
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2025年6月8日 18:37 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2025年5月30日 12:42 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月24日 09:45 |
![]() |
13 | 17 | 2025年3月23日 20:14 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2025年3月15日 16:49 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年3月13日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C
かれこれ18年使っている、ビストロが流石に調子が悪くなって来たため、こちらの購入を検討しています。
本日、量販店で59800円+税で見かけました。故障等を考えると、店頭購入がいいかなと考えていますが、値段的にもどうなのでしょうか。
新しい機種の発表もあったようですが、まだ値下がりが見込まれるでしょうか。
御助言いただければと存じますm(_ _)m
書込番号:26196596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんさんさわやかさん
今日、新しい機種が発売になっています。
確かなことは言えませんが、これで下がらなければ今後も下がらないような気がします。
ずっと76000円強で売られていたことを考えると今の価格は破格だと思います。
NE-BS8Cは人気機種で、量販店では在庫が少なくなっているハズなので、
この機種が気に入っているなら、今が「買い」だと思います。
ちんみに私は1月に買いました。
書込番号:26196951
3点

返信ありがとうございます。
本日、店頭に行き購入して来ました。
やはり、新モデルが出て在庫限りになってしまうとのことでした。
メーカー指定価格になるとのことで、値段の交渉はできませんでしたが、延長保証をつけて69000円程でした。
長く使う物なので、値段が下がるかわからない物を待ってて購入の機会を逃すよりはと思い、思い切って購入してよかったと思っています。
ありがとうございました^_^
書込番号:26197105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!私もずっと気になっていた機種でメールを確認して飛んできました。
店頭でそのお値段であったんですね!
差し支えなければどちらの系列か教えてくださると助かります!
6万を切ったら買いたいと思っていました!
書込番号:26197145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当方、静岡県のヤマダ電気さんで購入しました。
ご参考まで^_^
書込番号:26197184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akakakakakさん
下記は参考までにです。
ビストロ NE-BS8Cは、大手家電量販店では、メーカー指定価格のためか、ヤマダデンキに限らずに、ほかの家電量販店でも、税込66000円ほどで、売られていました。
延長保証は別途必要で、5年の延長保証代込では、税込合計69300円ほどでした。
オーブン電子レンジは構造的には故障しやすいものですから、価格も大切ですが、万が一のことも考えて、お店での最低でも5年の延長保証は必要だと思います。
また、お店の延長保証は、お店ごとに条件が異なりますから、条件については良く調べられたほうがいいですが、
下記はお店ごとの延長保証についてとお店ごとの条件などが書かれています。
https://hi.helloproteger.com/blog/about-extend-warranty/
お店での延長保証で、もっとも良いのは、ケーズデンキのようです。
https://www.ksdenki.co.jp/store/service/free_warranty/
また、万が一のことも考えると、ネット通販は価格は安いものの、アフター面では不安がありますので、お近くのお店で買われたほうが、故障かなという疑問が生じても、また、使い方などでも、相談しやすいですから、お近くのお店で買われたほうがいいと思います。
書込番号:26197347
1点

>さんさんさわやかさん
>hi717さん
ありがとうございます…!
ですが家族がまぁまぁ高い別のところで延長保証もつけずに購入してしまいまして…!
せっかくなのにすみませんでした(涙)
私が知り得た情報だけでも追加させてください。
贔屓にしているケーズの担当さんに問い合わせたら、私が欲しいホワイトは店頭では取扱がなく、展示の黒のみでやっていたそうです。そしてもうすべて店頭の在庫はなく、展示品のみで品振りなどもできないとのことで、その分値引き交渉はできるとの話でした。(そもそも展示品を探すのに苦労しそう)
ヨドバシにネット在庫があり店頭で買えるのでメーカー指定価格解除で、割引確認しましたが7万超え変わらずポイント10パーつくように変わって実質65900ほど+気持ちで+α的な話でした。私はヨドバシで買う気満々だったのですが上記先述の理由により断念しました!!
他社スチームオーブンを所持しており、産後のタイミングでたった一時使わずにいたスチームがつまり、壊れやすいなと感じています。
だから保証つけたかったです〜本当に悔しいです!
書込番号:26197518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akakakakakさん
配達がまだでしたら、キャンセルされては、どうですか。
キャンセルする場合は、他店での価格のことは言わずに、都合が悪くなったのでと、丁寧に告げた方がいいかと思います。
すでに、受け取ってしまっている場合は、思い切って、他店では税込66000円で売られているから、その価格にしてほしいと、告げて、延長保証もつけてもらってはどうですか。
ビストロ NE-BS8Cの価格が税込66000円に下がったのを確認したのは、先週の5月26日(月曜)でしたが、大手家電量販店の3店舗では、税込66000円で、ヨドバシはポイントを付けているので、税込73260円にポイント10パーセント付きでしたが、ただ、エディオンだけは、税込73260円でした。
書込番号:26197788
3点

