スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-JS8とMRO-LS8について

2013/01/06 15:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-JS8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:197件

MRO-LS8との違いって何があるのでしょうか?
こちらの商品と比較して購入を考えています。

ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15580372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/06 22:23(1年以上前)

かかしのもへじさん こんばんは。

MRO-JS8の後継機がMRO-LS8じゃないでしょうか?
今年の日立のモデルチェンジは小改良でしたから、値段が安い方を買われたらと思います
…しかし、価格コムの価格でもあまり差は変わらないみたいですねぇ…

書込番号:15582581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/06 23:34(1年以上前)

MRO-JS8は2011年8月の商品ですね。
MRO-LS8は2012年5月。
1段オーブンで火力、年間消費電力も同じ。
価格.comでは新型のLS8の方が安いです。
小改良があるかもしれませんし、新型の購入でいいんじゃないですかね。
量販での価格はわかりませんが、在庫があるかも微妙な感じ。処分で激安だったらお得かもしれませんが。

書込番号:15583028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/06 23:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうなんですか?
JS8は満足度ランキングでのグラフで
静音性とお手入れのしやすさが良いようなのですが
LS8は満足度ランキングに上がっていないので
どうなのかなって?思っていたんです。

書込番号:15583105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/07 00:58(1年以上前)

満足度ランキングはレビューの数が集まらないと中々判断が難しいですね。
LS8は販売期間がJS8よりも短いですし、書き込み数も少ないですね。一人の評価が大きく影響してしまいます。平均で行くと。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-js8_M_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
両機の説明書も見れますのでご覧になられてはと。

書込番号:15583439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。

満足度ランキングのからくりで判ることを述べます。
一定数のレビューが集まり、高評価ばかりだと、ランキング上位にき易いのです。
ですから、星の数よりも本文を見ていった方が良いですね。
それと、MRO-JS8の評価がMRO-LS8より高いのは、単に、発売日の関係で、MRO-JS8の方がレビュー数が多いからでしょう。
それと、残念ながら最近は意図的と思えるレビューがこのサイトにも沢山あって、
なかなかレビューやランキングは参考にし難くなりました。
同じ運営会社の食べログがステマで大問題になったのですから、
本家のこちらの方も大問題にならない内に対策したら良いのにとは思います。
本家でも大問題になってしまったら、「やっぱり変わらんね」となり、その打撃は大きいと思います。

書込番号:15584038

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内奥面の油汚れについて

2012/12/31 21:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

12月中旬にこのオーブンレンジを購入して、そんなに使用していません。ベーコンブロックをレンジで暖めたりとか、2回ほどオーブン機能で鳥の骨付きもも肉を調理しました。あまり油汚れは付いていないと思ったのですが、今日の夜みたら庫内奥面に油汚れが付着しており、庫内清掃機能を使用した後にふきんで拭いてみたのですが、全然油汚れが取れません^^;側面は綺麗なんですが・・・皆さんはの3つ星 ビストロ NE-R3500は、庫内奥面の油汚れは綺麗に取れているのでしょうか?やはり庫内奥面は、油汚れが付着したままなんでしょうかね・・・

書込番号:15553457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/01 07:24(1年以上前)

スレ主さん

我が家は3400を使用しています。
天井面の油汚れは焼き切りますが、グリル使用後は奥面は油汚れは付着します。
使用後、清掃すれば油は消えます。
使用していれば次第に消えてます。
しかし、布巾で力ごしに擦るとフッ素加工も傷みますので注意が必要です。

書込番号:15554664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/02 17:01(1年以上前)

すみません。使用しているうちに消えていくってどういう意味でしょうか?^^;

書込番号:15560301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/03 05:34(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
油の焼き切りますので薄くなるということです。
フッ素加工してあるのでとれますが、過信しないで毎回掃除は必要です。

書込番号:15562640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/03 08:49(1年以上前)

それは、油のしみまでとれませんよね?
最初にオーブン機能を使用したときに、部屋の中が薄暗かったせいか、庫内に油が付着しているとは気付かずに、5日ほどそのまま放置してしまい、庫内をよく見てみると油が付いていることに気付いたのですが、油がしみになって庫内清掃してもどうにもならなかったです。
タイプRさんの庫内はある程度、油のしみは付いていますか?

