
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年12月11日 18:51 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2013年8月18日 06:07 |
![]() |
3 | 4 | 2012年12月16日 01:21 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年12月3日 13:31 |
![]() |
5 | 12 | 2012年12月3日 06:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月28日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
冷凍ご飯を、メニューからご飯温め機能を使って温めると、レンジから水蒸気がかなり発生してバサバサになってしまいます。これは、商品不良なのでしょうか?ちなみに冷凍ご飯はタッパーに入れ、蓋を浮かせて被せた状態で使用しています。
0点

National Est1969さん おはようございます。
私は東芝410A持ちなので、パナの事情には疎いのですが、
同じ赤外線式のレンジですから、参考になればと思いレスしました。
説明書によれば、ご飯はラップ無し、しかも、冷凍だと耐熱の平皿に移せと書いてありますね。
考えられるのは、蓋を上に乗せているからではないでしょうか?
赤外線センサーは、食品の表面温度を見ていますから、蓋が測定の邪魔になっているのかもしれません。
一度、蓋を完全に取ってやってみてください。
さて、私の場合はタッパーの空気抜き口を開けただけで、蓋をしたままでもふっくらと温まります。
もちろんスチーム無しで。
さらに、器にそのままの状態でラップ無しでも同様です。
実は、今回のレンジに変えて、冷凍ご飯の温めが一番「進化したなぁ」と実感する所でした。
もし、どうしてもうまく行かない時は、
パナのサポートは日曜でもしていたと思いますので、その辺り一度相談なさってはどうでしょうか?
書込番号:15453525
1点

ぼーんさん、早速のご回答ありがとうございました。ご指導の通り蓋をあけて加熱してみたら、お陰様でふっくらと仕上がりました。これでご飯がおいしく食べられるので非常にうれしいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15465112
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]
オーブンレンジを早く購入したいのですが、希望条件が色々あり決めかねています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
必須条件として、設置場所により奥行が40cm以内。高さ46cm(左右は余裕があります)
庫内は出来るだけ大きい方が良く、タンク式スチームがいいので、自分なりに探した結果下記の3機種になりました。
*Panasonic 3つ星ビストロ NE-A265-CK
*Panasonic スチームエレック NE-S265
*TOSHIBA 石窯ドーム ER-KD8
初めは、掃除のしやすさから石窯にする予定でしたが、デザインが全く好みではなく…
キッチンが白色基調で家電も出来るだけ白系にしているので、オーブンもできれば白が良く、外見的にはエレックが一番良いです。
しかし、Panasonicの上部のヒーター菅がお手入れの点からすると悩みます。
実際に使用されている方は掃除のしやすさはいかがですか?
お店で3機種の特徴などを伺いましたが、これとは決められず…
上記のビストロと石窯とでは、殆ど差異はないとのこと。
ただ、ビストロは両面グリルでエレックと石窯は片面と。両面の良さが今一理解出来ていないので決めかねます。
両面は調理時間が短縮されると聞きました。
ビストロが白色なら決めてしまうところですが、ブラックしかなく、掃除の面やボタン操作では石窯のがいいのかと。
値段は…
ビストロ→ヤマダで35800円(ポイントなし)
エレック→ビックカメラ31800円(10%ポイント付いて28620円)
石窯→ビックカメラ(ネット)→33800円(ポイント10%付いて30420円)
、で購入検討中です。(安いネットはトラブル時に大変そうなので避けようと思っています)
どうぞ優柔不断な私にご教授お願いいたします。
書込番号:15443380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
書き忘れましたが、
使用状況?は…
調理は1〜2人分程度。
普段は温めメインですが、時間があれば色々料理はしたいです。
パンやケーキもたまに焼きます。
トーストはレンジではしません。
解凍が上手くできると嬉しい(いつも一部に火が通ってしまう…)
冷凍ご飯をよく温めます。
お菓子やパンを焼くのに2段で調理できるオーブンがいいなと思いますが、どれも奥行オーバーで悲しいです。
ヘルシーシェフも庫内がフラット(上部のヒーター菅がない)ので掃除がしやすそうだとおもいましたが、庫内が22L(奥行40cm未満は…)で残念。
どこを妥協するかですね…
書込番号:15443472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両面グリルは調理時間が短縮出来る以上に
魚とかひっくり返す必要が無いのがメリットじゃないかな。
それからフライドポテトは上の方だけ焼けて下がまだ焼けてない!
なんて事もなくムラ無く焼けるのが良いところだと思う。
両面の注意点は、
火力が強いから初めて使う時は焦げない様に気を付ける事くらいじゃないかな。
僕はどれが良いかはアドバイス出来ないけど
優柔不断さんがんばれ!(笑)
書込番号:15443669
0点

