
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年1月5日 00:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月31日 20:09 |
![]() |
7 | 6 | 2012年12月26日 17:43 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2012年12月16日 19:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月16日 15:51 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年12月16日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R305
上記機種のどちらを購入しようか悩んでいます。
3400は型落ちとはいえ最上位機種であること、ソフトダンパー(?)がついていること、子どもがバタバタ開閉しそうなので静かにできる機能は助かります。
305最新機種の2番手ですが、スマホを持たない我が家には3500よりコスパが良いように思います。それから8分おまかせ(3400は10分だったような)と時短も魅力です。
トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
現在はガスオーブン(お菓子・パン作りメインに使用)トースター(トーストのみ)、オーブンレンジ(ほぼ温めのみに使用)ですが電子レンジの調子が悪く、ガスオーブンもかなり場所をとるのでいっそ1台に・・・と買い替えを検討しています。
昨日の段階で、価格差が15000円ほどあるので、悩んでいます。
アドバイスお願いします!
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家はR3400を使用しています。
大きな違いはサンヨーが開発した発熱プレートの効率が良くなったことです。
従って、時短、トーストが2割程度、早く仕上がります。
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」については優秀です。
レシピ集の写真の様に出来上がります。
ソフトダンパーの装備はトラブルを発生させないためにも良い機能です。
3400をお勧めします。
下記に私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
[448865]
書込番号:15550403
1点

おはようございます。
自動調理等のメニューは関係なしだとしてのソフトダンパー1万円の差は微妙ですね。
私なら305にするかなぁ…
もし、3400で決まりということであれば、
今年のパナのバージョンアップは細かいですので、スポット的に便利になる人はあっても、
大部分の人には実感出来ない改良がほとんどでした。
よって、3400でも良いですが、ネットで見る限り値段は拮抗してきているので、
3500の方を検討されても良さそうです。
書込番号:15550556
0点

>トーストはどちらも両面裏返すことなくできるということだったと思うのですが、時間はどちらも同じぐらいなのでしょうか?
R305はトースト1枚3分50秒。2枚は4分20秒。
R3400は1枚4分40秒。2枚は5分15秒。
時間は結構違いますね。スピードエリア過熱が時短に貢献していますね。裏返し無しです。
グリル皿に変更があり、焼き面積、脂落ちエリア等にも改善が見られます。
その2機種でしたらR305でよさそうな気がしますが。メニュー数、合わせ技のパターンに違いはありますが、性能が劣るようなものでもないですし。
あと商品が新しいので若干ですが省エネ性能も上がっています
R305の上位機種R3500については、スマホの機能は必要ないようですし、メニューやソフトダンパーに価格差程の魅力を感じるのか、という事に。
トーストなんかは毎日使うであろう機能ですし、新モデルのほうが良いと思いますが。
またR305で間に合いそうな気はしますが。予算に余裕があればR3500でも良いと思いますけれど。
書込番号:15550710
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
帰省先でPCが使えずお礼が遅くなり申し訳ありません。
トースト時間の差が約1分なんですね。
朝の1分は、我が家ではとても貴重なので、いまはR305に心が傾いています。
(もっと値段がさがったら、思い切って3500にしようかとも思うのですが
まだ高価なことと、レビューが少ないので、ちょっと様子見)
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」は過去レスを見ると
パナセンスで購入できるようですね!
お年玉価格でお安く買えるといいな〜♪
皆様、具体的なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:15571920
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-CX3
こちらの購入を考えてるんですが、スーパーで売っているピザを切らないで、そのまま焼けますか?
実際見たら結構小さく感じたんですが、どうでしょうか?
書込番号:15550110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
どんなピザか分かりませんが、チルドのピザなら25センチぐらいです。
これについている各皿は313ミリ四方ですので、30センチ位までは焼けそうです。
ピザ屋のLサイズは無理っぽいですね。
書込番号:15550534
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R304
購入時はファンがまわっていたと思うのですが、気が付くとまわってなかったので、電話でパナに確認すると故障なので修理しますとのこと。けど来てもらった技術員は、レンジではファンはまわらない、オーブンでかつ中が高温になったときだけファンがまわるとのこと。
自分の記憶ではレンジでもまわって上の通風孔から風がでてたような気がするのですが。
みなさんのレンジはまわってますか??
3点

こんばんは。
他社の他機種なので、参考になるか判りませんが、
東芝、410Aですが、これですと、レンジの後ではファンは回っていませんでした。
書込番号:15528713
1点

