
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年3月11日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月9日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月7日 10:47 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月6日 22:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年2月28日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月28日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MV100
十数年使用した 東芝 ERーGX2がついにスタートボタンがきかなくなり 家族も増えているので人数に見合ったものを購入予定です。
家電に知識が無い為に いつもこちらでは参考にさせてもらっていますが 初書き込みです。よろしくお願いします。
予算→35000円
家族→5人
いつも ご飯は 鍋で炊いているので 冷めた ご飯の温めが頻繁なこと
HBで焼いたパンや市販のパンを毎朝 4枚はトースト出来る機能は最低限必要です。
希望としては…
HBで仕込んだ生地でピザやパンを焼きたい。
お菓子作り、グラタン、お肉や魚料理も出来たらと…。
時短でトーストするなら 安価でもトースターを別に用意する案も気にはなりますが
出来れば購入するオーブンレンジになるべく頼りたい気持ちあります。
自分では このMROーMV100か 容量26のERーLD7…LD8…のいずれなのか
機種によって メリット、デメリット 個性があるので 色々読んでいたら 正直 解らなくなってしまいました。(>_<)
それとも 他に オススメがありますでしょうか…
古いながら毎日 使っていたオーブンレンジが使えなくなって 不便で今すぐに欲しいけど 安易に買いたくないので
どうか お知恵を頂きたく思います。
1点

amiciさん こんにちは。
なんか、日立は温度とかを気にしたらフラフラと日立に流れ着いてしまいますよね。
私もそうでした。
さて、そんな日立ですが、重量式センサーなので電子レンジにおける心構えを変えなくてはならない事と、
割れる素材のテーブルプレートがあり、それの取り扱いにしても他に気配りをしなければならないことがあったり、
操作系で直感的に操作し難かったりと、
なかなか超えなければならない心構えが沢山あります。
それと、日立がMV100で迷っておられるなら、東芝はLD330ですね。
LD7やLD8は下のグレードになり、オーブンの方式も変わって来ます。
で、5人家族、ピザを一気に2枚焼きたいと言う希望があれば、
熱風対流式オーブンのMV100とかLD330を選んだ方が断然良いです。
レンジが主ならLD7やLD8でも十分事足りるでしょう。
書込番号:17288963
1点

ぼーーんさん
昨日は 早速のコメントありがとうございました(*^^*)
ご意見を元に 一晩よく考え 予算は出てしまいますが 長い目でみても 機能や使い勝手など
考慮するとERーLD330を購入しようかと思います。
ただ 以前 ぼーーんさんがコメントしていたように 安さを求めるなら購入時期は 夏がお勧めなのですね。
チョット 購入時期 揺らいじゃいますw
書込番号:17290599
1点

そうですねぇ〜
私は相場師ではないので未来の価格動向は判りませんが、過去の例を見て、
消費税が5%まで上がった時期、エコポイントがなくなった時期の両方とも
対象になる家電は値崩れしましたから、今年の夏なんか家電製品は案外狙い目かな?と勝手に思っています。
ただ、3月に思った以上に売れてしまって在庫が品薄になるようなものは思ったよりも値段が下がらないかも知れませんねぇ…
書込番号:17291061
0点

ただ、質問の文にも、
>古いながら毎日 使っていたオーブンレンジが使えなくなって 不便で今すぐに欲しいけど 安易に買いたくないので
とあったので、今回は価格推移の予想は書いていませんでした^^;
書込番号:17291068
0点

ぼーーんさん
そうですね。人気機種ですしね(o^^o)
手に入るうちに購入したいと思います。
ご意見伺えて 助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:17291249
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

飴車海苔(´・ω・`)さん こんにちは。
取説を見た限りでは、タンクに水を入れ忘れてスチームメニューを使ったときは音声で教えてくれるそうですが、
それ以外に音声の記述を見つけることは出来ませんでした。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_nebs1000_t_201305151051_0.pdf
書込番号:17283711
0点

こんばんは(^^)
ありがとうございます。
音声ガイド機能は無くなったのかもですね。
まだ先ですが、お菓子作りが好きな祖母の敬老の日にこの商品をプレゼントしようかと思ってます。
あまり操作が複雑だと難しいかなと思いますが、音声ガイドがあればいいかなーと思いました(´・ω・`)
書込番号:17283908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご祖母様にプレゼントですかぁ。すごいですね。
ただ、ご祖母様は機械の取り扱いに慣れていらっしゃいますか?
これが苦手な方だと、拒否反応からそれ自体使わなくなってしまうと言う悲しい事も往々にしてあります。
一番手堅いのは一緒に電気屋さんに行って操作の感触を掴んでもらって、
操作が問題なく出来そうなことを確認する事ですが、
それが難しいのであれば、もう少し操作が簡単そうな機種の方が良いのかな?と思ったりもします。
私は東芝ですが、取り扱いが簡単だったのが大きな決め手でした。
また、焼きムラの出来難いオーブンと評判のRE-SF10A辺りも、よく使う自動レンジ等の操作は簡単そうな印象でしたので、
そちらの方も併せて見られてはと思います。
書込番号:17283984
0点

