
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年9月6日 16:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年9月6日 07:18 |
![]() |
8 | 7 | 2012年9月3日 06:58 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月2日 14:51 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月2日 09:02 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月28日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
ER-KD320を購入予定ですが、奥行きが450mmあるようです。レンジ棚を設置しそこに置く予定ですが、奥行き450mm以上必要ですか?探していますが、なかなか良い物が無いです。レンジ棚 奥行き420mmの物がほしいのですが、無理でしょうか?
0点

こんばんは
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_kd320/spec.htm
うえのHPの一番下にゴム足の寸法が記載されています
ゴム足なので普段使いには問題ないと思いますが地震等を考慮するかどうかってところですか?
ご検討ください
書込番号:15022414
1点

tosiaさん こんばんは。
取説を見て確認してみましたが、
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82822&fw=1&pid=15011
どうやら後ろはぴったりつけて良いようですね。
私も石釜ドームを持っていますが、前の足が棚にかかれば基本問題無いと思い、前は少しはみ出して設置しています。
見た目等で面いちでないとどうしても気になるなら別ですが、今の所、実用上で不便はありません。
ただ、面いちにしようとすると、500ミリ必要ですから、
それ以下の奥行きの棚だと、後の板が無い物で、後にいくらかはみ出させないといけないですね。
書込番号:15022647
1点

メーカーのホームページの寸法図に書かれている脚の位置から、奥行き420mmの棚でも設置は
可能ですが、棚から出っ張る部分があるのでそのことは気を付けておいた方が良いですね。
また、電子レンジに限りませんが、地震等で棚からの落下や転倒等の対策も考えておきましょう。
書込番号:15029898
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-JD7A
石窯ドーム ER-JD7Aの購入を検討しています。
トーストの際、角皿に「焼き網」をのせて使うみたいなのですが、
説明書をみると「焼き網」は付属ではないようなので
別途、購入するつもりです。
そこで、角皿のサイズ(水をはる部分)もしくはオススメの「焼き網」(サイズ)等が
ありましたら、是非教えて頂けますか?
0点

Dr.BUZZさん こんにちは。
取説を見てみましたが、レシピ集は掲載していないようです。
(80ページを見ろと書いてありましたが、PDFは後半がごっぞり抜けていました。)
参考までに、こんな感じで焼くのではないでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/living/recipe/or_60.htm
可能であれば、電気屋さんに行って見られてはどうでしょうか?
そうしたら、ひょっとして庫内に取説も置いてあって、レシピ集も見れるはずです。
ただ、トーストの為に焼き網を買うのであれば、安いトースターの方が素早く、美味しく焼けると思うのですが、
その辺りはどうでしょう?
書込番号:15023838
0点

ぼーーんさん こんばんは。
そのリンクを確認しての投稿になります。
先に書けばよかったですが設置スペースの関係上、
今のところトースターは検討していないので
サイズが知りたかったのです。
書込番号:15027641
1点

トースターをお勧めする投稿は、しつこいといけないのでこれで最後にしますが、
使う時だけ出して、後はしまうという方法もあります。
逆に焼ける時間は短時間で済みますので、トースターの出し入れの時間を考えても時間的ロスは無いですし、
美味さはトースターの方が上と思います。
もっとも、しまう場所すら困窮するようであれば、余計なお世話申し訳ありませんでした。
書込番号:15028423
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
購入を考えていますが、スチームの料理を作るのがメインと思っています。
・・・で、サビについての書き込みがあったので不安になりました。
自分は、結構お掃除も細かくやる方ですが、そんなに錆が発生するものなのでしょうか?
お手入れにすごく時間がかかるのであれば、他メーカーも検討してみたい気もして来ました。
パナソニックが好きなんですけどね。
どうぞ、ご回答お願いします。
2点

スレ主さん
こんにちは。
スレ主さんの使用でしたら錆びることはないです。
電子オーブンレンジだけでなく、電化製品はメンテナンスは必要です。
ステンレスでも錆に強いだけで錆びることもあります。
3400を使用していますが、錆は発生していません。
書込番号:14970815
1点

knutさん こんにちは。
錆びに関しては、処理や仕上げが不十分であれば、鉄製品であれば、どんな物でも起こりえるものです。
ビストロでお手入れ的に気になるのは、むき出しのヒーターの手入れでしょうか?
他の機種は庫内に主だった出っ張りが少ないので、それぐらいの差ですね。
他社で言えば、シャープのヘルシオは角皿と庫内が擦れて、庫内の塗装が剥げると言った不具合が多いように思いますので、
その辺り参考になさってください。
書込番号:14970884
3点

