スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テーブルプレートについて

2013/01/28 08:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8

クチコミ投稿数:78件

実際使っている方のお話聞きたいのですが

テーブルプレートは
オーブンやレンジなど
毎回外したり付けたりしなきゃいけないのでしょうか?
取説を見る限り取り外しとなっていますが…
ずーと付けたままではダメなのでしょうか?

また、ずーと付けたままで使ってるよ!って方いましたら
どんな感じなのか知りたいです。


宜しくお願いします

書込番号:15681664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/28 10:12(1年以上前)

太郎と華子さん こんにちは。

これは持っていませんが、参考まで。

これの取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
これによると(16P)、オーブンやグリルを使う時に、テーブルプレートを使うと、
高温により壊れる可能性があるので外して下さいとあります。
また、お知らせコードが出て、外さないとオーブンやグリル加熱はされないようになっているみたいです。

書込番号:15681886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2013/01/28 16:18(1年以上前)

取説しっかり読んでませんでした(._.)

エラーが出るとのことなので
自己判断しなくても良い面は
面倒でなくて良かったです!


詳しくありがとうございました(._.)

書込番号:15682947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-W305-K [モカブラック]

スレ主 bon marcheさん
クチコミ投稿数:5件

加熱水蒸気のスチームオーブンレンジ(ヘルシオはウォーターオーブン)が欲しくて悩んでいます。

最初「ビストロ=天井ヒーターむき出し」と思い込んでいたので
ヘルシオ(すべての機種)、ヘルシーシェフ(MRO-LV200か300)で悩んでいましたが
ビストロでもこの機種とNE-A305はそうでないことが分かり
特にこの機種以上は2品同時あたためが魅力的で今のところ購入第一候補として考えています。

同じく2品同時あたためのできるヘルシーシェフは色々調べた結果
オールマイティーな気がして良いかと思いましたが、重量センサーがイマイチ信用できず不便そうで
あと唯一赤外線センサー搭載のMRO-LS7はデザイン的にしっくりこないので
今はビストロのこの機種か、その他機能の面でヘルシオで悩んでいます。

本来の購入目的は電子レンジなので2品同時あたためは非常に魅力的、
そして好みの温度を設定できたり、ビストロはグリルが得意で調理時間も早め?
レンジとグリルの合わせ技機能も便利そうでいいなと思っています。

ですが問題は揚げ物あたためと温野菜。
私は揚げ物大好きなので作ることもありますが総菜を買ってきて温めることが多いです。
ヘルシオは唯一のウォーターオーブンで
揚げ物あたためが得意で、温野菜もビタミンを守って美味しいと聞きます。

ビストロが揚げ物あたためが悪いわけでもないと思いますがどうでしょうか?
あと、温野菜についてはビストロは普通のレンジ調理になるとメーカーさんがおっしゃられていましたが
今はルクエなどもありますよね。
普段は温めが便利なのが良いですが、時間がある時は調理したいとなれば
ビストロについてはグリルなどで調理した後は庫内が熱くて続けてレンジを使えない?みたいなので
その後ルクエで温野菜600w3〜4分みたいなレンジ調理は難しいですか?
最低限揚げ物あたため(レンジ+グリル)の後に温野菜あたため(レンジ)が連続でできればなと思いますがビストロを使ってらっしゃる方どうでしょうか?

難しい場合は焼き色は薄いのは好みではないですが
ヘルシオかなぁと思っています。
ヘルシオは揚げ物あたため15分くらい?の後にスチーム調理で温野菜13分くらい?ができると思っていますが。。。

その他ビストロは凍ったままグリルなども非常に便利そうで、
時間のある時に仕込んで冷凍しておくと良いかなと思いますが
ヘルシオはその辺りどうでしょうか?

最後に時短料理についてですがビストロはレンジとグリルの合わせ技機能があり
とても良いように感じますがレシピの数が少ないかな?と思います。
(↑ヒーターむき出しが絶対に嫌なのでこの機種しか考えていないので。合わせ技は9パターンのみ)
となれば朝食セットやお弁当セットなど同じ調理方法となっても同時に色々できそうなレシピの多いヘルシオの方がかえって時短になる?
など思っているのですがどうでしょうか?

