
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2019年12月2日 17:32 |
![]() |
64 | 15 | 2019年11月22日 18:09 |
![]() |
19 | 2 | 2019年11月17日 14:16 |
![]() ![]() |
57 | 10 | 2019年11月8日 14:56 |
![]() |
18 | 3 | 2019年11月1日 21:57 |
![]() |
39 | 8 | 2019年10月29日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600
今、数年前のTOSHIBAの石窯を使用しています。
ご飯やおかずなどの温めの時ラップなしでいいのですが、こちらはラップしないといけませんか?
書込番号:23079024 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS1600_manualdl.html
↑ここから説明書ダウンロードして38〜39ページの「あたためるときの注意とコツ」を参照。
書込番号:23079162
0点

>MIFさん
ありがとうございます。
スマホから見るからなのか、取説ダウンロードできないみたいです。
せっかく、教えていただいたのに見れなくて申し訳ないです。
書込番号:23079452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご飯などは、ラップなしでいいいですょ。
2品同時温めもできて 便利です
ラップしなきゃいけない物もありますょ。
書込番号:23082198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リンリンリンゴ5さん
回答ありがとうございます!
書込番号:23083195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600

1500ではなくて、1600ですよね?買いだと思いますが、売られているのは家電量販店ですか?どこで売られてるのかと、保証がどのようになってるかとても気になります。。。
書込番号:22925526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっと調べてみましたが、総額10万円はお安いほうだと思います。
念のためお伺いしますが、旧型のBS-1500ではありませんよね?
私の相場観ですが、ヤフオクの落札相場で新品(現在は未使用品)の直近価格を調べます。それらより安ければ、一般的にはかなりお得な価格です。
ただ、家電量販店などの限定セールで瞬間的な安値が出てる場合もあるので、実際に購入検討するときは主な量販店通販サイトやGoogle ショッピング検索も使います。ポイント還元なども考慮します。
書込番号:22925542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます^_^1600です!ケーズデンキで5年保証込みです!
書込番号:22925545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビビンヌさん回答ありがとうございます!
高い買い物なのでかなり慎重になってます(*´Д`*)
1600です!
書込番号:22925559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も調べてみましたが、総額10万円というそのお値段はお安いと思います。
ちなみにどちらのケーズデンキですか?
書込番号:22925576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます!
大分になります^_^
書込番号:22925635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの品を検討しています。通販とかではこの値段では無理でしょうか?
書込番号:22926318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど大分県にあるケーズデンキ全店に聞きましたが、そのお値段ではありませんでした。21日までの特価で135000円ほどが最安とのことです。
書込番号:22926357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知り合いがいるのでそれで安くしてくれたのかもしれません!購入しましたらレシートアップしますね!
書込番号:22926394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も本日9/22にBS1600を10万で購入しました。
展示品ではなく新品です。
65型テレビも併せて購入したのでこの値段にして貰えたようです。単品では無理だったかもしれません。
因みにヤマダでは2つ購入でも無理と言われました。
あと、そのテレビも価格.com最安値より安くして貰えました。ケーズデンキ凄い!
情報をくれたスレ主さまありがとございました。
書込番号:22940289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お役に立てたならよかったです^_^
ちなみに自分は嫁から買うの駄目と言われ買えませんでした笑っ 羨ましいです^_^
書込番号:22942059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですねぇ‥
本当に、10万まで下がるのであれば私も買いたいけど‥
難しいです(・・;)
書込番号:23019813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
このオーブンを検討中です。
レシートをアップしていただくのは無理ですか?
書込番号:23049867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンリンリンゴ5さん
レシートアップします。9月22日の物です。
あの時は店頭15万くらい→10万だったのですが、今はもう価格.comでも10万代に下がってるようなので、全然いけるのではないでしょうか?私はこのレンジとても気に入ってて、買って良かったです。交渉頑張って下さい。
書込番号:23049955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rsm7911さん
ありがとうございます。増税前と後で違いは出ますが、イイ交渉ができました。ありがとうございました
書込番号:23063142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1600