友人もヘルシオはお薦めしないと言ってました。
どんどん全ての調理方法を試すほどのレンジ好きなので・・・
早速購入考えたいわ。
9月始めに新しい機種が出るようですが・・・
どこが変わるんだろう?
ちょっと気になるので、来月中旬まで待とうかなぁ。
悩みどころですね。
お2人とも、早速の返答ありがとうございました。
書込番号:14974760
0点

ちょっと追加の質問をしたいのですが、
この機種はステンレスを使用していて錆びにくいが錆びてしまうと理解していますが、
他メーカーで錆びない機種というものはありますか?
水蒸気口が錆びてると食品に当然かかりますよね!?
ちょっと購入を躊躇しております。
どなたかご教示ねがいます。
書込番号:15010279
0点

電化製品に水は天敵と考えても良い相性ですから、錆びる前にお手入れと納得するかではないでしょうか?
スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
書込番号:15011870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びのついた水蒸気が食品についてそれを食べるのはちょっと抵抗ありますね〜。
鉄分が豊富になったりして^^
書込番号:15014634
0点

錆が出るかどうかはお手入れ次第ですね。
>スチームの出ないものにするとか…
絶対に錆びないとは言い切れない気がするんでスよね…
スチームや過熱水蒸気等の機能が無いものでも、食材から水分が出るので手入れが不十分だと
錆は出ますよ。
書込番号:15015603
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD8(H) [ライトグレー]
引越しを機に、13年使用した日立のオーブンレンジから買い替えをしようと思います。
店頭では、パナソニックを押されますが、庫内の掃除が大変そうなので候補から外しました。
日立は、重量制ということで温めが・・・と聞きました。
ヘルシオか、石窯ドームに絞られましたが、ヘルシオは庫内が水浸しになるというのですが、使い勝手としてはいかがなのでしょうか?
石窯ドームは、加熱が強いとのことですが、調整すれば済むでしょう。
というとで、こちらの機種にしようかと思っています。
機能は、多くは望みません。
10年前のものより、遥かに機能は充実していると思うし
あまり機能があっても使いこなせるか・・・
ですので、このくらいのレンジで十分かと思っています。
評価もクチコミもないので
ご使用中の方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

のっぽぽんさん こんばんは。
これは持っていませんが、石釜ドームの ER-JD410A を持っている者です。
使うメニューによりますが、石釜ドームも蒸し調理などをすると、庫内はびちょびちょになりますね。
ただ、ヘルシオはそれよりも電子レンジ機能が貧弱ですので、その辺りで使い勝手が悪いかもしれません。
ちなみに、ER-JD410A で一番不満なのは、生解凍が一度で終わらない事です。
10年経ってもこの辺りは改良しきっていないなぁ…と思いました。
刺身解凍は具合が良かったですよ。
逆に暖めるのは感心しきりなぐらい賢いです。
書込番号:15004091
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
蒸し料理機能は、どの機種も水浸しになるのですね。
逆にそのくらいじゃないとっていうのもあるのかな?
とても参考になりました。
温めることが使用頻度としては一番多いので
賢いのなら言うことありません♪
この機種で交渉してみようと思います。
書込番号:15012532
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320
価格コムに掲載される価格が相対的に大手家電専門店よりも安いのは承知しています。
この製品に関しては、その価格差が極めて大きいのですが、何か理由があるのでしょうか?
ヨドバシ&ケーズのオンライン価格:79,800円。
価格コムの最安値:35,797円
価格コムにおいては、1社が飛びぬけて安いわけではなく、掲載17社が3万円台です。ですから価格コムの掲載ミスではありません。
0点

miponさん おはようございます。
想像ですが、発売後間もないことが関係しているかもしれません。
発売直後は「価格コム<リアル」の価格差が大きい場合が多いように思います。
逆に、終盤になると「価格コム>リアル」となる事も多いですね。
書込番号:15010993
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
後継機種がでたので、どっち買うか悩んでいます。
しかし、後継機種は調理時間の多少の短縮しか魅力感じません。
値段考えても当機種にしようと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
後で後悔するでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

稲妻ロケンロールさん こんにちは。
よくありえる電子レンジのモデルチェンジは、自動メニュー等のソフトが中心です。
これを見ても、メカ的に目新しい新機能は無さそうです。
ただ、価格コムの機能比較では若干違う所があるみたいですが、結構間違いもあるので実際はどうなんでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000856.J0000000835
ソフト面のバージョンアップが使う想定では恩恵を受けないと思われるなら旧機種の方がよろしいかと私は思います。
書込番号:14991596
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)