
このページのスレッド一覧(全3781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 8 | 2025年5月25日 09:08 |
![]() |
11 | 0 | 2025年5月25日 07:40 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月24日 09:45 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2025年5月20日 10:20 |
![]() |
14 | 1 | 2025年5月19日 15:39 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月18日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
買って2年経たずにエラーメッセージが頻繁に出てくるようになりました。2年前に購入しましたが、長期保証にも入っておらず、ネットなどを見ていると、修理に最高2万5千円はかかるとのこと。購入時もいいお値段でしたので、2年でさらに修理代金が掛かるというのは残念でなりません。家電量販店に持ち込み修理をお願いしようと思っていますが、その間の電子レンジを購入するかどうか、時期が年末年始に掛かることもあり、悩んでいます。
47点

私も購入1年が過ぎたところで同じような症状が出始めました。こちらはその後どうされたんですか?
書込番号:24590842 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私が買ったものも買って半年足らずで同じH01エラーとなり無償新品交換されました。そして次はH51エラーが出て修理し、その後2年弱経過し、再度H01エラーとなり保証期間も過ぎているので買換えを考えています。この製品固有の問題かは分かりませんが品質酷いですね。もう日立製品は買わないと思います。
書込番号:24832734 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私も今年初めにH01のエラーが出たので修理しました。そして、先月からH05のエラーが出始めました。修理代は今回も2万円ぐらいと言われています。故障の多い機種なのかもしれませんね。デザインは気に入ってたので残念です。
書込番号:24959853
10点

H01エラーを修理マンに直してもらいました。原因は開閉のフラットケーブルの付け根が断線してました。レンジの開口部を上に置いて、手前の黒いカバーを外して交換していました。通常15000円(出張費と修理代)ぐらいといわれましたが保証期間のため無料でした。 ケーブル(1000円ぐらい)だけ取り寄せる事も可能との事なので、次同じ症状になれば自分で修理しようかと思います。
書込番号:25213392
10点

私の場合は、
2020年3月 購入
2021年9月 エラーH01で修理依頼。
(保証期限切れてましたが無料修理してくれました)
2023年5月 またH01で修理依頼。
(今回もまた無料。お金がかからずホッとしましたがなぜ無料?リコールでも恐れてるのでしょうか?)
1年6か月、1年8か月で故障です。
書込番号:25265439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じエラーの内容で使えなくなってしまって、すごく困っています。。
購入時期もほとんど一緒で状況が似ているので教えて下さい💦
無料で修理いただいたとのことですが、修理内容とか修理状況など、少し詳しく教えていただけないでしょうか💦
書込番号:25362216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのエラーが1年経ち頻発するようになり、メーカーに問い合わせたところ無償保証から1ヶ月過ぎているので全て有償と言われて修理依頼も諦めました、、残念です
書込番号:26187826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み後、しばらく電源プラグを抜いたりして、騙し騙し使用していました。しかし、改善の方向に向かうはずもなく、新しい他メーカーさんの電子レンジなどを家電量販店などで探していました。本機を購入した当時から物価が高騰しており、同等のものになると10万円近くなることから、再度メーカー修理を依頼してみて、それでだめだったら、基本性能のみ機種を購入しようと考えました。修理も2か月先になり、メーカーの修理担当の方が来てもらいまして、ドア部分のヒンジの修正とともに修理してもらいました。新たな部品を使用したわけではないので、診断料と出張料の合計(5,830円〔税込〕)のみで対応してもらいました。
この金額ですとリーズナブルでしたので、新しいのを買わずに助かりました。しばらくは様子を見ようと思います。
同じお悩みの方々もご相談されてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:26189566
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
グリル機能が優れているとの事でこちらに決めました。
数ヶ月前から検討していましたが、新モデルが出るタイミングを待って少しお安く購入出来ました。
音も静かで、試しに食パンをトーストしてみましたがとても綺麗に焼けていてびっくりです。普段アラジンのトースターを使用してますが、裏側の焼き目が薄いのに対しこちらは両面綺麗に焼けてました。今後のグリル料理にも期待出来そうです。
書込番号:26189506 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS8C
8年前に購入した東芝レンジが最近レンジ使用中にエラーが頻発するようになり、急遽購入を検討しています。
東芝は特に不満はなかったのですが、レンジを連続で使用すると2回目から冷却ファンが稼働してレンジが終わっても温まってないことが多かったので、その点を大手家電量販店の販売員の方に相談したところ、レンジ機能が最も長く稼働するのはPanasonicですよとアドバイスがありました。
売り場にあった複数製品を実際に設定させてもらったところ、他社製品のレンジ稼働時間は最長で20分程度でしたが、Panasonicは30分まで手動設定することができることも教えてもらいました。
少々わかりにくい状況で恐縮ですが、使用されている方でこのような使い方をされている方がいらっしゃれば使用感などを教えてもらえたらと思います。
ちなみにPanasonicは上位だと15万ぐらいしますが、オーブンやスチームはほとんど使わないので不要、低価格帯だとパネル操作がいまいちでこの機種が現時点では有力候補です。
1点

