
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月4日 07:26 |
![]() |
1 | 13 | 2013年5月2日 16:56 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年5月2日 10:03 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月1日 03:22 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月30日 03:20 |
![]() |
9 | 6 | 2013年4月27日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
こちらの機種ER-KD320と日立のMRO-LV100を比較検討中です。
パン焼きをしたいので「石窯ドーム」というネーミングに惹かれているのですが、解凍機能も頻繁に使うので気になるところです。
日立の方は重量センサーとのことで、解凍機能は優れている(!?)印象なのですが、こちらの機種ER-KD320の方でも、カチカチ過ぎたり煮え過ぎたりっていう部分がそこそこ許せる範囲であれば良いのですが、もしもこのメニュー機能を使っている方いらっしゃいましたら出来上がり感を教えてください。
書込番号:16090578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゅちめちさん こんにちは。
私は、これよりグレードが上にあたる410Aを使っていますが、解凍は手ごわいですね><
解凍をした後、延長で2〜3回ほどしなければなりません。
反面、刺身解凍は結構綺麗に出切るので「はて?」と思いますw
参考まで。
書込番号:16091128
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
解凍はやはり様子を見ながら何度かの延長は覚悟の上になりそうですね。でも「刺身解凍は結構綺麗に出来る」とのことで、不思議…しかしながら、だいぶ「石窯ドーム」に傾きました。
パン焼きもするけれども、食材の冷凍保存を頻繁にするので解凍機能も外せなくて…解凍後に加熱処理するものであれば多少解凍ムラがあっても調理でごまかししますが、そのまま生で食べるものとなると解凍の出来栄えも気になるところでして。
ウチは予算の都合上このクラスの機種になりそうですが、ぼーーんさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16091750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、あたためは完璧に近いぐらいの働きをしてくれますね。
(強いて不満を言えば、標準のあたため温度がちょっと熱過ぎる位)
日立は、重量センサーが故の、赤外線センサーよりも手間をかけなければならない場合があるので、
それは覚悟しなければなりません。
書込番号:16091983
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
1か月前に購入しました。
特に機能上は問題なく満足しているのですが、液晶内部に写真のような汚れ(?)のようなものがみられます。最初はなかったと思いますが、気付いたらこのようになっていました。
皆さんはどうでしょうか?
0点

下記は、長期レビューの「その1」ですが、
その中の画像と見比べますと、明らかに違いが分かりますね!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/ne-r3500/20120918_559787.html
購入店に問合せて、交換や修理などの対応をしてもらった方がよろしいかと思います。
ご参考まで
書込番号:15823397
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家はR3400を1年間使用しています。
液晶部分はシミはありません。
液晶パネルの不具合と見受けられます。
サービスセンターに連絡することをお薦めします。
書込番号:15824089
0点

連投で済みません。
他のトラブルでサービスセンターにて交換しました。
ご参考にして下さい。
書込番号:15824097
0点

流星104さん、typeR 570Jさん、お返事ありがとうございます。
やはりふつうは起こらないんですね。
機能上は全く問題ないので、別にいいかと思いましたがこれ以上悪化しても嫌なので、購入店に相談してみようと思います。
書込番号:15824253
0点

スレ主さん
こんにちは。
その後はどうなりましたか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:15843784
0点

typeR 570Jさん、ごめんなさい。
まだ相談しに行けていません。結果が出ればご報告いたします。
書込番号:15846634
0点

購入店に相談したところ、すぐにパナソニックの方が来られました。
表示基盤の交換をしてもらったところ、症状がなくなりました。
こういう症状は見たことがなく、原因は不明とのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:15859609
0点

今朝見てみるとまた症状が再発していました。
前回と同じような斜めに走るラインが見えます。前回とは場所がずれているので全く同じではないようです。数も前回よりは少ないようなので、もう少し様子を見て増悪する傾向があるのか確認してからお店で相談してみます。
書込番号:15897693
0点

結局あの後本体の交換となりました。
その後2週間ほどは特に問題なかったのですが、昨日見てみるとうっすら新たな汚れが出現し始めています。我が家の環境?、使い方?のせいなのかもしれませんが、さっぱり見当がつきません。特に機能上は問題がありませんので、しばらくこのまま使用してみます。
書込番号:16002865
1点

