
このページのスレッド一覧(全3782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年5月12日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月21日 13:35 |
![]() |
6 | 1 | 2024年5月3日 08:22 |
![]() |
18 | 0 | 2024年4月28日 20:54 |
![]() |
14 | 3 | 2024年5月26日 17:50 |
![]() ![]() |
54 | 1 | 2025年2月10日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8Y
2021年4月に購入。それまでは三菱電機のオーブンレンジを20年使い、一度も故障せず。こちらの商品は今回で修理が4回目。しかも毎回同じ症状で、基盤交換だけ。症状は、オーブン調理中に調理時間がカウントダウンされないので、食品がずっと加熱される。オーブン調理中、庫内灯が点かない。そのため、取説には書いていませんが、匂いと時間から焼き加減を想像して使わざるを得ません。これじゃあキャンプで使っているダッチオーブンと変わりません。何度修理(と言っても基盤交換)なので、根本的に設計ミスなのでは?どうしてこんな商品を作ったのか?
ここまで繰り返したのに対応が変わらないのであれば、調理時間のカウントダウンがしないので、家が火事にならないと、メーカーも本気を出さないのか。修理は毎回新品の基盤を交換してくれるので、対応は良いですが、直らないのだから根本的に設計不良なのではないかと疑念をもってしまいます。日立の他の商品は知りませんが、オーブンレンジは日立を買わない方が良いと思います。
書込番号:25732663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS807
給水タンク容器内の白いノズル部分がいつの間にか取れて無くなっている事に気づきました。
利用中に外れて?残水を捨てる時に気づかないで捨てしまったか、雑に容器を洗っている時に外れて無くした?のかが考えられるのかと思います。
A060Q-12A0Kとして保守パーツがあり2,860円出せば新しいのが買えるのですが、ノズルだけでいらないパーツがほとんどなのでこのコストはな?と思うのと、こんなにも簡単にノズル部分が外れるものかな?と。
ノズル外れ方とかいらっしゃいますか?
書込番号:25722607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイプキャップ A9818-1P00
として単品でパーツ販売され始めたようです。
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/A9818-1P00/shopping.html
書込番号:26083398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
旧型(ER-LD8)を使ってたんですが、最近この事象がありました:
ドアを地面と平行まで開くと、レンジは自動的に運転開始してしまう
ドアと本体接続用のフラットケーブルは金属疲労のせいで接触不良と疑いますが、
このフラットケーブル部品を東芝から入手することができのでしょうか?
皆様、こういうことをあったことがあればコメントいただければ非常に助かります。
3点

日立は見たことが有りますが、東芝は無いかもです。
解決策として2つかな?
汎用のケーブルが有りますから流用出来るかもですがそこまでして再生する価値が有るかですね。
もう1つの方法ですが
フラットケーブル修理で検索すると色んな方法ですが繋いでいますね。
これもそれなりに難しいかもです。
書込番号:25722268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-LSX3A
AX-LSX3A \108,650
AX-RS1A \87,802
AX-NS1A \66,902
上記金額より、アプリクーポンにて更に値引きあり
全品6年無料保証付き
〜5/2まで
AX-RS1A以外初値の半額以下
AX-LSX3A買いました、大満足です!!
18点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS6A
約20年使用したNE-SS30(National製2005年製造)からの入替を検討中です。
所謂「型落ち品」となりますが、以下の理由で筆頭候補です。
@ タッチパネル式は長い使用を考えれば実装を希望
A 現家族構成から30ℓまではあえて必要なし
B あたため中心、たまにオーブン程度の使用(これまでは。入替後はいろいろ試すと思いますが)
C 揚げ物はカリカリに仕上がってほしい(現機ではフライあたため機能あるも満足していない)
特に@は上位機に実装しているケースが多い中、パナは中位機に付けてきました。本機より上位機のBS8AやBS9Aには実装していません。機能はスタンダードで納得でもタッチパネルは欲しい者にとっては願ったり叶ったりです。
しかし予算の関係上、2品同時あたためや、高精細64眼スピードセンサーを諦める勇気も必要となっております。
実は本書込の前日まではAX-RS1Aで半ば決定していたのですが@要件を満たしておらず、妥協したまま決めてしまうところでした。ヘルシオへの所有欲が原因でしょう。ここは冷静に入替後の使用シーンの想定から機能とコストを分析し、我が家は「NE-BS6A」で必要十分との結論に至りました。
同じように本機に決定された方は何が決め手となりましたか?お聞かせいただければ参考にさせていただきます。
9点