1人から4人まで、タッチパネルで選べます。めちゃくちゃカンタンで便利です。パスタもぷりぷりで、美味しく調理できますよ!ただ、4人分のパスタが、乾麺の状態で320gまでです。育ち盛りの子供がいたら、全然足りません(TT)
書込番号:23049953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rsm7911さん
回答ありがとうございます!
パスタは1人100gの計算ではないのですね。
ありがとうございます!
書込番号:23052817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS805
昨年購入しました。
通常の温めや、オーブン等で使う時は大丈夫なんですが、
「絶品レンジでパスタ」というレンジで、美味しくパスタを茹でる事が出来る調理容器を使用すると
必ず調理中、容器から蒸気が噴出し始めるとレンジが止まります。
エラー表示も無く、いきなりクリアな表示状態になってしまいます。
パナソニックのサポートに対処方法をメールで尋ねてみましたが、「検証をしていないので分かりません」と、回答が来て絶品レンジでパスタの使い方が返信メールの中に書かれていました。
レンジ、調理容器共に使用方法は熟知しております。
調理容器の使用方法のメールが返信されるとは、思いもせず、もう少し調べて対処方法を教えて頂きたかったです。
この機種で「絶品レンジでパスタ」をご使用になられた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22992632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>nanachan7さん
こんにちは。
直接の解決策では有りませんが…
仮に、これを買ってまだ保証期間内なら、あれこれ悩まずに販売店に連絡してはどうでしょうか?
もし、保証期間を切れたとしても、販売店やパナに電話で聞いた方がニュアンスが伝わりやすい事により適切な解決策が聞けるかもしれませんよ。
書込番号:22993146
4点

>ぼーーんさん
ご意見を頂きありがとうございます。
あれから再度パナソニックのサポートへメールで尋ねた所、以下のメールが返信されて来ました。
お申し出の「レンジが途中で止まる」症状につきましては、
少量の水分で加熱することで、庫内に発生している蒸気や熱により
食品の発煙・発火を防止する「燃焼検知」機能が働いて、加熱途中で停止している可能性があります。
「絶品レンジでパスタを使うとレンジの動作が途中で止まる」原因が上記の場合、あいにくご提案できる対処方法がございません。
この様な回答を頂いたので、この調理容器を使うのは諦めることにします。
商品名の通り、美味しくパスタが茹で上がっていたので残念ですが…
ご意見を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:22993162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう納得されたようですが、私の家では3月購入で5月に全く同様の現象に見舞われ、修理で解決しましたので、そのときのことを。
(長文になってしまいました)
問題が起きる調理器具は
・パスタのレンジ茹で容器
・ルクエなどのシリコン調理器具
・ゆで卵調理器
で、調理開始後5-6分で突然止まり、パネルには異常表示もエラーコードも何も出さず未操作初期状態にしれっと戻ってる怪現象でした。
1度訪問修理に来て頂き、こういった現象は見たことない。一旦調査ということでサポートさんはレンジをそのままに帰り、後日「技術に聞いたら、水蒸気系のレンジ調理器には対応しておらず、安全装置で止まっているようで、仕様ですと言われました」と連絡がありました。
こちらからは、
「こういったレンジ調理器は20年くらい前から一般化しており、これらが使えないというのが製品仕様とメーカーが言うのは勝手だが、それはもはや一般的な電子レンジに求められる仕様を満たしておらず設計段階で既に不良品である。店で売れる代物ではありません。」
「事実、この製品の前に10年使った日立製品も過熱水蒸気調理機能のついた中高級機であったが、同じ調理器具の使用中に一度も停止したことは無いです。」
「異常検知で止まっているのであればエラーコードも何も出ないのは明らかにおかしい、制御プログラムのバグではありませんか?」
と伝えましたところ、サポートさんから
「考えられる修理処置をとり、それでも治らない際は返品の相談に応じます。」
と回答があり、2回目の訪問修理に来て頂きました。
前面扉開放の誤検知を想定して扉センサー交換。
庫内高温の誤検知を想定して庫内温度センサー交換。
この2点の修理の結果、全く起きなくなりました。
どちらが原因だったのかは判りませんが水蒸気系の調理器具が今時使えない電子レンジ機能は異常だと思います。
パナソニックさんは何回か修理に来て頂き、良い対応をして頂いてますが、問い合わせ窓口で大きく対応が異なったり、不具合情報の共有が出来ていない傾向があるそうです。(どこでもそうかもですが)
問い合わせ先を変えてはいかがでしょうか?
※他の掲示板でそういう話を見かけます↓
https://s.kakaku.com/bbs/J0000016183/SortID=21892755/
書込番号:22996800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hicchomeさん
詳しい話を書いて頂き、ありがとうございました。
確かにhicchome様のおっしゃる通りだと思いました。
ただ、購入してから13ヶ月経っており、一般的な初期不良でのサポート対応をしてもらえるか不安ですが、再度伝えてみます。
お話しを伺う事が出来て、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:22997624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の場合はパスタゆで容器ではなく、ゆで卵メーカー(ニワトリを真似た形状の物)で同様の症状が出ています。
出ていますというのも、購入当初の2018年の7月から出ていたのですが、卵1個の場合600w出力で7分30秒から8分の設定で残り時間が3分前後で止まる事が多い為、見ていない場合でも大体残時間を予想し使用していました。
特にもの凄く困る事も無かった為そのままにしていましたが、昨日この書き込みを見てやはり修理してもらおうかと思いました。
ケーズデンキで購入し5年保証がついていた為、早速ケーズに問い合わせしパナソニックのサービスの方に訪問して頂く事に。
訪問の場合は出張料金がかかるが、購入店に持ち込みの場合は調査含め2周間程度レンジが使えなくなるのも困るので3000円から5000円かかるのを承知して訪問を選びました。
本日、夕方に来ていただき早速実際にゆで卵メーカーを使用し症状を確認していただきました。
想定どおり600w出力、8分設定で残時間3分40秒で止まり、原因を調査し裏メニューを使用してエラーコードを確認した所、U66とU50(と思います)が出て、内容を調べると庫内の温度が高くなりすぎ又は、マグネトロンの過昇温異常との事。
その場では修理ができない為、サービスの方が一旦営業所に戻り工場へ確認後にサービスの方からTELがあり、当レンジはゆで卵メーカーなる容器は設計段階で想定しておらず使用不可との事。ゆで卵を作る場合は自動調理メニューの「ゆで卵」で調理してくれとの事。
但し、取説にもゆで卵メーカーを使ってはいけないとの表記は何処にもなく、使えない容器の一部に「市販の発熱体」との表記があるが、具体的な商品の記載例はありません。
使用不可との判断は工場の一部の担当者の判断かわかりませんが、使用しては駄目な物なら具体的に取説に記載するべきではないかと思います。
ただ、サービスの方が帰る前にこの掲示板の内容を見せ、hicchomeさんの書かれていた庫内温度センサー交換で改善したとの事を伝えていたので、一応センサーの交換をしていただく事になりましたが、それで改善しない場合はご容赦くださいとの事、こちらも承諾しました。
まあ、ゆで卵メーカーを使う事以外はとても使い勝手が良いレンジなのですが、次回購入する際はパナソニック以外にしようと思います。
書込番号:23018344
4点

