
このページのスレッド一覧(全1125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年8月24日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月15日 12:28 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年8月13日 04:54 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月3日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月31日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月24日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD320

赤川太郎さん こんにちは。
そうだと思います。
理由は、例えば、他にもER-KD420、ER-KD520を9月に出します。
ネーミングの法則性から考えるとER-JD310Aの後継機種と思っても良いのではないでしょうか?
書込番号:14966945
1点

ぼーーんさん。ありがとうございます。
ER-JD310Aのクチコミに、本体が熱くなってしまうという不満が掲載されていたので、
ER-KD320はどうか、少しの間こちらのクチコミを注目したいと思います。
書込番号:14967621
0点

こちらの製品の特長に記載のあったものを転載します。
新モデルでは、新たに上下2段で同時にピザを焼くことが可能となっている(オーブン2段調理)。また、スイーツのレシピ数を従来機種「ER-JD310A」の46から60に拡充したほか、パン作りの際に重要なスチーム発酵(設定温度40度)が行える新機能を追加している。
さらに、3分、5分、8分のスピードメニューを27メニュー搭載。
とのことなので後継機種だと思います。
書込番号:14967918
3点

まんぼーうさん。ありがとうございます。
ER-KD320の購入を検討したいと思います。
書込番号:14973482
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3500
お使いの方にお聞きします。
ただ今「ビストロ」「ヘルシーシェフ」「ヘルシオ」のどれかを購入しようと検討しています。
「ヘルシーシェフ」「ヘルシオ」にはさんまの骨まで柔らくなるメニューが掲載されていますが
ビストロには無いようです、手動で可能なのだとは思いますが作れるとすれば出来上がりまでの
おおよその時間など教えていただけませんでしょうか?
現状では時間だけを考えると「ヘルシオ」に傾いています。
機能や仕様によって使いかっての良し悪しもあると思いますが、基本的には
1.解凍
2.レンジ温め
3.トースト
上記の使用がメインとなります。
高級機種を購入するのであれば自分が利用したい機能がオートで出来ること
が便利かと考えます。
ちなみに今まで使っていたレンジはシャープ製のオーブンレンジで11年前
の製品でした。
使いかってなど好みもあるとは思いますが、実際の使用感なども教えて頂け
れば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

メーカー問い合わせを行い、できないことが確認できました。
確かに2時間半から3時間もの間レンジを運転させるのもどうかなとは思いました。
書込番号:14906861
0点

スレ主さん
おはようございます。
電子オーブンレンジを使用するより圧力釜を使用した方が早く、上手く
出来ます。
我が家は下記の電気圧力釜を使用しています。
調理時間は25分くらいです。
ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/item/K0000046379/
書込番号:14917011
0点

typeR 570Jさん
有り難うございます、参考にさせて頂きます。
家ではガス使用の圧力鍋が有りますので、こちらで作ってみようと思います。
価格はまだ高いですが、購入を決め本日届く予定です。
ヘルシオやヘルシーシェフと迷いましたが、調理時間など色々と検討しこち
らのNE-R3500に決めました。
レンジが無い状態が続いているので早く決めねばと少々焦り気味で注文しま
した、これでトーストも出来ますのでオーブントースターを購入しなくても
よくなりました。
書込番号:14922802
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。。
我が家は3400を使用しています。
パナの機種の欠点と言うべきパナの天面ヒーター及び天面パネルの手入れは調理中に
油汚れを分解と有りますが、固形物に対しては拭きとるしかないです。
又、グリル機能は天面露出ヒータ―を使用しているパナが断然上です。
トーストはオートで短時間、両面焼きが可能になります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14923771
0点

typeR 570Jさん
トースト機能とフライ温め機能を使用しました。
トーストは確かに早いのですが、標準でもパン自体が固くなりますが
こんなものなのでしょうか?
ヒーターの温度上昇率(加熱具合?)が思ったほどではありませんで
した、トースターと比べるつもりはありませんが前に使用していたシャープ
のオーブントースターがヒーターの位置を可変できたのでそちらのほうが
出来上がりは良かったです。
色々と調べてみましたが、ヒーターが可変できるオーブンレンジは現在
販売されていないようで残念です。
フライ温めは賞賛ものです、やわやわの衣がカリッとなりました。
問題点はレンジ機能を使用するものを先に処理しないと、自動モードが
使用できない点ですね。
私の使い方からすると、もっと下位の機種でもよかったような気もします。
折角購入したのですから、これからもっと色々と試してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:14937533
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
電器店に行ってみたのですが、見た目で選んでくださいと言われ、機能についてはカタログを見てくださいと言われました。
パナソニックはケータイをかざす、シャープは赤外線という違いはわかったのですが、
料理をするうえでどのような差があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

