
このページのスレッド一覧(全3782スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2024年4月13日 02:36 |
![]() |
15 | 0 | 2024年3月27日 11:24 |
![]() |
2 | 3 | 2024年3月22日 17:59 |
![]() |
4 | 4 | 2024年3月15日 19:40 |
![]() |
11 | 1 | 2024年3月6日 17:04 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2024年3月6日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD90
タンク式のスチームオーブンを探しています。予算は4万円まで
主には年寄りの母が電子レンジの温めのみで使用するのですが、
私がパンを焼いたり、おかず作りに使用したいので初めてですが、スチームオーブンを買ってみようと思っています。
このYD 90にしようかと決めた矢先、家の棚の高さが36センチでした。こちらの高さが35センチなのですが、
隙間が1センチしかなく、これはオーブンを見直すか、棚を買い替えるべきかそれともこのまま購入して今の棚に入れても良いか?と振り出しに戻る感じなのですが。
問題はその棚の高さだけなのですが、棚の上の部分なのですが、全てが覆われているわけではなく。
手前部分9センチ程は隙間が高さ1センチで、奥の部分のレンジと棚の隙間の高さは7センチほどあリます。
そのためこのまま購入して使えるか使わない方が良いか?によって似たタイプのスチームオーブンを探さなくてはならず
どのように考えたら良いのかアドバイスをお願いします。
7点

オーブンの上面は10cm以上空ける必要があるので該当する商品はありません。
トースターでよければ、ヘルシオグリエという選択肢があります。
https://jp.sharp/toaster/products/axgr2/
書込番号:25695929
2点

ご返信ありがとうございました。
トースターでは残念ながら持っていますので、改めて何か探すしかないかと思います。
最近のオーブンレンジはかなり昔より大きいサイズになったのですね
書込番号:25697222
3点





電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-FS2601
何がダメかって、普通に冷凍食品の裏面に書いてある。調理方法。例えば600 W で3分30秒で仕上がる。冷凍のパスタ類やその他冷凍食品の温度を記載通りに温めても全く温まらない。さらに冷凍ご飯など、今までシャープの電子レンジでは2分30秒もあれば十分に温まっていた。ご飯が同じように温めても600 W で3分半やらないと同じにならない。つまり、SHARPとアイリスとでは1分以上も性能が違うということだ。余計に電気食うふざけた製品だ。使い物にならない。買わない方がいい
書込番号:25670285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書に書かれている冷凍ご飯150gで約2分30秒というのは一般的な電子レンジの性能です。
これよりも時間がかかっているのであれば、メーカーに相談したほうがいいですよ。
書込番号:25670294
0点

”買わない方がいい”
初期不良かもしれませんが、電子レンジは元より、アイリスオーヤマ製品全般は買わない方が良い、ここでは有りがちな話です。
事前調査不足でしたが、先ずは購入店舗へ相談ですね。
書込番号:25670311
1点

初期不良が考えられるので速やかに購入店に相談しては如何でしょうか
早いうちの初期不良ならば交換または別の製品に変えてもらえるかもしれません
また複数メーカーにまたがる故障率やなんWで何分とかの統計情報は
消費者センター等のような公的機関でないと持っていないかもしれません
書込番号:25670413
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > アイリスオーヤマ > MO-F2402
保証が切れた1年経過後に、エラーコード「E−15」インバーター異常というのが表示されるようになった。温まらない。扉の開閉を繰り返せば使える状態。
口コミ調べると同じ内容で故障のコメントも少なくない。当たりが悪かった、と諦めてるが、それにしても良い商品ではないと思います。おすすめしません。
書込番号:25654462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちくわてん917さん、お気の毒です。
個人的には、アイリスオーヤマは、良いイメージなんですけどね。
この商品は、2万円台のリーズナブルな商品のようなので、延長保証の設定が無かったのでしょうか?
私なら、延長保証に入れるなら”入る派”なんですけどね。
特に電子レンジは「大型ごみ」で廃棄するには、有料(当方の自治体では税込\600円掛かります)なので、しかも、申し込んでから回収に来てくれるまで、一ヶ月程掛かりますので、それまで邪魔でしかないです。
この機種の仕様を見てみたのですが、この値段でスチーム機能が付いてるとは驚きでした。(最近の流行り?)
当方は、「スチーム機能が付いてると手入れが大変だ」という書き込みをよく見るので、ズボラな私向きではないと感じますし、なんか故障の原因をわざわざ作ってるような気も・・・
「スチーム機能なんて付いて無い方が良いんじゃない?」と感じるのは、私だけでしょうか?
書込番号:25654843
0点

