
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年5月15日 00:41 |
![]() |
7 | 8 | 2013年5月12日 23:26 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月11日 13:28 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月9日 14:23 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月5日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月5日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX3
取説のP46の【25】発酵の所で手順通り温度まで合わせられるのですが手順の3番目の時間を合わせてから
スタートできません。このレンジをお持ちの方で試してみて、出来る方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんにちは
水をタンクに入れましたか?
デモ表示(P55参照)になってませんか?
この辺かなとおもいます
書込番号:16134337
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX3
スポンジを焼く事が多いんですが口コミで水がかかって膨らまないんじゃないかなって書いてあったんですけど、この機種を使っている方はどうですか。ちゃんと膨らんでフワフワに焼けますか。教えて下さい。
あと、レンジ機能ですが簡単でちゃんとあたたまりますか。
0点

こんばんは。
ヘルシオ持っていないですが、心当りがあるのでレスさせて頂きました。
スポンジが膨らまないのは、水がかかるからとかではなく、
粉を混ぜてから混ぜすぎていたとか、溶かしバターが冷えていた等の手順に問題がある可能性があります。
ウォーターオーブン調理で不満があるとすれば、焼き色がつかないことでしょうか。
もっとも、熱はちゃんと通っているので問題ないのですが、その独特な仕上がりの見た目が嫌な人はいるみたいですね。
書込番号:16032456
2点

こちらを購入してから2週間経ちました。
お菓子を中心に付属のレシピ通り、たくさん作りましたが問題ありませんでした。
確かに水を使うとこんがり感がなく、火がちゃんと通っているか心配になります。
でも手動でウォーターオーブンか普通のオーブンかを選べます。
グリルも同様です。
レンジ温めは、扉を開けて食品を入れ、スタートボタンを押すだけが最短です。
残り物を温める場合はいつもこれですが、かなり熱くなります。
温め具合も3つから選べます。
冷凍食品などは、ボタンを何回か押す必要ありです。
書込番号:16033544
1点

ATARUATARUさんありがとうございます。
焼き色がつかないってあるんだけど表面が茶色くならないって事ですかね、つけたかったら手動のオーブンで焼けばつくんですかね。レンジ機能は口コミで言うほど悪くなさそうですね。
書込番号:16035204
1点

ぼーーんさんありがとうございます。
焼き色がつかないって表面が茶色くならないって事ですかね。
書込番号:16035214
1点

>焼き色がつかないって表面が茶色くならないって事ですかね。
そうですね。
これは、サポートでもビストロと比較してばつが悪そうに説明していましたが、
仕組み上仕方が無いとは思います。
それと、ATARUATARUさんの仰るとおり普通のオーブンやグリルもあります。
書込番号:16035262
1点

ウォーターオーブンで塩手羽先を焼いた時は、白い仕上がりで焼きめ(茶色い焦げ)はありませんでした。
オーブンで、チーズケーキを焼いた時は、焦げめが出来たので
仕上げに焼き感が欲しい時は、フライパンかオーブンを足したらいいと思います。
書込番号:16046338
0点

ATARUATARUさんありがとうございます。
ウォーターオーブンで焼くと焼き色がつかないんですね。つけたかったら普通のオーブンで焼いた方がいいんですね。
凄く参考に成りました。
書込番号:16047175
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
カタログをみると「こんがり自動メニューで手間を省いておいしく焼き上げ!」と記載があるのですが、
フライ系はカラッと焼けるのでしょうか? おいしいでしょうか?
フィリップスのノンフライヤーを買おうかなと思っているのですが、もしレンジに同様の機能があるなら
レンジを新しくしてしまえばいいじゃないかと思っている次第です。
1点

だっつんさん おはようございます。
R3500は持っていませんが、グーグル等で検索はなさいましたか?
「R3500(または、R3400) から揚げ」みたいな感じで写真付きのレビューが出てくるかと思います。
その中で、一つ、こちらのサイトは参考になるでしょうか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20120924_561378.html
このサイトのから揚げの写真を見た限りでは、「う〜ん、から揚げかなぁ〜?」と印象を受けますね。
まあ、食べて旨ければ全て良しなんでしょうが…
書込番号:16119891
1点

ノンフライヤーよりはR3500の方が短時間でジューシーに焼けると思います
ノンフライヤーの仕組みはオーブンとほとんど同じで
狭い庫内に風を循環させ焼成します
が実物見ると判りますが料理を載せる部分がかなり狭いです
R3500はグリルで短時間で焼くのに対し
ノンフライヤーはオーブンで焼くので仕組みはやや異なりますが
仕上がり的にはさほど変わらないでしょう
ノンフライヤーより過熱水蒸気オーブンや過熱水蒸気グリルで焼く方が
カロリーは落ちますよ
書込番号:16120873
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
前までそんなことはなかったと思うのですが、レンジのあたため(飲み物)機能を使用して、加熱が終わった後も2分くらい異音?が続いているのですが、みなさんのお使いの3つ星 ビストロ NE-R3500も同じように使用し終わった後も異音があるでしょうか?よろしくお願いします。
4点

異音の程度が分かりませんが、加熱後のレンジ内の部品を冷却する音だと思います。。。
異音が酷いと感じられたら、サポセンへGo!!!です。
書込番号:16107180
0点

