 02:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:652件

皆さんにご質問いたします。私は10年以上前に買った富士通ゼネラル製(BE−50B5)を使用していて昨年末、壊れて電源入らなくなりました。色々とお店に行って触ってみましたが私の候補は置く寸法から考えると幅49p以下、高さ36p以下、奥行き42p以下から考えて東芝ER−KD8・KD7・ER−K3、日立MRO−LS7・LF6、SHARP AX−CX3・RE−S20F・S205・S15F、パナ NE−C235・M155・T155です。
 主に母が使用しているので簡単操作で楽なのがいいと言います。ただ70歳を過ぎた母には画面が明るくないと見えにくいのでどうしたら良いのか皆様のご意見を賜りたくご質問させていただきました。私の同僚にも聞いた所、日立レンジを使用している人がいて10年程前の電子レンジだそうですが(MRO−EA4やEX3)は液晶バックライトもあり解凍ボタンもありそして2段温め機能もついていたり、センサーも赤外線・温度センサー・蒸気センサー付きもあったようです。

 センサーがこんなにあるとは買い替えるまでは気付かなかったのですが、正直なところ『温め』『解凍』がメインで時々、グラタンや茶碗蒸しなど作りたい時におすすめはどれでしょうか?

 本当は価格的に日立でしたが、スチーム機能での解凍が煩わしいかなと?LF6なら解凍のみ機能がありますが液晶がバックライトしないし・・・LS7は解凍あたためになっていますし・・・

シャープ、パナの下位機種ですと重量センサーってなっています。今まで使っていた機種ってセンサーはどうなってるのですかね?

解凍ボタンがあるのは東芝・シャープ・パナ。パナの下位モデルは、どうも扉の取っ手(横開きタイプ)が壊れそうな感じがします。

奮発するなら東芝KD8、安く済ますならシャープかパナでしょうか?(ただセンサーがどうなのか?)

色々と店にいって考えていたのでこの質問で何を言っているのかわからないかも知れませんが

何卒、ご教授お願いたします。
 

書込番号:15596870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/10 08:12(1年以上前)

DT108さん おはようございます。

まず、液晶バックライトですが、各社、かなりの上位機種にしか搭載していないので、
予算と広い置き場所は必要になります。

また、方式ですが、
赤外線センサーだと、暖めには便利で賢いですが、
解凍は重量式の方が正確です。
過去は、赤外線+重量式があったそうですが、今はありませんね。

ですから、新しい置き場所を確保出来なければ、今、検討されているあたりの機種が無難かと思います。
ただ、全部調べたわけではありませんが、「高さ36p以下」と言うのはおく事ができるレンジの高さということでしょうか?
もし、置き場所が36cmの高さしかないのでしたら、必要空間まで考えると、候補の中でも置けないものが結構ありますね。

「これ」とお勧め出来る回答ではありませんでしたが、
参考になれば幸いです。

書込番号:15597232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2013/01/10 12:56(1年以上前)

ぼーんさん おはよございます。
高さはレンジの高さです。言葉足らずですみません。

センサーの件、納得しました。後はどれに決めるかですね!
日立、東芝、シャープで選んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:15598021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

KD8とKD320で悩んでいます

2013/01/08 22:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

主な用途はレンジあたためとお菓子(ケーキ、クッキー等)を焼く感じです。
そのうちパンも焼いてみたいですが。

2段であること以外に、320にできて8にできないことって何でしょう?

320を買うメリットは?

最近8の値段も下がってきましたし、320だとオーバースペックな気もしつつ、
でも買ってみたらいろいろレパートリーが広がったりするのかしら、とか…。

ちなみに単身です。たまに友達呼んでごはんします。

書込番号:15591740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/08 23:02(1年以上前)

margheritaさん こんばんは。

KD8とKD320は結構違いが大きいですね。

KD320だけについている物は、
・2段オーブン
・熱風対流式のオーブン
・オーブンの温度が高い
・自動のレンジ温め機能が充実(特にご飯は秀逸でした)
・液晶バックライト(地味ですが、あるとかなりうれしい機能)

経験則から言えば、電子レンジは「これがしたい」と言う具体的な予定が無ければ、
それ以上の機能がついている高い物を買うと、結構な確率で無駄になります。
ですから、今回で言えば、オーブンは200度+α出れば十分で、
先に述べた上位機種の機能が一つも必要ない場合は、KD8で十分だと思います。

