スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時は?

2013/03/22 21:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

はじめまして。

5月中旬から下旬に引っ越す予定で、家電も冷蔵庫(三菱の600L)、テレビ(パナソニック)、エアコン(三菱かダイキン23畳用)、そしてオーブンレンジ(東芝KD520) に買い替える予定です。
決算セールをしているので今月中に買った方がいいのでは?と提案したところ、
主人は、4月に入ればまた今より絶対安くするよ〜。というのですが、どうなのでしょうか?

ちなみにポイント還元が分かりにくく好きではないので、ケーズデンキで購入を考えています。

書込番号:15924728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/22 22:12(1年以上前)

☆☆ちぃちぃ☆☆さん こんばんは。

先の相場の事は判りませんが、昨年の事で考えると、やはり、新機種が出る前辺りでしょう。
…と言うことは、夏頃と言う事になりますね。

ただ、かなりのまとめ買いですから、交渉出来る余地は大きいと思います。
お近くの家電量販店を回って交渉される事をお勧めします。
私の場合、大型家電全部が価格.comの最安値より安く手に入れることが出来ましたよ。

書込番号:15925039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 19:36(1年以上前)

私も決算だから今月買わなきゃ〜と思ってたクチです。
が!!!
家電量販店って2月決算が多いらしいです、、、
結構値段も底っぽいので欲しい機種あるなら
無くなる前に購入するのがいいかもですね!
お買い得品get頑張って!

書込番号:15928608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/03/23 21:09(1年以上前)

皆さん、

早速のアドバイスありがとうございます。

まぁ、機種とかはどうしてもこれじゃないと!というほどこだわりがないので、
今回はあわてずに様子を見てみたいと思います。
今年は春がなく夏のような気候になるというので早めにエアコンとかも安くなるかもしれないですよね。

ありがとうございました!

書込番号:15928972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パンを2段使って焼けますか?

2013/03/19 23:06(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100

クチコミ投稿数:316件

2段使ってパンをたくさん焼きたいのですが、一度に2段使ってパンを焼けますでしょうか?
石窯ドーム ER-KD320は、焼けるようなので、どっちにしようか悩んでます。
こちらは、安いし消臭機能もあるのでこちらの方がいいかなと悩んでます。
手作りパンを焼くには、どちらが良いでしょうか?
パンを焼いたことがある方、アドバイス下さい!

書込番号:15912948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/20 01:07(1年以上前)

ダヤンジタンさん おはようございます。

パン作りの事ではないですが、こちらは重量センサー式オーブンレンジです。
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になります。
また、器の重さが、登録の重さよりかけ離れていたりすると温めに過不足が出る可能性があります。
その辺りを留意なさっているのであれば、スルーしてもらって結構です。

書込番号:15913496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 09:20(1年以上前)

ダヤンジダンさま

私の家には、ひとつ前の型のJV200ですが、2段で問題なくパンを焼いています。

家も昨年の購入時には、2段でパンが焼けることが条件で探していて、JV200を購入しました。

焼き上がり具合も、とてもよく焼けていますよ。

おそらくLV100も、カタログを見る限りでは、焼けるのではないでしょうか。

書込番号:15914230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件

2013/03/20 14:40(1年以上前)

ぼーーんさん、
電子レンジを使う為のセンサーが重量式で、器の重さを登録する等の作業が必要になるということは、何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?
それはすごく面倒です。
やはり、少し高いけど石窯ドーム ER-KD320の方がいいのかな・・・・

書込番号:15915275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/20 17:32(1年以上前)

>何かを温めるつど、いちいち器の重さを登録しないといけないのですか?

そうではないです。
ざっくりした使い方は、最初に0グラムの点を設定しなくてはなりません。
登録した器の重さ以外でもおおよその温めはできますが、温めの過不足が無い様にするには、
登録した重さの容器を使っての温めが正確かと思います。
容器の登録は、それぞれで4種類、最大16個まで登録出来るそうです。

まあ、何にしても温めまでに器の選択の設定が入るので、ワンテンポ手間は掛かりそうですね。
直感的にレンジ機能が簡単に使えるのは赤外線方式だと思います。

ただし、悪い事ばかりではなく、解凍は赤外線式よりも強いそうですし、
オーブンを使った直後の自動温めも出来ます。

書込番号:15915895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2013/03/20 19:05(1年以上前)