関東圏なので参考にはならないかとしれませんがケーズデンキで展示品ではない在庫品のNE-BS8C、5年保障付で55000円の金額出してもらえましたよ。
在庫がある店舗でしたらある程度交渉次第で値引きしてもらえる可能性あると思います。
書込番号:26204183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
比較している製品型番やサービス】
10Cにするか10Dにするか
【質問内容、その他コメント】
新機種10Dには熱風フライがついていて冷凍からもフライが可能なのが魅力てすが価格の面で迷ってます。他の機能はあまり変わらないし。
現在ビストロ1400使ってますが冷凍のフライが全くできなさそうでもないし10Cもたぶんできるかな?でもやはりキチンと設計されている方がいいかなとか。
皆さんどうします?
書込番号:26194430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9Dにもおまかせ熱風フライ機能がありますが、如何ですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047806_J0000047804_J0000044390&pd_ctg=2115
値段の分、自動調理メニューや機能が減ったりしますけど
書込番号:26194584
1点

返信ありかとうございます。
タッチタイプの液晶を希望しているので10Cか10Dにしようと思ってます。
書込番号:26194681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイカラ娘さん
迷っている時間も楽しいですよね。
私だったら、10cと10dのレシピ集をダウンロードし、どちらが自分に向いているか、
イメージします。どちらも万人向けにできてるので、自分に合う機能が多い方が良いのでは?
普段から、業務スーパーで大量のフライ材料を買っているようなご家庭なら、新機種が良いかも。私はそういう習慣がないので、10cのトンカツ・フライメニューさえ、未経験です。
ちなみに、タッチパネルはとても便利です。その選択肢がぶれないのは大賛成です。
書込番号:26194724
3点

返信ありかとうございます。
そうなんですよね。フライ機能をそんなに実は使うかわからない、でもよい機能ならあったらよさそうという感じです。フライもやっぱり油で揚げたのと比べていい意味ではさっぱり、悪い意味ではちょっと物足りない感じになりますからね。でも年をとるにつれヘルシーな方がいいかなとも思います。
書込番号:26194936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C
8年前に購入した東芝レンジが最近レンジ使用中にエラーが頻発するようになり、急遽購入を検討しています。
東芝は特に不満はなかったのですが、レンジを連続で使用すると2回目から冷却ファンが稼働してレンジが終わっても温まってないことが多かったので、その点を大手家電量販店の販売員の方に相談したところ、レンジ機能が最も長く稼働するのはPanasonicですよとアドバイスがありました。
売り場にあった複数製品を実際に設定させてもらったところ、他社製品のレンジ稼働時間は最長で20分程度でしたが、Panasonicは30分まで手動設定することができることも教えてもらいました。
少々わかりにくい状況で恐縮ですが、使用されている方でこのような使い方をされている方がいらっしゃれば使用感などを教えてもらえたらと思います。
ちなみにPanasonicは上位だと15万ぐらいしますが、オーブンやスチームはほとんど使わないので不要、低価格帯だとパネル操作がいまいちでこの機種が現時点では有力候補です。
1点

レンジ機能が最も長く稼働するのはPanasonicですよ
↑
そうなんだ
量販店の販売員(とくにメーカーの派遣)の言動は信じたことがないね、自分は。
手動でのレンジ時間設定って、何W?
それによっても違うでしょう。
書込番号:26188383
1点