翔二朗さん こんばんは。
>見た目で選んでくださいと言われ、機能についてはカタログを見てくださいと言われました。
w…その店員さん、無能すぎますねw。
自分で「僕は仕事の勉強何にもしていない怠け者です」って言っている様な物です。
まあ、その店員が買った後の責任取るわけじゃないから、
とにかく安く売ってくれる仕事をしてくれたら良しって感じでしょうかw
さて、パナとシャープの大きな違いは、コンセプトの違いです。
シャープ…とにかくヘルシーに、油を落とす事を第一に考える。
パナ…ヘルシーさは程々にジューシーさを残す、かつ、焼き色を良く付ける。
こんな所でしょうか。
ただ、このコンセプトはオートメニューでの事ですから、手動だとどちらも同じ様なことは出来ます。
それでもパナの良いと事は、焦げ目をつける熱線が剥き出しなので、効率良く焦げ目が付く。
逆に、その剥き出しの熱線のおかげで手入れが面倒そう。
一方、シャープは、これは電子レンジに限った事ではないですが、細部の詰めが甘く、特に、耐久性にリスクを感じます。
ヘルシオに限って言えば、内部の塗装がトレーの擦れによって剥げる不具合が多発しているようです。
そもそも、最高機種のレンジを使って何がしたいのでしょうか?
特別に「これがしたい」と言う事が無い限り、最高機種を買っても無駄になる機能が多いと思います。
場合によっては1万円台のレンジの方が良かったりするので、良ければお教えください。
書込番号:14924006
1点

ぼーーんさんありがとうございます。
使用目的は、冷凍ご飯解凍+おかず調理や、肉・魚のカロリーオフ調理、お菓子作りといったところです。
あとは、いつもメニューに迷うので、レシピ通り買い物・下ごしらえをし、すぐに食べられることが、できればいいなと思います。
書込番号:14924097
1点

一番影響が出そうなのが色目の違いでしょうか。
ヘルシオはビストロに比べてどうしても薄くなってしまいます。
焼き色重視ならビストロでしょうか。
ヘルシオなら、加熱水蒸気の出る所が3→2、タッチパネルじゃなくて良ければ、
ビストロなら、焼き色両面必要ならならひっくり返す動作が必要、「スマホ」じゃなくても良ければ
それぞれ1つグレードを落としても大丈夫だと思います。
書込番号:14924116
1点

スレ主さん
おはようございます。
予算を考慮するとメーカーの最上位機種が良いと思います。
一番ご家庭でご使用になるレンジ加熱にはセンサー制御が温めのムラの有無の結果に繋がり、
センサー精度がレンジ加熱性能を良しとします。。
ターンテーブルレスならば、食材温度を直接管理する赤外線センサーが最も有効です。
又オーブン機能は食品の周辺が同一温度が必要かつ均一な焼き上がりも必要です。
予熱時間のかかる250℃機種では食品を入れた後に庫内温度を安定させるので時間ロスに
なり、結果として焼きムラに繋がります。
以上のことからですが
ヘルシオはレンジ加熱は赤外線センサーではなく、プログラムを使用しています。
パナは赤外線センサーを使用しています。
オーブン機能は3方向から加熱水蒸気を使用するヘルシオが断然上と言えます。
パナの300℃オーブンはピザ加熱には有効ですがパン、ケーキは250℃ですが加熱水蒸気を
直接食材を当てるヘルシオが有利です。パナは何故か食材をに当てません。
又、パナの機種の欠点と言うべきパナの天面ヒーター及び天面パネルの手入れは調理中に
油汚れを分解と有りますが、固形物に対しては拭きとるしかないです。
又、グリル機能は天面露出ヒータ―を使用しているパナが断然上です。
トーストはオートで短時間、両面焼きが可能になります。
ヘルシオ AX-PX2
ビストロ NE-R3500
どちらの機種も優秀な電子オーブンレンジです。
価格はヘルシオにお得感があります。
既に後継機のPX3が発売しています。
後はご使用になる環境を考慮して購入して下さい。
書込番号:14924278
2点