それより前の機種なんですが、レンジのあたためで庫内のファンは回りますね。
で、後ろから排気されています。
ちょっと不思議ですね。
レンジでファンが回らないとこもりますし。
仕様が気になりますね。
書込番号:15530233
1点

billy idolさん、はじめまして。
ご指摘の部分は庫内に熱風を循環させるコンベクションファン(熱風ファン)ですので、
オーブン調理時以外は回りません。(冷却目的のファンではありません)
通常はファンが見える部分は吸い込み側で、その左右や左右側面の
小さな穴の集合部分から熱風が出る仕様です。
レンジ加熱時は機械室内部のマグネトロンやインバーター部の冷却ですが、
別の冷却ファン(機種により多数)により行っています。
また、運転停止後やオーブン使用時でも内部の温度が上昇したと判断した場合は、
内部冷却ファンが運転することもあります。
それでは、ご参考まで。
書込番号:15531667
0点

皆様返信ありがとうございました。
今朝パナの保守にメールで問い合わせたところ、担当から電話がありました。
やはりレンジでも高温になるとファンがまわるそうです。ですが数分ではなくもっと時間がかかる場合らしいです。
けど前は数分でもまわっていたような?
夏と冬の温度差のせい???
書込番号:15532472
0点

こんばんは。
>夏と冬の温度差のせい???
あり得るかも知れませんね。
ファンを回す回さないと言うのが、レンジとか、そういう動作ではなく、
庫内温度で決定されるのであれば、その基礎温度は影響があるのかもしれませんね。
書込番号:15532520
0点

やっぱり回るんですね。
うちでは即まわってますね。
書込番号:15532544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD7
解凍について教えてください。
15年使っている電子レンジの調子が悪く買い替えを検討しています。
お肉を冷凍してストックすることが多く、よく使う機能に解凍があります。
15年前の物より進化していると思うのですが、半解凍や倍速解凍などありますか?
また、使ってみてどうでしょうか?
書込番号:15487780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョコレートがすきさん こんばんは。
これは赤外線式センサーの電子レンジですが、おそらく赤外線式の一番苦手なのが解凍なのです。
これは、例え最上位機種でも同じです。
ですから、解凍については、経験で調整して行くこととなり、正直昔とあまり変わりません。
ただし包丁が入る程度の半解凍なら、結構一発でやってくれると思いますよ。
私は410Aを持っていますが、解凍の中でも刺身解凍は結構重宝してます。
ただ、解凍が駄目でも、現状としては、赤外線式のレンジを選んでおいた方が無難でしょう。
重量式は色々と調整や器に配慮が必要ですし、
湿度式は素材によって暖まり方にむらが出やすいのです。
書込番号:15488112
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
パナの最上位機種は奥行が50cmを超え、買うのをためらっていましたが、
商品が発売されてから半年でこんなに値下がりしてしまい、
気持ちが揺らいでいます。
季節によって帰宅が遅くなる私としては、ビストロのアピール部分である
「こんがり8分」自動メニュー
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」付
「合わせ技セット」154パターン
にひかれているのですが、
この機能について、使用感を教えてくださればうれしいです。
(旧品番でも結構です)
1点

スレ主さん
こんにちは。
我が家はR3400を使用しています。
「10分でちゃんとごちそう100レシピ集」については優秀です。
レシピ集の写真の様に出来上がります。
「合わせ技セット」については我が家は使用してません。
下記に私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
[448865]
書込番号:15487267
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD420
東芝石窯420のホワイトかレッドの購入を検討しています☆
家電をネットで購入するのは初めてで、購入するなら5年の延長保証をつけたいと思っています。
保証をつけるならどこのお店がよかったか、どなたか教えてください。
書込番号:15484462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各店の保証規定を確認すれば?
それで、わからないところがあればどうぞ。
書込番号:15484490
0点

ありがとうございます。
先ほどからずっと各店の保証内容をじっくり見てはいるのですが、迷っていまして。。。
もう少し見てみます。
初心者で申し訳ありません。
書込番号:15484577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その迷ってる点と理由を箇条書きでどうぞ。
的確なアドバイスがつきやすいでしょう。
書込番号:15484586
0点

hinamama0801さん おはようございます。
メーカーの保証の範囲と同等の箇所を、延長保証してくれるのであれば、どこでも一緒だと思います。
その時点でヤマダは無しと言う事でしょう。
また、修理額の合計云々が保証の上限みたいな所も確認した方が良いですね。
それが確認出来れば、あとは、延長保証と合わせた価格で決められてはどうでしょうか?
書込番号:15484679
0点

>保証をつけるならどこのお店がよかったか、どなたか教えてください。
結局私が言いたいのは、たかだか5%の延長保証の優劣で、
たとえ其処が本体価格が割高の所でも選ぶんですか?と言う事です。
もし、そうならわざわざネットで購入しなくとも、お近くの電気屋さんで購入した方が良くはありませんか?
そもそも
この辺りの商品だと、交渉次第では、この頃はネットに負けない価格も期待できると思いますが…
書込番号:15484704
0点

お返事ありがとうございます。
もう少しよく見てみますね。
それでも分からないことがあれば、書き込みしますね。
書込番号:15485390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーんさん、おはようございます。
メーカーの範囲内、上限など見て、もう少し検討してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:15485396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)