
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
120 | 9 | 2020年10月15日 00:14 |
![]() |
41 | 5 | 2020年9月22日 18:17 |
![]() |
10 | 3 | 2020年9月16日 17:48 |
![]() |
53 | 2 | 2020年9月11日 20:05 |
![]() ![]() |
41 | 10 | 2020年8月15日 11:12 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2020年8月5日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
はじめまして。10年ほど使っているパナソニックのビストロが壊れたため、オーブンの再購入を検討しています。レンジやグリルは使わず、パンやお菓子を焼くだけに使います。ふんわりしたお菓子も焼きたいし、ハード系のパンも焼きたくてオーブン選びに迷っているのですが、東芝の石窯ドーム ER-VD5000、石窯ドーム ER-VD3000、パナソニックの3つ星 ビストロ NE-BS907、3つ星 ビストロ NE-BS807だとどれが最適だと思われますか?またここに挙げていないものでおすすめのものがあれば教えてください。
書込番号:23675222 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>omamebeansさん
こんにちは。
今お持ちのビストロも2段タイプですか?もし、そうであれば、今もたいして変わりませんよ。
で、10年間オーブン機能を使ってきたとしたら、もはや、手動調理でほぼ使っておられると思います。
であれば、廉価モデルのER-VD3000やNE-BS807で十分かと。
上位機種は機能にたいそうな名前付けていますが、結局消費電力も最高温度もリミッターも同じなので、
仕上がりの差なんて団栗の背比べですよ。
書込番号:23679558
12点

>ぼーーんさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、手動でしか使っていません。
機能に差はないんですね。参考になりました!パナソニック製を選ぶ際は、そのあたりの機種にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23679665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めまして、石窯も350度タイプだと焼き上がりがかなり違いますよ。以前300度タイプとビストロ持っていましたが、350度タイプの方が段違いに良いです。
ご参考までに、、、
書込番号:23684219 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ベーやんべーやんさん
そうなんですね!使い慣れたビストロに傾きかけていましたが、また石窯に揺れました。高い買い物になるので、すごく悩みます。でもハードパンを焼いてみたいので石窯にしようかなあ。どうもありがとうございます!
書込番号:23684235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝は止めたほうがいいですよ。3年で壊れましたし修理費が購入金額の半額以上!修理に来たら見積もり額の3倍を請求するというありえない対応ですからね。うちも前はパナソニックでしたが長持ちしました。
書込番号:23706886 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現在、パナのこちらの商品と東芝の石窯ドームを正に今、検討中です。
壊れてしまった東芝の商品は石窯ドームでしたでしょうか??(>_<)
書込番号:23726456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございました。
結局、石窯買ってしまいました。😊
書込番号:23726669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピクシムさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございます。
結局石窯買ってしまいました。😊
書込番号:23726671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさうさ73さん
コメントいただきありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
悩みに悩んで、ネットでブログやらインスタやらYouTubeやらでハード系のパン(私の一番の希望はハード系を焼きたい!だったので)を焼いている人を探してみると、パンを焼くのは石窯がいいと言われているのをわりと見かけたので、石窯ドームにすることにしました。あとは値段との問題なんですが、350℃出るものはやっぱりパンの焼き上がりが全然違うらしく、どうせ買うなら焼きたいものが焼けるものの方がいいと思い、値段も今2万円ほど下がったのでER-VD5000を買いました。クープ、エッジ、クラムと素人ながらそれなりに仕上がっているのを見て、買ってよかったと本当に思います。長くなりましたが参考までにしてくださいね。
書込番号:23726687 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
こんばんは。こちらの商品を購入したいと思っているのですが、いかんせん全然値段が下がりません。。
7〜9月くらいに購入された方で、お得に買えた!などの情報がありましたら、是非教えていただけないでしょうか??出来れば黒が希望です。。
書込番号:23673967 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今年の家電製品の価格変動は昨年までとは違います。
コロナの対策でスティホーム推奨で、在宅での仕事が増えました。
それによって、食生活が変わりました。
今までと同じように通勤していても、飲みに行かず帰宅する人が増えたため、食料品の売上が伸びました。
一時期パンやお菓子を作る人が増えたため、小麦粉が不足しました。
その関係で調理器具や調理家電の売上も上がりました。
冷蔵庫やレンジの売上も好調です。
約10年前のエコポイントで家電を買われた人の買換需要も増えています。
このようの販売好調な時に、価格を下げて販売することはないでしょう。
掃除機なども例年よりは高止まりしています。
急ぐ必要がないなら、来年以降に買われた方いいかもしれません。
書込番号:23674328
7点

