スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の手助けお願いいたします。

2013/12/27 14:20(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

クチコミ投稿数:3件

6〜7年前に購入したスチームオーブンレンジ、型番NE-SV30HA−S が壊れてしまい新規の購入を検討しています。妻がこの製品は使い勝手が良かったと言うので次もパナソニックでと思い、3つ星ビストロNE-BS1000 BS900 BS700のどれかを購入しようかと思っています。
 妻は今までのと同等くらいの機能があれば十分だといいます。ただ6〜7年前に購入した時の価格を全く覚えておらず、また二人共機械オンチのためどの機種を買えばいいのか良くわかりません。 
 今までの使用頻度はそんなにレンジで凝った料理は作らないのですが、ピザを焼いたり、から揚げやトンカツなどはレンジを使って作ったりしていました。
 やはりどうせ買うなら高くてもBS1000を買ったほうがいいのでしょうか?それとも我が家の使用頻度なら下位機種BS900,BS700でも十分でしょうか?

書込番号:17004390

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/27 15:11(1年以上前)

まっともさんさん こんにちは。

スペックを見ると、どうもBS1000やBS900辺りに相当する感じがします。
今はレンジが高い季節なので、なかなかお勧めしづらいですが、
機能的にお買い得なのはBS900、しかし、季節要因で価格差が大きく、BS700と比べるとかなり高価です。
オーブンは200度前半まで、グリルを多用しないと言うならBS700でも十分かな?と思います。

書込番号:17004502

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/27 23:17(1年以上前)

NE-BS700はバックライトないですよ
その辺理解した上で買われるなら問題ありません

書込番号:17005924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/28 11:43(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。今から買いに行ってきます。

書込番号:17007355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/28 11:45(1年以上前)

ありがとうございました。今から買いに行ってきます。

書込番号:17007359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-LD7

クチコミ投稿数:6件

20年位使ったオーブンレンジが壊れ早急に買いたいんですが、色々見たらどれが良いか定まらずアドバイスを頂けたらと思います。
5人家族で、主な利用は温め・解凍・ピザ・グラタン・たまにクッキーやケーキを焼いたりといったところです。
トーストはトースターを利用していますので問題ありません。
機能的にスチームで加熱水蒸気のものを使ってみたいです。お手入れが楽だという事ありません。
ご回答よろしくおねがいします。

書込番号:16988310

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/23 02:32(1年以上前)

ER-LD7はタンクでスチームがでません
角皿にお湯を入れてはいスチーム機能の完成!
という感じでお話になりません^^;

東芝ならER-KD320がAmazonでタイムセールしてますので
解凍機能がやや使い辛いという以外はオールクリアできるのでどうでしょうか

書込番号:16988335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/23 08:37(1年以上前)

たくみのるさん こんにちは。

アマゾンのタイムセールはこちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CC4OQ4/ref=gb1h_img_c-2_3609_109c78cd?smid=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_t=101&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0M4T17AQEJHS92B7NNB0&pf_rd_i=2221688051&pf_rd_p=156373609
たしかに、他ではちょっと買えない価格ですね。

まあ、加熱水蒸気はあまり期待しても、結局使う機会は限定されそうで卯から、
それぐらいに思っておいた方が無難です。
加熱水蒸気を捨てる事が出来るなら、ER-LD7と言う選択もあながち間違ってはいません。

あとは、一応加熱水蒸気の日立MRO-MS7てところでしょうか。

書込番号:16988787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/12/23 13:34(1年以上前)

ER-LD7スチームでないんですね!!ER-LD8がなかなかいいかもと思っていたので聞けてよかったです。
タイムセール見ました。すごいです!!