901-Xさん
コメントありがとうございます!
お魚はガスコンロの魚グリルでしか焼いたことがないので、オーブンで焼くイメージが出来なかったですが、コメントを頂いて気づきました!!
最近購入したガスコンロは、あまり検討せず購入してしまったので片面グリルです。以前のもひっくり返して焼いていたのでそれが当たり前と思って調理していました。
両面なら、あの魚をひっくり返す面倒な作業をしなくて済むんですね!
それはとても助かります!
しかし、オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?
もし、ガスコンロ並の仕上がりであれば、オーブンは両面が良さそうですね♪
かなりビストロに傾きました!
書込番号:15443709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sweetsweetsweetさん おはようございます。
まず、置き場所ですが、確かに厳しいですね。
奥行きは前が出っ張っても良ければER-KD320が入りそうですが、高さがぎりぎりアウトですか…
ちなみに、私のも上部10センチの物ですが、
上部は結構熱くなるので、私は斜熱板を付けつつ上部8センチしか空けていません。
まあ、とても他人に勧められた物ではないのですけどね〈汗
パナに至っては、奥行き的にも前の足がかかりそうにないので、ビストロWとAはアウトですかぁ…
ヒーター菅に関しては、まあ、コンロの魚焼きグリルだって隅々まで手入れ出来ないでしょ
…的に考える事が出来れば、あまり苦になる事ではないのかもしれません。
解凍に関しては、私が思うに赤外線式は、常温解凍が苦手なので、上手に出来ればラッキー♪
下手であれば、自動+追加何分見たいな手動の作業の経験を積んで行くしかないのかな?と思いました。
書込番号:15443711
0点

ちなみに日立だと31LのMRO-LS8が、奥行きははみ出しても良ければOKで、
高さがギリギリと言うか、スレスレって感じです〈汗
ただ、センサーが重量式なので、赤外線式とは違った心配りが必要です。
主に、器の重量に関して気を使わなければなりません。
>オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?
これは、好みが分かれる所だと思いますが、個人的にはコンロのグリルで焼いた方がジューシーで旨いと思いますよ。
書込番号:15443726
0点

ぼーーんさん。
よくお名前を拝見いたします、ぼーーんさんにコメント頂けて大変光栄です♪
さすが、私の拙い文章からでも色々とさっとご判断頂き素晴らしいです。
本当に色々と精通されておられ尊敬いたします。
話がズレてしまいましたが…
設置場所がホントに残念です。
レンジ台として購入した棚ですが、デザインと価格に惹かれ、レンジのサイズをうっかり見落としてしまいました。
今回レンジを色々見て、別にまたレンジ用の棚を購入しようかまで、本当は検討中です…(そうなると、範囲が広がり更に決められなくなりそうですが…)
掃除に関しては、開き直れば大丈夫そうですね(笑)
両面グリルには惹かれるので、あとは、ホワイト→ブラックを妥協するだけですか…
書込番号:15443737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん。
入れ違いでコメント頂き、失礼しました。
その日立の機種は、ギリギリでも(私はあまり気にしませんが)31Lが魅力ですね。
重量性は何だか難しそうな感じがしますが、お勧め頂いた理由として庫内の大きさ以外に何かありますでしょうか?
私の考えとして…
重量性の方が解凍上手?
両面グリル?
大きめの庫内
、と言ったところで合ってますでしょうか?
まだ日立のその機種を未確認ですので、ちょっと仕様等を見て参ります…
書込番号:15443747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、言葉足らずですみません。
スレスレと言う言葉を使ったのは、ぎりぎりアウトという意味です。
上部必要空間10センチに5ミリ足らなかったので、あとはsweetsweetsweetさんの判断次第との思いもあり、
さらに、31Lだしなぁ〜と言う色気もあったので、ああ言う言い回しにしましたw
奥行きは、前がちょっと出ても良ければ足は問題なくかかりそうです。
重量式のレンジに関する利点としては、
仰るとおり、重量で測りますから、表面温度に惑わされず、解凍に強いと思われる事です。
あと、分厚い食材も赤外線式より思ったのに近い温め方をしてくれます。
逆に、デメリットとしては、
食品に対する器の重量比率に気をつけなければならない
0グラムを定期的に合わせ直さなければならない手間
違った温度の物を温めるのに、専用の方法を用いなければならない
〈赤外線式だと表面温度で判別するので、その辺りは得意〉
と言う感じです。
それと、残念ながら、両面ではないようです。
書込番号:15443779
1点