以上、私なりに調べた結果なのですが認識など間違っていないでしょうか?
ビストロ、ヘルシオをお使いの方アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:15640516

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/19 15:44(1年以上前)

bon marcheさん こんにちは。

ビストロもヘルシオも持っていませんが、心当たりがあり、レスしました。
不要であればスルーして下さい。

確かに悩む事です。
レンジ機能以外はヘルシオが得意なのがひしひしと伝わってくる文章で、
特性から考えても、焼き色を我慢してまでヘルシオと検討されている様子なので、
後悔は少ないと思います。

しかし、レンジ機能に関しては、ヘルシオは蒸気センサーなので、ある意味、重量センサーより
使い勝手が良くないかも知れません。

まあ、その辺りは、自動のレンジで失敗した温めは、
次回から手動で何W何分みたいに経験で覚えて行かれたらよろしいのではないでしょうか?

書込番号:15640763

ナイスクチコミ!2


スレ主 bon marcheさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/19 20:50(1年以上前)

ぼーーんさん こんばんは。

そうですね、本当に悩みます。
ヘルシオの手動あたため操作は家電量販店で確認済みですが、私的にはさほど不便ではないので
加熱水蒸気の機能を重視するなら素直にヘルシオかな?とも考えます。

レンジ機能や合わせ技機能、焼き色の好みやスピードを重視し、レシピの少ないビストロで経験により独自のレシピを研究して楽しむか…
あたためは微調整になったり調理に時間がかかってもレシピも豊富でヘルシーで独自のスチーム機能を生かしたヘルシオにするか…
レシピについてはヘルシオの方が個人のブログなども多い気がして(検索したらビストロという名前だとパナのビストロだけではなく料理店なども引っかかり、ヘルシオなら一発なので探しやすい)楽しめそうな気もするような。。。

あ〜、でも迷います。(優柔不断)
急いではいないのでじっくり考えてみます。
ありがとうございます^^

書込番号:15642080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/19 21:21(1年以上前)

ヘルシオは「ヘルシオじゃないと…」と言うメニューを期待して購入される人が多いでしょうから、
そういう意味もあって、気合が入っているブログも多いのでしょうねw

まあ、悩んでいる今を楽しみましょう^^

書込番号:15642240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/23 22:59(1年以上前)

レンジ機能を重視されるならヘルシオはやめたほうがいいと思います。
私もヘルシオとビストロとなやみヘルシオにしました。
しかしレンジ機能は1万円くらいのレンジ機能しかありません。
それ以下かもしれません。やりすぎくらいにあたためます。しかもムラあり。
ヘルシオは加熱水蒸気を押していますが最初は興味本位で使いますがその後はほとんど使用していません。
ヘルシーなものを作るには時間と手間がかかります。
ヘルシーなもの=おいしいではなく、ヘルシーなもの=あまりおいしくないと思います。
実機を使ってみてそう思いました。シャープは宣伝上手だと思います。
使ってみるとそうでもないものがほとんどです。
最後にシャープのフッ素コーティング(庫内とアミ)は恐ろしくもろいです。
とても10年使えるレベルではないです。

書込番号:15661729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/23 23:22(1年以上前)

>最後にシャープのフッ素コーティング(庫内とアミ)は恐ろしくもろいです。

あ〜これはよく聞きますよね。

書込番号:15661873

ナイスクチコミ!2


スレ主 bon marcheさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/24 04:09(1年以上前)

あんもちさん、ご意見ありがとうございます。
せっかくのご意見だったのですが
実は、、、ちょうど昨日ヘルシオのAX-GX3を買ったところでした。
バタバタしていて書き込みが遅れました。
購入を急いではいなかったのですがある程度気持ちが固まったことと
お買い得価格でご提案頂いた店があったので決めちゃいました。