書込番号:16989776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/23 13:37(1年以上前)

ご丁寧にURLまでありがとうございます。
すごいです!安いです!聞いてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:16989781

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/23 15:22(1年以上前)

ER-LD7、LD8と違うのは
角皿に物をおいてもくっつかないので
シュークリーム生地とかパンとか直接のせれます
300〜500シリーズの特徴になります

書込番号:16990136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶表示について

2013/12/20 20:08(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-W305-K [モカブラック]

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

バックライトは付いていますか??

取説ではよくわかりませんので

書込番号:16979022

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:26(1年以上前)

公式の写真にもありますがついてますよ

書込番号:16979076

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 20:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

写真ではついているように見えますが。

実際に使っている人の意見が聞きたいです。

書込番号:16979099

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 21:13(1年以上前)

この機種は見たことありますので
ついてますよ
NE-BS800も同様になります
ついてないのはNE-A305(NE-BS700)以下になります

書込番号:16979260

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 21:20(1年以上前)

説明書でもP14〜P15の右下部分に
しばらく操作をしないと
1分後に表示部が暗くなります
そしてしばらくすると電源が切れます
と記載がありますね

書込番号:16979284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 23:23(1年以上前)

my memoさんたびたびの、
ご回答ありがとうございます

台所が暗いので、バックライト付きがいいです。
昔は、蛍光管の表示で見やすかったですが、
最近はみな液晶なので。

バックライトつけても500円もコストアップすればいいことなので、
安い機種もぜひ付けてほしいです。

電子レンジ、オーブンレンジは、
技術的に、完成された家電品なので、
つまらない機能を付けるより、
バックライトをつけた方が、
売れるのではないかと思いますが?

液晶は照明と見る角度で、見えたり見にくかったりで、
いらいらします。



書込番号:16979841

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 00:05(1年以上前)

結局安い機種ってやれることが少ないし
やる事も簡単な調理なので付属しても的な部分があります
例えばあたためだけならワンボタンですし

安価でかつライトあるのは
RE-T2ですね、単機能レンジですがダイヤル廻して閉める→ピーピー完成
これのいいのはボタンを何回押すとかそんなこと微塵も考えなくていいので
利用する人からは評判いいです
オーブンレンジだと操作が増えますがレンジだけなら操作は最低限でかまいません
よくある食品毎に仕上がり調節とか自分は必要ないと思います
毎日使ってれば自然と覚えますので

書込番号:16980035

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 00:58(1年以上前)

RE-T2はいいですね。
最大の欠点は扉が異常に重い。

開く時に本体が動いてしまうほど。
近所のスーパーのレジ後にありますが、
扉が重いせいで取っ手が割れていて、
ガムテープで補修してあります。

シャープは好きですので、
扉の改善があれば
買ってもいいです。

書込番号:16980239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/21 08:21(1年以上前)

岩魚命さん おはようございます。

>バックライトつけても500円もコストアップすればいいことなので、
>安い機種もぜひ付けてほしいです。

多分、そうではなく、バックライトをつけてしまうとその理由で高い商品が幾分か売れなくなると考えているから
差別化の意味も込めて付けないのではないでしょうか。

書込番号:16980799

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 12:07(1年以上前)

差別化ですかね?

昔のように蛍光管は無理にしても、LEDかバックライト液晶にして欲しい。

もしくは、表示が傾くように(デジ1眼のように)にして欲しい。
液晶は見る位置でよく見えないので。


書込番号:16981480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

テーブルプレート

2013/12/20 14:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-MS8

スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

日立はテーブルプレートを使う機種が多いですが。
掃除が便利な反面、落としたら割れる、しかも高い(3500円前後)。

他のメーカーはテーブルプレートは使っていません。

ないほうがいいのでは???

メリット、デメリットでみると、ないほうがいいような?

また長期間使って、割れた場合、
発売停止の懸念があります。
テーブルプレートなしでは、うまく作動しないようだし?

もし、テーブルプレートが割れて、
プレートが発売停止の場合、
レンジは使用不可なので、
捨てるしかない?