スレ主さん
回答が出尽くしていますので1点だげですが、
>オーブンレンジで焼く焼き魚の出来映えはいかがでしょうか?
もし、ガスコンロ並の仕上がりであれば、オーブンは両面が良さそうですね♪
焼き魚については火加減が自在なガスオーブンを使用した方が仕上がりは良いです。
密封空間に近いオーブンレンジでは焼き魚は臭いが取れにくいです。
お薦めはしません。
みかんの皮をチンすれば改善されます。
書込番号:15444606
0点

ぼーーんさん
色々アドバイスありがとうございました。
日立の機種を店頭で確認して参りました。
「パールホワイト」というカラーがあってとても魅力的でした。
見た感じもグレードアップした感があって、多少サイズオーバーでも惹かれました。価格も変わりないというか、安いくらいで…
しかし、重量制というのがやはり私には難しい感じがしました。
解凍は下手でも赤外線の方が楽ちんそうです(笑)
面倒くさがりでいつも手間のかかるものは結局使わなくなってしまうので…
新たにレンジ棚を購入するか(笑)、ビストロ265を購入するかで検討していきたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:15480331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

typeR 570さん。
コメントありがとうございます。
やはり、オーブンレンジで焼き魚はガスには敵いませんか〜
手間を省くか、美味しさを取るかですね。
他の調理でも両面が役立つので、あるに越したことはなさそうですね。
実際に両面グリルのオーブンレンジを購入したら、試して手間が省けそうならラッキーと思いたいと思います。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
本当に参考になりました。
購入に向けて頑張りたいと思います(笑)
書込番号:15480359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレから随分経ってしまいましたが、結局ビストロを購入しました。最近家事をさぼり気味なので購入してからあまり使いこなせていません。ほとんど温めがメインになってしまっています。スチームとオーブンも実はまだ未使用です…(笑)
ビストロは解凍や温めが苦手と伺っていましたが、やはり最初は苦戦しました。自動では熱くなりすぎて使えません。私はもっぱら仕上がり温度設定を使って温めています。これがめっちゃヒット!自分の好みの温度に微調整できるのがとっても使えます。ちょっとぬるめがいい惣菜の時は「35℃」、もうちょっと熱めは「50℃」とか。解凍も微妙なので、仕上がり温度「10℃」とかにして解凍したりしています。これ、なかなかいいです。
もう少し家事に力を入れられたら、スチーム解凍とかほかのおすすめ機能も使っていきたいと思います。
(結局、魚はオーブントースターで焼いちゃったりしています(笑))
結果よい買い物ができたと思います。アドバイスいただいた方々ありがとうございました!
書込番号:16481034
1点

為になる使用感ありがとうございます。
パナも自動の温めは熱過ぎる感じなのですね><
それと、やはり、解凍もよろしくないのですね。
東芝だけなのかと思っていましたが、なんか、正直ホッとしたような(失礼っ><)
赤外線式の特性なのかもしれませんね。
逆に、それを踏まえたレンジを作って欲しい物です。
書込番号:16481342
0点

解凍の仕上がり温度「10℃」とかにして解凍と言うのは、「あたため」でするのですか?
もし、そうなら、東芝ですが、私も今度試してみたいです。
書込番号:16481345
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]
安物のオーブントースターが壊れ買い替えを検討中です。
メーカーリンクなどをみるとトースター機能が見当たらないですが、
もちろんトースター機能もありますよね?
当たり前すぎの質問で申し訳ありません。
0点

メーカーの Q&A に、下記の記載があります。
http://www.livingdoors.jp/chc/?pid=3&tid=&fid=1185&kw=&c=&typ=
ご参考になりますでしょうか?
個人的には、トースターを買われた方が良さそう、と思うのですが…^^;
書込番号:15439559
2点

かずsanさん おはようございます。
トーストは焼けます。
しかし、旨いかどうかと言う意味では、1000〜2000円のトースターを買った方が断然旨いです。
ただ、ピザを焼くと言うのが、生地から作ると言う事でしたら、トースター、オーブンレンジと言う選択もありますが、
ガスコンロ等の魚焼きグリルを使うと良いみたいですよ。
書込番号:15439668
0点

