スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したいのですが

2012/09/07 17:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8

クチコミ投稿数:4件

25年使っていたオーブンレンジがとうとう故障してしまいました。
日立のMRO-LS8製品の購入を考えているのですが、
使い勝手(温めなども)、グリル調理の仕上がり、庫内の掃除のしやすさなどどうでしょうか。
使用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。

書込番号:15034110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/07 18:26(1年以上前)

ぷちまろんさん こんばんは。

これは持っていませんが、参考になればと思いレスしました。

まずは取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
使い勝手面で一番気になるのは、温めです。
これは、重量センサーで温めますから、温めにもちょっと癖があります。
例えば、重い器に乗せて温めると温めすぎになったりする事があるようです。
その点を留意されれば、後悔は少ないかと思われます。

もし、温めを赤外線センサーの物にしようとするなら、東芝かパナの方がよろしいかと思います。
私は東芝を選びましたが、10年程度前の物と比べても感動するほど賢く温めてくれます。
しかし、解凍は難しいようで、生解凍は一発でしてくれませんでした。
刺身解凍なら一発でばっちりでした。
パナはその辺りどうなんでしょうねぇ?
おそらくパナ持ちの方も解答にいらっしゃる思いますから、いましばらく待ってみましょう。


お手入れ面では一長一短です。
これは、皿が取り外せるので水洗いとか出来ますが、重量センサーの突起の所の汚れがどうか気になりますし、
逆に、パナや東芝ではそもそも皿がないのでフラットな庫内をガーっと布巾で吹けます。
どちらがお手入れしやすいかは意見が分かれると思います。

書込番号:15034202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/08 12:33(1年以上前)

ぼーーんさん、お返事をありがとうございます。

早速、取説をじっくりと読んでみました。
ぼーーんさんのおっしゃる通り、温めに癖がありますね。
毎日、ご飯など温めるので赤外線がいいのかなと思っています。
お手入れの面でも、東芝・パナの方が簡単そうですし。

それに、昔の物に比べて(25年も前のものなのであたり前ですが・・・)機能が多く複雑なのですね。
使いこなせるのか不安が・・・

ちなみに、ぼーーんさんは東芝を使っているということですが、どのタイプでしょうか?
東芝に、少し気が惹かれたものですから。




書込番号:15037319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/08 15:04(1年以上前)

こんにちは。

私は石窯ドーム ER-JD410Aを持っています。
ま〜自動調理は念頭に無かったのでこれから使いこなす自信もありませんが(汗
ただ、これの使い方を見る為に説明書で最初に読んだ時「ムリムリムリムリ…」となりましたが、
一通り読んで電気店で触ったら、不思議とこれがえらく使いやすかったのです。
特に、ご飯の時は「あたため」ボタンを1プッシュ、おかずは2プッシュ、2品は3プッシュで済みますし、
それでいてふっくらと温めてくれるのが感動物でした。
いまだにカレーなんかの温めは不得意と謳っていますが、それでも10年前の物と比べ物にならないくらい温めてくれます。
感覚的には一回温めて混ぜたら良い感じ。もう一回少し温め直したら完璧って感じです。

書込番号:15037800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/08 18:10(1年以上前)

ぼーーんさん 、ありがとうございます。

どの機種もそうだと思いますが、複雑なのを心配しているより、実際に触ったほうが良いということですね。

MRO-LS8と東芝、じっくり比較して決めようと思います。

書込番号:15038359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/18 17:28(1年以上前)

ぼーーんさん

いろいろ悩んだ末、東芝製品に決めました。
ありがとうございました。

書込番号:15084769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2012/09/04 20:31(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 tosiaさん
クチコミ投稿数:45件

ER-KD320を購入予定ですが、奥行きが450mmあるようです。レンジ棚を設置しそこに置く予定ですが、奥行き450mm以上必要ですか?探していますが、なかなか良い物が無いです。レンジ棚 奥行き420mmの物がほしいのですが、無理でしょうか?