>りぐなひろたろうさん
チャレンジした方がいいですよ
私の家で止まってたゆで卵調理器(画像参照)は修理後は改善されて、完全に止まらなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NNNAH4/ref=ppx_yo_mob_b_inactive_ship_o0_img?ie=UTF8&psc=1
ちなみに500w12分で使ってます。
この前に使ってた4個タイプのものも日立では止まらなかったです。
こういったゆで卵調理器やパスタ調理器を想定してないって、もはや設計ミスでしょう、、、
書込番号:23018520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hicchomeさん
私の家で使っているのは、卵4個同時調理出来るタイプの物で写真の物よりも少し大きく、パスタ茹で容器では滅多に止まる事が無くて、茹で卵メーカーだけ良く止まるのが不思議なんです。
このレンジを購入する前の東芝製品やさらにその前、日立のレンジではこの様な症状は出た事はなかったので、パナの他レンジでは以前からこの様な症状が出ていたのかがとても気になります。
こう言ったレンジで茹で卵調理器は、市場に出回ってから軽く10年以上経っているわけですが、それが使用出来ないのは設計の詰めが甘いと思いますね。
(センサー単体の問題でなければ)
昨今の大手メーカーには、最新の技術を盛り込むのも結構ですが、基本技術や経験豊富な技術者が少なく、最近国内では勢いのある、元は生活用品主体のメーカーにその辺りの人が流れて行ってしまったのでしょうか。
昔と違い、大手メーカー製品だから「良い物」とは限らなくなって来たので選択が難しいですね。
対策については、明日センサー交換して頂けるので終わり次第状況をお知らせします。
書込番号:23019365
4点