スレ主さん
おはようございます。
本機はオートでは焼くことは出来ません。
グリル機能を使用するので裏返し作業が必要です。
書込番号:15444592
0点

皆さんへのお礼が遅くなり申し訳ありません。
安物電子レンジを長年使っていたのですが、
高ければ今の機能は当然あるだろうと思って
いましたがびっくりです。もちろん他機能を
考慮すれば良い物でしょうが…
自分には勿体無い?過剰なものと理解しました。
有難うございました。
書込番号:15484804
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A305-K [シルバーブラック]
どちらかの機種にしたいと思っているのですが迷っています。オーブン機能も使いますがRの方の手入れが大変という口コミが多いのでKの方のオーブン機能はどうでしょうかパン焼きやケーキなどにも使用します。実際使われている方のご意見もうかがいたいのですが。
0点

めりーのひつじさん おはようございます。
電気屋さんで展示機を見てもらえれば判ると思いますが、R305の上のむき出しの管の裏は、
物理的に拭き掃除するのは非常に困難です。
まあ、その点に目をつぶれば、突起物があってサッと拭けない程度の認識で良いかと思います。
さて、両者の比較ですが、まずは比較URLをご参照ください。
http://panasonic.jp/range/pdf/mi_oven_lineup.pdf
これで見ると、結構機能的には差があります。
料理的な部分として大きく違うのは、剥き出しヒーターの有無と最高温度が300度か250度と言う所でしょう。
あとはメニューが少なかったり、二品同時温めが出来なかったり〈Aでも突っ込んだらそれなりに温めると思いますが…〉
…あと、地味に便利さが変わってくるのは、液晶バックライトが有るか無いかです。
これら機能のうちで、一つだけでも上位機種の方じゃなければ駄目!と言う項目がありましたら、
R305を選択しなければなりません。
逆に、このどれも別に要らないわ〜と言う事でしたら、A305で十分と思います。
書込番号:15425647
1点

早速のアドバイスありがとうございます。現品みてきたのですがやはり手入れはなかなかきついと思いました。設置場所等色々考慮の結果ビストロかヘルシーシェフか悩んでレビュー等を見て検討していましたがなかなかむずかしいですね。
書込番号:15425716
0点

そうですねぇ〜
私自身は東芝の410Aを持っていますが、次に買い換えるならどっち?
と考えた場合、R305は、410Aと同じ赤外線式で、
その差異も見てみたいので試してみたい気はあります。
書込番号:15425744
0点

あ、あと、地味に液晶バックライトが光らないのは不便なので、私ならそういう意味でも305かなぁ〜って〈汗
書込番号:15425747
0点

ぼーんさんありがとうございます。今まで日立とパナの現品しか見てませんでした。偶然ですかほかの機種の口コミも見ていたところ東芝さんにも興味が・・・。ぼーんさんの電子レンジの知識すごいですね。昨日行ったヤマダ電機のひとよりわかってもらえます。拍手ものです。我が家の置くスペースはレンジ上が10センチとして51.7センチなので量販店に行って現物みてきます。長く使うもの納得して買いたいと思います。
書込番号:15426428
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420
石窯ドームを購入しようと思っているのですが、320と420で迷っています。
価格差が2〜3万あると思うのですが、それだけの差はあると思いますか?
電子レンジとしては、温めや解凍がメインで、
細かなメニューはあまり使わないと思います。
パンやお菓子を焼きたいので、オーブン機能の差が気になります。
(温度ムラや、予熱の速さ、パワーなど)
420のここがよかった!…いや、320で十分!など、
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
0点

ねる77さん こんにちは。
420じゃありませんが、410A持ちです。
320と420の差、悩ましいですよね^^;
ただ、決定的にこれがしたいという確固たるご希望が無いみたいですから、
320でも「事足りる」のではないかと思います。
オーブン機能での主な違いは、底面ワイド熱風と最高温度で、一番実感できる違いとしては
余熱温度の早さですから、ちゃんと庫内温度さえ出てくれれば350度じゃなくても300でも大抵の事は出来ると思います。
また、解凍も420の方が色々出来そうですが、
そもそも赤外線式のレンジは自動の解凍が下手ですから、あまり過大な期待はしない方が良いです。
最後に、もし、庫内の温度が低いと感じたら、早めに庫内温度計等で測ったのち、交換等の対応をしてもらいましょう。
幸い私の場合は温度が出ていたので大丈夫ですが、東芝はこの類の不具合が比較的多いようです。
書込番号:15408159
1点

スレ主さん
おはようございます。
パンや焼き菓子を焼きたいとのことですのでオーブン機能は食品の周辺が同一温度が
必要かつ均一な焼き上がりが必要です。
30L以上の大型機種で予熱時間の立ち上がりの早い300℃機種では食品を入れた後に
庫内温度を安定させるので、結果として焼きムラの発生は少ないはずです。
但し、コンベクション機種ではあるので食材のレイアウトを熱風の沿った配置の必要が
あります。
又、ドアの開閉により30℃以上熱が逃げますので予熱時間を多めに必要とします。
本機の予熱温度は低い(270℃)ので、カタログの*記を再度確認してください。
書込番号:15408519
0点

