スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2013/09/27 11:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420

スレ主 macsmileさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。失礼がありましたらもうしわけございません。
アドバイスをお願い致します。

8年ほど前に購入したナショナル製 NE SS30が壊れてしまった為 オーブンレンジの購入を考えています。

主につかう用途としては

・レンジでの温め(ご飯、おかずの温め、根菜類の下ゆで)←自動温め機能が欲しい
・冷凍物の解凍
・焼き野菜(両面こんがり焼き色がついてほしい。)
・市販のピザをおいしく焼きたい。
・スチーム機能で焼売、肉まんの温め
・自動調理メニュー等は使いません
・トースター機能は使いません。


等です。
極たまにですが お菓子やパンを焼いたりします。

以上を踏まえて 東芝のER-KD420の購入を検討しております。
ただ、購入に踏み切れない点として

・グリル皿がついていないが 角皿のみで焼き野菜などは両面きれいに焼き色がつきますか?
・東芝のHPをみると付属品として角皿2枚となっていますが 焼き網もつかないのでしょうか?
・上記の使用用途から 私には当該製品は宝の持ち腐れになってしまわないでしょうか?
 日立のヘルシーシェフ MRO-LV100あたりで十分?ただ 日立はレンジ機能が重量センサーの為
 いまいち使い勝手に不安が残ります。


本当はパナソニックのビストロが機能的には良かったのですがヒーターむき出しというところで
候補からは外しました。(お掃除が面倒そうなので)
また シャープのヘルシオシリーズも焼き色にこだわりがある為 これも候補からはずしました。

これらを踏まえて KD-420は私にあっているでしょうか?





書込番号:16638082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/27 12:16(1年以上前)

macsmileさん こんにちは。

まず、ご希望の用途でKD420で気になる点を述べます。

冷凍物の解凍に関しては不得意だと思います。
赤外線式センサー方式の庫内フラットなレンジは、方式的に解凍が不得意なのですが、
東芝はその中でもかなり不得意な部類に入ると思います。

次に、ご質問に対する私の意見です。

>・グリル皿がついていないが 角皿のみで焼き野菜などは両面きれいに焼き色がつきますか?

両面は焼けません。ひっくり返しが必要です。
両面を焼く為には、
パナの様に上はヒーター、下は電磁波を熱に変換出来るグリル皿の様な物があると効率良く両面焼きが出来ると思います。
焼き網を使ったオーブン機能であれば、あるいは裏側にも熱風が回るので焼き色が付くかもしれません。

>・東芝のHPをみると付属品として角皿2枚となっていますが 焼き網もつかないのでしょうか?

網は付いていますよ。

>・上記の使用用途から 私には当該製品は宝の持ち腐れになってしまわないでしょうか?

もう一つ下のグレードの機種で十分だと私は思います。

> 日立のヘルシーシェフ MRO-LV100あたりで十分?

主な用途がレンジであれば、日立は使い勝手的に一手間や心配りが必要みたいなので、私なら敬遠します。

書込番号:16638181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/27 12:21(1年以上前)

以上を踏まえ、東芝であればKD320でも事足りると思うのですが、KD320は価格コムの値段が最近上がって来ているので、
この位の価格差であれば、KD420という選択は悪くないと思います。
また、他社で言えば、
シャープ RE-S31Fや、パナソニック 3つ星 ビストロ NE-A305
辺りも考えられたら良いかと思います。

書込番号:16638191

ナイスクチコミ!0


スレ主 macsmileさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/27 12:42(1年以上前)

ぼーーんさん、早速のご返信ありがとうございます。

角皿のみでの両面焼きはやはりできないのですね・・。
野菜好きなので よく焼き野菜を作るのですが ひっくり返す手間が面倒なので
両面焼ける機能がついていればと思ったのですが・・。
ただ 焼き網を使用すれば両面焼きが可能なのでしたらそれで対応しようかと思います。
(ただ 焼き網だと きのこ類や小さくカットした野菜類は網の隙間から下に落っこちてしまいがちなんですよね。
なので角皿で両面焼ければと思っていたのですが・・。)

アドバイス頂いた内容を拝見しますと、KD420のスペックや現在の価格的には当該機が
私にはベストかとも思います。


ただ 一つ気になるのは パナソニック 3つ星 ビストロ NE-A305をおすすめ下さいましたが
この機種はヒーターむき出しではないのでしょうか?