>キハユニ26さん
パナソニックは故障が少ないようですね
同等品なら東芝で 石窯ドーム ER-YD100(W) があります 4万円前後です
書込番号:25745009
0点

>キハユニ26さん
赤外線センサーで2品同時加熱 対応でしたら、日立のヘルシーシェフ MRO-W1Bが該当しますね
価格は 43,000円
書込番号:25745275
0点

どうしても譲りたくなかったのが、ソフトダンパーです。こちらは上位機種にしかないものが多く、どう考えても予算オーバーに。タッチパネルも搭載されていて、機能どうこうよりもまずこの2つで決めました。
実際に使ってみると…まだ慣れないこともありますが、根菜を茹でる1つ取っても自動ではうまくいかず。(我が家は前回、前々回ともナショナル&パナ製)
様子を見ながら使いこなそうと思っていますが、お値段的には満足しています。
書込番号:25749049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
題名の通り。半年も使っていないのに割れました。
メーカーによると「本体の故障が原因ではなく、内部に少しでも汚れがあるとそこに電磁波が集中して割れやすい。よって保証対象外。16000円です。」
とのこと。こちらのサイトで、古い機種ではあるが割れやすいのは日立も把握しており対策されているものを交換してもらったと見た事と、毎回洗って綺麗を保っていた事もありそんな事で壊れるならどうすれば?と、改めて電話で問い合わせ。
とりあえず低姿勢でいこうと思ったけど、先方が名乗った流れで「うちに落ち度はないから払ってもらうしかない(要約)」を言われ、いやいやいや、と、すぐにブチ切れモードに変更。この辺は対応者への愚痴になるので割愛しますが、
すぐに割れてしまうのなら割れにくい代替品はないのか?→ない
今後作る予定もないのか?→ない
ネットで上に書いたような投稿を見たが、新しい機種に反映されているのか?→そんな話は入ってきていないし対策された物が存在するなら新しい物に反映され強度が増すはず。自分は知らない。
との事。これを聞き出すまでめちゃくちゃ時間がかかりました。電話口の担当者の理解力が極めて低い。こちらは、現在代替品はないのか。ないのなら未来で作る予定はないのか。と、比較的前向きな質問であったにも関わらず、先方は「本体の故障ではないので払ってください」を、言い方を変えて伝えてくる。噛み合わない。
このサイトの投稿者さんのことは疑っておらず、何世代か前から同様の事象が起きているのに対策していない、ほどほどの値段設定にしておいて後から回収する商売の仕方の日立に対してがっかりしました。無料交換なのか有料なのかは営業所によっても違うのかもしれないですが。
担当者に改めて聞いた内容を記しておきます
「こちらができる事は最大限して使用していた。これ以上どうすればいいかに対して、使う度にパパっと拭き取るとの返答だった。それでもまた数ヶ月で割れてしまったら、そんなに脆い物なのにこちらの落ち度となり16000円支払ってプレートを購入するのか?」
「そうですね」
今回たまたま短い期間で割れたが次は割れないかもしれないので…とか言う誰にも分からない可能性の話をしてきたので、埒が明かないと思って切りましたが、
これは買わない方がいいです。あっという間にプレートだけで本体代を超えます。
もしレンジ内で割れたら破片が飛び散って使い物にならないかもしれない。
これだけに限らず、問い合わせ時の対応が最悪だなと思ったのでもう日立製品は買わないです。何かあったらその営業所から連絡が来るのなら、もう関わりたくないしすぐそばにいるおじさんのでかいくしゃみの音を何回も聞かされる苦痛はもう味わいたくない。購入した家電量販店で、和〇山のサービスセンターの人間の対応は辞めてくださいと言って聞き入れてもらえるのなら良いですが。
書込番号:25711403 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

電子レンジの床に1.5p四方の穴があいた。
投稿しらべたら、吹きこぼれの残滓が過熱されて、高温になり割れるらしい。
床はセラミックなので、案外もろい。
まだ2年しか使用してないのに。3万2千円高かったな。
今考えると、単機能レンジのみの1万円未満のほうがコスパよかったです。
実際レンジしか使わないので、他の機能は不要ですから。
ただ、フラットな床と上下扉の使い勝手がよかった。
それにしても2年でダメになるとは早すぎ。
でもだましだまし、レンジ機能だけでしばらく使用するつもり。
穴のところに食品を置けば、電子線がもれないだろうから。
あー高い買い物だった。
書込番号:26069544
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)