温めまでに、ワンテンポ手間がかかるんですね。なんだか、面倒だな・・・
貴重なアドバイスをありがとうございます。面倒臭がりな私には、無理かな・・・
もうちょっと吟味します。

書込番号:15916333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

年間消費電力量について

2013/03/19 22:14(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:25件

このER-KD320、値段も手ごろな過熱水蒸気オーブンレンジで、購入を検討しているのですが、年間消費電力量について気になっています。
 カタログ上、上位機種のKD420、さらにKD520の方が年間消費電力量が少なくなっていきます。構造的な問題なのか、それとも数字のマジックなのか、理由が分からないんです。
 出力が小さく小型のKD320の方が年間消費電力量は小さくなってもいいと思うのですが、なぜなのでしょう?詳しく御存知の方、教えてください。

書込番号:15912596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/20 10:50(1年以上前)

マウス後輩さん、はじめまして。

ご質問の3機種はレンジ出力・ヒーター電力も同じで、年間消費電力の数値も同じになると思うのがふつうですよね。

まず、電子レンジの年間消費電力の算出は下記により定められています。
        ↓
http://www.eccj.or.jp/toprunner/microwave/microwave.pdf

@ KD320は、赤外線センサー位置が固定で庫内での食品の位置検知ができない。

A KD420は、赤外線センサーが高級タイプ(たぶんドイツ製の8つ目タイプです:赤外線センサーは特許などの関係で殆どのメーカーがこのメーカーのモジュールを使用だと思います)で、さらにスイングにより食品の位置を検知し、庫内底板下のアンテナ(加熱電波出口)位置をコントロールすることにより加熱電波を効率よく食品に加えることが可能になり、結果として消費電力が抑えられていると思います。(それ以外にメーカー独自の制御アルゴリズムがあると思いますが・・・)

加えて、断熱を含めた庫内構造などによりオーブン時の効率も上昇させ、これによる運転時間の短縮による省電力になっています。(予熱時間の違いで判断できます)

B KD520は、Aに加えてオーブン時には、庫内側面からも熱風が出る構造になっており、これにより更にエネルギー効率が向上していると思われます。

年間消費電力値はあくまで参考で、その差もわずかですので、通常使用で年間の電気代の差が製品価格差を上回るかどうかは、ご使用頻度やご使用形態により一概に判断できないと思います。

ご予算や必要機能での選択でよいのではないでしょうか?

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15914525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/20 15:51(1年以上前)

プラナー大好きさん書き込みありがとうございます。なるほど、そういうことなんですね。

 やはり上位機種になるほどハイテクがさらに組み込まれているのですか。東芝は上手いですね。しかし、赤外線センシング技術の特許がドイツに握られているなんて悔しいですね。

 十数年使った今のものからの買い替えを検討しているものですから、また十年単位で使うならできるだけ高機能省エネなものがいいなと思いつつ、それじゃあ最高位機種をポンと買えるかというと、それはそれでまだまだ検討の余地ありで、悩むところです。

 趣味と実益で料理はするのですが、毎日パン作りに励む訳でもなく、レンジでグリル料理もそれほどしないし、そうすると冷凍食品や作り置きのおかずが如何に美味しく温められるかが大事なわけで、KD320か、せいぜい420で落ち着くとは思います。

 とても参考になりました。

書込番号:15915532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

常に振動音がするのですが・・・

2013/02/27 19:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > コンパクト ヘルシーシェフ MRO-LS7(W) [パールホワイト]

スレ主 yuya☆さん
クチコミ投稿数:23件

本日この商品が届きました。コンセントを入れると、高速で「カタカタカタ」(音を表現しずらい)という振動音が常にしているのですが、これは仕様でしょうか?小さい音です。
暫く待っていても(待機状態)振動音が消える気配がありません。
使っていない時も電気を食っているようで、嫌な感じがします。
因みに、コンセントから抜けば音は消えますので、本製品が出している音は間違いないです。
不良品だったら嫌だなと思い投稿させていただきました。この商品をお持ちの方はどうでしょうか?