パナ=ヒーターむき出しと思っていたのですが 違うのでしょうか?
それさえクリアできれば 私には丁度良い製品な気がします

書込番号:16638256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/27 13:26(1年以上前)

NE-A305はヒーター剥き出しですね。
お手入れ面で面倒があるかもしれませんが、私が電離レンジの板を見出してから特にその面での不満は多く書き込まれていないので、
あまり気にしなくて良いのかな?と今では思い出して来ています。

それより、NE-A305は前にも言ったように電磁波を熱に変える特殊なグリル皿があるので、
ひっくり返さなくとも両面焼きが出来るのではないかと考えます。

書込番号:16638381

ナイスクチコミ!0


スレ主 macsmileさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/27 14:17(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返信ありがとうございます。

ヒーターむき出しですか・・。そこがやはり気になります。
今まで使っていたナショナルのオーブンレンジがフラットだった為
そのお手入れのしやすさは捨てきれないものがあります。

頂いたアドバイスを踏まえて 再度検討してみようと思います。

色々ご指南頂きありがとうございました。

書込番号:16638465

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件 石窯ドーム ER-KD420の満足度2

2013/09/28 01:05(1年以上前)

NE-SS30はフラットで焼き時間も速いモデルで
NE-A305ではダウンスペックになります
分かって買うなら勿論問題ありませんけどね

ER-KD420ではオーブン機能で野菜を焼きますが
おっしゃる様にオーブンと直火型グリルというのは仕上がりが異なるので
それを許容できるかですね、いずれにしても予熱をしないと焦げ目がつくまでに焼けてしまうでしょう

RE-S31F(RE-SF10A)のグリル機能はムラなく焼けるんですが
クッキングシートの色が変わらないぐらいの火力なので
こんがりって感じではないですね、立ち上がりも遅いです

なのでNE-R305がいいと思います
あとMRO-LV300だと多分思った様な事が出来ますが
あれはレンジが重量センサーになるんでそれを許容できるかになります

またオーブンレンジの焼き網ですが
あれは網を利用する事で角皿の熱を使えないので調理時間が掛かる上まずい仕上がりになります

書込番号:16640458

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本気で悩んでます...

2013/09/21 00:02(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

初めまして。只今使用しているターンテーブル型のレンジが故障し、新しくスチームタイプのオーブンレンジを購入することになりました。東芝の石窯 ER-KD520と、ビストロNE-R3500の二択で悩んでいます。
他の方の口コミなどを見て、一旦はオーブン機能に特化していて、尚且つレンジ機能もしっかりしていると言われる石窯に心を決めたのですが、レンジ機能で言うとNE-R3500の方が良さそうだし、今使用しているターンテーブル型のレンジにも一応オーブン機能はついているものの、一度も使用したことがなく。。ただ子供が産まれましたので、長い目で見ると、子供がもう少し大きくなったらお菓子作りとかしてあげたいし、だったらいいオーブンの石窯か。。。と、堂々巡りです。
そこで質問なのですが。。
・普段使いは圧倒的にレンジ機能(温め)が多い
・レンジで調理(焼きそばとか?)は、おそらく使わない。(オーブンで調理はたまにすると思う)
・デザインは圧倒的に石窯の方が好み。
・子供が大きくなったら、パンとかお菓子を作ってあげたい
以上の点を踏まえた場合、私にはどちらが合ってるのでしょうか?
また、石窯ER-KD520のレンジ機能は、NE-R3500と比べると何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:16612560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/21 01:02(1年以上前)

