スチームオーブンレンジすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スチームオーブンレンジ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーブンレンジ初購入

2013/01/18 15:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

13年使ったレンジが壊れ新しく購入を考えています。
電器店で聞くのがベストですが、赤ちゃんがいるため難しいです。
色々なメーカーパンフレットとにらめっこしましたが決めきれず。
日立のヘルシーシェフ、パナソニックのビストロ、東芝の石窯ドームが候補で、中でも石窯ドームのKD320かKD10でも悩みます。

主に使うのは、レンジ機能ですが、これからは今までやったことのないケーキやパンも焼いてみたいです。なので、ヘルシーシェフやビストロよりも石窯ドームが良いのかな?と勝手に思っています。(パンフを見て)

また、KD320とKD10の大きな違いで一段調理と二段調理。一段だと不便で、やはり二段は便利でしょうか?
予算もできれば3万円程度で抑えたいですが、プラス5千円〜1万円以内なら融通がききます。

購入を考え始めてから、半月が過ぎようとしてます。年末年始を狙っていたのに…。

どうかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15636140

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/18 18:45(1年以上前)

ちびひめたんさん こんばんは。

私は東芝持っていますが、パナも使い易そうな操作系だと思います。
当然、私が東芝を買った大きな理由は東芝は使い易い操作系でしたので、東芝は良いと思います。
さて、2段の良い所は、まあ、1度に沢山出来るって事に尽きますね。
ただ、パナや日立は2段調理と言っても良いですが、東芝の場合は二段オーブンって感じです。

レンジ機能は赤外線の方が万能でないにしても無難かなぁ?とは思います。
重量式は解凍には強いですが、器の重量配分によってムラが出る可能性があるので、
かと言って、使う度に器の重量設定なんかしていられません。

…と言う事で、特別にやりたい事が無ければ消去法的に東芝かパナという感じでしょうか。
ただ、パナのKD320相当は、W305とA305の中間辺りですが、それよりもKD320は安いので、
KD320なのかな?という気がします。

書込番号:15636712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/18 18:59(1年以上前)

ウチの妻は2段調理は使用しています。
パン、いや特にクッキーとかですかね。それなりのスペースが必要みたいで。
KD320とKD10の違いですが大きいですよ。
KD320は熱風過熱方式で300℃(5分間ですが)まで温度が上げられます。
ホワイトバックライト液晶で見やすくなっていますし、角皿が遠赤包み焼き角皿となっており、とれちゃうコート仕様です。手入れもしやすいと。
KD340は価格.comでは34800円前後。
KD10は29000円台みたいですね。
この差額でしたらKD340のほうが良いと思いますが。
日立のは重量センサーなので使い勝手でめんどくさい場面はあるかも。
パナのは東芝と同じ赤外線センサー。グリル系なんかはパナのほうが良いですね。光ヒーターを搭載していてパリっと焼くのが得意です。あと上段、下段で別な料理を作る合わせ技セットなんかもありますね。

書込番号:15636760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

2013/01/18 21:35(1年以上前)

ぼ--んさん
ありがとうございます。
他の書き込みにも詳しく説明があり参考にさせてもらっていました。

毎日使うものなので、私も操作しやすいのは重視です。
一段と二段の違い。そりゃそうですよね。確かにクッキーなど多量に出来ますよね。

二段調理の売りは私にはあまり響かないみたいです
(笑)パナソニックの二段の合わせ技とかいらないなと…。

ぼ--んさんの仰る通り、パナソニック2品と比べてKD320はコスパも良く感じます。そうなると、やはりKD320が魅力的です。

機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15637452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 石窯ドーム ER-KD320の満足度3

2013/01/18 21:50(1年以上前)

ポテトグラタンさん
ありがとうございます。

奥様が二段タイプを使っていらっしゃるのですね。
お菓子作りにはやはり便利そうで良いなと思います。
角皿の形も石窯ドームならではで、熱が回りやすいのも納得です。

日立は消去法で消えました。パナソニックの合わせ技は私にはあまり興味が無くて…
そうなると東芝KD320はコスパも良いし、魅力的です。5000円程度の差額ならこちらの方が良さそうです。
機種が絞れたので近々、電器店に足を運んでみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15637527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

クチコミ投稿数:2件

現在使っているオーブンレンジの調子が悪いので、この商品に買い換えたいと思っているのですが、設置した上部が8.5cmしかありません。ちなみに上は食器棚です。

機能的に気に入っているのですが、購入は諦めたほうがよいでしょうか?
諦めたほうがいい場合、解凍や温めに優れた商品は他にありますか?