書込番号:15022389

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/04 20:36(1年以上前)

こんばんは
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd320/spec.htm
うえのHPの一番下にゴム足の寸法が記載されています
ゴム足なので普段使いには問題ないと思いますが地震等を考慮するかどうかってところですか?
ご検討ください

書込番号:15022414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/04 21:24(1年以上前)

tosiaさん こんばんは。

取説を見て確認してみましたが、
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011
どうやら後ろはぴったりつけて良いようですね。
私も石釜ドームを持っていますが、前の足が棚にかかれば基本問題無いと思い、前は少しはみ出して設置しています。
見た目等で面いちでないとどうしても気になるなら別ですが、今の所、実用上で不便はありません。

ただ、面いちにしようとすると、500ミリ必要ですから、
それ以下の奥行きの棚だと、後の板が無い物で、後にいくらかはみ出させないといけないですね。

書込番号:15022647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/06 16:38(1年以上前)

メーカーのホームページの寸法図に書かれている脚の位置から、奥行き420mmの棚でも設置は
可能ですが、棚から出っ張る部分があるのでそのことは気を付けておいた方が良いですね。
また、電子レンジに限りませんが、地震等で棚からの落下や転倒等の対策も考えておきましょう。

書込番号:15029898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 角皿について

2012/09/04 20:03(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD7A

スレ主 Dr.BUZZさん
クチコミ投稿数:2件

石窯ドーム ER-JD7Aの購入を検討しています。
トーストの際、角皿に「焼き網」をのせて使うみたいなのですが、
説明書をみると「焼き網」は付属ではないようなので
別途、購入するつもりです。

そこで、角皿のサイズ(水をはる部分)もしくはオススメの「焼き網」(サイズ)等が
ありましたら、是非教えて頂けますか?

書込番号:15022257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/05 01:35(1年以上前)

Dr.BUZZさん こんにちは。

取説を見てみましたが、レシピ集は掲載していないようです。
(80ページを見ろと書いてありましたが、PDFは後半がごっぞり抜けていました。)
参考までに、こんな感じで焼くのではないでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/living/recipe/or_60.htm

可能であれば、電気屋さんに行って見られてはどうでしょうか?
そうしたら、ひょっとして庫内に取説も置いてあって、レシピ集も見れるはずです。

ただ、トーストの為に焼き網を買うのであれば、安いトースターの方が素早く、美味しく焼けると思うのですが、
その辺りはどうでしょう?

書込番号:15023838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.BUZZさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/05 23:40(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは。

そのリンクを確認しての投稿になります。
先に書けばよかったですが設置スペースの関係上、
今のところトースターは検討していないので
サイズが知りたかったのです。

書込番号:15027641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/06 07:18(1年以上前)

トースターをお勧めする投稿は、しつこいといけないのでこれで最後にしますが、
使う時だけ出して、後はしまうという方法もあります。
逆に焼ける時間は短時間で済みますので、トースターの出し入れの時間を考えても時間的ロスは無いですし、
美味さはトースターの方が上と思います。
もっとも、しまう場所すら困窮するようであれば、余計なお世話申し訳ありませんでした。

書込番号:15028423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

初めてこちらに書き込みします。
パンフで色々見比べましたが、自分の情報収集能力に自信が持てないので、ご教授願えればと思います。

現在約十年物のシャープのオーブンレンジ(ターンテーブル時代)を使っています。
調理の幅を広げたく、製品選びをしております。

使用目的の第一位はあたため機能ですが、第二位はトーストです。
現在のシャープのオーブンレンジでは上記は問題なく使えております。

これに加えまして、オーブンで鶏肉やピザをおいしく焼きたい、時短で料理を作りたいという気持ちが高まり、これが私の中では第三位になっています。ただこの点はどのメーカーの製品も力を入れているところなので差はそう無いように感じましたが、タイトルにもあるように「簡単にトーストを焼ける」というのが大前提なので、やはりこちらのNE-R3500かNE-R305と思ったのですが、やはりこの2機種以外に候補はないでしょうか?