書込番号:16978131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2013/12/20 15:34(1年以上前)

岩魚命さん、こんにちは。
テーブルプレートは、かなりの機種のの共通部品になってますね。
発売停止の心配は無いのではないかと思います。
http://kaden119-shop.net/?pid=9415601

書込番号:16978276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/20 15:39(1年以上前)

岩魚命さん こんにちは。

何と無く結論はご自身でなさっているみたいですが…
レンジ機能が重量センサーの機種はプレートが無いと重さを検知出来ないでしょうから、
レンジ機能を使いたいのであればプレートは必須でしょう。

逆に、オーブン機能では外さなければいけないので、フラット式と比べ手間がかかる事は間違い無いですね。

書込番号:16978289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。

オーブンでも手動自動問わず、
プレートはセットするように取説にありますが?

書込番号:16978335

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 16:03(1年以上前)

ひまJNさん、ご回答ありがとうございます

確か法律では部品は7年在庫でしたっけ?

私はそそっかしいのでよく、皿を割るので。

日立以外はないのに、
なんで日立は余分なお金を使わせるのか?

書込番号:16978345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/20 16:39(1年以上前)

レンジ機能は自動だろうか手動だろうがプレートは必要でなかったかと思います。
プレートを乗せずに動作させた時に、お知らせ表示が出るはずです。

書込番号:16978448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/20 16:41(1年以上前)

取説にも書いてありますね。
57ページです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ms8_M_b.pdf

書込番号:16978456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/20 16:49(1年以上前)

まあ、手動レンジの時が、テーブルプレートが必要な時かどうか判りませんので、使用者等の意見を待つしかないのですが、
レンジでテーブルプレート外してセンサー部剥き出しで使う事は想定し難いと思うので、
その場合もメッセージは出るのではないかと思います。

書込番号:16978474

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 16:49(1年以上前)

>ないほうが
その通りと思いますが一応いえば

・レンジが重量センサーでそれを計るのに必要
・オーブンは「水蒸気を利用する時に敷きます」
 プレートの下は電気系統に直通してる為になります
 普通は敷かないです、敷くとオーブン温度が上がらないし敷かないで下さいとかいています

これより上の上位モデルは自動メニューのハンバーグetcも
足つきのグリル皿で重さを検知して調理時間を自動で調節します
なので結構役割的な要素は有ります

プレートの材質が例えばプラスチックなら落としても問題ないですが
オーブンで利用できませんし
アルミならレンジで、今のプレートを厚くした場合レンジ火力の低下
と色々ある訳ですね

落としたら割れるのはある意味仕方ないと思って
広いスペースで使用されるといいと思います

書込番号:16978475

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 16:53(1年以上前)

あとプレート敷かないと
オーブン(グリル)以外は基本的にエラーで動きません

またプレートの下のセンサー、電気部分が故障すると
レンジや発酵機能、自動メニュー機能まぁそれらは全滅になりますので注意が必要です

書込番号:16978486

ナイスクチコミ!2


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/20 18:55(1年以上前)

色々な意見があります。
プレートがないと、エラーが出る出ない、、、、、。

皆さんカタログからで言っています。
実際に使っている人の意見が聞きたいですが?

結局プレートのない日立以外がいいですね。

ないほうが、トラブルも少ないし。

書込番号:16978814

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:06(1年以上前)

いや自分は使ったこと有りますので参考にしてもらっていいですよ

書込番号:16979015

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:14(1年以上前)

プレートのデメリットは
水蒸気利用では必ず敷かないといけないので
水蒸気オーブンでは温度がなかなか上がりません

それを補うため
これより上のモデルは
上がグリルヒーター、下がレンジで発熱するグリル皿を使います

グリル皿はパナソニックのグリル皿同様基本消耗品なので
どうしても使い減りします

MRO-MS8の過熱水蒸気調理はプレートを敷いてのオーブン機能で焼くので
なかなか時間が掛かるのが難ですね
バックライトとかついてて一見凄くよさそうですが
熱風機能のない30Lクラスは遅いです

