
このページのスレッド一覧(全1124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年4月18日 14:17 |
![]() |
42 | 3 | 2024年5月4日 11:08 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2024年3月6日 08:19 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2024年3月3日 21:30 |
![]() |
35 | 3 | 2025年6月16日 08:03 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年2月4日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS601
こちら先日知人から譲ってもらったのですが、オートでおにぎりを温めただけで、温めが終わった後に音が続きます。
大体数分程度音が鳴り続けますので、結構な騒音を感じて驚きました。
他社でオーブンなど長時間温め続けたあとに冷却ファンが回り続けてるのはみたことありますが、おにぎり一つオートで温めた程度でもなるのはこちらの機種の仕様でしょうか?
長年使われた皆様のご意見聞かせていただければ幸いです。
書込番号:25703931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっぴー&むーさん
仕様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660946/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#18405580
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18793/~/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%9F%B3%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%EF%BC%89%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%84
書込番号:25704077
1点

電子レンジで使用後直ぐに無音状態になる物があるのでしょうか。
加熱したあと、本体を冷やすのに自然放熱の冷却方式って、あるんですか。
最近、音の書き込みが多いですね。
エアコンの室外機・室内機、洗濯機、掃除機、冷蔵庫、炊飯器、除湿機、トースター、BDレコーダーなど。
動作音はしょうがないでしょう。
書込番号:25704115
1点

2013年製のビストロを使っています。
そのうちに慣れると思います。
取説を確認しましたがファンがまわるのは調理内容により加熱後約2〜15分です。
書込番号:25704146
1点

>MiEVさん
>あさとちんさん
>柊の森さん
早速レスいただきありがとうございました!
以下で聞いた音と同じでしたので、正常仕様と理解しました。
Panasonicは初めて利用。日立やSHARPなどで600W程度までだと滅多に感じなかったので驚きましたが、1000wでオーブン同様庫内が熱くなってるための冷却動作ということですね。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18793/~/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%9F%B3%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%EF%BC%89%E3%81%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%BB%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%84
書込番号:25704313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
ビストロ NE-UBS10Aかビストロ NE-UBS10C(2024年6月発売)を検討中です。
商品を見比べたのですが、正直違いが判りませんでした。
(新機種はレシピ数が減った、0.1kg重たくなった)
奥行がハンドル込み45cm以内になるとうれしかったのですが、
サイズも一緒です。
私が見逃している進化機能はあるのでしょうか。
ちなみに今はビストロBS1000を使用しております。
レシピ機能はあまり使っていないので
他メーカー、下位機種も比べ検討してみたのですが、
・お気に入り登録機能(タッチパネルならでは?)がある
・ゆでたまご、温泉卵を作ることができる
・トースト機能(トーストのほか総菜の焼き直しに使用)がある
・楕円皿が多いので、庫内が広めである
が譲れない条件なので、やはり上位機種になりそうです。
進化がなければ、NE-UBS10Aの在庫があるうちに
買ってしまいます。
22点

比較表で条件を30Lで検索すれば、10Aと10Cを表示できますよ
https://panasonic.jp/range/comparison.html
↓で「NEW」とあるのが10Cでの新機能ですね
https://panasonic.jp/range/products/NE-UBS10C.html
書込番号:25701445
6点

ありがとうございます。
https://panasonic.jp/range/comparison.html
は確認していたのですが、文章を斜め読みせず、
もっとよく見ないとだめでしたね。
下味冷凍をする方にとっては「凍ったままワンボウル」
「凍ったままパスタ」「冷凍トースト」「(冷凍冷蔵食材に対応する)おまかせグリル」
があるので、便利かもということがわかりました。
書込番号:25701655
2点

