
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2021年10月23日 15:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年10月4日 15:03 |
![]() |
72 | 2 | 2021年10月4日 12:17 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月3日 14:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年9月30日 19:35 |
![]() |
30 | 12 | 2021年9月23日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-VD7000
2021年4月に購入しましたが液晶ボタンの反応が悪くなり、ついに温めオートしか使えなくなりました。
5日後のメーカー故障修理待ちです。
修理してもまた壊れるのではないかと不安です。
また、ドアを閉めるとドアを閉め直して下さいとのメッセージもよくでます。
できれば交換を希望しますが新型がでており難しいかなというところです。
どなたか似た事案はございますでしょうか?
メーカーの対応がどうなのかお聞きしたいです。
お安いものではないのでショックでなりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24370016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なまにゃんさん
こんにちは。
話の持っていきようにもよるかも知れませんが、故障を全然直してくれないみたいなことでもない限り、
初期不良の期間でもないので交換は難しいと思いますよ。
直らなかった時に事後の対処を考えても、今から考えるのと大差ないと思いますので
とりあえず、今は完全に直してくれるよう願いましょう。
書込番号:24370201
2点

購入して半年ですからね。
購入して間もなくなら販売店を通してなら交換もありかなと。
交換ってメーカーに依頼するとあまりすんなり行かないのでは。
今回は販売店を通しても修理になるでしょうね。
このくらいの期間が経つと初期不良とはならないでしょう。
修理して貰い再修理になった場合、無償になるのは3ヶ月か、半年か。
3ヶ月が普通でしょうね。
やはりこのようなときのために、延長保証は入ったほうがいいでしょうね。
書込番号:24370385
1点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
販売店に相談しましたが初期不良でもないし、商品がないので修理になると言われました。
また、壊れたら?ということでは6年の長期保証になるのでご安心ください。とのことでした。
ケーキを仕込んで予熱を入れようと思ったところでの現象だったので無駄になってしまうなぁーと…
修理の度に使えない期間ができてしまうのかと思うと気が重いです。
とりあえず、修理をまってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24370750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
修理依頼をしましたが5日後になりました。
その間、使えないので修理で持ち帰りになると大分使えない期間ができてしまいますので不便です。
ヤマダ電気の長期保証6年なのですがまた同じ現象になったらと考えてしまい、お安いものではないのでガッカリしています。
とりあえず、修理をまってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24370760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状です。
初期からたまにあったのですが、たまたまかなって思いながら、使用しておりました。
最近、お弁当を作るようになり、冷凍食品の温めでオートボタンを押すと、エラーで何度も開け閉めしないと、オートボタンが反応しなくなりました。
かなりの頻度で起こるので、忙しい朝にイライラが爆発!
本日、修理依頼をしたところです。
同じ様な苦情が出ていないかこちらの掲示板を覗いた次第です。
タイマーもクルクルと安定しないで使いづらいですねー。
書込番号:24409693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
【使いたい環境や用途】
800wでの手動あたため
【重視するポイント】
800w選択が手間なくできる
【質問内容、その他コメント】
手動あたためで、レンジを選択し決定ボタンを押した時に表示される出力は600wでしょうか?800wでしょうか?
また最初の表示が600wの場合、600w→500w→300wの順なのか、600w→800w→150wの順なのかを教えて頂きたいです。
書込番号:24367977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


他の機種の説明書には、600w→500w→300wのような記載があるのですが、こちらの機種の説明書には記載がありませんでした。
書込番号:24367995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますがうちのビストロは800wからの順番ですよ。
早く温めたいのが万人の希望ですから高→低の順かと思いますが。
書込番号:24369848
1点