うちもパナソニックのビストロ使っていますが
レンジ機能の要であるマグネトロンが5年目くらいで壊れましたよ
保証切れているので修理に出すと高いので、ネットでマグネトロン買って8000円くらいで直しました。
ネットにも交換方法出てて意外に簡単です
マグネトロンは消耗品だし、何処のメーカーも取り付け金具の形状が違うだけで、ほぼ同じものを使っているようです
パナソニックだから長持ちするとは思えません
書込番号:26188621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンジ使用後にレンジを使う
本体の電気部品の温度が高くなると、「U41」のエラー表示が出て、運転が止まることがあります。
そのため、W数によって設定できる時間(連続で使用できる時間)が決められています。
機種によって、設定できるW数や時間が異なります。
詳しくは、取扱説明書の「レンジで加熱する」に記載されている「出力ごとの最大設定時間」をご確認ください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/23174/~/
スチームオーブンレンジ
NE-BS8C サポート
取扱説明書
https://panasonic.jp/range/products/NE-BS8C/support.html
書込番号:26188652
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D7000A
10年以上前の石窯ドームER-GD500の庫内灯が付かなくなり、買い替えを検討中です。レンジ調理では目盛表示で度合いがわかるので困りませんが、オーブン調理時に庫内が暗いと加減が見え辛い状況です。即購入という感じでは無いのですが買い時を迷っています。
また、前回延長保証を利用したことがあったので今回も加入したいと思っています。先のコメントでヤマダの延長保証は良くなかったというのを見かけました。どちらで購入するのがお勧めかなどありましたら教えてください。
また、最低価格を観察していると休日に価格が下がり、平日に上がる動向が掴めました。年度末ですと本日20日か23日辺りに購入かなと思っているのですが。新製品が出る6月頃にはもっと値下がりするものなのでしょうか。タイミングなどについても、アドバイスがあればお願いします。
書込番号:26117495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無難なのはケーズだと思いますが、webではヨドバシと比べても割高です。安くしたいなら店舗で交渉するしかありません。
最安価格の店舗には正規店ではないものも含まれているので気にしない方がいいです。
書込番号:26117530
2点

早速の回答ありがとうございます。
正規店でないとは、家電販売店ではないので継続的なサポートに不安があるということでしょうか。安値店舗でも中には延長保証に印がついている所もあるようです。こちらであれば大丈夫そうですかね。
書込番号:26117602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Terutellさん、はじめまして。
「安値店舗でも中には延長保証に印がついている所もあるようです」
↓
経験者としてご忠告。
ネットの安売り販売店の一部では、長期保証は実質的には購入者と保険会社との補償契約になっており、故障時には購入者自身で保険請求書類を作成し保険会社に請求しなければなりませんでした。
処理に時間を要し、しかも審査が厳しい。
その点、大手の量販店さんは自社内で保険対応(内部に保険部門を持っている)を行っているところも多く、店舗さんで全ての手続きを行ってもらえます。
ただし、知る限りヨドバシさんやヤマダデンキさんは、一定期間を過ぎると部品代を要求されたり、修理費用に限度額が設定されていますので事前確認が必要です。
あくまで個人的にはケーズさん・エディオンさん・ジョーシンさんのなど長期保証が良いと思っています。
※ 東芝さんのER-GD500をお使いであれば、同等後継機はERD5000A(基本性能はERD7000Aと同じ)で良いと思われます。
ERD7000AはERD5000Aにカラー液晶とタッチパネル・無線LANでのレシピ追加機能を加えた機種のようです。
それでは、ご参考まで・・・
書込番号:26117657
3点

損保と量販店の保証の違いがわかりました。
大変わかり易い説明をありがとうございます。
調理機能的には5000Aで良いかなと思っていますが、閲覧しているうちに数千円の違いでAmazonアレクサと連携出来たり、レシピ追加出来るのも魅力的かなと思ったりしています。
実店舗にも足を運んでみて、年度内には購入を決めたいと思います。
書込番号:26117670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各大型店のオンラインショップ売価が、一斉に下がりましたね。
買いどきかもしれません。
D7000A -> 99000円 + ポイント
D5000A -> 77000円 + ポイント
D3000A -> 55000円 + ポイント
書込番号:26119061
1点

本当ですね。決算ていう感じがして来ました。
3月中に購入したいと思います。
情報などありましたら教えてください^ - ^!
書込番号:26119487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

**********************************
【Kaago】バリュー・ショッピング
〒577-0848
大阪府東大阪市岸田堂西2-3-32
TEL : 06-7493-7406
メールアドレス: valueshopping@kaago.com
URL : https://kaago.com/valueshopping/
**********************************
上記店舗の延長保証がキャンペーンしているようでした。
送料込で延長保証込みとすれば最安なのですが。
キャンペーン期間終了後でホームページ開催中なので問い合わせてみようかと思っています。
こちらのような店舗での保証は損保などと比較してどうなんでしょうか。
利用された方がおられましたら教えてください。
書込番号:26120215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心とは思えないですね。そこは専用の会社を設立して延長保証を提供していますが、会社としての実績はなさそうです。
書込番号:26120452
1点