こんばんは
ER-KD520はレンジ性能として解凍機能がよくありません
オーブンは短時間で焼き上げるパンにおいて手前が焦げ焦げで側面は白という結果で
東芝買うならER-LD530にした方がいいと思います
でも10万も出すならガスオーブンの方が圧倒的に満足度は高いんですが・・・

NE-R3500は液晶の不具合が結構あるみたいで該当品を引くかもしれません
新機種のNE-BS1000、型落ちでNE-R3500とほぼ同性能のNE-R305があります

NE-BS1000とNE-R305の違いはタッチパネル、本格蒸し機能で
手作りの蒸し料理(蒸し焼き料理)やりたいならBS1000を視野に入れるといいでしょう
詳しくは説明書のレシピをみると分り易いのでダウンロードして確認して下さい

あとは、自分のオススメはRE-SF10A(RE-S31F)です
レンジはいいし解凍も悪くありませんオーブンのムラに関していえば
既存のオーブンレンジでは最上位レベルと思います。
シャープが型番変更だけして何世代も販売してる機種なのでオススメです

書込番号:16612780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/21 06:18(1年以上前)

電気屋さんだいすきさん おはようございます。

ER-KD520を検討されているのだったら1年待ってER-KD530の方が良いと思います。
ただし、至急必要と言う事でしたら、現状ならパナを私なら買います。
さて、R3500ですが、中身一緒、操作系がちょっと違い、ソフトダンパーが付いていなくてスマホ連動が要らなければ、
R305の方が安くて良いとおもいます。
ただし、既に片落ちになっているので実店舗で買うのは難しいかもしれません。
パナは新型に相当するNE-BS900が少しはこなれてきた値段になってきました。
それでもR305とは25000円程度の価格差がありますね。

書込番号:16613174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/09/21 06:22(1年以上前)

電気屋さんだいすきさん

http://kakaku.com/item/K0000403107/
http://kakaku.com/item/K0000563127/

使用される環境、状況を読んだ限りでは
my memoさんがおすすめしているシャープのRE-S31F(RE-SF10A)が十分満たしてますよ。

書込番号:16613181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 16:44(1年以上前)

my memoさん

ご返信ありがとうございます!
電気屋で、LD530を見て気に入ったのですが、やはり値段が。。(._.)「KD520はLD430とほぼ同等」とTOSHIBAの販売員から説明を受けたので、それならば5万台で買えるKD520を。。と思ったのですが、解凍機能が良くないのですね(*_*)オススメいただいたシャープ製品も検討してみます!

書込番号:16614989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:00(1年以上前)

ぼーーんさん

ご返信ありがとうございます!
やはりLD530がオススメですよね。。私も気に入ってるのですが、値段がネックです(-_-)
R305ですが、先日、ヤマダ電機で在庫処分で出てましたので、近日中にもう一度見に行ってみます!ありがとうございました!

書込番号:16615050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:02(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

ご返信ありがとうございました!
オススメの機種、検討します(^^)ありがとうございました!

書込番号:16615060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 17:05(1年以上前)

皆さんのご返信を見ると、KD520はオススメでない感じがしましたので、それを踏まえ、再度検討します!ありがとうございました!

書込番号:16615074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/22 00:30(1年以上前)

RE-S31FならAmazonでタイムセールやってるので安く買えますよ
過熱水蒸気とか蒸し料理機能に食指が動かないならどうぞ

ER-KD420、ER-LD430、ER-KD520はメーカーの云う通りで
東芝をかうなら一番安いの買えばいいと思います

NE-R305で気になるのは
グリルは火力が高くていいのですが
オーブンがコンベクションタイプの割にはムラがありそうな点です
火力のある上ヒーターが2本出てるのですがこれをオーブンでつかうので
沢山ものを並べて焼くと焼きムラがあるかもしれません
グリルヒーターの代償というかトレードですが
その分グリル機能はオーブンレンジタイプでは最高レベルに速いですね