スレ主さん
お気の毒です。
おかしいですね。
本体交換しても現象が出るのですね。
その後の報告も教えて下さい。
書込番号:16003271
0点

自分も同じ商品を12月に購入し、同一現象が発生したため2月末に本体交換をしてもらいましたが
4月に入り再発に気づきました。製造ロットの問題でしょうか。しばらく様子を見て再度販売店に相談します。
書込番号:16010219
0点

ddmanさん こんにちは。
お仲間がおられたのですね。
うちのは先週はかすかに見える程度だったのですが、今日ははっきり見えるぐらいに悪化しています。いったいなんなんでしょうね。
機能上は全く問題ないため、もう一度相談してみるかどうか迷っています。
何かわかりましたら教えてください。
書込番号:16019640
0点

3月中旬に購入しましたが4月中旬頃に見たところ
同様に右上から左下に流れるような点が出ていました。
まだ販売店やサービスセンターには連絡していません。
機能的には問題無いので少し様子を見てみます。
書込番号:16085627
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入予定です。新型が出るから価格も下がる(60000切り位)と思って待ってました。昨日、地元Y電気では展示品で72800円P無し、メーカーも製造してないから取り寄せも出来ないとのこと。
本日、池袋に出動予定です。
交渉下手なので、条件など教えて下さい。
書込番号:16084366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

隆王さん こんにちは。
昨今であれば、特にヤマダは「価格ドットコムでいくらいくらなんだけど?」
見たいな文句で案外あっさり決まりそうですが、どうでしょう?
懸念ですが、ヤマダのネット価格対抗では、メジャーな所(アマゾンとか)の価格じゃないと駄目と言う店員が多いので、
それを如何にかわすかにかかっています。
あと、電子レンジなら私は買う商品が決まっているならネットで買いますねぇ。
もし、実店舗での交渉が不調であれば、ネットで買うのも検討して見られてはと思います。
書込番号:16084493
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 大火力焼き蒸し調理 ヘルシーシェフ MRO-LV300
今月上旬にこの機種を購入しました。まだオーブン機能は使っていません。
しかし購入直後から、冷凍食品の手動あたためがうまく機能しません。
例えば、冷凍食品の説明に『500Wで1分半』と表示があるものを、タッチパネルで500Wを選択、指定時間で温めてもあたたかくなりません。
同様のことが3-4度続き、1週間後に購入店に相談したところ『初期不良かも?』とのことで商品を交換してくれました。
しかし交換後の商品でも同じことが続いています。
メーカーの相談室にはまだ聞いていませんが、こんなことは今まで使った電子レンジで初めてです。
この商品が重量センサー使用のためかとも思いましたが、手動で出力、時間を指定しているからセンサーは関係ないはず・・・
他の方は、このようなことは起こっていませんか?
二度の交換は言いづらく、非常に困っています。メーカー修理を呼んだ方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

三日月 パパさん おはようございます。
今回は災難でしたねぇ…
これから取られるとよさそうな行動としては、
メーカーの人を呼んでの現象の再現でしょうか。
それで、交換しても子の様な事である事を伝えて
そのごの対応を聞きだしされた方が良いのではないでしょうか?
場合によっては、返品も含め要望を出されてみてはどうですか?
書込番号:15699901
0点

ありがとうございます。
やはり通常ではないのですね…
再度の交換は何か言いづらかったのですが、メーカーや購入店に言ってみます…
他の方で同様の症状が出た方はありませんか?
書込番号:15703503
1点

スレ主さん
お気の毒です。
メーカーに対して修理依頼は必要と思いますが、日立の解凍能力は低いです。
販売店に相談されて他のメーカ―の変更をお勧めします。
ご参考にして下さい。
書込番号:15706717
0点

ありがとうございます。
日立は解凍能力が劣るのですか。ただ、こんな基本的なことに問題が出てショックです。
再度の交換は気が引けますが、メーカーや購入店に相談してみます…
書込番号:15708141
0点