書込番号:15826007

ナイスクチコミ!2


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/28 19:50(1年以上前)

悩まず、すぐにサポートに電話しましょう。日立は判りませんが、
東芝は迅速に対応し、「仕様です」と言って逃げずに
すぐに直してくれました。

書込番号:15830342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuya☆さん
クチコミ投稿数:23件

2013/03/11 16:04(1年以上前)

アドバイス頂いた通り、サポートに電話後サービスマンに見てもらったところ、トランスかリレーからの音が原因ではないかとのことでした。私が聞く限り、リレーの音では無いのでトランスが原因かと思います。
診断結果はサービスマンもよく分かりませんでした。購入した直後ということもあってか、レンジ丸々交換対応となりました。

直ぐにサポートに言ってみるもんですね。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:15878781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

牛乳の設定温度について

2013/03/05 22:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD10(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:31件

東芝機種の口コミを見ていると、オートの温めが温まり過ぎるというのをよく見るんですが、牛乳は、どうでしょうか?今使ってる日立や、パナとか見ても60℃が初期設定になってますが、これの説明書を見ても初期設定温度が書いてないようです。両親がよく牛乳を温めるので熱すぎない方が良いんですが・・・

色々迷っていまして、日立のLS8、パナのA265とこれです。最初は、KD320が良いと思って店に見に行ったんですが、展示品のとれちゃうコートと本体の接触面がボロボロに剥れすれてるのを見てやめました。個人的には日立が良いのですが、両親が使うことを考えると、わかりやすくないと無理なので、シンプルに牛乳押してスタートか、パナの飲み物押してスタートしかないですよね?今の所、パナの仕上がり温度を記憶してくれるというのでパナかなと思ってますが、KD10は、メニューを選んだ後に、強弱設定できても記憶しませんよね?記憶してくれれば両親にちょうど良い温度に設定しておけば良いんですが・・・説明書を読む限りでは、その都度やらないとですね。

書込番号:15854165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/05 23:27(1年以上前)

ボンゴレロゼさん こんばんは。

私は410Aを持っていますが、410Aはのみものの設定を記憶しています。
その事が取説にも書いてあるので、
逆に言えば、取説に書いていないKD10は設定を記憶しないと言うことではないかと思います。

書込番号:15854363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:65件 石窯ドーム ER-KD10(S) [シルバー]のオーナー石窯ドーム ER-KD10(S) [シルバー]の満足度3 漢の(勝手な)趣味 

2013/03/06 00:54(1年以上前)

牛乳にかぎらず、湯のみ一杯のお茶を沸かす時重宝してます。
暑すぎず、ぬるすぎず、丁度良いです。
大きなカップであたためたいときは、手動でレンジで2分とか設定してます。1

書込番号:15854769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/06 21:46(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは。

回答ありがとうございます。
そうですよね。取説を見る限り書いてないようなので記憶しないということですね。

b-t750さん こんばんは。
回答ありがとうございます。丁度良いんですね。安心しました。今は、レンジで牛乳ボタンだけ押せば60℃なんで熱すぎるからと言って、両親が調整するような操作はできないんで心配でした。押すボタンが一つ増えるだけでわからんとか言いそうなんで、多分、2つが限界です。レビューで言われてた加熱水蒸気、確かに取説読んだら後始末が大変そうですね。P57の説明がわかりづらいです。

給水カセット引き抜く→40水抜き選ぶ→スタートボタンを押す。終了後は、扉を開けて乾燥させて下さいと書いてあるのに、次の手入れでは、調理終了後に庫内水滴を拭取りってなってる。その後、給水カセットを取り外し、水受けを外し、水を捨てる。別々に書いてあるから、わかりづらいんですが、要は、スチームを使ったら、調理終了後に庫内水滴を拭取り、水抜き作業して、給水カセットを取り外し、水受けを外し水を捨て、水受け給水カセットを本体にセットして終わり。これをスチーム使う度にやるんですね。

取説がわかりづらいのと、当りはずれが多そうな感じなんで悩む所です。


書込番号:15858124

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:65件 石窯ドーム ER-KD10(S) [シルバー]のオーナー石窯ドーム ER-KD10(S) [シルバー]の満足度3 漢の(勝手な)趣味 

2013/03/06 22:06(1年以上前)

自分が買い換えて気になったことで、扉が前面にかなり大きく飛び出てきます。(庫内容量が30リットルもあるので当然なのですが。)
接地面積自体は小さくて良いのですが、正面から物を出し入れするときに、前面にそれなりのスペースが必要です。