書込番号:15591950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/08 23:10(1年以上前)

KD320とKD8の違いは大きいですよ。
オーブンでは火力が重要ですがKD320は300℃が可能です。5分間という制限はありますが。KD8は250℃。これもこの温度は5分間ですが。
あとKD320は熱風過熱してくれます。ムラも抑えられ仕上がりも良くなります。庫内の広さも違いますし、2品温めも考慮。
表示もホワイトバックライトで見やすく。
角皿も遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)仕様のものが2枚。
パン、お菓子作りにはKD320のほうがむいています。
この機種から上の機種がオーブンには力が入ってますね。

書込番号:15591993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/08 23:21(1年以上前)

ぼーーんさん、ポテトグラタンさん、さっそくの返信ありがとうございます!

結論がちがうご意見なところがまた悩ましいですが…(笑)

320オーナーのみなさまは、300℃でどんなお料理をされているのでしょう?
七面鳥焼くとかでしょうか???

設置スペースはどちらも置けるのですが…うーーーん…。

書込番号:15592044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/08 23:40(1年以上前)

う〜ん、
300度と言う温度だけ見れば、はっきり言うと300度はアテにしない方が良いかもしれません。
300度の運転時間は5分だけです。
その余熱は230度です。
余熱が終われば一回ふたを開けて食材を投入しなければなりませんから、50度は下がるでしょう。
170〜180度から果たして5分で300度に到達するでしょうか?

よく行って250度と考えた方が良いと思います。
そう考えると、温度だけならKD8は確かに250度5分ですが、
「オーブン温度を210℃以上に設定した時は、調理開始後25分で200℃に切り替わります。」
とあるので、240度を25分可能とも読み取れます。
ですから、実際の運用温度はあまり変わらないような気もします。

書込番号:15592141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/11 15:49(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございました。

いろいろ読んで悩んでしまったので、実物を見て考えようと思い、
電器屋さんに行ってきました。

8でも良いのでしょうけど、焼きがウリの石窯ドームなので、
しばらく使うだろうし折角だから320にしようかな、と思いました。

ウチの状況だと設置スペース的には問題ないのでそこまでコンパクトなものでなくてもよいし、320の方が熱の回りとか良さそうな印象。

ということで、決めちゃいました。いろいろとご説明ありがとうございました。
ポテトグラタンさんも、ありがとうございました。2品あたためも意外とよいのかも、と思ってきました。


ところでこれはズレますけど、店頭でもウェブでも、東芝ってあまり製品説明がうまくない感じがします…。
他メーカーのほうが、「ここがウリ!こんなステキなことができます!モデル間の違いはコレ!」というのがわかりやすい気がするなぁ。
技術的なウリのポイントが、使う私にとって具体的にどう良いのかがわかりにくかった…。

書込番号:15602791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 16:01(1年以上前)

こんにちは。

まあ、私もこの2つの機種なら320にしますけどねw
もっとも私の場合、液晶バックライトが暗い所でもめちゃくちゃ見やすいので捨てがたいと言う軟派な理由ですww
ちなみに、東芝もオーブンレンジの比較表はパンフレットでしているので、
それを見られたらモデル間の違いは一目瞭然です。
PCでもPDFで見ることが出来ます。
今後の参考になさってください。

書込番号:15602834

ナイスクチコミ!0


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/20 12:58(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。
もちろんスペック比較表は見ていますが、スペックの羅列だけでは
各スペックが具体的にどんな便利さをもたらすのか、というのがイマイチわからなかったのです…。

たとえばオーブン温度300℃、とあるときに、300℃が可能なことによってどんないいことがあるのか
300℃でないとつくれないものがあるのか、とか…。
(その後、300℃は5分間だけで長時間は230〜240℃がmaxとか
お肉の脂を落とすのにも良いらしいとわかりましたが)

一部クチコミで言われている、意外と温度が上がらない、等を鑑み、ネットの情報もいろいろ読み込んで
他の機種より温度がちゃんと出るかな?熱の回りがよくて安定するかな?
あとレンジ(あたため)機能も他機種より良いのかな?
といったところを期待して、320に決めちゃいました。

今週末届きました。私に2段は要らなかったかな…でも諸々含めるとこれでよかったかも。
これからキッチンの相棒になるので、いろいろ試してみたいと思います。
勝手がわかってきたらクチコミしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15645198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)