本日限定ですが、Yahoo!ショッピングの大型セールが狙い目ですよ。アカウントによって付与ポイント前後しますが実質6.6万、5年保証付けても実質7.1万円は相当な破格値でしょう。ご参考までに
書込番号:26120454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと、買わなきゃと開いてみたところ、
画像で見たように安くなっていない表示です。。。
限定で終わっちゃったのでしょうか。
書込番号:26120791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかサイトの自体も怪しいような気がしています。
ありがとうございました。
書込番号:26120795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ありりんさんへの回答です、すみません^_^
Yahoo!ショッピングのデンチキさんの商品、
完全に出遅れてしまったみたいですね。
78,000円を切ってるなんて、驚きとともに逃したのが本当に残念です...。
引き続き価格情報も教えてください♪
書込番号:26120815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売り切れてますね、やはり特価だった様です。
とは言え、他大手系列もポイント換算では価格コムの値段より大分お得な感じです(要YLP会員)
楽天やYahoo!で日々チェックしてれば、安く買える機会は結構ありますよ。いい条件が見付かるといいですね
書込番号:26120866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
コイキングさんはYahoo!のプレミアム会員でいらっしゃいますか?
私はフリマアプリやPayPayはよく利用するのですが、Yahoo!ショッピングやヤフオクは通常会員で利用しています。普段は楽天カードをメインで利用しており、楽天の方がポイント付与率が高いです。
そのせいか、Yahoo!サイトではコイキングさんのようにお安い表示は見当たりませんでした。
楽天市場ではそこまでお安くなっておらず、6万円台は見当たりません。
が、本日各社が値下げになりました。
ビックカメラ楽天市場店で5年延長保証5,000円を追加して7,000円クーポン利用で88,443円に10,881円ポイント付与、実質77,562円
明日朝までのクーポンこちらに決めようか迷っています。
これから来週にかけて下がるものでしょうか。
いよいよ悩みどころです。
書込番号:26120910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、
安心のビックカメラ楽天市場店で、5年延長保証を付けて
支払い総額:88,443円
獲得予定ポイント:10,881ポイント
実質77,562円で購入することが出来ました。
ハピタス経由でハピタスポイントと、楽天カードポイントも得られるので良かったかなと。
水曜日には配送予定です♪
このたびは、アドバイスや情報提供いただきまし皆さまに心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
書込番号:26120966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも十分な条件だと思いますよ。
更に下がる可能性もありますが、3月末の決算期でほぼ底値付近では。
楽天ビックなら大手で保証も信頼出来るでしょう
書込番号:26120969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
一時は怪しいで購入しかけましたが、
皆さまからアドバイスをいただいて辿り着きました。
届くのが楽しみです^ - ^
10年使います♪
書込番号:26121030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D70A
オート機能のトーストだと途中で手動で裏返して焼かなきゃいけないみたいなんですが、ハムやチーズを乗せた食パンを焼く場合はどうすればいいんでしょうか?
裏返したタイミングで具材を乗せる?
それともトースト機能使わずオーブンで焼いた方がいいんですかね?
書込番号:26111136 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ありがとうございます
パンピザのページ見る限り生地からの作り方だから、普通に手動でオーブン機能で焼くのがベストですかね…
ご紹介いただいたトースターすごく魅力的だけど置くスペース無いので厳しそうです
書込番号:26111248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-NS1A
2段調理ができると記載がありますが、説明書やレシピを見てもおかずを作る際の2段調理について記載が見当たりません。
こちらの商品は、上段で主菜を「まかせて調理」、下段でお惣菜のあたため直しなどできるのでしょうか?
できる場合、例えば1人分の食事で冷凍ご飯、冷凍魚、冷凍野菜などをヘルシオで調理したい場合、冗談に冷凍魚・冷凍野菜、下段に冷凍ご飯で、上段は「焼く」で良いのでしょうか?
書込番号:26108631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつみ42さん
この機種の2段調理というのは、パンやクッキー等が2段で焼けるということで、まかせて料理が2段でできるというわけではありません。
それができるのは、最上位機種かと。
書込番号:26108706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)