また、この2機種の比較で私として気になるのは「凍ったままグリル」と「合わせ技セット」のメニュー数の差ですが、3500のメニュー内容は「上位機種を買っただけある」と満足できる内容なのでしょうか?「305のメニュー内容で十分」などのご意見はありますでしょうか?

最後に、私なりの見解ですが、「トーストが簡単に焼けて、お掃除が簡単(庫内がフラット)は両立できない」と思ったのですが、「その通り」だと思いますか?

たくさん質問があり、申し訳ないのですがご意見お待ちしております。

書込番号:15019747

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/04 05:35(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。

トーストをオートで焼ける機種はターンテーブルを使用している電子レンジです。
現在はターンテーブルを使用している機種は小型機種です。
レンジアンテナが横にあり、加熱対象物を回転させて加熱ムラが発生しないように
する機構です。床面にアンテナがないので床面がヒーターである機種は
トーストの両面焼きが可能です。
フラットキャビンの中型機種以上は床面に大型のアンテナが設置可能になり、
レンジ機能の出力が大きくなります。
しかし、アンテナが埋め込んでいる場所にはヒーターがないので
トーストが片面焼きになります。
本機はヒーターの代わりに発熱プレートを使用している機種がオートで焼くことが可能です。

パナの機種の欠点と言うべきパナの天面ヒーター及び天面パネルの手入れは調理中に
油汚れを分解と有りますが、固形物に対しては拭きとるしかないです。

メニューについてはスレ主さんの環境によりますので下記に私が前機種3400のレビューが
あります。ご参考にして下さい。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2115

上位機種はドアダンパーがあります。
この機能は本体に優しいので故障を防ぐことの出来る機能です。

全ての答えになっていませんが、ご参考にして下さい。

書込番号:15019806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/04 06:27(1年以上前)

エンジェラパッカーさん おはようございます。

トースターとしてこれを買うとなると、えらく高くつきそうですよ。
しかも、2000円で売っているトースターの方がうまく焼けるのではないでしょうか?
(どの電子レンジを選んでも、それは言えます)
置き場所等の問題もあるのかもしれませんが、もし、そうなら、
焼く時だけどこかに出してきて、使い終わったらしまう様な使い方をされても良いと思います。

プログラムメニューの差でこれを選ぶとすれば、まあ…これで良いのでしょうね。

書込番号:15019867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/04 06:47(1年以上前)

電子レンジでのトーストは、庫内の空間が大きい程、またパンとヒーターとの距離が離れている程、
焼けるまでに時間がかかります。
電子レンジでのトーストは、時間と電気代を考えると非常に非効率です。
使用目的の2位になるくらいトーストを良く焼くのなら、安いトースターでも買った方が良いと思いますよ。
おそらく時間や電気代は、トースターを使った方が半分以下位になると思います。
私ならトーストの頻度が多いのならトースターを考えます。
トースターを買う費用位は、電気代の差で元が取れるでしょう。

また、電子レンジでのトーストの条件を外すとまた、電子レンジの見方や選び方も変わるのではないでしょうか。

書込番号:15019888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/09/07 22:34(1年以上前)

みなさん、お早い回答をありがとうございました。
ここ数日お三方の回答を何度見たことか…

>typeR 570Jさん

トーストの機能の説明、よくわかりました。
天面パネルの件は気になっていたことだったので、ご利用中の方に事実を教えていただくことができてよかったです。ドアダンパーで故障を防ぐことができるだなんて知らなかったので、目からうろこです。子どもが閉めたがるので、その時に静かでいいかな…くらいで考えておりました。

>ぼーーんさん

その通りなんです。私も薄々気づいておりました。石釜オーブン+トースターもありかなと。
主人はポップアップトースターで育ってきたようですが、我が家はピザトースト風のパンをよく焼いたので、ぼーーんさんさんがおっしゃっているような2000円くらいでホームセンターで買えるものでもいいのかなと。
ただ、やはり置く場所なんです。もう少しキッチンが広ければよかったな〜と思う今日この頃。