スチーム機能はあまり使う予定はなく、温めや解凍がメインです。

よろしくお願いします。

書込番号:15618082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/14 18:00(1年以上前)

チョコレートlove1さん こんにちは。

左右にスペースがあるなら、上部は10cmで良いのですが、それでも1.5cm足りませんねぇ〜
8.5cm空いていれば実用上は大丈夫だと思いますが、壊れた時に突っ込まれて保障対象外にならないとは限りませんね。
その辺りは自己責任で使えるかどうか判断するしかないですね。

そもそも、温めや解凍にしか使わないのであれば、これでは高すぎてもったいないですから、
W305や、A305になさった方が良さそうです。
これなら上方10cm以上確保出来るので、設置の面でもハードルは下がります。
それに、これでも普通のオーブンとしては使えますから、よほどの要求でもない限りこれで良い気がします。

書込番号:15618501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/14 20:45(1年以上前)

ぼーーんさん、レスどうもありがとうございます。

左右のスペースはあるのですが、壊れた時に保障対象外なるのは嫌ですね。

高機種しか赤外線センサーがついていないかと思っていましたが、
調べてみるとW305や、A305にも赤外線センサーがついているのですね。

NE-R3500は諦めて、W305やA305を検討することにします!

書込番号:15619485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2品あたため機能

2013/01/11 08:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

おととい購入してさっそくいろんな機能を試してます。

パンの焼きムラは完璧とはいかないものの満足な仕上がりですがあたため機能は落ちるのでしょうか?

2品同時にごはんと焼き魚を常温から温めたところ魚はちゃんとあたたまりましたが(切り身だから?)ご飯のほうはお世辞にも温かいとは言えない仕上がりでした・・・。

もし2品同時温めを試された方がいたらどのような具合か教えていただけると助かります。

また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。
まだスチーム全解凍は試していないのですがそっちの方がいいのでしょうか?

書込番号:15601437

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/11 09:32(1年以上前)

Wぺこさん おはようございます。

2品暖めの場合、重量を同じぐらいにしなければならないようです。
これは、東芝もパナも同じなのですが、その東芝とパナに言いたい。
「だったら、赤外線でサーチしてどうのこうのって言う機能意味ねぇ〜」
…と、ちょっと突っ込みたくなりますよねぇ…

>また、冷凍の肉を解凍した際もカッチカチのまま終了されてしまい・・・。

これは、赤外線式の宿命です。
私も買ってから唖然として、方々を調べましたが、どうやら解凍はからっきしのようです。
スチーム解凍にしても、おそらく劇的には改善しないと思います。
これからの使いこなしポイントとしては、
重量に対してどれぐらいの延長時間が必要かと言うことを覚えられる事です。

一方、刺身解凍は絶妙に出来ていたのが良かったです。

書込番号:15601651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wぺこさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/11 12:37(1年以上前)

>ぼーーんさん

早速の返信ありがとうございます。
返信したつもりが出来ていなかったようで再度(笑)

2品温めは同量でやってみたのですがう〜んという感じなので残念ということですね。
当分はアドバイス通り追加でコツを掴んでいきたいと思います。

解凍はからっきしとは。 トホホ・・・。
本当に赤外線サーチ意味あるの?と聞いてみたいですね。
まぁこちらも少しづつ重量で追加時間を覚えていこうと思います

当面分厚い説明書が手放せそうにありません

昨日はウナギをスチーム蒸しで温めてみたのですがこれも1度ではダメで追加しました。
たださすがスチームだけあってふっくら感は他のレンジには出せない仕上がりだったと思います。