書込番号:15858253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/03/07 22:50(1年以上前)

b-t750さん、こんばんは。

そうですよね。扉はあまり気にしてませんでした。スペースは、大丈夫なんですが、今まで横開きなんで、両親は慣れるまで使いづらいかもです。前回の加熱水蒸気が気になったのでシャープさんのを見てたら手入れが簡単そうで、RE-S31Fが気になりだしてしまって・・・両親がダイヤルならできるかな?加熱水蒸気料理ができて、パンが焼けて、操作がわかりやすくて、30L以上でコンパクトタイプだと、ER-KD10かRE-S31Fですね。RE-S31Fがパンを2段で焼けるのも魅力的。う〜ん、両親しだいか・・・

書込番号:15862665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/09 20:18(1年以上前)

b-t750さん、ぼーーんさん、ありがとうございました。

最初の質問の件は、解決したので、一旦締めますね。
まだ悩み中ですが、他の機種になりそうです。とりあえず、両親に現物触らせに店に連れて行ってきます。また、何かありましたら、宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:15870499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2013/03/08 10:50(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-LV100

スレ主 pierre-pさん
クチコミ投稿数:10件

10年程使用した、日立MRO-SA3からの買い替えです。
庫内フラットで、1000w以上が良く、時々焼き菓子を作ります。
スチームは使用したことがありません。

オーブンが2段あったらいいかなぁーという、なんとなくの気分で こちらが気になっています。
あと、デザインがすきです。
(できれば白で、光った銀色の部分がなく、すっきりしたものがいいです)
でも、ボタンが少ないので、操作が面倒(ボタンを押す回数が多くなるので)と口コミに書いてあったような...

あまり、2段オーブンを使うことがなかったら、1段のタイプの物が美味しく仕上がったりするのでしょうか? (炊飯器のように)

あと、2段オーブンで3万ぐらいのこちらと、1段オーブンで2万ちょっとの物と、仕上りは違うのでしょうか。
値段の差は、オーブンの段数以外にも、おいしさや他にありますか?
(わかりにくい文章ですみません)

なにかオススメがあったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:15864158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 11:11(1年以上前)

pierre-pさん こんにちは。

2段の利点は、単に多く出来る事以外に、日立やパナの上位機種になると、
上段オーブン+下段レンジみたいな二段同時調理が可能になります。

仕上がりの違いを言えば、2段1段と言う違いではなく、熱風対流式かどうかの違いになります。
これや、上位機種は熱風対流式のオーブンなので、ムラが出来難くなります。
スチームはパンの発酵や、スポンジを焼くときに活躍してくれると思います。

こんな所ですが、機種(会社)別な違いを言えば、
日立の上位機種…庫内が広い。レンジが重量センサーなので、それに合った使い方に気を配らなければならない。
東芝…操作感は良い。庫内温度を高く謳っているが、実際は他社とあまり変わらない。
パナ…何にしても無難。作りが良いらしい。
東芝とパナのレンジはは赤外線式ですが、赤外線式にも不得手はあるので(解凍など)
その対応は理解しなければならない。

ざっとこんな感じでしょうか。

書込番号:15864216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 11:14(1年以上前)

各社、MRO-LV100辺りのグレードの熱風対流式オーブンです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000369879_J0000000852_K0000403107_J0000000854
この中でシャープはカセット式水タンクではありませんが、
それ以外では使い勝手はほぼ同じと思って良いでしょう。

書込番号:15864228

ナイスクチコミ!1


スレ主 pierre-pさん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/08 11:48(1年以上前)

ありがとうございます(*´`)

調べたところ今まで使っていたのは、『重量&赤外線を含むトリプルセンサー』だったようですが、こちらは『重量センサー』のみのようで、10年程トリプルセンサーで慣れていたので、重量センサーの使い勝手が心配です。
面倒ではないでしょうか...



比較の表(表現ヘタですみません)、ありがとうございました(^^♪

書込番号:15864320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/08 13:10(1年以上前)

昔は重量センサー+赤外線センサー+回転テーブルの機種がありました。
MRO-SA3何かはそうなんですが、多分、その時よりも解凍の出来に関しては退化しているんではないですかね?

>重量センサーの使い勝手が心配です。面倒ではないでしょうか...

これに関しては実際に使ってみないと何ともです。
たいした事無いよと言う口コミも合ったりしますので…
ただ、私はその辺りの懸念で赤外線式にしました。
先に挙げた比較では、日立以外は赤外線式です。

書込番号:15864579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)