
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月31日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月24日 00:55 |
![]() |
3 | 2 | 2013年8月31日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月18日 20:17 |
![]() |
16 | 4 | 2012年7月16日 17:51 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月17日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
NE-Aの購入検討中です。
6月にA265が発売されました。が、前モデルのA264同様またしてもブラック一色のみ。家電は白色に統一したい、譲りたくない条件です。この先、後発モデルが発売されるのを待ったとして、ホワイト追加の可能性を期待出来るものでしょうか?
もしそのような(一般的な)メーカー事情が分かる方がいらっしゃれば教えて下さいませ。
1点

う〜ん、どうでしょう?
出るかも知れませんが、これは他の家電の色とのシリーズものなので
可能性は低いんじゃないかなあと。
白を出す場合は、このシリーズの他も全部色を変えてくるって事になりそうですし。
http://panasonic.jp/pp/
書込番号:14880253
0点

>こりどーるさん
早速の回答、ありがとうございました。
ナイトカラーシリーズ!!! 目から鱗でした。
ブラック→ホワイトはコンセプトを根底から覆すようなもの、ですね。。。
もう少し検討を重ねてみます。ありがとうございました。
書込番号:14880411
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
今日購入したのですが、給水タンクの固定があまいように感じます。
奥まで入れても、カチッと固定されたような音は無いですし、
軽く引くだけで簡単にタンクが取り出せます。
これが普通なのでしょうか…
書込番号:14843329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
取説を読みましたが、固定する為の動作や音などの記載は無く、
「奥に当るまで差し込む」との記載しかありませんので、
残念ながらそういう仕様のように思いますが、
ご心配であれば、サポートセンターに問合せて疑問を解消されればと思います。
書込番号:14843586
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家は訳ありで2台目です。
給水タンクの接続は音、カチッとした感触はありませんが、
重く挿す感じでしょうか。2台共です。
あまく感じたことはありません。
書込番号:14844320
1点

ご回答ありがとうございます。
きっちり固定されるものではなさそうですね。。。
5年保証を付けたので少し様子を見てみようと思います。
結構簡単に(少ない力で)タンクが引き出せるので心配になってしまいました。
書込番号:14848635
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD7A

できない、最悪!
上にもあるが、すぐ冷却中とかになって暫く待たなきゃ
次ぎ焼けなかったり・・・(苦笑)
とにかくいままでで最低最悪な機種です。
いっそ早く壊れてくれたら次ぎ買い換えられるのだが・・・w
書込番号:16528985
2点

冷却中となるのは
オーブンの後にレンジを動かす事を想定してるからなので仕方ないです
これがトースターなら焼き目も早く付きます
お菓子やケーキ等を焼くのではなく
高火力な調理のグラタンやピザなどは広めのトースターが便利です
温度機能付で色々うってますしトレーもついてますので
それにお皿を入れて短時間で焼き目がつけれます
書込番号:16530405
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-JS7(H) [ライトグレー]
MRO−JS6とこの商品はどこがどのように違うのでしょうか?
20年使った電子レンジが壊れ、買い替えを予定しています。
先月、ヤ○ダ電機店頭でレンジコーナーを品定めし、用途と希望を言って説明をきいたら
MRO−JS6を勧められました。
当時、価格コムが15000円台に対して
ヤ○ダ電気店頭では22800円もしたので買わずに帰りました。
価格が安くなるのを待っていたらMRO−JS7があることを知りました。でも違いがわかりません。よろしくお願いします。
0点

MRO-JF6のことですかね。昔ながらのシンプルなオーブン電子レンジです。スチームは角皿に水を直接入れる方式。
他方、MRO-JS7のオーブン機能は、高温の水蒸気(加熱水蒸気)で焼くタイプ。スチームも専用の水タンクを使います。水蒸気はたっぷり出ますが、その分、手入れはやや面倒です。電子レンジ機能については、どちらも本質的には同じです。
なお、JF6もJS7も去年のモデル。JS7については新モデルMRO-LS7が発表されており、その分、割安になっています。
オーブンやスチーム機能にこだわりがないなら、JF6で十分です。値段によっては、かなり安くなっているJS7という選択肢もあります。ただし量販店ではもう手に入らないかも知れません。
JF6もおいおい後継機が出るでしょうが、この手のシンプルタイプは新製品といってもほとんど同じです。でればJF6の値段はもう少し下がるでしょうから、それまで様子を見るという手もあります。
書込番号:14823873
0点

そうです、MRO-JF6のことです。
去年発売なのでもう少し安くなりそうな気がしたのと、一時的に金額が高くなっていたのでまだ買えずにいます。
今後の値下がり動向も教えていただきありがとうございました。
最近壊れるまで使っていたものが何せ古いものなので殆ど温めと冷凍品解凍専用でした。
普段はパンやクッキーを焼いたりするようなこともなく、
パンもトースターでこんがり焼くので
やはり私の場合はMRO-JF6で事足りると判りました。
書込番号:14824707
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX2
取扱説明書を見ると、トーストを焼くのに11分もかかるようですが、たった1枚焼くだけでもそんなに時間がかかるのでしょうか?
自動トーストの機能があっても、これではトースターとして使用する人はいないのではないかと思ってしまいます。
普通のオーブンレンジなら5分で焼けるのに、11分もかかる理由は一体なんなのでしょうか?
理由がお分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
6点

普通のグリル機能ではなく、加熱水蒸気を使ったウォーターグリル機能を使っているからです。
シャープ自慢のウォーターグリル(ウォーターヒート技術)は、時間が掛かるのが最大の欠点です。手動で単なるグリルを使えば、他と似たような時間になるでしょう。ただし途中でひっくり返したりする必要が出てくるでしょうし、わざわざヘルシオを選ぶ理由もなくなりますが。
単にパンを焼くだけでなく、卵やベーコン料理が同時にできるモーニングセットとして使うのであれば、意味が出てきます。シャープが想定するのはそういう使い方でしょう。
書込番号:14815749
3点

電子レンジでのトーストは、庫内の空間が大きい程、またパンとヒーターとの距離が離れている程、
焼けるまでに時間がかかります。
>普通のオーブンレンジなら5分で焼けるのに、・・・
電子レンジでは無く普通のトースターを使えばもっと短時間に焼けるのでは?
電子レンジでのトーストは、時間と電気代を考えると非常に非効率です。
書込番号:14815799
6点

皆さん、どうもありがとうございます。
よく分かりました。
そもそも電子レンジに、トースターとしての機能を期待してはいけなかったんですね。
デザイン重視でヘルシオにしようかと思いましたが・・・。
トースターを別に購入するのは、場所の問題もありますが、検討してみたいと思います。
書込番号:14815814
1点

パンの電子レンジの利用ですが、私はトースト(焼く)するのでは無く、30秒程度レンジをかけて
(時間は好みに合わせて)作りたての様にふかふかにして食べる事が多いですね。
これなら時間もかかりません。
書込番号:14815993
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
今年の一月に購入以来、調子も良く楽しく使えています。
今朝グリルでお茄子を焼いたのですが、その後「高温」の表示が1時間近く出たまま消えませんでした。
説明書では、「30分で自動的に電源が切れます」とあるのですが、そのまま消える様子がないことと、
定期的にピピッと音が鳴るのがうるさいので、1時間経って電源を抜いてしまいました。
これは、よくある事なのでしょうか。点検に出したほうがいいのでしょうか。
3点

とりあえず様子見です。
再現するようなら販売店なりメーカーサポートなりに問い合わせて下さい。
書込番号:14814436
1点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、その後は今のところ普通に使えていますので、暫く様子を見てみます。
書込番号:14819529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)