私は100の機種ですが、冷凍食品の温めは同様でした。
修理で見てもらいましたが、これは正常範囲内だそうです。様子を見ながら再度加熱してください、とのこと。馬鹿にしてます。
今回感じたのは、メーカーに非があるのにあーだこーだ言い逃れをして非を認めず、どうにかして私を黙らせようとしてました。結局私が負けてしまい、ストレスを感じながら使っています。毎日後悔です。
主さんはその後どうなりましたか。
書込番号:16079719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
サンヨーEMO-YZ35のレンジ機能が全く使えなくなってしまい、買い替えることにしました。
この機種、オーブンを使用すると、どうしても庫内の中に焦げ付きが出来て、毎回研磨剤で擦って
お掃除をしなければいけませんでした。
この面倒を回避したいのですが、今出てるオーブンレンジはお手入れどうでしょうか??
※レンジ温めはよく利用します。
趣味でパン、クッキーなどをよくつくります。
朝は必ず食パンを焼きますがトースターを別で購入したほうが良いでしょうか?
じつはトースターも寿命でついたり消えたりして今は、フライパンで食パンを焼いてます。。。
家電量販店で選択しようと思うのですが
3万前後で良いオーブンレンジがあればお勧め教えてください。
0点

こむたろんさん こんにちは。
これではないですが410A持ちです。
庫内に汚れがこびりついた事は無いですね。
布巾で一拭きで取れています。
逆に、研磨剤を使うのは、NGだそうです。
限られた状況でクレンザーを使用する程度の事が説明書に書かれています。
毎朝トースターを使われているのであれば、トースターを買った方が、
手間的、時間的、仕上がり的に満足が出来るでしょう。
最後に、3万程度で無難そうな機体です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000854_K0000369879_K0000403107
書込番号:16075593
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]
MRO-LS7の購入を検討していますが、以下の動作はどうなっているか
実際にご使用中の方お教えください。
調理中に、「STOP」を押さずに扉を開けた時
残り料理時間のタイマーは、そこでSTOPするのはどこのメーカーも
同じだと思うのですが、
質問@
警告音などがなりますか?
松下のはピピッという警告音が5秒周期に鳴って、しかも
STOPを押さないといつまでもなり続けている仕様だった
→警告音はできれば不要
質問A
もし警告音がなるなら、それは自動で止まりますか?
止まるならどれくらいの時間で止まるのでしょうか?
→警告音は鳴ってもすぐに止まってほしい
質問B
このまま扉を閉じて、放置したら自動で、電源OFFのような
状態に戻るか?
→できるなら、1時間とか経ったらSTOPなど押さずに
勝手にOFFに戻ってほしい
日立HPにある取扱説明書を読んだのですが、見つからなかったので
ご使用中の方など、実際の動作を教えていただけませんでしょうか
先々代(メーカー忘れ)と現在使用中の松下のレンジで動作が異なり
非常に使い勝手に影響するポイントだったので是非とも知っておきたいです。
松下のは、途中で扉を開けて物を取り出して、扉を閉めても、
ズーッと5秒おきにピピッと警告をなり続けるので、わざわざ音を消しに
行かなければならず、すごく不便でした。
このモデルはどうなのか、是非とも知りたいです。
よろしくお願いします。
2点

安全のためにスイッチを押さずにレンジ中に開けるのはオススメできません
オーブンとかなら問題ありませんが
書込番号:15991220
4点

先週末にヤマダ電機にいって実際に確認してきました。
その結果、調理中の途中に開けても エラー音がでないことを
確認しました。
書込番号:16048968
0点

何度も自己レスですみません
my memoさんにご指摘いただいた件
気になったので店員さんに聞いてきました。
途中でストップせず ドアを開けるのは全然OKだそうです。
逆に温めるものよっては、自動では希望のでき具合にならない場合もあるので、
途中で扉を開けてでき具合を確認して、再開をすることやられた方がいいとのことでした。
その場合、いちいちストップを押すとリセットされてしまうので、
途中確認の際は普通に運転中ドアを開けるのが、一時停止のやり方だそうです。
ただ、熱いものに触ってやけどには関してはもちろん気をつけてくださいとのことです。
他のメーカーも含め、電子レンジでは一般的なことだそうです。
一応報告まで
書込番号:16048984
3点

mymemoさん、Akasakamitsukeさん
返信ありがとうがざいます。
Akasakamitsukeさん、エラー音のことわざわざ調べていただいてありがとうございました。
これで安心して、購入できます。
途中で開けるのがいけないかは、お店のひとに聞いてみようと思います。
書込番号:16049174
0点

Canada.DRYさん
このスレの話題とはそれますが、
私もこのモデルを検討していて
一緒にシャープ RE-ST26F-Sを検討しています。
同じ価格帯、ほぼ同じ機能でありながら(ここでのランクは低いですが)
シャープの方が、レンジの機能とか使いやすいと思いました。
一度検討されてみてはいかがでしょうか
書込番号:16049232
0点

Good アンサーの評価をつけ忘れていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16065948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)