新製品が出たら購入しようと考えてました。
個人的には追加された機能は有っても無くても良いぐらいなんですが、我が家はホワイトで揃えてるのでオフホワイトに色が変更になってしまったので実物を見ないとポチっとできないなと思ってます。
現行品の白なら良かったのですが実物展示待ちです。
書込番号:25723563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
オーブンレンジの購入を検討しており、以下の条件にあうものを探しておりました。
・天板フラット
・ダイヤル式
・価格3,4万円程
・赤外線センサ
その他大きさ等を考慮した結果、ER-YD80とKOIZUMI KOR-2601のどちらかの購入を考えておりますが、決めかねています。
機能に大きな差はないかと思いますが、こっちのほうがおすすめだよといったご意見がございましたらご教示ください。
また、機能面だけでなくメーカーのサポート(修理対応等)の違いなどございましたら併せて教えていただければと思います。
書込番号:25648690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口コミサイトを利用しているのに、レビュー評価が揃っていない製品を選ぶのは何故でしょうか?KOR-2601に登録されているレビューは購入者のものとは思えないし、他の製品のレビューも思わしくありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2115/MakerCD=457/
ER-YD80の方が無難だとは思いますが、現在の東芝も中国企業配下にあるので昔の様なサポートを受けられるわけではありません。しかし、LINEやWebにおける自動応答に対応しているのでトラブル対応はしやすいと思います。
書込番号:25648821
5点

>大きさ等を考慮した結果
==>庫内寸法が若干違いますが、この点も考慮済みですね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001580983_J0000041741&pd_ctg=2115
自動メニュー数が結構違いますが、これは良いですか?
書込番号:25648826
3点

>ありりん00615さん
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり東芝製品のほうが無難ですよね、、、
値段もそこまで差はないので、ER-YD80にしようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
大きさと自動メニューは一応問題ないかと思いますが、
どうせなら機能が豊富な東芝の方にしようかと思います。
ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041741_J0000041742&pd_ctg=2115
https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2024-01/microwaves-2024-01.pdf
カタログを見れば、一目瞭然ですよ
メニュー数
過熱方式
庫内よごれプロテクト
天井フラット有無
液晶部バックライト有無
付属角皿
などなど
書込番号:25646047
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD3000
現在、日立のMRO-A30という20年以上前の製品を使っています。この製品の設置基準は左右5cm、後ろ10cm、上20cm空間が必要で、オーブン使用時は周囲の温度が高く、上部のキッチンボードの棚を外したり周辺の物を移動したりしています。
それに比べてYD3000の設置基準は左右、後ろは0cm、上部は10cmとなっていますが、周辺温度はそんなに上がらないと考えていいのでしょうか?例えば、10cm上のキッチンボードの棚が変形するとかもないですか?
23点

昔に比べて収納タイプが増えましたね。
1番は炊飯器でしょうか?
昔は水蒸気を上げながら炊飯していましたが今時は出ないです。
昔は収納なんて無理ですが今時は出来ます。
そんな方向ですから電子レンジ等も隙間?が少なくなっています。
上?
材質によりますがある程度荷重に耐えれる材質なら大丈夫ですね。
書込番号:25636284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返答ありがとうございます。
質問の書き方がややこしくてスミマセン。
今使ってるのが、オーブン使用時に大変熱を持つのです、その為、周囲にスペースが必要なのですが、
YD-3000は3方はスペース無しでOK、上部は10p空間が必要となっています、そう意味でオーブン使用時に本体はそれほど熱を持たない、上部のみ10cm空間があれば、熱に対して問題ないのか、という事が知りたいです。
書込番号:25636307
8点

東芝石窯ドームの7年くらい前に購入したものを使用しております。
自宅を新築する際に、数年先に購入予定の石窯ドームに合わせて作りつけの棚を取り付けておきました。
おっしゃる通り上に10センチほどあれば十分です。我が家は上20センチあけてオーブントースター用の棚をとりつけてあります。
左右も背面もぴったり置き使用しております。
上の棚も熱すぎることなく使用しております。
わが家はそういう棚にしてしまったので、逆にもう横から排気する安いタイプを選びにくくなってしまいました。
心配であれば、上面20センチほど空ければ十分かと思います。
書込番号:26211457
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80

フラットタイプなので、レンジの温めムラは結構あると思いますよ
トーストは下記の時間と手間がかかります
数千円の専用トースター買ったほうが便利です
ーーーーーー
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間)
トースト:6分5秒(約4分20秒で裏返し)
冷凍トースト:8分(約5分40秒で裏返し)
書込番号:25610293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳しくありがとうございます!
書込番号:25610297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)