書込番号:15562920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/04 07:56(1年以上前)

スレ主さん

懐中電灯を使用してみると多少はあります。
使用していく内に薄くなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15567588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/05 18:20(1年以上前)

Rタイプさん色々アドバイスありがとうございました。
油のしみはある程度仕方が無いと思って、使用します。

書込番号:15575582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使ってる方居ますかー?

2012/12/31 02:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX3

スレ主 REINA(^^)vさん
クチコミ投稿数:53件

こちらの購入を考えてるんですが、スーパーで売っているピザを切らないで、そのまま焼けますか?

実際見たら結構小さく感じたんですが、どうでしょうか?

書込番号:15550110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/31 08:03(1年以上前)

おはようございます。
どんなピザか分かりませんが、チルドのピザなら25センチぐらいです。
これについている各皿は313ミリ四方ですので、30センチ位までは焼けそうです。
ピザ屋のLサイズは無理っぽいですね。

書込番号:15550534

ナイスクチコミ!1


スレ主 REINA(^^)vさん
クチコミ投稿数:53件

2012/12/31 20:09(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15553000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NE-R3400とNE-R305で悩んでいます。

2012/12/31 00:29(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305

クチコミ投稿数:22件

上記機種のどちらを購入しようか悩んでいます。

3400は型落ちとはいえ最上位機種であること、ソフトダンパー(?)がついていること、子どもがバタバタ開閉しそうなので静かにできる機能は助かります。

305最新機種の2番手ですが、スマホを持たない我が家には3500よりコスパが良いように思います。それから8分おまかせ(3400は10分だったような)と時短も魅力です。

トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?

現在はガスオーブン(お菓子・パン作りメインに使用)トースター(トーストのみ)、オーブンレンジ(ほぼ温めのみに使用)ですが電子レンジの調子が悪く、ガスオーブンもかなり場所をとるのでいっそ1台に・・・と買い替えを検討しています。

昨日の段階で、価格差が15000円ほどあるので、悩んでいます。
アドバイスお願いします!

書込番号:15549680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/31 06:47(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
我が家はR3400を使用しています。
大きな違いはサンヨーが開発した発熱プレートの効率が良くなったことです。
従って、時短、トーストが2割程度、早く仕上がります。

「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」については優秀です。
レシピ集の写真の様に出来上がります。
ソフトダンパーの装備はトラブルを発生させないためにも良い機能です。
3400をお勧めします。

下記に私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。

[448865]

書込番号:15550403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/31 08:18(1年以上前)

おはようございます。

自動調理等のメニューは関係なしだとしてのソフトダンパー1万円の差は微妙ですね。
私なら305にするかなぁ…

もし、3400で決まりということであれば、
今年のパナのバージョンアップは細かいですので、スポット的に便利になる人はあっても、
大部分の人には実感出来ない改良がほとんどでした。
よって、3400でも良いですが、ネットで見る限り値段は拮抗してきているので、
3500の方を検討されても良さそうです。

書込番号:15550556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/31 09:16(1年以上前)

>トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?

R305はトースト1枚3分50秒。2枚は4分20秒。
R3400は1枚4分40秒。2枚は5分15秒。
時間は結構違いますね。スピードエリア過熱が時短に貢献していますね。裏返し無しです。
グリル皿に変更があり、焼き面積、脂落ちエリア等にも改善が見られます。

その2機種でしたらR305でよさそうな気がしますが。メニュー数、合わせ技のパターンに違いはありますが、性能が劣るようなものでもないですし。
あと商品が新しいので若干ですが省エネ性能も上がっています
R305の上位機種R3500については、スマホの機能は必要ないようですし、メニューやソフトダンパーに価格差程の魅力を感じるのか、という事に。

トーストなんかは毎日使うであろう機能ですし、新モデルのほうが良いと思いますが。
またR305で間に合いそうな気はしますが。予算に余裕があればR3500でも良いと思いますけれど。

書込番号:15550710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/05 00:29(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
帰省先でPCが使えずお礼が遅くなり申し訳ありません。

トースト時間の差が約1分なんですね。
朝の1分は、我が家ではとても貴重なので、いまはR305に心が傾いています。
(もっと値段がさがったら、思い切って3500にしようかとも思うのですが
まだ高価なことと、レビューが少ないので、ちょっと様子見)

「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」は過去レスを見ると
パナセンスで購入できるようですね!