レンジ機能が最も長く稼働するのはPanasonicですよ
↑
そうなんだ
量販店の販売員(とくにメーカーの派遣)の言動は信じたことがないね、自分は。
手動でのレンジ時間設定って、何W?
それによっても違うでしょう。
書込番号:26188383
1点

うちもパナソニックのビストロ使っていますが
レンジ機能の要であるマグネトロンが5年目くらいで壊れましたよ
保証切れているので修理に出すと高いので、ネットでマグネトロン買って8000円くらいで直しました。
ネットにも交換方法出てて意外に簡単です
マグネトロンは消耗品だし、何処のメーカーも取り付け金具の形状が違うだけで、ほぼ同じものを使っているようです
パナソニックだから長持ちするとは思えません
書込番号:26188621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンジ使用後にレンジを使う
本体の電気部品の温度が高くなると、「U41」のエラー表示が出て、運転が止まることがあります。
そのため、W数によって設定できる時間(連続で使用できる時間)が決められています。
機種によって、設定できるW数や時間が異なります。
詳しくは、取扱説明書の「レンジで加熱する」に記載されている「出力ごとの最大設定時間」をご確認ください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/23174/~/
スチームオーブンレンジ
NE-BS8C サポート
取扱説明書
https://panasonic.jp/range/products/NE-BS8C/support.html
書込番号:26188652
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D90A
【ショップ名】
ケーズデンキ橿原北店
【価格】
税込 30,000円
【確認日時】
2025 5/17 土曜日
【その他・コメント】
購入後日、店舗に古いレンジ(東芝1994年製
ER-BX2)を持って行き、引き取りしてもらいました、スムーズに買い替えが出来て良かったです
後はうまく使って長持ち出来れば…
保証はケーズの三年保証です
書込番号:26184656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
今年の1月に、新品購入しました。前の同じ日立製の電子レンジを10年ほど使用していましたが、頻繁にH54エラーが出るようになり、ついに買い替えか、といこうとで懲りずに同じ日立の製品を購入しました。
ところが、今月H54エラーがでました。この時は1度のみでしたので様子を見ていたところ、最近になりH54エラーが頻発するようになりました。ネットで調べると日立製の電子レンジは他の型番でもH54エラーが頻発しているようです。
取り敢えず、まだ3ヶ月経っていないので、メーカーの出張修理を頼みました。
フロント下部のフラットケーブルを交換すると治るようですが、3/28の修理結果を待ちます。
日立製はアカンですね。
10点

3月にリボンケーブルの交換で動作するが、5/15にH54エラーが出て、その後頻発するうになり、ついに2度目の修理依頼。結果。初回、今回もリボンケーブルの断線が原因だと。サービスマンの対応により、返品ではなく、新品交換にして貰った。交換後、様子をみます。
書込番号:26183859
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-S8B
使っていたVS8が思いのほか早くダメになり、突然だったので使い勝手に変わりのないこちらを急遽購入しました。
これ、全くの別物ですね。VS8と同じ使い方では全然温まらないです。
感覚的にはほとんどがVS8で使っていた加熱時間+60秒ですね。
しかし買った以上使うとして、皆様も同じ感覚とお見受けしましたので見つけた設定を紹介していただければと思えてきました。
私が常用している設定のひとつです
【冷凍パスタ】
予熱ゼロの場合
600Wで袋の表示時間+1分50秒
ただしこれは平たいお皿の場合で、少し縁の立ったお皿の場合更に数十秒追加という感じでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)