書込番号:16616797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています…

2013/09/15 01:35(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:30件

今、オーブンレンジを探し始め、色々迷っています…
こちらが、53000円、+延長5年保証で56000円だと安いですか?元値が高いので、これ位の値段なら底値に近いのですかね…
うちは田舎なので、近くには高いケーズデンキしかなく、ネットで購入しようかなと思っています。
実物見ると、大きい(゚o゚;;と思いましたが、機能面がうちには良いような気がして…フラフラとレビューや口コミを徘徊しています…

書込番号:16587303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/15 09:17(1年以上前)

☆みぽぽ☆さん こんにちは。

置き場所は大丈夫と言う前提で述べますが、現状でその価格は安いと思いますよ。
ただ、

>近くには高いケーズデンキしかなく

との事ですが、ダメ元で価格交渉されたらどうでしょうか?
案外ネット価格と変わらないかもしれません。

書込番号:16588149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 10:02(1年以上前)

おはようございます!ありがとうございます!!
置き場は高さ、横幅は問題なく、奥行だけはみ出ますが足は掛かると思うので大丈夫そうです(゚o゚;;
KD420と迷っているのですが、冷凍したまま調理が出来るというのに魅力を感じてます☆
でも値段が…
ケーズデンキで実物を確認したのですが、値段みたら話しかけることもなく帰って来ちゃいました^_^;
試しに聞いてみれば良かったです。

書込番号:16588307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 11:46(1年以上前)

すいませんあと、R305との違いは何ですか(´・_・`)?

書込番号:16588771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/15 11:49(1年以上前)

私は現在KD410Aを使っていますが、今ぶっ壊れて買い直すとしたら、ビストロを試してみたい気持ちはあります。
考慮する点としては、
・剥き出しのヒーター間の手入れが面倒そう(と言うか、完全な手入れは不可能では?)
・機能的には、ソフトダンパーとスマホ連動が不要なら、それと、価格差が結構あるならわたしであればR305を買いますが、
そちらはどうでしょうか?
と言う辺りになります。
この事を納得の上購入なされば、こんなはずは無かった!が少なくなりそうです。

書込番号:16588781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/15 13:27(1年以上前)

R3500を使っています。
R305と迷って、R3500を選びました。

R305との違いは、R3500の方が液晶画面が大きく、ボタンの数が少ないですね。
R3500は音声ガイダンスが付いています。

うちは年配の親も使うため、出来るだけ画面が見易く操作し易く という観点で選びました。
R305はボタンの数が多く、年配のかたには、操作し辛いかなと思いまして。。。

R305ですと、慣れてしまえば、ボタンの数が多いので、操作は1回で済む というメリットはあるかと思います。

書込番号:16589153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 14:52(1年以上前)

ありがとうございます!
ソフトダンパーイイですよね…
でも価格は一万円くらい変わりますね〜悩みどころです…

書込番号:16589430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 14:56(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど!音声ガイダンス…何だかハイテクですね(゚o゚;;
液晶部分が大きいのはイイですよね!
約一万円くらいの差なので、悩みどころです…

書込番号:16589441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/19 12:42(1年以上前)

こんにちは!
結局、こちらの機種、液晶不良が怖いため、R305を購入します(o^^o)
ネットですが五年保証付きで46000円で購入し、今から振込してきます。
色々ありがとうございました☆

書込番号:16606092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2013/08/29 16:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1000

スレ主 solamamさん
クチコミ投稿数:8件

10年前のオーブンレンジを使用中ですが、そろそろ買い替えを検討しています。
パナソニックのR3500か、BS-NE1000、900あたりで考えています。
値段的には下がってきたR3500なのですが、、、
1000と900の違いはカラー液晶かどうかでしょうか?
900で即決といかないのは、デザインがあまり好きじゃないのが理由です。
R3500や1000に比べて、メニューの印字があり邪魔で。
今までの使用用途は、お菓子作りやあたため機能くらいで、オーブン機能で料理はしたことはありません。
R3500からNE1000、900などの大きな違いなど教えていただけないでしょうか。
大きさ、スチーム機能でレトルト缶詰の温めが可能なくらいしかわかりません。