ありがとうございます(・ω・)!!
機械は苦手ですね(笑)。
ホームベーカリーと餅つき機しか使ってないです。
最近パン作りにハマっているので、オーブンレンジをと思いました。
東芝のほうが操作は簡単なんですかー。
パンなら東芝の石窯かもしれませんね(´・ω・`)!!
じっくり検討してみます( ^ω^)
書込番号:17284017
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > スチームエレック NE-S266
ほぼビストロのbs700に決めかけていたのですが、ここにきて手持ちのトースターが怪しくなってきました。そこで、こちらとコンべクションオーブンを組みわせて使ったら、bs700一台よりも効率がいいのではと思い立ちまして。
実は、数日前に東芝のld8に質問した際に、そういったアドバイスも受けていたのですが、一度にできる量が少ないので躊躇していました。ただ、トースターを処分するとなると一から考えてみてもいいかと思い立った次第です。
二台買うのと、一台と予算は同じくらいですので、使い勝ってがよければこれもありかと・・
コンべクションはシロカかデロンギあたりを考えているのですが、おすすめがあればぜひ。オーブンの主な用途は、グラタンや鶏料理.トースターとしての機能です。ビストロにするなら、使いこなせるように頑張ろうかと思っていました。
ご意見を頂けたら嬉しいです。
0点

クロッカンさん こんにちは。
まあ、買い物は飼うまでが楽しいって言いますし、楽しめる時間が増えましたね^^
トースターを、デロンギ等のコンベクションオーブンにするのでしたら、
(例えば、EO1490J見たいなでかいの、さすがにこれじゃないですよね^^;)
逆に、お手入れが面倒なヒーター管剥き出しのオーブンレンジにしなくても良いのかな?と思います。
書込番号:17271821
0点

ぼーーんさん、早速の回答ありがとうございます!
何だか、考えるのに疲れてしまったので^^;
ne-s266は変えないでおこうと思います・・・もちろんビストロのみの選択肢がまだ消えたわけではないです。ビストロなら一台持っとけば、とりあえずまかなえるとは思うのですが。
書込番号:17271994
0点

優先順位をつけて、よく使うであろう方を、とりあえず買ってしまってから
(今回は、オーブンレンジが優先ですかね?)
必要に応じて仕切り直しで考えるのも良いかもしれませんね。
書込番号:17272042
0点

ぼーーんさん、ありがとうございました!
買うまでの時間を、もう少し楽しみたいと思います^^
書込番号:17274583
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD8
メーカーのHPを見てもわからないし、オーブンレンジ自体購入したことがないので
わからないのですが、
串揚げはできますか?串揚げが大好きで家で食べたいです。
フィリップスのノンフライヤーと迷いましたが、
予想以上に寸法が大きいため、電子レンジを買い替える以外、私の家にスペースはありません。
0点

料理集に250℃予熱なし20〜30分だそうです
串あげもできます、やり方は揚げるのとあまり変わりません
気にいるかは別として
http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/nonfryer/recipe/139
このやり方を参考にして下さい
書込番号:17269180
2点

こういう物を買った方がいいんじゃないですかね。
http://item.rakuten.co.jp/frescashop/1047087/
スチームコンベクションは確かに揚げ物ができるけど、時間がかかってかかってしょうがないよ。
中はレンジで加熱して外を蒸気でカラッと揚げるわけだけど、どちらかって言うと、とんかつとかから揚げとか大きな具材を調理するようにチューニングされてるから、串揚げみたいな小さなものは苦手だし、いっぺんにいろんな具材を調理できない(具材によって加熱時間が異なるから)
もどかしさもあるので。
書込番号:17269206
2点

串揚げは食べないのであれですが
小分けに切った野菜を素早く油で火を通すって形ですよね
フライヤーで揚げちゃう方がおいしいのはまちがいないでしょうね
串あげは面白そうなので今度オーブンでやってみようかとおもいます
書込番号:17269246
1点