>加熱が終わった後も2分くらい異音?
加熱が終了しても、内部部品の温度が高い場合は、冷却の為しばらくファンが動作し続ける場合があります。
その音ではないでしょうか?
その場合は異常では無いですよ。
異音と言うのはどの様な音なのでしょうか?
書込番号:16107795
0点

「ブォーン」という音ですね^^;
冷却ファンといっても、庫内奥の冷却ファンのことではないですよね?庫内奥の冷却ファンは回ってはいません。
書込番号:16107944
0点

ダイワマンマックスさん こんにちは。
私はこれを持っていませんので、
正確な解答には、サポートに問い合わせるか、使用者の方のレスを待つしかありませんが、
気になる事があり、レスいたしました。
>庫内奥の冷却ファンは回ってはいません。
本体正面奥のファンの事でしょうか?これは、取説では循環ファンとなっていて、
オーブンの時なんかに熱風を庫内に回す為のファンではないでしょうか?
これと冷却ファンが違うとしたら、冷却ファンの音という線も無くは無いと思います。
ただ、レンジ機能の後に冷却ファンが働くかどうかは判りません。
直接の回等ではなく力不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:16107993
2点

庫内に見えるファンは、冷却用では無く熱風を循環させる為のファンでしょう。
私が書いているファンは、庫内に見えるものでは無く、電子レンジの内部部品を冷却する為のファンの事ですよ。
ブォーンと言う音ならファンの音の様ですね。
それなら問題は無いと思いますよ。
取扱説明書にも音について書かれていると思います。
心配ならメーカーサービスに聞いてみても良いですが、おそらく同じ答えが返ってくると思いますよ。
書込番号:16108013
2点

回答された方、大変ありがとうございます。保証期間内なので、修理センターの方に見て貰います。
書込番号:16108827
0点

ジィ〜と言う音ではないですか?ファンの音でしょうか?どちらも冷却する際の音なので心配要らないです!それ以外なら実際に聞いて確認しないとわからないですが使用上問題はないと思います。あまりにも心配な場合メーカーサ−ビスに依頼すれば対応はしますが故障でない場合は保証対象外(購入後1年超の場合)点検診断費がかかりますよ。購入1年未満は点検のみでも費用はかかりません。
書込番号:16113188
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
価格コムの価格帯を見ると、色によって価格が違うようじゃ。レディッシュゴールドとグランレッドでは3000円〜4000円違うようじゃが、性能は同じですよね?
色によって、値段が違うのはどしてじゃろうか?
0点

多色展開している機器は、色によって人気が大きくバラける場合があります。
人気機種であっても特定の色だけどんどん売れて、不人気色は売れ残ってしまいます。
従って在庫を抱えている場合、色にこだわらない人は安い方を買いますので、不人気色は安価に設定されます。
書込番号:16092902
2点

色によって人気があるのとないのとあるようです。
商品の需給の関係と想定されます。
人気のない色は特売で目玉商品になっていたりしますね。
お正月の福袋(不幸袋)にもよく入っているようです。
書込番号:16092908
1点

在庫の都合じゃないですか?
赤が結構売れていて、取り寄せが多いです。
取り寄せで1カ月かかるそうです。
書込番号:16095082
0点

みなさん、ありがとうございました。
今日、量販店に行ったのですが、やはり赤はなかったです。
色にこだわりはなかったので、白にしました。
書込番号:16098919
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
すいません。量販店で見て、このER-KD320でほぼ決まりかけていたのですが、家人が別の量販店で日立のMRO-BK1000に一目ぼれしてしまいました。
家人はパン作りが大好きです。
それだったら、東芝のER-KD320だろうと言っているのですが、うまく説得できません。
実際に使われている方、東芝ER-KD320のいいところ、悪いところを教えていただけたら、とてもうれしいです。
(日立のMRO-BK1000のクチコミでも同じ質問をしています。御容赦下さい)
0点

オーブン皿の広さはBK1000が広く
ホームベーカリー機能が付いてるので手で練らなくても
生地が作れます。いきなり食パンも作れます(予約で焼く事も可)
パンは毎日の様にやる場合ホームベーカリー機能はある方がいいんじゃないでしょうか
HBを別途持ってるならKD320でもあんまり機能的には変わりません
どちらかに書いて貰えれば誰かが返信貰える仕様に
なってますので1つだけ立ててもらえばいいです
温度についてKD320は300℃出ますが5分のみで
予熱は230℃が最高設定になります
BK1000とあんまり変わりません
高温といえばフランスパンは230℃くらいあれば問題ないので
あまり気にする必要はありません、温度欲しいならKD420KD520も検討して下さい
2機種の決定的な部分はレンジが別物で
センサーが赤外線センサーと重量センサーになります
レンジを気にされるのでしたら一度説明書見て判断された方がいいです
書込番号:16090414
0点

my memoさん、早速の回答ありがとうございます。
そして、同じスレを立ててしまったことを申し訳なく思います。
書込番号:16091321
0点

my memoさん、ありがとうございました。家族で話し合った結果、石窯ドーム ER-KD320に決まりました。
今日、量販店で購入してきました。
初歩的な質問をすると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16098896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)