>MiEVさん
なんと、的確な返信ありがとうございます。どうしても欲しいので、買ってしまいそうですが、少し冷静なコメントありがたいです、、汗。
住宅エコポイントからの買換え、まさに我が家です。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23674657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きエビ子さん
こんにちは。
少なくとも白物家電に限って言えるのは、今年はどれもこれも高い!
確かに、ここ数年じわじわとインフレ誘導っぽい実質上昇はしていましたが、今年はコロナ禍のせいか一気に値段が上がっています。
もちろん、待っていれば来年値段が確実に下がるとは言えませんが、不要不急なら私なら今年は購入を見送ります。
それぐらい異常な高騰です。
で、人間の心理的に、自分が欲しいと思った時って、他の大勢の人も買いたい時期と重なるので、
結局高い時期に掴まされるってことは往々にしてあります。
その点でも、必要な物、時期を見極めることは大事かと。
書込番号:23679541
8点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。実は、母にプレゼントしたいと思い探しており、本日母と一緒に家電量販店へ行ってデモ機を触らせたところ、なんとパナソニックのビストロ、NE-CBS2700が良いと言い出しました😥直感的な操作できるタッチパネルに惹かれたようでした。。パナソニックの最上位モデルで、価格も各社横並びのため、我が家も、今年の購入は見送ることになりそうです。
書込番号:23680360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルを選ぶお母様ってお若いですね!
書込番号:23680524
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS606
購入当初は特に何も問題なく動作してたのですが、つい最近になって自動温めボタンを押してもファンが回っているだけの状態が何度も続き、正常動作しなくなりました。
扉を開けたり閉めたりして再度、自動温めボタンを押すとやっと動き始める始末です。
まだ購入から1年経ってないのにこのような不調が出てしまい、途方に暮れています。
やはり故障でしょうか?
ネットの情報や、取説、ツイッターなど調べてみたのですが、目ぼしい情報を見つける事が出来ませんでした。
9点

故障でしょねその状況なら
まだ購入後1年未満で保証があるのだから、早めに修理に持ち込むべきです。
書込番号:23659751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、名古屋SC(名古屋市瑞穂区汐入町)のパナさんに訪問修理頂きました。
マグネトロン、インバータ基板交換、ドアラッチの調整にて様子見です。
また何かありましたら追記します。
書込番号:23666683
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD3000
最新機種のER-VD3000は旧式のER-SD3000にあった2品同時あたため機能がなくなりました。
理由について、
・単純なスペックダウン
・機能しなかった(との評判が多かった?)のでやめた
いずれでしょうか?
単純なスペックダウンは考えづらいので後者と想像しているのですが、あたための回数を半分で済むのは非常に魅力的なので、少々残念にも思います。
ご教示いただきたくお願いいたします。
35点

>ジャッキー0915さん
こんにちは。
想像ですが、ろくに使えもしない機能の宣伝を止めたって方が確信に近いかも。
結局中央が温まりやすいのは変わらないので、2品同時にやるならその食材がどれぐらい温まりやすいのかの差を
想像で考えて温まりにくい方をより中心目に配置して温める感じですかね。
書込番号:23656150
11点

ですよね。後者ですね。
おかげさまで迷いなく最新機種に行きます。
ありがとうございました。
書込番号:23656183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SS10X
【使いたい環境や用途】
家族3人
【重視するポイント】
・お手入れが楽、衛生面が良いもの
・2品同時あたためができたら便利そう
・ノンフライ調理ができたら嬉しい
・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
@SHARP、ヘルシオ、axxw600(10万)
APanasonic、ビストロ、NE-BS906(8万)
BHITACHI、ヘルシーシェフ、MRO-W1Y(7-8万)
※()の金額で購入できそうです。なお質問機種は4万位。
【質問内容、その他コメント】
当該機種は2品同時あたためはできますか?
その他あげた中でオススメ機種がございましたら教えていただきたいです。
いま使っている機種(三菱)が壊れてしまい、急な買いかえを検討しています。
書込番号:23588426 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mmmmm7さん
2品同時あたため機能は、価格.comの検索条件にあるので、簡単に調べられます。
https://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_en=1&pdf_so=d2
シャープ RE-SS10Xには付いていないですね。
一番安いのは、日立 MRO-VS8です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030321_J0000029979_J0000030396&pd_ctg=2115
書込番号:23589367
2点