1,2枚メ
れんこんカボチャ辺りは今回入れなかったですが
パン粉は乾燥状態にしておきます、自家製のパン粉つかうので
サラダ油とあわせてレンジで炒っておきます(700W4〜5分くらい)
奥5本手前5本で割と一杯一杯ですね・・・1〜2人分ぐらいですか
3,4枚メ
こんな感じですよですね
自分のオーブンは2段熱風モデルで250℃予熱なし19分くらいですが
ER-LD8なら+3〜5分くらいです
肝心の出来は85点ぐらい
意外にうまいです、串が熱をジワッとオーブンで通してくれる?からか
しいたけやお肉が非常にジューシーでふんわりでも外側はサクっといった感じです
揚げてるのと味は同じ感じです
串を刺す意味があるんですね
反面初めてでこれはなかなか手間がかかるので何回かpracticeしないと腹へって終了です
とんかつソースだと喉かわくので串揚げ用の薄く伸ばしたソースは必要です
つける頻度が多いですね
その辺は改善しなければいけませんがとりあえず不味くはなかったのでよしです
串揚げというよりヨーロッパ風な食事って感じです
書込番号:17273050
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
実際に串揚げ作られた方も写真拝見しました。
本当に美味しそうですのでやはり購入することにします。
それで、この掲示板の石窯ドーム ER-LD8以外にもオススメがあれば教えてほしいです。
私の性格上、オーブンレンジではない串揚げ専用機だと、閉まったまま使わないことになりそうです。
オーブンレンジの購入価格は3万5千円くらいまでを考えています。
書込番号:17273157
2点

LD8は過熱水蒸気機能はついてますが
性能的には特に高くありません
ただどれも最近は高いのでその機種がいいと思うなら
それでいいのではとおもいます
書込番号:17273185
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
基本的なことですみませんが
教えていただければと…
現在は、東芝のオーブンレンジを、ほぼ
20年近く使用しています。元気に使えているので
すが、戸建てからマンションに引っ越してから?
気付けば、レンジとティファール、レンジと
炊飯器、一緒に動くとブレーカーが落ちるように
なりました。皆さんも同じですか?
そんなの当然でしょうか?
でも、そろそろ買い替えようかなと
思い、省エネタイプとかあるのかなと見ていますが
省エネにこだわると機能が落ちる?
明らかにワット数はアップしますね…
したいのは、魚やお肉の半生解凍、牛乳あたため
冷凍ご飯の解凍、茶碗蒸し、ケーキを焼く
などです。
できるだけコンパクトタイプで探しています。
どんな機種がオススメかアドバイス
いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17248311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンジとティファール、レンジと
炊飯器、一緒に動くとブレーカーが落ちるように
なりました。皆さんも同じですか?
同じブレーカーから電気を取っていれば、普通の家なら大抵落ちますよ^^;
こういう場合、違うブレーカーから来ているコンセントと繋ぐようにしましょう。
電子レンジで省エネって言う概念は無いですね。
「ワット数が少ない=単にパワーが少ない」です。
>したいのは、魚やお肉の半生解凍、牛乳あたため
冷凍ご飯の解凍、茶碗蒸し、ケーキを焼く
などです。
この用途であれば、これでも大丈夫だと思います。
もう少し小さい物がよければ、この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009782_K0000537068
書込番号:17248340
1点

違うところからコンセントを持ってくれば
良かったんですね(>_<)そりゃそうですね(*_*)
ブレーカーが落ちるたびにドキドキして
いました…
早速にオススメ機種教えていただいて
ありがとうございます♪とても助かります!!
明日にでも量販店でみてきたいと思います!
さすがに20年物からも卒業したいですので…
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17248525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7
学生時代から使っている電子レンジが古いため
新しいものを購入したいです。
どれを買ったらいいかわからないので
ランキング上位にある石窯ドーム ER-LD7かER-LD8にしようかと思っています。
どちらがいいでしょうか。
パンフレットを見ても違いがよくわかりません・・・
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ninakoさん こんにちは。
使用用途が判らないので何ともですが、
通常使いならER-LD7かER-LD8で十分だと思います。
大きな違いは、
ER-LD8…カセット式のスチーム
ER-LD7…角皿スチーム
で、「カセット式のスチームは何が違うの?」程度で、
スチームで何かを作りたいとかの強力な希望が現在なければER-LD7で良いです。
書込番号:17181122
0点

オーブン機能いらないならレンジのみの方がいいかもですよ
書込番号:17181605
0点

大変わかりやすい回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
値段が高い方が性能がいいと勘違いしていたので
教えていただいて大感謝です!
書込番号:17245942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)