>namekakakuさん
こんにちは、確認してみたところ、初期は600wになるようです。
・ドアを閉める。
・ダイアルを反時計回りに回し、モードを「レンジ」にして確定(ダイアルの真ん中のボタンを押す)
・600wと表示されるので、ダイアルを回して任意のw数にする。(反時計回りで500wへ下がり、時計回りで800wに上がり順次代わります。)
・w数選択したら確定
・時間設定して、確定でスタート
こんな感じです。
ダイアルを少し回して800wにするのが面倒だと感じるかどうかではないでしょうか。
私の場合、冷凍食品などで500w指定のものもあり、500wに選択して使う事も多くありますが、
面倒だと感じたことはありませんでした。
書込番号:24378715
1点

>やすきゅうさん
説明書に載っていなかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24378753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S7Z
この機種に限らずだけど、この手の製品の1世代とかってほぼ変わらずの型番だけ変えましたってレベルって場合とそれなりのモデルチェンジレベルってのがあるんだけど、S7Y→S7Zは前者でちょっとだけ見た目が変わって、あと毎年変わるのがオートメニューの数が増えたり減ったり程度なんで安く買える方でいいんじゃないかな?
S7Yの一個前のS7Xまでは、8シリーズ(大きいサイズ)だけ下のトレー取り外し可能で7シリーズはそういうの無かったけど、S7Yから7シリーズもトレー取り外し出来るタイプに変わったから便利にはなってるよ(便利というかただ単に平らな床だったのが縁が盛り上がってるお皿になったから掃除しやすくなった)
掃除しやすくなった以外に、お皿式にしたことで重量センサーが付いて(お皿自体が秤の上のお皿になってる)、今まで以上に細かい調整(オート機能)が可能になってるんだけど(こっちがウリになるのかな?)、日立の重量センサーってぶっちゃけイマイチなんで、ここに関しては重量センサーが付いて完璧に温まるようになったと思わず、取り外しで掃除しやすくなっただけくらいに思っておいたほうがいいと思う
書込番号:24378096
42点

早速のご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすい回答で、購入を決めました。
また宜しくお願いします。
書込番号:24378541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
同機種のS7Yは、内部の鉄板を用途に合わせて、
上・中・下段にセットできると聞きました。
例えばレンジなら(下段)、オーブンなら(上段)、スチームなら(中段)のように。
この機種もできますか?
書込番号:24376754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hideですさん
こんにちは。
これの取説です。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/range/item/MRO-S8Y/manual.html
これによると、セラミックプレートを皿受棚には取り付けるな。とあります。
皿受棚には黒皿を使います。
この機種でセラミックプレートはレンジ用途(及び重量を測るために使う)限定で、
オーブンの時はこのプレートを外せとも書いてあります。
この辺り、日立って中に入れておいたままでも良かったり角皿と兼用したりと機種や発売年によって統一性が無いので混乱しますよね。
書込番号:24376827
0点

ぼーーんさん、
早速のご回答ありがとうございました。
そうでしたか。黒皿限定ですね!
ありがとうございました。、また宜しくお願いします
書込番号:24376948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS657
置き場所問題で、なるべくコンパクトタイプのオーブンを探しておりまして、総合的にみてこちらを購入検討しています。
本機種のサイズは幅500x高さ347x奥行400(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:449)mm
のようですが、当方オーブンを置く台が500×400の台なので、本機種の足は上記サイズよりも少し中側に付いているのかが知りたいです。
ご使用されてます方、お手数ですがご教示頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24371612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS657_spec.html
製品サイトのスペック表に脚間寸法が書いてありますけど。
前454mm、後ろ(壁側)317mm、縦304mm、縦(壁から)372mmなので、
500×400の台なら乗っかりそうですな。
書込番号:24371743
1点