センサー交換完了しましたのでご報告します。
結果から申しますと、庫内温度センサーの交換では不具合現象は改善しませんでした。
但し、数回試して見た所、ゆで卵メーカーを庫内のセンター位置では無く、左右又は前後にずらした位置で加熱すると不具合現象は発生しません。
これについては庫内温度センサー交換前で試してみていないのでわかりませんが、もしかすると庫内の中心部の温度を測定する赤外線センサーが原因かもしれません。
(どの程度までのエリアを測定するのかは不明ですが)
hicchomeさんは、庫内温度センサーを交換されて直ったとの事なのでちょっと??ではありますが。
とりあえずは解決する方法が分かりましたので、ゆで卵メーカーを使用する場合はセンターよりちょっとずらして調理しようと思います。
書込番号:23028841
5点

>りぐなひろたろうさん
結果的に回避策が見つかったので、実質解決ですね!!
回避策はサービスさんの提案ですか?
自己流発見なら凄い!!
仕様上ダメと言われたものが置き方で使えるんなら万人が使える裏ワザ・便利テクニックと言えますね。
でもそうなると私のとこが一切止まらなくなったのは確かに不思議です。
私も妻も娘も常にど真ん中での加熱(特に私は性格上ズレてるのが嫌)の条件で明らかに改善したのですが、、、
サービスさんが温度センサー交換時に試行錯誤して10分くらいかかっていたので設置位置がモジュール化してカチャッって感じじゃないのかなぁ〜っと思った記憶があったので、ひょっとして取り付け位置が微妙にズレているのかも知れませんね。
(最悪動作してない!?)
書込番号:23030342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hicchomeさん
そうです、結果的には回避策が見つかりましたのですが、ちょっと複雑な気分です。
庫内センターではなく、ちょいずらし方法は自分で考えました。
というのも、自動温め時にはセンターに置かないと赤外線センサーが正しく温度を測定できない為、赤外線センサーが原因だとするとその様な方法が良いと思いましたので。
電子レンジなどに使われている赤外線センサーは、比較的安価なセンサーを使っている為、P.Pなどのプラスチック製品の温度測定の場合は、都度材質に合わせた放射率を設定しないと正しく測定出来ないのですが、多種の品物を加熱する機器なので、その辺りは大雑把な設定値にしてあるのかもしれません。
とりあえずは、通常に使用できる方法が見つかりましたので良かったです。
書込番号:23034566
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000
はじめまして。我が家はNationalのNE-J720と言うオーブンレンジを使っています。
機能的には問題を感じないのですが。何回かの引っ越しで説明書とかレシピ本(使わないけど)をなくしてしまいました。
また置き場所は食器棚の中間で、空きスペースは問題ないとは思いますが。心配なのでオーブンを使うときはテーブルに移動して使ったりしましたが、結構重たかったりと億劫になってしまって使う機会が減っています。
(温度の調節出来るオーブントースターも使ってみたのですが。パンを焼くのと総菜を温める位しか使い道はなさそうでした)
奥行400oくらいで探すと26リットルクラスでも良いなぁ〜とは思うのですが。
コンベクションタイプしか使ったことがないので、中途半端にお金を使って後悔したくないなぁ〜と思っています。
(今日実物を触って来ましたが。お値段によってドアの閉まり具合とかダイヤルの感覚とかが微妙に違う)
このモデルが気に入ったのですが、今なら型遅れで5000が少し予算オーバーしますが手に入りそうなので悩んでいます。
上位機種で二つの食材を同時に温められる(レンジ)と言うのがあるようですが、これはどのくらい使い物になるのだろうか?
(ひとつひとつ温めた方が確実って意見もどっかで読んだ記憶。またレンジに関しては今手元に在る物の方が使いやすい)
最終的には家族の同意がなければ購入には至らないとは思いますし。なくてもまぁ問題は無いのですが…。
よきアドバイスを頂ければ幸いです。
13点

悩むならやめろ・・・亡き父の口癖。私もそう思う。
書込番号:23022012
3点

見ないと思いますが、後継機のJ730の取説です。
http://gizport.jp/manual/1886668/?id=99710&pg=1#CenterPanel
書込番号:23022018
1点