そうですね、ヘルシオのレンジ機能はビストロに比べて優れていない。
ヘルシオは全体的にヘルシーだけど逆を返せば脂や塩分を落としすぎて好みによっては美味しくないかも。
4社4機種(ヘルシーシェフ/石窯ドーム)を比べ、ビストロが一番美味しいという意見を複数耳にした。
などあり本当に悩みましたが、それ以上に惹かれる部分と考えがあり覚悟の上で買いました。
実際にまだ届いていないのでレンジ機能についてどれくらいのレベルなのかは分かりませんが。

ちなみにあんもちさんはヘルシオのいつのどの機種をお持ちですか?
教えて頂けると幸いです。
レンジ機能は年々良くなってきていると聞いたことと、
私は基本的にヘルシオにおいてレンジの場合は自動は頼らず手動でいこうと思っているので
ある程度のレベルまでは大丈夫か?と思ったわけなのですが…

フッ素コーティングの件は初めて聞きました。
そうなんですね!できたら10年使いたいですよね。
でも今回私は最悪5年くらいで買い替える覚悟でいます。
これは全く素人の偏見なのですが、大量のスチームを発生させて高温にしたり焼いたり蒸したり…
従来のレンジに比べて故障が早いのではないか?と思っています。

そのこともあり、同じならウォーターオーブンとはどんなものなのかを体感したくて
今回思い切ってヘルシオにしました。

↓その他ヘルシオにした理由について細かく申しますと↓

実際にヘルシオをお持ちの家電量販店のお姉さん曰く
1.温野菜が最高に美味しい!
(早く作りたい時はルクエで普通のレンジ温めを使用するが、歯ごたえや甘みが全然違う)
2.ビストロはレンジ機能も優れていてグリルもヘルシオに比べて焼き色もついて美味しそうに仕上がるが、
 自動レシピの通りにやらないと焼き過ぎ、焦げ過ぎなども有り得る。
 その点ヘルシオは扱いやすくレシピ通りでなくてもお料理の失敗は少ないかも。
3.焼き色は薄めだが、焼き魚が手間をかけることなく中までホクホクで美味しくできる。
とのことでした。その方もやはりビストロとかなり迷われての購入だったそうです。

4.実際店頭で操作してみて最上位機種のPX以外は手動温めの操作が私的には簡単だということ。
(好みの温度温めはビストロにしかできず操作も簡単だが、
 ワット数などの手動操作はビストロのこの機種よりもヘルシオのPX以外の方が簡単だった。)

私がレンジ機能以外に重視するのは揚げ物温めと温野菜。
揚げ物温めについてはどちらも美味しいようなので
最初はレンジ機能を重視し、ビストロ(ヒーターむき出しではなく、2品同時温め機能のあるこの機種)を買い、
温野菜についてはルクエなどに頼ろうと思っていました。
自動レシピ数はこの機種はかなり少ないが、その他もアレンジしたら合わせ技機能もあるし、両面グリルだし良いか?と思いましたが
お料理の失敗もしやすい?となればやっぱりレシピも多いヘルシオかな?と。

ちなみにビストロについて疑問点があったのでパナさんに問い合わせたところ、
グリルの後にレンジを使いたい時、連続加熱はできるのか?という点ですが
(私の場合揚げ物やハンバーグ等をグリル調理した後にレンジで温野菜を作ったりしそうなので)
庫内が熱くなるのでその時は自動センサーが働かないが(好みの温度温めは無理)
何ワットで何分という手動設定はすぐにできるので大丈夫ですよとの回答でした。
ルクエなどの容器に入れた場合などは表面の温度が感知しにくく赤外線ヒーターに頼るより手動入力が確実だろうと思っていたのでここは問題なくちょうどイイと思いました。

でもせっかくヘルシオを買ったので実際にウォーターオーブンを体感し、数年後にまた考えたいと思います。
今回はレンジ購入にあたり自分なりに色々調べた結果ヘルシオを選びましたが
でもまだスチームレンジ自体を一度も使っていない今の段階で
各メーカーさんに対して例えば数年後、ここが改善されていたら買うかもと思う点や
実際に家電量販店にて操作をしてみた感想など
思うところありますので、また時間がある時にまとめたいと思っています。

