
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月16日 01:21 |
![]() |
9 | 19 | 2006年11月2日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月20日 23:51 |
![]() |
9 | 14 | 2007年5月28日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10
質問です。
まだ、購入してから2度ほどしか試してないのですが、
炊き上がりのご飯につやが感じられません。
1度目は炊き込みご飯を作り、その時、つやもなくご飯も少しやわらかくなって、米自体が少しつぶれたようになってしまいました。ちょっと水加減を間違えたのかな?っと思ったのですが、二度目に白米を普通に分量を量りメモリどおりに炊いたのですが、
やはり、ツヤが全くなく、あまり納得いくように炊けません。
皆さんの中でそういったようになってしまう方はいらっしゃいますか?
どのように炊けばツヤよくおいしく炊けるのでしょうか?
0点

基本的なことですが、水はミネラルウォーター(硬水)とか使っていませんか。あとは内釜の外側などに水分などがついていないか、斜めに入っていないか、内ぶたパッキンや圧力調整装置(金属球)の異物チェックをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:5514138
0点

う〜ん、、、
やはり、確認したのですが、内釜内ふた共に問題なく、
お水も硬水は使っていません。
お米も普通ですし、お水加減もいたって普通にしているんですけど・・・
なぜでしょう??悲しい。。
この機種をお使いの方に聞きたいのですが、
皆さん炊き上がりは、お米が『ツヤツヤっ!』って感じに
炊き上がっているんでしょうか?
あまりに炊き上がりにツヤがないのですが、
不良ということは考えられるのでしょうか?
見た限りだと、パーツなど炊飯器自体に問題はなさそうなので、
もし、店舗へ修理依頼を出すにしても、何と言って良いのやら・・・
考えてしまいます。
どなたかアドバイスお願い致します。
書込番号:5527172
0点

どぴちょんくんさんと全く同様です。
評判がよかったので楽しみにしていたのですが、
炊いてみると、つやも無く、甘みを無し。
同じ設定で炊いても、硬さが安定していない。
(一部分だけやわらかかったりする。)
数年前に購入したT社の非圧力IHの方がよかったような気がします。
米は魚沼ではないが、すぐ隣接の会津産(4000/10kg)+水道水
不良なのか?こんなもんなのか?
書込番号:5529289
0点

何となく機種の問題と言うより、炊き方の問題のような気が
するのですが、炊くときの吸水時間と蒸らし時間は問題ない
でしょうか?
水分量も新米(標準)と古米(多め)、品種でも違ってきます。
アキタコマチですと新米でもやや多めなど。
吸水時間は2時間程度(夏は短い)、ツヤに影響する蒸らし
時間は15分程度でおいしく炊けると思います。
私がこの機種を購入してから、数日間は水加減を調整しました。
ハードが違うのですから、前機種と全く同じやり方で炊いても
同じ味にはならないと思います。
書込番号:5532032
0点

みや太郎さん
確かにごもっともな意見です。
お話からすると、色々試されたようですが、
メーカ推奨条件からどのように変えると
うまく炊ける傾向だったのでしょうか?
お米を色々変えられたのでしょうか?
書込番号:5541041
0点

catfoodさん
メーカーの推奨条件と言うのは見ていません。
細かく何かを指定しているのでしょうか。
お米は、魚沼産コシヒカリを通常使用して、無洗米のコシヒカリも
食べました。いろいろ試したのは水加減です。1mmずつ加減して
決めました。(3〜4回ですけど)
ここの質問の趣旨がツヤ及び味だったため、蒸らし時間等が適切
ではない気がしましたので、問題がないか確認しました。
こちらの炊き上がりは、ツヤもあり、不味くはないと思います。
書込番号:5541465
0点



昨日この炊飯器を衝動買いしたものです。
帰宅してすぐ放熱板、内なべ、カートリッジを洗ってから炊飯しました。
ちょうど新米が手に入ったので蒸気が出てきた時、新米のいい香りを期待して匂いをかいでみたら、なんか変なにおい・・・。
炊き上がったご飯にもその匂いがついていました。
説明書をみたら「本体のにおいがきになるとき」という項目が
あったので、その指示通り内なべに水を入れ15分炊飯しましたが、その時出た蒸気もにおうし、15分たって蓋を開けたら
またにおう・・・。
放熱板などを洗い、再度チャレンジしましたが同じ状態。
正確じゃないかもしれませんが絵の具みたいなにおいです。
機械のにおいは徐々に薄まるのかもしれませんが、
皆さんはどうだったのでしょう?
私の買った機種のみなんかはずれちゃったのか、
この機種はそういうものなのか、教えていただけると助かります。
それと初期設定(白米、ふつう、もちもち)のまま炊飯したら炊き上がりはべたついてました。
かき混ぜたら側面にお米がこびりつくし、薄い膜がいっぱい!
お米の炊き上がりにはそれぞれ好みがあると思いますので、
いろいろでしょうけど、私は硬めが好みです。
いろいろ試せばいいのでしょうが、参考までに皆さんの
お気に入りの設定を教えていただけたらと思います。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。
2点