書込番号:16521020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/08/29 17:25(1年以上前)

料理は、詳しくないのでパナの良さがわかりませんが、
日立の焼き餃子機能が大変重宝しています。餃子が好きなら一押しです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-m/feature/04/index.html

書込番号:16521115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/08/29 17:32(1年以上前)

solamamさん こんにちは。

まず、大きさの違いですが、
R3500
外形寸法 幅509×奥行468※1×高さ414mm
庫内寸法 幅394mm×奥行309mm×高さ225mm
に対し、BS1000(BS900)は、
形寸法 幅494×奥行435※1×高さ390mm
庫内寸法 幅394mm×奥行309mm×高さ225mm
となっており、庫内寸法は変わらずに結構コンパクトになっています。
さらに、左右の空間を開けなくて良くなったので、「断熱性も高くなった→熱効率が良くなった」と、
良い方に勘ぐってしまいます。
加えて、LED照明になり、しかも、上下2段とも明るいので、地味にうれしいです。
言わば、フルモデルチェンジなので、価格差があっても迷ってしまう所です。

BS1000とBS900の違いは、大きい所はざっくり言って、メニューの数とソフトダンパーなので、
両方とも必要なければ900で良いと思います。

…と、ここまで言っといてなんですが、

>今までの使用用途は、お菓子作りやあたため機能くらいで、オーブン機能で料理はしたことはありません。

と仰っておられるので、こだわりが無ければグレードが下の物でも良いかもしれません。
このあたりを挙げておきますので、よろしければ参考になさって下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000854_K0000369879_K0000403107_K0000486576

書込番号:16521135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/30 10:19(1年以上前)

同じような悩みを抱えていたので、書き込みします。
金額的に問題ないのでしたら、bs1000をオススメします。デザイン、ソフトダンパーについてbs900とは差別化されてますね。。
あとは、bs900なんですけどソフトダンパーが付いてるヤマダオリジナルの商品もありますよ。メニュー数もbs1000よりは少なくなりますが。価格は、bs1000より安いかもしれません。
私は色々悩んだ挙げ句、シャープのpx3を購入しました。5万以内で購入できたのが決め手でした。
へルシオは調理に時間を要します。トースト2枚で12分、裏面は色つかず、って感じです。
食感はもっちりなんだけどラスクみたいにサクって感じで好みによりますね。
唐揚げは、美味しくできました。
最近は、価格コムより量販店の方が安くできたりするみたいなのでお店に出向いてもいいかもしれません。

書込番号:16523727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 solamamさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/30 10:59(1年以上前)

ガラスの目さん
ありがとうございます^^
焼き餃子、苦手なのでいい機能ですね!なぜか、くっつくし焦がすし・・・(-_-;)
日立は、ベーカリーレンジのLv1000が気になっていました。
むしろ第一希望だったんですが、ビストロと比べるとやはりイマイチな機能になってしまうんですよね。
高機能が必要かっていうとそうでもないんですが、どうせ買うならいい物欲しい・・・なんて気になってしまい。
どこで選ぶか難しいですよね。



ぼーーーんさん
すごく詳しく説明していただきありがとうございます^^
結構なモデルチェンジだったのですね。
価格差・・・3万円は大きいですよね。でも、10年使うなら対した差じゃないのかな・・・
今のモノと、使用目的なら下位モデルでも十分なんですよね。
なのに、新しいモノが欲しくなってしまう、ミーハー体質で・・・><
悩みます。。。



岡本玲さん
ありがとうございます^^
シャープは検討してました。タニタメニューがあるのも魅力的だったのですが
電子レンジ機能が時間かかるというので。。。
たしかに、使わなくても使っても上位モデルなら、買った満足感あるからいいかも・・・!