次回はお刺身解凍チャレンジしてみます

ありがとうございました。

書込番号:15602211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジ選びで迷います

2013/01/10 02:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:652件

皆さんにご質問いたします。私は10年以上前に買った富士通ゼネラル製(BE−50B5)を使用していて昨年末、壊れて電源入らなくなりました。色々とお店に行って触ってみましたが私の候補は置く寸法から考えると幅49p以下、高さ36p以下、奥行き42p以下から考えて東芝ER−KD8・KD7・ER−K3、日立MRO−LS7・LF6、SHARP AX−CX3・RE−S20F・S205・S15F、パナ NE−C235・M155・T155です。
 主に母が使用しているので簡単操作で楽なのがいいと言います。ただ70歳を過ぎた母には画面が明るくないと見えにくいのでどうしたら良いのか皆様のご意見を賜りたくご質問させていただきました。私の同僚にも聞いた所、日立レンジを使用している人がいて10年程前の電子レンジだそうですが(MRO−EA4やEX3)は液晶バックライトもあり解凍ボタンもありそして2段温め機能もついていたり、センサーも赤外線・温度センサー・蒸気センサー付きもあったようです。

 センサーがこんなにあるとは買い替えるまでは気付かなかったのですが、正直なところ『温め』『解凍』がメインで時々、グラタンや茶碗蒸しなど作りたい時におすすめはどれでしょうか?

 本当は価格的に日立でしたが、スチーム機能での解凍が煩わしいかなと?LF6なら解凍のみ機能がありますが液晶がバックライトしないし・・・LS7は解凍あたためになっていますし・・・

シャープ、パナの下位機種ですと重量センサーってなっています。今まで使っていた機種ってセンサーはどうなってるのですかね?

解凍ボタンがあるのは東芝・シャープ・パナ。パナの下位モデルは、どうも扉の取っ手(横開きタイプ)が壊れそうな感じがします。

奮発するなら東芝KD8、安く済ますならシャープかパナでしょうか?(ただセンサーがどうなのか?)

色々と店にいって考えていたのでこの質問で何を言っているのかわからないかも知れませんが

何卒、ご教授お願いたします。
 

書込番号:15596870

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/10 08:12(1年以上前)

DT108さん おはようございます。

まず、液晶バックライトですが、各社、かなりの上位機種にしか搭載していないので、
予算と広い置き場所は必要になります。

また、方式ですが、
赤外線センサーだと、暖めには便利で賢いですが、
解凍は重量式の方が正確です。
過去は、赤外線+重量式があったそうですが、今はありませんね。

ですから、新しい置き場所を確保出来なければ、今、検討されているあたりの機種が無難かと思います。
ただ、全部調べたわけではありませんが、「高さ36p以下」と言うのはおく事ができるレンジの高さということでしょうか?
もし、置き場所が36cmの高さしかないのでしたら、必要空間まで考えると、候補の中でも置けないものが結構ありますね。

「これ」とお勧め出来る回答ではありませんでしたが、
参考になれば幸いです。

書込番号:15597232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件

2013/01/10 12:56(1年以上前)

ぼーんさん おはよございます。
高さはレンジの高さです。言葉足らずですみません。

センサーの件、納得しました。後はどれに決めるかですね!
日立、東芝、シャープで選んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:15598021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-JS8とMRO-LS8について

2013/01/06 15:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > トリプル重量センサー ヘルシーシェフ MRO-JS8(H) [ライトグレー]

クチコミ投稿数:197件

MRO-LS8との違いって何があるのでしょうか?
こちらの商品と比較して購入を考えています。

ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15580372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/06 22:23(1年以上前)

かかしのもへじさん こんばんは。

MRO-JS8の後継機がMRO-LS8じゃないでしょうか?
今年の日立のモデルチェンジは小改良でしたから、値段が安い方を買われたらと思います
…しかし、価格コムの価格でもあまり差は変わらないみたいですねぇ…

書込番号:15582581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/06 23:34(1年以上前)