深夜に長文失礼しました。

書込番号:15662678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

先日、こちらで質問させていただき、機種を絞れたので今日電器店に行ってきました。

ですが…思いの外、KD320はめちゃくちゃ高く予算を上乗せしてもキツイです。ちなみにヤマダ電機で46800でした。

ネット上での価格をはるかに上回っていたので(5年保証代金を加算しても)値段交渉すること無く、即帰ってきました。

そこでですが!
こちらのサイトから、購入可能なショップさんはたくさんありますが果たして電化製品をネットで買っても大丈夫なのでしょうか?

もちろん初めてなので、怪しい店なんじゃないか。すぐ壊れてしまう不良品なんじゃないか。等、不安や心配だらけです。

だったら、電器店で買えばいいじゃないか!と言われればその通りなのですが…出来るだけ安く買いたいので。

おすすめのショップさんとかあれば教えていただきたいです。

書込番号:15650987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/21 19:13(1年以上前)

ちびひめたんさん こんばんは。

そうですか、絞れましたか^^
チラッと口コミで見た感じですが、現在はリアル店舗でも、店員がその場でスマホで価格を見て
値引き価格を提示すると言う事も目にしました。
嘘か本当かはわかりませんが、言うだけはタダですので、一度交渉して見られてはどうでしょうか?

さて、ネットでの買い物ですが、確かに当たり外れはあります。
私も何度か初期不良品を掴んだ事はありますが、大抵の場合、
販売店かメーカーに連絡する事で、すんなりと交換してくれる事でことが運びます。
私は色々なショップで買う(価格優先)ので、あまり店名にこだわりませんが、
例えば、アマゾンなんかは、初期不良の交換も含め、メーカーで対応してもらってくれの姿勢ですから、
実はちょっと博打の要素があると思い、買う物と買わない物があったりします。

ちなみに、液晶テレビやPC程度なら安ければネットで買いますが、
最近は、リアル店舗が結構頑張っていて、逆に単価が高い物は地方都市でも交渉次第で価格コム以下の値段は結構引き出せますよ。
大手総合スーパーで「楽天最安値より安い!」のPOPを見たときはたまげましたね^^

書込番号:15651219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/21 21:40(1年以上前)

あ、あと、ネットで注文する際に、気になるのであれば、
ショップに初期不良の対応方針と(直接交換してくれるのか?メーカー対応か?)
初期不良対応の期間を電話で直接聞かれると、
より良いと思います。

書込番号:15652019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/21 23:31(1年以上前)

価格.com登録店は、そう酷い店には私はあたった事は無いですね。
どんな店でも登録させているわけではないです。また登録店も価格.comにただで載せてもらっているわけでは無く。
一応ショップ店評価もありまして、そこで利用者の声も確認できます。PCで見た方が見やすいかな。

心配であれば代金引き換えで購入なさるといいですよ。代引き手数料は当然ながらかかりますが。
延長保証も行っている所は多いです。加入されるのでしたら保証内容をよく読まれたほうが良いです。

書込番号:15652782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

2013/01/22 11:24(1年以上前)

ぼ--んさん。こんにちは。

再び詳しく教えていただきありがとうございました。本当に助かります!


ネットで価格優先で買うか、安心安全を取って店舗で買うか、まだ悩んでいるところではありますが…
気持ち的には店舗で買った方が後々良さそうな気がします。

再度、電器店にて価格交渉してみたいと思います。
女1人なので、無知だと思ってなめられないようにしたいと思います。(笑)

納得いく価格でなければ、もうネットで購入しかないですね。

書込番号:15654334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

2013/01/22 11:34(1年以上前)

ポテトグラタンさん。こんにちは。

前回に続いて、詳しく教えていただきありがとうございました。

パソコンあれば便利なんですけど、持ってないんです。(;_;)