>G4 800MHzさん
ご意見ありがとうございます。
>MiEVさん
お手数をおかけします。その存在は知っていたのですが。型番違うのでよくは読んでいなかったです。
目を通してみます。
書込番号:23022077
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XW500
初めてのヘルシオを購入し1ヶ月です。どのメニューもタンクの水が減っているように見えないのですがこれは正常なのでしょうか?蒸気口からの蒸気も目を凝らして出てるかな?程度です。加熱時、水滴で曇りますが庫内に水が溜まるのは蒸し物の時だけです。ハンバーグはパサパサで美味しくなく、鶏肉や野菜類も焼くと乾燥して固くなってしまいます。これは普通でしょうか?
書込番号:22901071 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>MiEVさん
使用時にはタンクのキャップは閉めています。説明書にはそのように書いてあると認識していますが、間違っていますか?
書込番号:22904155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yamazaki10002さん
こんにちは。
取説を見てみましたが思い当たる事がありませんでした。
そんな時はサポートに電話して聞いたほうが手っ取り早いですよ。
固定電話・PHSからはフリーダイヤル
0120-078-178
携帯電話からはナビダイヤル
0570-550-449
.
受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後6時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時
ご覧の通り土日祝日でも電話は繋がります。
書込番号:22906050
0点

>Yamazaki10002さん
以前の機種に比べて効率的になり、
大幅に水の使用量は減りました。
それで正常です。
タンクのキャップは閉めて下さい。
ハンバーグは話しをタッチして、
「ハンバーグ」と話してダウンロードしたもので
調理して見てください。
ハンバーグをフライパンで焼く事は結構難しいですが、
プロの調理師が焼いた様な完璧な火加減です。
フライパンでハンバーグを焼く事は無くなりました。
書込番号:22907893
3点

あと「腹減った」と話すと、
ダウンロードメニューで評価(後で評価聞いてくる)が、
高かったメニュー等を教えてくれたりします。
書込番号:22907906
3点

ハンバーグは手動加熱のウォーターグリルがジューシーに仕上がります。
水も減りますよ。
私は、余熱ありのウォーターグリルを使います。
フライパンで表裏軽く焼き目を付けてからウォーターグリルで8分。
書込番号:22939614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手動加熱からウォーターグリルを選んで使ってみて下さい。
ウォーターグリル余熱あり180度8分でスタート。
その間にハンバーグはフライパンで軽く表裏焼いて準備。ヘルシオ準備できたら鉄板の上にフライパン乗っけて使ってますが、ヤマザキさんが取っ手の取れるフライパン使っていればよいのですが。
ウォーターグリルでも水が減らないならおかしいかも。うちは、使った後水滴すごいです。ビチョビチョ。初ヘルシオですが、ビチョビチョw
これでビチョビチョじゃなければおかしいかも。
鳥は、メニュー検索→肉→鳥の照り焼きや、まかせて調理→焼くで選ぶ場合、両方ともウォーターグリル表示なのでジューシーに仕上がるはず。私は、やったことないけどまかせて調理でハンバーグも焼けるみたいです。手動加熱でオーブンやグリル表記もありますがパサパサなので私はつかっていません。
ヤマザキさんそっちをつかっていませんか?
その場合、水は使わないので減りませんよ。
書込番号:22939668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早く返品した方が良いですね。
冷凍ご飯かなりムラがあり温まらなかった。レンジでもウォーターオーブンでも
そして何度か温めるのでなんとか温まるがすぐにパサパサと言うよりカチカチになり食べられませんでした。
私も2019年2月に20年前の三菱の電子レンジが温めムラが出て
Panasonicのビストロと
SHARPのヘルシオで悩みSHARPのAX-XW500-Wを購入しました。
初めから温めムラがありこれは
最近のレンジは軽く温めて追加加熱、追加加熱で温めするレンジになったのかなとそんなものかなと思い使い続けたが明らかに温めムラがあるので
SHARPの修理センターに依頼をし庫内(見えない部分の)のターンテーブル部品変えてもらい様子を見てくださいと言われたが直らず
次は持ち帰りをしてもらい庫内の検査をする前に扉が閉まりが悪いから扉を調整して庫内の検査をしたら問題なかったと返されようとしたが
代替え機の方が異常なく温まりますと話すとじゃあセンサーを換えますと帰って来るも
やはり温めムラが出てまた来てもらうがだいたいレンジはこんなものですよ。と言われたので
普通に使えてる人は問題ないと思うが故障した時は直らないと思った方が良いですね。
因みに知り合いの家で
PanasonicのNE-BS1500-Wを使わせてもらったら驚くほどの差があり(月とスッポンと言うほどの差)
即PanasonicのNE-BS1500-Wを購入しストレスがなくなりました。操作ボタンもPanasonicの方が簡単に出来るので良いです。
書込番号:23015173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)