MRO-JS8は2011年8月の商品ですね。
MRO-LS8は2012年5月。
1段オーブンで火力、年間消費電力も同じ。
価格.comでは新型のLS8の方が安いです。
小改良があるかもしれませんし、新型の購入でいいんじゃないですかね。
量販での価格はわかりませんが、在庫があるかも微妙な感じ。処分で激安だったらお得かもしれませんが。

書込番号:15583028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/06 23:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうなんですか?
JS8は満足度ランキングでのグラフで
静音性とお手入れのしやすさが良いようなのですが
LS8は満足度ランキングに上がっていないので
どうなのかなって?思っていたんです。

書込番号:15583105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/07 00:58(1年以上前)

満足度ランキングはレビューの数が集まらないと中々判断が難しいですね。
LS8は販売期間がJS8よりも短いですし、書き込み数も少ないですね。一人の評価が大きく影響してしまいます。平均で行くと。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-js8_M_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ls8_M_a.pdf
両機の説明書も見れますのでご覧になられてはと。

書込番号:15583439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/01/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。

満足度ランキングのからくりで判ることを述べます。
一定数のレビューが集まり、高評価ばかりだと、ランキング上位にき易いのです。
ですから、星の数よりも本文を見ていった方が良いですね。
それと、MRO-JS8の評価がMRO-LS8より高いのは、単に、発売日の関係で、MRO-JS8の方がレビュー数が多いからでしょう。
それと、残念ながら最近は意図的と思えるレビューがこのサイトにも沢山あって、
なかなかレビューやランキングは参考にし難くなりました。
同じ運営会社の食べログがステマで大問題になったのですから、
本家のこちらの方も大問題にならない内に対策したら良いのにとは思います。
本家でも大問題になってしまったら、「やっぱり変わらんね」となり、その打撃は大きいと思います。

書込番号:15584038

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内奥面の油汚れについて

2012/12/31 21:48(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500

12月中旬にこのオーブンレンジを購入して、そんなに使用していません。ベーコンブロックをレンジで暖めたりとか、2回ほどオーブン機能で鳥の骨付きもも肉を調理しました。あまり油汚れは付いていないと思ったのですが、今日の夜みたら庫内奥面に油汚れが付着しており、庫内清掃機能を使用した後にふきんで拭いてみたのですが、全然油汚れが取れません^^;側面は綺麗なんですが・・・皆さんはの3つ星 ビストロ NE-R3500は、庫内奥面の油汚れは綺麗に取れているのでしょうか?やはり庫内奥面は、油汚れが付着したままなんでしょうかね・・・

書込番号:15553457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/01 07:24(1年以上前)

スレ主さん

我が家は3400を使用しています。
天井面の油汚れは焼き切りますが、グリル使用後は奥面は油汚れは付着します。
使用後、清掃すれば油は消えます。
使用していれば次第に消えてます。
しかし、布巾で力ごしに擦るとフッ素加工も傷みますので注意が必要です。

書込番号:15554664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/02 17:01(1年以上前)

すみません。使用しているうちに消えていくってどういう意味でしょうか?^^;

書込番号:15560301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/03 05:34(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
油の焼き切りますので薄くなるということです。
フッ素加工してあるのでとれますが、過信しないで毎回掃除は必要です。

書込番号:15562640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/03 08:49(1年以上前)

それは、油のしみまでとれませんよね?
最初にオーブン機能を使用したときに、部屋の中が薄暗かったせいか、庫内に油が付着しているとは気付かずに、5日ほどそのまま放置してしまい、庫内をよく見てみると油が付いていることに気付いたのですが、油がしみになって庫内清掃してもどうにもならなかったです。
タイプRさんの庫内はある程度、油のしみは付いていますか?

書込番号:15562920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/04 07:56(1年以上前)

スレ主さん

懐中電灯を使用してみると多少はあります。
使用していく内に薄くなります。

ご参考にして下さい。

書込番号:15567588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/05 18:20(1年以上前)

Rタイプさん色々アドバイスありがとうございました。
油のしみはある程度仕方が無いと思って、使用します。

書込番号:15575582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スチームオーブンレンジ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
スチームオーブンレンジカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)