ネットショッピングの注意点はいろいろあるんですね。全く知らない部分なので勉強になりました。

オーブンですが、店舗で買うかネットで買うか、まだ悩んでいますが再度電器店に行って価格交渉してみたいと思います。
納得できる価格になると良いのですが…

それにしても、電化製品一つ購入にこんなに頭を悩まされる事になるとは(泣)

書込番号:15654374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

KD8とKD320で悩んでいます

2013/01/08 22:30(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

主な用途はレンジあたためとお菓子(ケーキ、クッキー等)を焼く感じです。
そのうちパンも焼いてみたいですが。

2段であること以外に、320にできて8にできないことって何でしょう?

320を買うメリットは?

最近8の値段も下がってきましたし、320だとオーバースペックな気もしつつ、
でも買ってみたらいろいろレパートリーが広がったりするのかしら、とか…。

ちなみに単身です。たまに友達呼んでごはんします。

書込番号:15591740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/08 23:02(1年以上前)

margheritaさん こんばんは。

KD8とKD320は結構違いが大きいですね。

KD320だけについている物は、
・2段オーブン
・熱風対流式のオーブン
・オーブンの温度が高い
・自動のレンジ温め機能が充実(特にご飯は秀逸でした)
・液晶バックライト(地味ですが、あるとかなりうれしい機能)

経験則から言えば、電子レンジは「これがしたい」と言う具体的な予定が無ければ、
それ以上の機能がついている高い物を買うと、結構な確率で無駄になります。
ですから、今回で言えば、オーブンは200度+α出れば十分で、
先に述べた上位機種の機能が一つも必要ない場合は、KD8で十分だと思います。

書込番号:15591950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/08 23:10(1年以上前)

KD320とKD8の違いは大きいですよ。
オーブンでは火力が重要ですがKD320は300℃が可能です。5分間という制限はありますが。KD8は250℃。これもこの温度は5分間ですが。
あとKD320は熱風過熱してくれます。ムラも抑えられ仕上がりも良くなります。庫内の広さも違いますし、2品温めも考慮。
表示もホワイトバックライトで見やすく。
角皿も遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)仕様のものが2枚。
パン、お菓子作りにはKD320のほうがむいています。
この機種から上の機種がオーブンには力が入ってますね。

書込番号:15591993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/08 23:21(1年以上前)

ぼーーんさん、ポテトグラタンさん、さっそくの返信ありがとうございます!

結論がちがうご意見なところがまた悩ましいですが…(笑)

320オーナーのみなさまは、300℃でどんなお料理をされているのでしょう?
七面鳥焼くとかでしょうか???

設置スペースはどちらも置けるのですが…うーーーん…。

書込番号:15592044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/08 23:40(1年以上前)

う〜ん、
300度と言う温度だけ見れば、はっきり言うと300度はアテにしない方が良いかもしれません。
300度の運転時間は5分だけです。
その余熱は230度です。
余熱が終われば一回ふたを開けて食材を投入しなければなりませんから、50度は下がるでしょう。
170〜180度から果たして5分で300度に到達するでしょうか?

よく行って250度と考えた方が良いと思います。
そう考えると、温度だけならKD8は確かに250度5分ですが、
「オーブン温度を210℃以上に設定した時は、調理開始後25分で200℃に切り替わります。」
とあるので、240度を25分可能とも読み取れます。
ですから、実際の運用温度はあまり変わらないような気もします。

書込番号:15592141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/11 15:49(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございました。

いろいろ読んで悩んでしまったので、実物を見て考えようと思い、
電器屋さんに行ってきました。

8でも良いのでしょうけど、焼きがウリの石窯ドームなので、
しばらく使うだろうし折角だから320にしようかな、と思いました。

ウチの状況だと設置スペース的には問題ないのでそこまでコンパクトなものでなくてもよいし、320の方が熱の回りとか良さそうな印象。

ということで、決めちゃいました。いろいろとご説明ありがとうございました。
ポテトグラタンさんも、ありがとうございました。2品あたためも意外とよいのかも、と思ってきました。