書込番号:16979037

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/20 20:25(1年以上前)

というかぼーーんさんもお知らせ機能(エラー)がでるといってますけど(^^;
日立の機種は確かに機能的に他と異なる部分も多いので
分からなければメーカーに色々聞いてみて下さいね

書込番号:16979067

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 00:02(1年以上前)

MY MEMOさんご回答ありがとうございます

私は、今ヘルシオの30Lを使用中です。

3年使ったので、もし壊れたらと思い次機種を探しています。
できればヘルシオにあと7年は頑張ってもらいたいですが。
主な用途はパン焼き(パン作りで)。

ヘルシオとは別に小さいレンジ(15L)も併用。
パン焼き以外はそれを使っています。

2段のコンベクションオーブンが希望です。
電子レンジ機能はいりません。
日本の場合は、オーブンだけというのはないのですが。

電子レンジ機能のない2段コンベクションを
安価で発売して欲しいですが。
オーブンを使う、文化のない日本では無理ですね。

デロンギの2段オーブンは高さが小さすぎです。
ピザならいいですが、パンの場合はちょっと。












書込番号:16980024

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 00:26(1年以上前)

パンを作るならER-LD530がいいですよ
いいですよって値段見ればそりゃいいに決まってますわ
と突っ込まれそうですが(^^;

液晶の表示部分が凄く大きくなるので見やすいし
発酵機能も30〜45℃でスチームありなし選べます
それとパン生地を直接角皿にのせて焼けるのでパンがザックリこんがり焼けます

ヘルシオはスチーム発酵しか基本的に選べないし
スチームの量がやや過多ですね、何気に発酵機能に定評が東芝はあります

LD530は左右反転ファンがついてるので
他のメーカーと違い万遍なく焼けます

またバックライトなしでいいならRE-SF10Aでもいいですね
角皿が広いし使いやすいです
オーブン庫内もガンガンに温度上がります

書込番号:16980131

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 00:31(1年以上前)

ヘルシオといえば発酵の時はライトもつかないのもそうですが
雫と霧が扉に付着して本当に何も見えなくなりますよね
あれは正直ないなとおもいます
東芝はそれはないですしライトもつきますね
RE-SF10Aはヘルシオ同様にライトつきませんが
これは中は確認できます。

書込番号:16980147

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩魚命さん
クチコミ投稿数:414件

2013/12/21 00:48(1年以上前)

確かにヘルシオで発酵だと、過温防止でライトが付かないです。
扉には、しずくが付きますが、困ることはないです。

ヘルシオのスチーム発酵はパンがよく膨らむので最高です。
2段での焼きムラも全くなく最高。

シャープのRE−SF10Aは、私の好みです。
ただ、バックライトがないのが欠点。
2段コンベクションを使うのは、
パン作り(週1回程度)のみなので
見にくかったら、
スポットライトを付けて液晶を照らせばと思っています。

東芝は、あまりいい噂を聞かないので?
故障が多そうだし?

東芝のパソコンは好きで、
この書き込みも東芝のパソコンで書いていますが。
東芝の白物は??です。



書込番号:16980214

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/21 01:28(1年以上前)

パソコンはロゴだけつけて
中身はあんまり変わらなかったりしますので
あれですがオーブンレンジは180°異なります

あれ?発酵確認できるのですね
じゃあ自分の使ってる機種(最上位モデル)だけ特別水が多いのかもしれないですね

ヘルシオでとりあえず不満なければそれで利用して
何かあれば東芝も検討すればいいと思います

あとここで話題の日立はスチーム発酵時もテーブルプレートをとりつけて
オーブン予熱焼成の時は取り外さないといけないので
忘れたままオーブン加熱して「あーーーー!」となりやすいです

日立はスチームレンジ発酵という機能があり
短時間で発酵できますがパン作ってれば判りますが
発酵を適切に行う=パンが美味くなる
なのでこれだ!って機能ではなかったです