安いがすべてさん
ありがとうございます^^
こちらで価格を調べて、ヤマダ電機で買う予定です。このためにポイントを地味に貯めてきました(笑
ヤマダオリジナルがあるのですね。
やはり、ちゃんと店員さんに話を聞きたいですね。

書込番号:16523821

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/08/30 13:45(1年以上前)

BS1000やBS900買うなら
店頭で色々操作をしてみてください

LED庫内灯2灯2つですが
いうほど明るいって感じではなかったです

BS1000はタッチパネル領域が狭くヘルシオより使い辛いです
BS900はダイヤル1つで設定しないといけないのでこれは操作するとしないでは違う印象は持ちます

書込番号:16524329

ナイスクチコミ!1


スレ主 solamamさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/30 15:07(1年以上前)

my memoさん
ありがとうございます^^
あまり時間がなく少しだけ、1000とヘルシオのタッチパネルは触ってみて
なんとなくヘルシオより好きだなーといった印象でした。
1000の購入を考えているので、ヘルシオより触ってる時間が長ったのもあるかもしれません。
900は、電源?がはいってなくて触れませんでしたが。。。


ちなみにですが、皆様は、R3500とBS900ならどちらを購入しますか?

書込番号:16524552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/30 15:16(1年以上前)

R3500の方にも書き込んでいますが、R3500には液晶の不具合があります。
私は2回基盤を換えても、新品に交換していただいても再発しました。
機能上は全く問題はありませんが、見た目はあまり良いものではありません。

書込番号:16524576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/30 18:11(1年以上前)

私なら新しい物好きで900ですね。
でも、R305と900なら値段的にR305を選びますかね。

書込番号:16525030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 3つ星 ビストロ NE-BS1000のオーナー3つ星 ビストロ NE-BS1000の満足度4

2013/08/30 20:05(1年以上前)

長く使い続ける事が前提であれば、
見た目も気に入ったのが良いと思います。
900と1000の価格差が今のところ約1万円ですが、
長く使うことで元が取れそうですね。

ちなみに私も長く使おうと思って買ったので
購入時に7年の自然保証を付けました。
物損保証の場合だと、年々保証限度額が下がってしまうので
7年目まで保証限度額が満額の自然保証にしました。

書込番号:16525362

ナイスクチコミ!0


スレ主 solamamさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/09 09:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
結局悩みに悩んで、ビストロではなくヘルシオを購入しました!
BS1000と900は、やはり予算の面で断念。
R3500はタッチパネルの不具合があると教えて頂き、候補から外れ、
じゃあ、ヘルシオはどうだろうかと再浮上。
子供もいるし、減塩やカロリーオフ、タニタメニュー。
レビューも良かったので、PX3を買いました!
ちなみに、価格.comの量販店ネット価格までが対応とのことで、一番安いのが7万円(えーーー(^_^;))
店頭価格64800円を6万円にしていただき、そこからポイントと商品券を使い45000円で購入しました。
皆様に相談でき、色々情報をしることができて良かったです。

書込番号:16562142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 18:00(1年以上前)

良かったですね。
1000や900はまだ高いですからね。

ヘルシーに楽しんで下さい。

書込番号:16567493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ABCレシピについて

2013/09/06 01:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

はじめて投稿します、よろしくお願いします。
取説にパンメニュー・スイーツメニュー共100あるとのことですが、ABCオリジナルメニューはそのうちどのくらいあるのでしょうか?
WEB公開中のパン・15品、スイーツ15品の他にありますか?
ABCオリジナルと区別つかないかも知れませんので凡そで結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16550068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/06 03:15(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120711.htm
>また、付属の料理集は、料理教室のABCクッキングスタジオが
>レシピ開発した30メニューを含む386レシピ注1を掲載しています
>注1ER−KD520において、選べる焼き上げ、アレンジメニュー、バリエーションメニュー、
 ケーキ型サイズ、トッピングを含む

ER-KD520の付属ブックを見ましたが
大して目新しいオリジナルレシピはなかった記憶があります
KD520で作るには的なメニューが載ってるだけではないでしょうか
東芝のレンジはレシピブックが見れないのでわかり辛いですよね

