
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-RS1A
初めてヘルシオを買おうかと思っています。
焼き魚をヘルシオで焼いた場合、庫内にはけっこう臭いが残るものでしょうか。
経験のある方がいらっしゃったらご教授いただけると幸いです。
書込番号:25851378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jjnn26さん
>焼き魚の臭いについて
焼いている最中はどうにもなりませんが
脱臭クリーンコートがされているので、残りにくいと思います。、
もし匂いが気になる場合は、調理後に庫内をしっかりと拭き取る。
蒸気を使ったお手入れ機能を活用が良いのでは。
書込番号:25851756
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD70
ネット通販で5月に購入しました
3か月しかたっていないのに、H73というエラーコードが出てて、あたためが出来なくなりました
温めていると、突然止まり、ピピとなりエラーコード
色々調べて、取り消しボタンを押し続けたりしましたが無理でした
オーブン機能は使えました
保証期間だったのでメーカーに電話して修理依頼し修理してもらいました。インバータPC基盤の故障ということでした。
冷凍食品とかよく温めますか?小さいの一つとか
などきかれましたが、小さな冷凍食品は食べないので
しませんと。小さい食品だとあたためむらができ電磁波が飛び散って…みたいな説明をうけましたが、そもそも、冷凍食品は電子レンジありきな食品なのに、それが原因と言われても納得はできないですよね
説明書にも小さな冷凍食品を一個で温めないでくださいとも書かれていないです
うちの場合は購入後3か月だったので、初めから不良だったかもしれませんといっていました
気に入って使っていたので、残念でした
基盤をなおしたので、長く使える事を願い使いつづけたいと思います
書込番号:25842478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

暗に使い方が悪いからだと言いくるめたいかのような言動だと思います。商品に問題はないような言い草。ここに大きな問題があるメーカーだと思います。問題はないという過信こそが欠陥品の元凶です。
日立の一番悪い部分だと感じます。
書込番号:25842560
2点

訂正 日立でなく東芝です。書き間違えました。とはいえ東芝が作っているのではなく某国メーカーが作っているのですが。
書込番号:25842564
1点

”冷凍食品とかよく温めますか?小さいの一つとかなどきかれましたが、”
お弁当に入れる様な冷凍の小さな食品は、少量を加熱するとマグネトロン管には無理がかかるようです。
”説明書にも小さな冷凍食品を一個で温めないでくださいとも書かれていないです”
使い方や種類にも因るでしょうが、機械に無理がかからない様な使い方に工夫は必要かと・・・
書込番号:25842745
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D3000A
こちら、付属品に網と書いていませんが、網は使わずに使用する仕様なのでしょうか?それとも別売りですか?
それと、東芝の2020年発売のER TD3000をつかっているのですが、庫内の錆びから火花が散って買い換えを検討中です。東芝は錆びやすいとかありますか?
庫内に穴が空いているタイプと空いていないタイプがありますが、錆びやすさは同じですか?
穴からサビてる気がして。
質問ばかりですみませんが、どなたかわかる方いたら教えてください。
書込番号:25842122 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

↓ ここから取説と料理集が見られます
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/er-d3000a/
付属品は、角皿(鉄板)が2枚だけ。
料理集を見れば、このオーブンレンジで出来る調理例と角皿をどのように使うかが書かれています。
網の使用は想定されていないですね。
網を使いたいのであれば、ご自身で工夫してください。
>庫内に穴が空いているタイプと空いていないタイプがありますが、錆びやすさは同じですか?
どの部分の穴を言っているか判りませんが、スチーム吹き出し口とか、送風用の穴の事でしょうか?
そういう部分には水滴が付きやすいので、それを放置すればサビの原因になりますよね。
東芝に限ったことではないと思いますが
書込番号:25842328
9点