>nehさん

なるほど、非効率、納得です。nehさんも+トースター派ですね。
私はトースターで育ってきたので、グラタンやクッキーもトースターの方が上手に焼けるので、トースターを置く場所があればおきたい気持ちはたくさんなんです!!
でもやっぱり場所が…

>電子レンジでのトーストの条件を外すとまた、電子レンジの見方や選び方も変わるのではないでしょうか。

このお言葉、身に染みました。確かにその通りです。キッチンがもっと広ければ…と思う今日この頃です。


結局、「まだ模索中&現在のオーブンレンジが使える」ので、とりあえず壊れるまでは既存のシャープを使う可能性の方が高くなってきました。3500の値が下がってきたら、また総合的に考え買い替えを検討したいと思います。

家電ズキなので、価格をウォッチして、いいタイミングで購入できそうなら3500を購入するかもしれません。このたびは皆様の回答、非常に参考になりました。

書込番号:15035219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/07 23:18(1年以上前)

ちなみに、かく言う当方もトースター置き場がないので、使う時に調理台に出しては、終わったら違う場所にしまっています。
ほぼ毎日この作業をしますが、特段、我が家では苦に思っていません。

書込番号:15035412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシやケーズとの価格差

2012/09/02 06:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

価格コムに掲載される価格が相対的に大手家電専門店よりも安いのは承知しています。
この製品に関しては、その価格差が極めて大きいのですが、何か理由があるのでしょうか?
ヨドバシ&ケーズのオンライン価格:79,800円。
価格コムの最安値:35,797円
価格コムにおいては、1社が飛びぬけて安いわけではなく、掲載17社が3万円台です。ですから価格コムの掲載ミスではありません。

書込番号:15010920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/09/02 07:16(1年以上前)

miponさん おはようございます。

想像ですが、発売後間もないことが関係しているかもしれません。
発売直後は「価格コム<リアル」の価格差が大きい場合が多いように思います。
逆に、終盤になると「価格コム>リアル」となる事も多いですね。

書込番号:15010993

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 miponさん
クチコミ投稿数:82件

2012/09/02 09:02(1年以上前)

そういうことですか。理解できます。

書込番号:15011253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地はいかがですか?

2012/08/31 17:45(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:10件

引越しを機に、13年使用した日立のオーブンレンジから買い替えをしようと思います。

店頭では、パナソニックを押されますが、庫内の掃除が大変そうなので候補から外しました。
日立は、重量制ということで温めが・・・と聞きました。
ヘルシオか、石窯ドームに絞られましたが、ヘルシオは庫内が水浸しになるというのですが、使い勝手としてはいかがなのでしょうか?
石窯ドームは、加熱が強いとのことですが、調整すれば済むでしょう。
というとで、こちらの機種にしようかと思っています。

機能は、多くは望みません。
10年前のものより、遥かに機能は充実していると思うし
あまり機能があっても使いこなせるか・・・
ですので、このくらいのレンジで十分かと思っています。

評価もクチコミもないので
ご使用中の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15003954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/08/31 18:25(1年以上前)

のっぽぽんさん こんばんは。

これは持っていませんが、石釜ドームの ER-JD410A を持っている者です。

使うメニューによりますが、石釜ドームも蒸し調理などをすると、庫内はびちょびちょになりますね。
ただ、ヘルシオはそれよりも電子レンジ機能が貧弱ですので、その辺りで使い勝手が悪いかもしれません。

ちなみに、ER-JD410A で一番不満なのは、生解凍が一度で終わらない事です。
10年経ってもこの辺りは改良しきっていないなぁ…と思いました。
刺身解凍は具合が良かったですよ。
逆に暖めるのは感心しきりなぐらい賢いです。

書込番号:15004091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 14:51(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。

蒸し料理機能は、どの機種も水浸しになるのですね。
逆にそのくらいじゃないとっていうのもあるのかな?

とても参考になりました。
温めることが使用頻度としては一番多いので
賢いのなら言うことありません♪

この機種で交渉してみようと思います。

書込番号:15012532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)