結局は使用用途だと思います。
ヘルシオのレンジ機能ははっきり言ってしまうとおまけ機能です。
何せ、初代ヘルシオにはレンジ機能すらありませんでした。
センサーに関しては、私も勉強不足でしたが、温度センサーしか無かったのですね!
赤外線センサーぐらいあると思っていました。
毎日の使う機能の大部分がレンジ機能だとしたら、ヘルシオでは不便が多いと思います。
何せ、既存の電子レンジが捨てられずに2台体制で使っている話もあったぐらいです。
しかし、ヘルシオでしか出来ない、他のスチームオーブンレンジでは大体出来ないような仕組みを
どうしても体感したければ、ヘルシオの選択しかないでしょう。
最後に、ここまでで思ったのは、ヘルシオの加熱水蒸気で「これがしたい」と言う購入動機ではない様なので、
ビストロの方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:14925043
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
姪っ子が2週間ほど前に購入。
オーブンで2〜3回ほど使用したところ内部のコーティング(防臭コート?)が
剥がれた(キズがついた)とのこと。
どうしても角皿が擦れるので仕方ないかもしれませんがメチャクチャに擦れてるわけでもないのに
こんなにすぐ剥げるものなのでしょうか?
1点

たこねこさん こんばんは。
ヘルシオの庫内の剥がれは、ちょっとググるだけでも沢山ヒットしますね。
今回は、購入後2週間と言うことなので、シャープに相談した方が良いと思います。
ただ、もし、交換になっても、剥がれ易い仕組みは変わっていないと思われるので、不具合の再現が出ないように祈るのみです。
シャープは、電子レンジに限らず、最後の詰めが甘い事があり、
特に、耐久性が犠牲になることがあるので、私的には選びにくいメーカーです。
もうちょっと人柱要素が無い商品を世に出して頂きたい物です。
ただし、私が思うに、他の大手電機メーカーの中では、トップクラスのサポートの印象があるのが救いです。
書込番号:14892197
2点

ぼーーんさん!
ほんまおおきにです! メチャ参考になりました!
詰めが甘いんやぁ‥シャープ(苦笑)
明日一番、姪っ子に連絡します!
ほんまにほんまありがとうございました!
書込番号:14892566
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-A264-CK [コモンブラック]
NE-Aの購入検討中です。
6月にA265が発売されました。が、前モデルのA264同様またしてもブラック一色のみ。家電は白色に統一したい、譲りたくない条件です。この先、後発モデルが発売されるのを待ったとして、ホワイト追加の可能性を期待出来るものでしょうか?
もしそのような(一般的な)メーカー事情が分かる方がいらっしゃれば教えて下さいませ。
1点

う〜ん、どうでしょう?
出るかも知れませんが、これは他の家電の色とのシリーズものなので
可能性は低いんじゃないかなあと。
白を出す場合は、このシリーズの他も全部色を変えてくるって事になりそうですし。
http://panasonic.jp/pp/
書込番号:14880253
0点

>こりどーるさん
早速の回答、ありがとうございました。
ナイトカラーシリーズ!!! 目から鱗でした。
ブラック→ホワイトはコンセプトを根底から覆すようなもの、ですね。。。
もう少し検討を重ねてみます。ありがとうございました。
書込番号:14880411
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-R3400
今日購入したのですが、給水タンクの固定があまいように感じます。
奥まで入れても、カチッと固定されたような音は無いですし、
軽く引くだけで簡単にタンクが取り出せます。
これが普通なのでしょうか…
書込番号:14843329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
取説を読みましたが、固定する為の動作や音などの記載は無く、
「奥に当るまで差し込む」との記載しかありませんので、
残念ながらそういう仕様のように思いますが、
ご心配であれば、サポートセンターに問合せて疑問を解消されればと思います。
書込番号:14843586
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家は訳ありで2台目です。
給水タンクの接続は音、カチッとした感触はありませんが、
重く挿す感じでしょうか。2台共です。
あまく感じたことはありません。
書込番号:14844320
1点

ご回答ありがとうございます。
きっちり固定されるものではなさそうですね。。。
5年保証を付けたので少し様子を見てみようと思います。
結構簡単に(少ない力で)タンクが引き出せるので心配になってしまいました。
書込番号:14848635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)