お年玉価格でお安く買えるといいな〜♪
皆様、具体的なアドバイスをありがとうございました。



書込番号:15571920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ内のファンがまわってない

2012/12/25 14:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R304

中のファンがまわって上の黒いところから排出

購入時はファンがまわっていたと思うのですが、気が付くとまわってなかったので、電話でパナに確認すると故障なので修理しますとのこと。けど来てもらった技術員は、レンジではファンはまわらない、オーブンでかつ中が高温になったときだけファンがまわるとのこと。
自分の記憶ではレンジでもまわって上の通風孔から風がでてたような気がするのですが。
みなさんのレンジはまわってますか??

書込番号:15527920

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/25 19:04(1年以上前)

こんばんは。

他社の他機種なので、参考になるか判りませんが、
東芝、410Aですが、これですと、レンジの後ではファンは回っていませんでした。

書込番号:15528713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/26 00:13(1年以上前)

それより前の機種なんですが、レンジのあたためで庫内のファンは回りますね。
で、後ろから排気されています。
ちょっと不思議ですね。
レンジでファンが回らないとこもりますし。
仕様が気になりますね。

書込番号:15530233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2012/12/26 12:32(1年以上前)

billy idolさん、はじめまして。

ご指摘の部分は庫内に熱風を循環させるコンベクションファン(熱風ファン)ですので、
オーブン調理時以外は回りません。(冷却目的のファンではありません)
通常はファンが見える部分は吸い込み側で、その左右や左右側面の
小さな穴の集合部分から熱風が出る仕様です。

レンジ加熱時は機械室内部のマグネトロンやインバーター部の冷却ですが、
別の冷却ファン(機種により多数)により行っています。
また、運転停止後やオーブン使用時でも内部の温度が上昇したと判断した場合は、
内部冷却ファンが運転することもあります。

それでは、ご参考まで。

書込番号:15531667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/12/26 17:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。
今朝パナの保守にメールで問い合わせたところ、担当から電話がありました。
やはりレンジでも高温になるとファンがまわるそうです。ですが数分ではなくもっと時間がかかる場合らしいです。
けど前は数分でもまわっていたような?
夏と冬の温度差のせい???

書込番号:15532472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/26 17:36(1年以上前)

こんばんは。

>夏と冬の温度差のせい???

あり得るかも知れませんね。
ファンを回す回さないと言うのが、レンジとか、そういう動作ではなく、
庫内温度で決定されるのであれば、その基礎温度は影響があるのかもしれませんね。

書込番号:15532520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/26 17:43(1年以上前)

やっぱり回るんですね。
うちでは即まわってますね。

書込番号:15532544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解凍について

2012/12/16 18:03(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD7

解凍について教えてください。

15年使っている電子レンジの調子が悪く買い替えを検討しています。

お肉を冷凍してストックすることが多く、よく使う機能に解凍があります。

15年前の物より進化していると思うのですが、半解凍や倍速解凍などありますか?

また、使ってみてどうでしょうか?

書込番号:15487780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/16 19:09(1年以上前)

チョコレートがすきさん こんばんは。

これは赤外線式センサーの電子レンジですが、おそらく赤外線式の一番苦手なのが解凍なのです。
これは、例え最上位機種でも同じです。
ですから、解凍については、経験で調整して行くこととなり、正直昔とあまり変わりません。
ただし包丁が入る程度の半解凍なら、結構一発でやってくれると思いますよ。
私は410Aを持っていますが、解凍の中でも刺身解凍は結構重宝してます。

ただ、解凍が駄目でも、現状としては、赤外線式のレンジを選んでおいた方が無難でしょう。
重量式は色々と調整や器に配慮が必要ですし、
湿度式は素材によって暖まり方にむらが出やすいのです。

書込番号:15488112

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)