あまり参考にならないかもなんですが、私は小龍包が作りたくてER-KD420を購入しました。
ER-KD420の方には小龍包のレシピが掲載されています。(本格せいろ蒸し調理機能の有無の違いでしょうかね)
すでに3回作ったんですが、とてもおいしく小龍包ができます。
ER-KD420のデザインもとても気に入っております。
まだ購入したばかりなので、これからパンを焼いてみたりいろいろ試してみようと思っています。
書込番号:15409666
2点

こんにちは
石窯はビストロより余熱が早くパンの高さもでるので、オーブン料理なら石窯をお薦めします。
HD400を持っていますが200℃前後での使用がほとんどなのでひどい焼きムラもなく
使用出来ます。HD300と値段差がなかったのでHD400を買いましたが私の使い方なら
300で十分な気もします。400を使って言うのも何ですが、2万の価格差なら320ですかね。
ただ100V電気オーブンは東芝に限らずパワーが十分ではないので簡単にカタログ通りの
最高温度は出せないし、フランスパンなどを本格的に焼く方は苦労されているようです。
書込番号:15410369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどは顔アイコンの表情を間違ってしまい、失礼しました。
書込番号:15410571
0点

みなさま、早々の回答ありがとうございます!
大抵の機能は、320でも事足りそうなんですね。
ただ、小龍包など、魅力的なメニューも420にはあるのですね。
お友達から皮から作るとおいしいよ、と聞いたばかりなので、すごく気になります!
あとは、本格的ではないにしろ、パンを焼くのですが、昨日いろいろ調べていたら、
パンに関しては上位機種の方がいいという話が多かったので、これまた迷います。
420の底面ワイド熱風、パワーがありそうですよね。
そのあたりのところで、もう少し悩みたいと思います。
使っている方のご意見、とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:15411186
0点

typeR 570Jさん指摘のように、食品投入後の温度の戻りの速さと安定では420が上でしょうし
判断はちょっと難しいですね。
320使用の方からレスがあればいいですね。
書込番号:15411488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パン焼きを主に考えたいと思うので、立ち上がりなども考え、
420にしようかなと気持ちが固まってきました。
ただ、パン焼きで調べると、520を使ってる方も多いようで。。。
フランスパンなど難しいパンまでは考えていませんが、
おやつ用のパンや、ちょっとした惣菜パンは焼く予定です。
もし420でパンを焼いている方がいましたら、感想など教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15416018
0点

おはようございます。
410Aですが、
パンはロールパンやポンデケージョ、ピザ位しか作った事が無いですが、
これらであれば、問題無く出来ますね。
書込番号:15416099
0点

結局、320から520まで迷った末に、420を購入いたしました。
パン焼きの立ち上がりなどは320よりよさそうですが、
520までいかなくても、ロールパンなどはうまく焼けるとのことで、
私には420がちょうどいいかな。。。と思いまして。
届いたら、小龍包も試してみたいと思います!
おかげさまで、納得のいく買い物ができました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:15421456
0点

ねる77さん ご決断ご苦労様でした。
ところで、ロールパンは作られた事はございますか?
作った事がある方ならアルアル話なのですが、ロールパンの命は「成形」です。
不思議と格好悪く作るとちゃんと膨らんだ仕上がりになってくれないんですよねぇ><
参考まで
書込番号:15421510
0点

ロールパンは焼いたことはないのですが、
ウィンナーロールなどは焼きます。
形はいつもご愛嬌な感じです^_^;
420が来たら、焼きムラもなさそうですし、2段焼きもできるので、
ロールパンにも挑戦してみようと思います!
成形、気を付けますね!
いろいろありがとうございました。
書込番号:15425227
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
価格グラフを見て気付いたのですが、11月1日にデジタルラボが、最安値で2万円台の表示だったのですが、何かのミスでしょうか?この金額で買われた方がいるのでしょうか?
気になったので、わかる方が要らしたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15400445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、単なるつけ間違いでしょう。激安通販では珍しくないです。
昔は、そのまま大赤字のまま販売しないと、店は袋だたきでしたが、いまはキャンセルして終わりでしょう。
店の販売規約にもそうした条件はたいてい書いてあるはずです。
書込番号:15400519
1点

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
やはりミスでしたか、そうですよねあまりにも
安かったので。
ありがとうございました。
書込番号:15402077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)