書込番号:16550157

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/06 03:19(1年以上前)

確かベーグルで何種類か載っていて
それで数を稼いでいた(?)記憶があります

書込番号:16550160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/09 17:48(1年以上前)

my memo様、即日ご回答ありがとうございました。
私も勉強不足で質問してしまいすみません。
ABCレシピは公開されてる30品のみとのことでちょっと残念でした。
420の焼きむらについての書き込みも読ませていただいたんですが、520でも焼きむらけっこうあるんですね。
ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんでこりゃABC公認焼きむらってことなんですね(笑)
新型はまた焼きむら改善されてるらしいうたい文句ですが、そこまでの予算はないし、期待してた520のABCレシピもネットで見れちゃうし機種選びも一からやり直しになりそうです。
家庭用オーブンレンジでは焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか。。。
ご親切な回答ありがとうございました。

書込番号:16563366

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/09 23:37(1年以上前)

ER-KD420とER-KD520は焼きムラがなく角皿入れ替え不要と販売してたのに
購入店に自分の焼いたロールパンを持っていったら
「こりゃだめですね・・・・」いわれて返品対応になりました
パン焼く人以外の方が見ても・・・という事でしたね

ER-LD430とER-LD530には角皿入れ替え不要の宣伝がなくなってます
ABCのアンケートも踏まえてこれを消したんだと思いますが
そんな事するより他社のオーブンレンジを見て良いところを吸収してほしいなとは思います

書込番号:16565027

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/09 23:48(1年以上前)

>ABCで使ってる機種は不明ですが、必ず天板を途中で回転してたんで
ああ、やはりそうだったんですか
アンケートじゃなく実際にも入れ替えしてたのですね

>焼きむらは仕方無いとあきらめたほうがよいのでしょうか
いや、東芝が特別ムラが多いんだと思います
自分の使ってるRE-S31Fは手前が焼け焼けなんてないですしね

書込番号:16565077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:4件

取説に「後方がガラスの場合20cm以上離して設置しないとガラスが割れる可能性があります」とあるのですが、予定している設置場所だと10cm弱でアルミサッシのガラス窓がきてしまいます。
後ろがガラスでない場合は「隙間はなくてよい(=0cmで可)」ともあるので、本当に20cmも必要なほど、背面が熱くなるものなのか?疑問に思い、使わてる方にお聞きしたく投稿させて頂きました。
ちなみに、上部には十分な空間をとれます。
よろしくお願いします。

書込番号:16552064

ナイスクチコミ!0


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2013/09/06 18:42(1年以上前)

温度差によってガラスがというのは全くないわけではないので
記載を一応されてます

これは、ER-KD320(東芝)だけでなくER-KD420、KD520にもあります
シャープのレンジ、日立のレンジにも同様の記載があります
まれに起こるトラブルケースとして記載されています

外との温度差が極端に上がるとなくもないですよね

書込番号:16552116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/09/06 19:35(1年以上前)

だもん君さん こんばんは。

これではなく一個先代の上位のKD410Aを使っていますが、背面も結構熱くなりますよ。
そこで案ですが、背面とガラスの間に何か薄くても良いので断熱性のものを一枚噛ます事は出来ないでしょうか?
例えば、私は厚さ3ミリ程度のコルクシートを一番熱くなる上側に面する棚の下側に張っていますが、
(レンジから上方に8センチ離れた位置にあります)
オーブンを数十分使っている間の熱程度ならあまり通さないですよ。

書込番号:16552274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/07 22:20(1年以上前)

my memoさん、ぼーーんさん、早速ご回答下さりありがとうございました。

背面も結構熱くなる、とのことなので、まれに起こる、とは言え内外の温度差が大きくなる冬場のことを考えると、何か対策をした方が良いみたいですね。
ご提案頂いた、コルク板を断熱材として窓ガラスに張る方法も検討させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:16556789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)