ありがとうございます。
見過ごしていました、お恥ずかしい、失礼しました。
3品同時調理ができるようですが、あたためはまた仕組みが別なんでしょうか…
価格.comの使い方も勉強になりました_(..)_
リンクつけていただきありがとうございます。
書込番号:23589449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmmmm7さん
こんにちは。
>【重視するポイント】
>・お手入れが楽、衛生面が良いもの
各社手入れはそんなに変わりません。日立は下が取り外せるので、下まで洗いたい人は精神衛生上良いでしょう。
>・2品同時あたためができたら便利そう
過大な期待は禁物。結局真ん中が温まりやすいですから。
>・ノンフライ調理ができたら嬉しい
これ、どれでも出来ますが、ガチな過熱水蒸気調理でやりたいならヘルシオしか選択肢はなくなります。
>・2段オーブン(子供とゆくゆくはお菓子づくりもしたい。ただ本人も初心者です。)
お考えので出来ます。
まず、MRO-VS8は1段ヒーターオーブンのため、オーブンの希望が必要なら除外です。
あとは、過熱水蒸気調理をやる気満々ならヘルシオ、そんなに具体的に演る予定がないならそれ以外です。
RE-SS10Xはレンジのセンサーが蒸気式なので、精度がちょっとなぁ〜と思います。
書込番号:23589459
3点

>mmmmm7さん
2段オーブンを忘れていました。
これもできるので安いのは、日立 MRO-VW1になりますね。
書込番号:23589575
3点

>ぼーーんさん
衛生面、水タンクの手入れが心配だったのですが、そこまで大差なしなんですね。
心配解消されました。
2品同時あたためは完璧なものと思わない方が良さそうなんですね(^^;
質問前に、水タンクなし(衛生的?)・お安いという点でRE-SS10Xが一歩出ていましたが…
センサーについて記載がないのが気になっていました。蒸気式ということなんですね。
ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
書込番号:23589697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほか製品に比べ、あたためetcの感度が弱い…ということになるんでしょうか?
大きな違いはラップや蓋を完全にしてしまうと蒸気が出ませんから、加熱し過ぎになる点です。
それに気をつければ実用上の違いはそんなにないと思います。
書込番号:23596568
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23598269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、蒸気センサーの特性上、温めても水分が十分な量出なかった場合、加熱し過ぎになるので、
それが予想されるものは手動温めにした方が無難です。
例
・少ない量
・水分が少ない食材
書込番号:23598716
5点

>ぼーーんさん
…なるほど。
今までのレンジの使い方からしても、心当たりがあります(^^;
やはり金額面でも優位なので、こちらの商品購入しようかと思います。
使い方に少し気をつけながらやってみます。
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23601222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD70
東芝のレンジを14年使った後、こちらに買い換えました。
機能については概ね満足しています。
先程ふと気が付いたのですが、以前のレンジではメニューや時間を表示する液晶部分にバックライトが搭載されており、レンジ使用中は液晶部分が光っていたのですが、今使っているこちらのモデルは液晶部分が光りません。
元々バックライトは使用されていないモデルなのでしょうか?
それともうちの液晶の不具合でしょうか?
説明書を読んでみましたが、液晶バックライトについて言及している項目はありませんでした…。
皆さんのレンジの液晶はどうなっていますか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:23580680 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>深夜2時さん
「液晶表示」だけでバックライトはありませんね。
https://joshinweb.jp/kitchen/mwo.html?ACK=TOKU&CKV=190902
書込番号:23580697
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
URLも参考になりました。
バックライト液晶ではなかったのですね…
少し残念ですが、レンジやオーブン機能には不満はないので長く大切に使っていこうと思います。
書込番号:23580722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)