ずぅーーっと昔の話ですが・・
実家の両親が、ある日炊飯器を購入しました。
しかし、炊き上がった物は・・。
英語嫌いさんが書かれてる事態と同様のことでした。
炊飯器の初期不良?っと思ってたところ・・
ナント、!
部品の取り付けが間違った設定である事が判明。
【メーカではなく・・
セットした際、フタの向きを間違えてた】
そのフタを正規の状態に戻し、【取説に記載・・】
再度、炊飯したところ
おいしい御飯が出来ました♪〜
書込番号:5510490
2点

>絵の具みたいなにおいです。
本体が熱せられて出てくる匂いみたいね。
この手のにおいは釜を洗っても意味ないから、
何度も繰り返し使うしかないわね。
釜飯とかパエリアとか、匂いが強いご飯を炊くのもいいかも。
1週間たっても匂いが気になるなら、
個体差か個人差だから、
交換返品も考えたほうがいいかも。
書込番号:5511090
0点

レスありがとうございます。
>あめっぽさん
部品の取付はあってると思います。
でも部品の取付によってにおうことがあるなんてびっくりです。
そういうこともあるんですね・・・。
今まで実家も含めて炊飯器で変なにおいがするなんてこと
なかったけど、いろいろあるんですね。
>紅い衝撃さん
匂いが強いご飯を炊くというのも手ですね。
でも・・・なんかあの匂いがどういうものなのか
わからないのでもしかしてプラスチックが溶けて、
それがお米に溶け込んで
身体に害はないのか???などと思ってしまいます。
科学的根拠なんてないんですけどね・・・。
今朝予約タイマーで炊飯してみましたが、炊き上がった
お米はずいぶんましになったようです。
でも炊飯時の蒸気は相変わらず絵の具臭・・・。
どこが匂うのかいろんなところをクンクンしてみたところ、
内釜を外した本体の底の黒く塗装された部分から
匂っているようです。
皆さんは炊飯時の蒸気は変なにおいはしませんか?
書込番号:5511898
3点

大事には至らないとは思うのですが、念のため
とりあえず、メーカーに連絡をしましょう。
確か説明書の31ページ目の下あたりに相談窓口の
電話番号があります(偶然一度何かでちらっと見た)。
回答には時間を少し要するとは思いますので、
気長に構えてください(おそらく「折り返しお電話〜」)。
自分も持っている電化製品などで、メーカーによく電話する
ことが一時期あったので、何となくそこらへんの間は分かります。
夜分失礼しました。
書込番号:5513438
0点

さっき見てたやつです、ありました。
(PDFファイル)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/NJ-WS10IB.pdf
書込番号:5513678
0点

>白皇狼さん ありがとうございます。
まだたいして使ってないのにどうかと思いましたが、
やっぱり三菱の相談窓口に電話してみました。
昔の炊飯器ではそういうことがまれにあったようだが、
今の炊飯器でそういう話は聞かないとのお話でした。
電話を受けてくださった方が
「この炊飯器を買うのは勇気がいりますもんね」
とおっしゃっていたのがちょっと笑えました!
その方が工場に確認したところ、最初のうちは
人によってまれにプラスチック臭が気になる方も
あるかもしれないとのこと。
念のため検査していただくことになりました。
「人によって」というようなレベルのにおいでは
無かったのですが・・・。
でもここでのクチコミでもにおいのことを書かれている
方はいらっしゃらないので、これは個体差かもしれませんね。
検査にどの程度時間がかかるのかわかりませんが、
結果が出たらまた書き込みますね!
早くおいしいお米が食べたいです〜♪
書込番号:5514640
0点

たしかにこの炊飯器買うには勇気がいりますね。
でも、炊飯器の寿命は長い場合が多いし少しくらい高くてもいいかも。
しかしながら高い買い物なのに匂いが出るのはいただけませんねぇ。
構造上、プラスチックの匂いというのは無いと思います。
あるとすると、パッキン又は釜の塗装かな?
我が家の電気POTが少しにおいますが、これはパッキンでした。
炊飯器も最初においましたがこれもパッキン臭?と同じだったので、上蓋中央のゴム部品が影響してたと思います。
この機種は持ってないのでなんともいえませんが、しばらくすると気にならなくなります。
書込番号:5514949
1点