笑 おっしゃるとおりで、スチームは結局使っていません。
結局、オーブン機能はガスグリルを使っているのが実態で、電子レンジには「温め」しか求めていないんだな、と反省しているところです。
アイリスオーヤマ自体は、他にも小型家電を使ってますが悪くない印象でしたが、この電子レンジだけが運が悪かったようです。
だましだまし使ってみます。
書込番号:25654878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、まだ完全に壊れてなかったんですね。(^^;)
やっぱり調理後は、庫内というか、扉のガラス窓の部分は、ビショビショになるんですかね?
当方、今までに使って来たオーブンレンジ(スチーム機能の付いてない)のメーカー(サンヨー・三菱・パナソニック)は、調理後ビショビショになってたので、最初の頃は、布巾で拭いてたもんですが、その内、面倒になって、乾燥するまで扉を開けっ放しにするのが当たり前になってました。(他にも同じような使い方してる人も多いようで。(笑))
大きな声では言えないんですが、最近購入した象印のオーブンレンジが殆ど濡れない事に感動しています。
その分、調理後の換気の音が大きいので、不満の声があるみたいで、どっちが良いか、ユーザーの好み次第だと思いますが・・・
参考までに・・・
書込番号:25654933
0点

拝見しました
延長保証はありますか?
無ければ他店でも大丈夫な価格.com+、家電の保険、ヤマダ購入限定の保険など
あとからでも大丈夫な保証システムはあるので加入して治すなりして
そのまま使うかうるなりする方が状況に
寄っては処分コスト落ち+になるかも
それでは
書込番号:25661658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD70
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240304
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/er-yd70-k/
6点




電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-YD80
オーブンレンジの購入を検討しており、以下の条件にあうものを探しておりました。
・天板フラット
・ダイヤル式
・価格3,4万円程
・赤外線センサ
その他大きさ等を考慮した結果、ER-YD80とKOIZUMI KOR-2601のどちらかの購入を考えておりますが、決めかねています。
機能に大きな差はないかと思いますが、こっちのほうがおすすめだよといったご意見がございましたらご教示ください。
また、機能面だけでなくメーカーのサポート(修理対応等)の違いなどございましたら併せて教えていただければと思います。
書込番号:25648690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口コミサイトを利用しているのに、レビュー評価が揃っていない製品を選ぶのは何故でしょうか?KOR-2601に登録されているレビューは購入者のものとは思えないし、他の製品のレビューも思わしくありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2115/MakerCD=457/
ER-YD80の方が無難だとは思いますが、現在の東芝も中国企業配下にあるので昔の様なサポートを受けられるわけではありません。しかし、LINEやWebにおける自動応答に対応しているのでトラブル対応はしやすいと思います。
書込番号:25648821
5点

>大きさ等を考慮した結果
==>庫内寸法が若干違いますが、この点も考慮済みですね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001580983_J0000041741&pd_ctg=2115
自動メニュー数が結構違いますが、これは良いですか?
書込番号:25648826
3点

>ありりん00615さん
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱり東芝製品のほうが無難ですよね、、、
値段もそこまで差はないので、ER-YD80にしようかと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
大きさと自動メニューは一応問題ないかと思いますが、
どうせなら機能が豊富な東芝の方にしようかと思います。
ご協力ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25648940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)