ご丁寧にありがとうございます。
網はないモデルなのですね。網にかわる仕様があるわけじゃないなら、網がある方を選んだ方が良い気がしてます。
東芝だから錆びやすいでもないなら、東芝も候補に入れようと思います。ビストロと東芝と日立で再度勉強してみます。ありがとうございます。
書込番号:25844012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日設置し使い始めた者です。(コジマさんで5年保証、7万ジャスト、設置、引き取り無料にて)
網は無いですが、角皿が中央部に多少盛り上がりがあり、脂など落ちる仕様かと。
これ、グリルではいいでしょうが、お菓子作り時真っ直ぐ型を設置出来るのかなぁ、と不安になりました。(お菓子、パン作りに特化してるようなことなので大丈夫なんでしょうけど)
店員さんが以前こちらを使ってらっしゃって。(故障があったことは不安になりましたが) そのあとも上位機種を購入されたとのことで決めました。ABCクッキング様推しらしいですし。
ただ、その方曰く、グリル料理するならビストロ(志麻さん推しで悩みました)が最適、とのことでした。
(錆情報でなくてごめんなさい。)
書込番号:25925495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらの機種で網で魚を焼こうと楽しみにしていたのですが、この書き込みを見て網が無くなったことに気づきました。前機種のYD3000まではありましたよね。ヤマダの店員に聞いたら、網での調理が出来なくなったわけではなく、コスト削減で無くしだけだそうです。上位機種の5000、7000は現行機種でも付いてるようです。
策としては、前機種を買うか、5000、7000の部品で網だけ注文する方法があります。
ちょうど大きさの合う網があれば、それを使っても全く問題ないそうです。
自分も網が欲しいので、前機種を狙ってます。
書込番号:25933025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ER-D3000Aには焼網はついていませんが、7000や5000と庫内のサイズが同じだし、遠赤包み焼き角皿(いわゆる天板)とサイズも全く同じ物のようなので、追加で東芝電子レンジ焼き網325GP011(3,300円)を購入しました。店舗で実物を確認して庫内にも入れて確認しました。前のXやYの型式には付属品でついていたのに残念です。
焼網の上に熱い天板を乗せる事も出来るし、クッキーなど粗熱をとることも出来るし、魚や鶏肉に油も落とせるし、あれば便利です。
正直、自動調理メニューってほとんどいらない。
書込番号:25958583 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
冷凍食品の内固形ソースを使用したものが温まりません。 周りが沸騰状態の時に中心部のソースは凍ったままです。 最終的に食品メーカーの指定値の倍の時間で何とか食べれました。 他の食品でも温度むらが酷く、現在メーカーで検証中です。
11点

>tsukikuさん
その後進展ありましたか?
私もこの機種を利用していて温めムラはあるなとは思っていますが、
許容範囲内(こんなもんだろうという諦め?)のためそのまま使っています。
ちなみに温められる際は何ワットで温められていましたか?
1000Wでは確実に温めムラが残りますが、ワット数を下げると多少改善します。
温めるものの状態にもよるとは思いますが、冷凍物はどのメーカーのレンジも
大なり小なりムラが残る様に感じます。
むしろ昔のターンテーブルだった頃の方がムラが残りにくかったかも?
メーカーの見解が共有可能な内容でしたら、ぜひお願いします。
書込番号:25847290
9点

メーカーに点検に出したところ、正常と帰ってきました。 その間同機種の代替え機がありましたが、同じ症状でした。パスタなどは凍った部分と焦げた部分が混在するほど温度むらが酷く、全く使えませんでした。 100w 600 wと自動を試しましたが、どれも同じでした。 リコール物ですね。
書込番号:25870354
11点

>tsukikuさん
残念な結果ですね。お気持ちお察しします。
本末転倒な使い方ですが、自動調理は当てにせず
製品の裏に描かれてる温め時間のみを信用して使っています。
冷蔵庫の残り物などは勘で設定してます。
そうやってからはあまりむらは気にならなくなったので
上手く付き合っていくしかないのかな?と。
普及帯のレンジで温め上手なメーカーってどこでしょうね。
書込番号:25873182
3点

日立のレンジは
以前2台使いましたが
いずれもtsukikuさんと同じ現象でした
その後改善されていないとすると
致命的ですね
故障はしていないので
いまだに使い続けていますが
何でこんなの買ったと
家族からはひんしゅくかってます
書込番号:25876188
10点

Cその後あきらめて、パナソニックのBistro 9C買いましたら、とても調子よく稼働しています。
書込番号:25876219
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF234
シンプルなデザインと、単機能でお家芸の加熱水蒸気が得意だろうと言うことで
このメーカーのこの機種を選びました。
庫内は広くデザインもシンプルでスッキリしているため、気に入ってはいますが、
私が使っているのは主に弁当か、冷凍しておいたご飯などの温め中心ですが、熱くなりすぎる傾向があり、
途中で止めて取り出すと、中断のランプ点滅がついたままキャンセルされないので、ボタンを押していちいちキャンセルしなければなりません。
少々めんどくさいです。
また内部に蒸気が溜まり結露してびしょ濡れ、扉を開けたすぐ上の所、塗装のない部分が錆びてきています。(購入後半年)
ファンが回っても換気の機能ではなく、コンベクションのためのファンなので仕方がないのはわかりますが、
この水はけは何とかなりませんでしょうか。中はいつも露浸しになります
サポートへ電話しましたが、拭いて掃除してください。そのようにマニュアルに書かれていますとの説明でした。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)