書込番号:16980314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

下がらない・・・

2013/12/18 06:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

クチコミ投稿数:19件

今回の製品、前の機種と比べて価格が高めで推移していると感じます。
昨年からこの機種をねらっているのですが、今回は実質上のフルモデルチェンジだったため、前の機種ではなく、このBS-1000の価格が下がるのを待っていましたが・・・

年末商戦に期待も、昨年の60000円代とは大きな開きがあります。
なぜでしょうか?昨年の製品よりも、かなり売れているのでしょうか?

情報お持ちの方、宜しくお願いします。

書込番号:16969684

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/18 07:12(1年以上前)

てぃが1221さん こんにちは。

断言は出来ませんが、円安によるインフレの影響はあると思います。
それに、来年度からの消費税増税に伴う駆け込み需要もあるのではないでしょうか?
消費税絡みだけで考えれば、私的には上がってから数ヵ月後以降に買った方が得策かと思いますが…

書込番号:16969762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/12/18 07:33(1年以上前)

前機種あるいはNE-BS900が未だに6万円台ですので、この機種が6万円台になるのは難しいと思います。
発売から1年後、消費税が上がった頃には価格が少し下がっているかも知れませんね。
私は待ちきれなくて6万円台の別製品を買ってしまいました。

書込番号:16969800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/18 11:59(1年以上前)

フルモデルチェンジだからこそ下がらないのだと思いますが・・・・(^^;

自分がほしいなと思ってる時期にやすくはならないですよ
そういうもんです

書込番号:16970402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/12/19 05:06(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

円安の影響に消費税増税・・・社会的要因をあまり考えていませんでした。
勉強になります。

予算に合う機種となると、前面にメニューが印字されているものが多いかと思いますが、どうもあれがしっくりきません・・・

もしかしたら新モデルの発売後になるかもしれませんが、希望する価格になるまで、気長に待ってみようと思います。

書込番号:16973474

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/12/19 12:26(1年以上前)

BS1000はタッチの稼動部分大きくできないので
初期設定で利用しますがやや押しづらい印象が有ります
タッチパネル部分をもっと使いやすい仕様になればいいと思います

書込番号:16974318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予熱の時間

2013/12/13 17:04(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

クチコミ投稿数:6件

東芝石窯ドームか、パナソニックあたりか・・・5万前後のを購入しようと思っています。
たまにお菓子作りもするため、予熱にあまり時間かかるのはさけたいです。
180度くらいに予熱する場合、メーカーによってかなり時間が違いますか?
多少(1〜2分の違い)ならいいのですが。

書込番号:16951798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/13 20:11(1年以上前)

☆☆ゅぃ☆☆さん こんばんは。

これは、予熱が速いですね。
180度だと5分程度で終わるのではないでしょうか。

>メーカーによってかなり時間が違いますか?
多少(1〜2分の違い)ならいいのですが。

まあ、180度だと1〜2分程度の違いですね。
他社の熱風対流式オーブンレンジの上位機種だと、
シャープ、日立で7分程度、パナで6分程度と言う感じでしょうか。

書込番号:16952310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/12/14 00:15(1年以上前)

180℃〜200℃ぐらいなら
どれ選んでも予熱はそれほどかかりません

これが例えば
手作りピザ、フランスパンを作る場合
角皿いれて予熱230〜250℃なので早いに越した事はないですけどね

書込番号:16953272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/18 16:15(1年以上前)

お二方お返事ありがとうございました。
結局悩みに悩み、パナソニックに致しました。明日届く予定でとても楽しみです♪

書込番号:16971140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/12/18 18:45(1年以上前)

選定お疲れ様でした。

また、使用感を聞かせてもらえるとうれしく思います。
特に、操作感やレンジ温め、解凍、オーブンなんかは特に興味があるところではあります。

書込番号:16971597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)