>MIFさん
ご返信頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
スペック表なるものがあるのですね。
このサイズなら500×400の台に置けそうなので、心置きなく本機種を購入しようと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:24371763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XA20
唐揚げと焼き魚をやったのですが、網にひっ付きまくります。
唐揚げは身までくっつき、ボロボロになって20%位無駄に。。。
油を塗ってみてもあまり変わりません。
You Tubeなどで見ると以前の型か他の型?の網は黒いコーティングをしてあるようなのですが、最上位機種がなぜこんなにひっつく網???コーティングも無いですよね?
何か良い方法ありませんか?
書込番号:24312364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かまぽこさん
こんにちは。
私ヘルシオ使っていないので、なんとなくですが、
クッキングシート敷いてやってみても駄目なんでしょうか?
(下が塞がれてベチャッとなって駄目なんかなぁ?)
書込番号:24312788
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
クッキングシートをひくと、油などが落ちず、ヘルシオの良さが半減なんですよね…。下面はべちょっとなりますし。
今はしょうがなく、網の上に、クッキングシートをパンチで穴を開けたり、網目状に切ったりしたものを敷いたりしていますが、とても手間です。
何か良い方法ないものでしょうかねぇ。。。
書込番号:24312815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テフロンの網を乗っけるとか、メッシュ ベーキングシートを敷くとかってのはどうでしょうか?
例えばこんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KTRQRQN/
https://item.rakuten.co.jp/replus/4918205431135/
なんか、トライアンドエラー的な回答で恐縮ですが。
書込番号:24312832
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
こんな商品があるんですね!
検討してみます。
書込番号:24312912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧機種ですが、干物がどうしても網にくっついてしまうので、私は、アルミホイルを、筒状に凸凹にまるめて、枕を作って、その上に橋渡しするようにして焼いてうまくいくようになりました。四角形はよくありますが、三角形の文鎮みたいなものがあれば、良いと思っています。
書込番号:24312983
0点

>とき1965さん
ありがとうございます。
なるほどー。やはり皆さん色々工夫されてるんですね。
アルミの台座は良いですね。魚や大きなお肉のときに試してみます。
唐揚げとかの小さくて数が多いものは皆さんどうしてるのかなー?
書込番号:24314687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割り切って、百均の網を使って、汚れがひどくなったら捨てるという使い捨て方式もあります セリアの食品トレー用の網がぴったりで使ってます
書込番号:24320715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントマンさん
ありがとうございます。
そうですね、使い捨てにするのもいいかもしれませんね!
が、網の汚れよりも、食べ物がひっついて可食部が少なくなるのが一番困るんです。。。
ありえないほどひっつきませんか?
唐揚げやったらお肉が10%以上小さくなりました(泣)
お魚もボロボロです(泣)
書込番号:24320764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません書き込みちゃんと読んでませんでした
ハケで網に油をぬるとマシにはなりますが、唐揚げは確かに網にくっついてストレスですね
私もいい方法があったら知りたい、、、
書込番号:24322892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通りすがりさんですが、これ見て、私も早速購入してみようと思います。
Shayson グリルマット くっつかない バーベキュー 網 テフロン homely 両面利用 ベーキング用 料理用 PTFE 高温度耐久性 焦げ付き防止 再利用可能 格子マット 5枚セット(40*33cm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SY999RT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_2STRR2B4DF2RKXB1PGYD
>>ヘルシオで魚や肉を焼く際に使ってます
>>2021年9月10日に日本でレビュー済み
>>Amazonで購入
>>網にオイルを塗るのが面倒だったのですが、こちらを敷けばくっつきません!素晴らしいです。大きいので半分に切って使ってます。
書込番号:24354913
3点

>かまぽこさん
旧機種で、網はコーティングなしタイプを使っています。
最初は引っ付いて困ってましたが、最近購入したパロマガスコンロに付属のフォーク https://www.paloma-plus.jp/products/detail.php?product_id=791 がかなりキレイに取れます。
リンナイにもよく似たものがありますよ。
書込番号:24357641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなのあるんですね
評価高い 買ってみます
https://www.yodobashi.com/product/100000001003779188/?gad1=&gad2=u&gad3=&gad4=542248271691
書込番号:24357650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)