ところでこれはズレますけど、店頭でもウェブでも、東芝ってあまり製品説明がうまくない感じがします…。
他メーカーのほうが、「ここがウリ!こんなステキなことができます!モデル間の違いはコレ!」というのがわかりやすい気がするなぁ。
技術的なウリのポイントが、使う私にとって具体的にどう良いのかがわかりにくかった…。

書込番号:15602791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 16:01(1年以上前)

こんにちは。

まあ、私もこの2つの機種なら320にしますけどねw
もっとも私の場合、液晶バックライトが暗い所でもめちゃくちゃ見やすいので捨てがたいと言う軟派な理由ですww
ちなみに、東芝もオーブンレンジの比較表はパンフレットでしているので、
それを見られたらモデル間の違いは一目瞭然です。
PCでもPDFで見ることが出来ます。
今後の参考になさってください。

書込番号:15602834

ナイスクチコミ!0


スレ主 margheritaさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/20 12:58(1年以上前)

ぼーーんさん、ありがとうございます。
もちろんスペック比較表は見ていますが、スペックの羅列だけでは
各スペックが具体的にどんな便利さをもたらすのか、というのがイマイチわからなかったのです…。

たとえばオーブン温度300℃、とあるときに、300℃が可能なことによってどんないいことがあるのか
300℃でないとつくれないものがあるのか、とか…。
(その後、300℃は5分間だけで長時間は230〜240℃がmaxとか
お肉の脂を落とすのにも良いらしいとわかりましたが)

一部クチコミで言われている、意外と温度が上がらない、等を鑑み、ネットの情報もいろいろ読み込んで
他の機種より温度がちゃんと出るかな?熱の回りがよくて安定するかな?
あとレンジ(あたため)機能も他機種より良いのかな?
といったところを期待して、320に決めちゃいました。

今週末届きました。私に2段は要らなかったかな…でも諸々含めるとこれでよかったかも。
これからキッチンの相棒になるので、いろいろ試してみたいと思います。
勝手がわかってきたらクチコミしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15645198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305

スレ主 yunopinoさん
クチコミ投稿数:29件

こちらの機種の購入を検討していますが、今あるレンジ台には大きすぎるため
レンジ台を処分して、キッチンの作業台に直置きします。

レンジ台にあったオーブンオースターを置く場所がなくなるため
このオーブンレンジの上にオーブントースターを直置きしても
問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15639228

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/19 09:43(1年以上前)

yunopinoさん おはようございます。

止めた方が良いでしょうね。
まず、当たり前ですが取説に書いてあります。
問題は、レンジ機能しか使わないのであれば大丈夫っぽい感じですが、
R305を選択すると言う事は、そのはずは無いでしょうから、
オーブンを使うと、上面は100度とかに達すると思います。
ですから、直接的に言っても、オーブンの足のプラスチックが溶けたり、
その外にもやばそうな事がありそうなので、お勧めしません。

書込番号:15639369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yunopinoさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/19 10:03(1年以上前)

ぼーーんさん
おはようございます。
早々のお返事ありがとうございます。

やっぱりそうですよね・・・
レンジが壊れてとても不便なため、早く購入したいのですが・・・

最近の機種ならかなりコンパクトになっているはずだと期待していたのですが、
このクラスのものですと、かえって以前よりもサイズが大きくなっているのですかね?

手持ちのものが13年前のシャープ製でしたが、それよりも皆大きくて驚きでした。
危うくサイズもよく確かめずネットで買うところでした。

今までオーブンは2段だったので、2段のものと言えばやはりどのメーカーも
このクラスのものはサイズが大きいみたいで悩んでいます。

狭いキッチンなので、涙を呑んで1段タイプにするか、よく考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:15639459

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/19 10:12(1年以上前)

この機種は、消防法の設置基準に基づいて、上方は少なくても10cm以上の放熱空間を確保することが
定められています。
もし上部に何かを直置きすると、過熱による発火の可能性が高くなります。
上部に物を置く事は止めておきましょう。


書込番号:15639501

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunopinoさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/19 10:39(1年以上前)

nehさん、ありがとうございます。

ちなみにこの機種はオーブントースターのような使い方は出来るのでしょうか?

今はトーストを気軽に焼いたり、惣菜のフライなどをカリッとあたためたりなどに
使っているので、それがこのオーブンレンジで簡単に出来るなら、
もうオーブントースターも古いので処分してしまう方法も見えてきました。

ただ操作が難しいと家族のブーイングが起きそうです。

もしもオーブントースターを処分出来れば、
置き場所に困るのでこの機種が選択出来ないという事はなくなるのですが・・・

書込番号:15639599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/19 11:10(1年以上前)

これは、モデルの中でもトースターに一番近い使い勝手の部類ですが、
それでもトースターの方が手軽にうまく焼けると思います。

それと、サイズですが、昔より大きくなりましたが、
必要空間が狭くなったので、トータル的なサイズはあまり変わらないかと思います。
確かに、グレードや庫内容量を下げると本体の大きさは小さくなりますが、
必要空間が広く必要になるので、案外置き場所の必要空間は変わらなかったりします。

書込番号:15639696

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunopinoさん
クチコミ投稿数:29件

2013/01/19 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。

色々と詳しく教えてくださって本当に助かりました。
レンジがなくて本当に困っているので早く決断したいと思います。

書込番号:15639996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です。

2013/01/16 22:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-LS8

クチコミ投稿数:3件 MRO-LS8のオーナーMRO-LS8の満足度4

9年使っていた東芝のレンジが壊れたので買い換えを検討中です。

スーパーでお惣菜を買うことが多いので、東芝のカラットグルメ機能がとっても重宝していました。
油を落として、衣がサクッとなる機能です。
こんな説明ですみません。


この機種にはこれと同じような機能はあるんでしょうか?
それと、茶碗蒸しなどの蒸し料理はできるんでしょうか?

よくわかってなくてすみません。

書込番号:15628984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/17 00:37(1年以上前)

ママ&キッズさん おはようございます。

まず、東芝の物と同じ様に出来るかはわかりませんが、
加熱水蒸気を使った揚げ物料理や茶碗蒸しは出来るみたいです。

ただ、これは重量式センサーなので、赤外線式と比べて色々と気を使うポイントもあります。
設定より器の重量が重すぎると加熱しすぎになってしまったり、その逆もありますし、
重量の再設定を定期的にした方が良いとかの手間もあるみたいです。

まあ、それを使いこなせれば、赤外線センサー方式より解凍は上手との事なので、
どちらを取るかと言う事になりますね。

書込番号:15629548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/17 00:39(1年以上前)

あ、スマホだったら見れるのかなぁ?
一応取説のURL貼っときます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf

書込番号:15629552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MRO-LS8のオーナーMRO-LS8の満足度4

2013/01/17 17:17(1年以上前)

ぼーーんさんありがとうございます。

取説見ました。

取説の中で、あたためによってタンクの水が空と満水の必要がありそうなので、それが覚えられなくて大変そうだと思いました。



東芝のKD8,10,320も考えてます。
東芝もあたためる物によってタンクの水を空や満水にする必要があるんでしょうか?

重ねてすみませんが教えてください。

書込番号:15631996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/17 17:34(1年以上前)

私は東芝を使っていますが、感覚的には基本は空ですね。
スチームを使う時だけ水を入れる感覚です。

仮に、水無しでスチームが必要な動作をさせると、ブザーが鳴って「水入れろ」と教えてくれるので、
(当然、途中で水が足らなくなった時も)
東芝に関しては、その辺りはあまり考えなくても良いですね。

書込番号:15632051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MRO-LS8のオーナーMRO-LS8の満足度4

2013/01/19 07:19(1年以上前)

ぼーーんさん返信遅くなりすみません。

たくさん悩んで、結局この機種に決めました。


いろいろありがとうございました。

書込番号:15639004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)