一種の新車の匂いと同じようなものでしょうか?
鍋などは一度お酢を薄めて湧かすと匂いが取れる場合もありますが・・・
書込番号:5517815
1点

すいません。│さんの事を悪く言うつもりもなく、自分
もお酢を使ってよく掃除をするので、申し上げるに心苦
しいのですが、説明書23ページを見ると、あまり化学
物質の類は使わないほうが良いところから臭いが出てい
るみたいなんです。
普通の人はまさかいきなり試したりはしないと思うので
すが、念のため一応注意書きだけ入れさせていただきます。
変な意見で大変失礼します。
書込番号:5518174
0点

皆さんにいろいろ書き込んでいただいて
ありがとうございます。
発売から日にちがたっているので、
こんなにレスがいただけるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
私もメーカーに電話する前に、ファブリーズでも
吹き付けてみるか?などと頭をよぎりましたが、
いくらなんでも口に入れるものですし、
布とは違うからやめときました!
お酢なら化学物質じゃないし、よかったのかも
しれませんが、プラスチック臭にお酢は効果が薄いかも?
お酢で拭き掃除をしたことがないのでわかんないですけどね。
内釜を外した底部からにおいがしたように思うのですが、
考えてみたら放熱板のパッキンや、カートリッジもゴムや
プラスチックでできてますよね・・・。
なんでなんだろう・・・気になります。
メーカーの方が取りに来てくれて、検査には1週間位
かかるようです。
「冷えてる状態では無臭なんですよね?」と首をかしげて
おられました。
結果が出ましたらまたご報告しますね!
書込番号:5518894
0点

説明不足ですいません。
市販のお酢は酢酸約3%前後ですので一応工業製品ですから「化学物質」になりますね。(天然の酢酸発酵もほぼ同じ物質になります)
クエン酸(レモン汁)なども駄目かもしれませんね。
においは時間と共に消えませんか。
書込番号:5520764
0点

>「冷えてる状態では無臭なんですよね?」と首をかしげて・・
ニオイって冬場のスキー場では感じなかったのですが
夏場に行ったら近くの牛舎のニオイが・・・
≪すみません+。+製品じゃないですけど≫
炊飯器の場合、温度上昇させ、過熱・加圧状態ですので・・。
その場で炊飯して再現させたらよかったのでは??
??お米がモッタイナイ??
書込番号:5521070
0点


私も、食べてみたい。。。
食べてみれば、不具合がわかる。
懐、穴が空いてる。
残念だ。。。
書込番号:5531716
0点

修理に出してから10日以上経過するもまだ
三菱から連絡がありません。
炊飯器を引き取りにきてくださった方は
「早ければ今週中には・・・」とおっしゃっていたのですが。
今まで修理に出したことがないのですが、
普通どのくらいかかるものなのでしょう?
問い合わせしてみたら、まだ検査中とのことで、
いつになるかわかりかねるというお返事でした。
こんなにも検査に時間がかかるとは・・・。
これで「不具合はありませんでした」とでも言われたら
なんだかなぁ・・って思っちゃいます・・・。
結果がまだ出ていないのですが、皆さんに
いろいろ書き込んでいただいてるし、もしかしたら
気になって見ている方もいらっしゃるといけないので
途中経過をご報告いたしました!
書込番号:5548053
0点

英語嫌いさん
途中経過ありがとうございます。
モニターをしております。
回答がでましたら、アップお願いいたします。
書込番号:5559989
0点

私は以前、顧客対応の業務をしておりました。今は、やってなく・・
今年2月?どうしても対応してほしい!”っと
同伴して出向いた際、
トラブルの破損品を交換したところ
その交換品をソクザにダンボールに入れるメンバー。
私が、問いただすと・・持って帰るだけです!”との返事。
≪トラブった現物を検証しなきゃ今後も再発するぞ!
すでに、複数回の交換をしてるそのパーツ。≫
その場でのチェックで、ある事実を発見。
ところが会社に戻ると、私のお手柄が・・盗まれました^^;オイオイ
業務してた当時でも、
ホッタラカシしてるメンバー・上司も居ます。
中には私の検証文を名前を替えて?評価された事も・・
・〜・:それは俺のや!”
こんな会社も有ります♪〜
あまり長引くようであれば、Shopからの催促を促してください。
現在、御飯はどうされてるのか??
今までの炊飯器が使える?
今までの炊飯器では問題なかった症状なんですよね??
であれば、製品によるデキバエの違いですよね。
いっそのこと返品処理されて今までお使いのメーカにされては?
書込番号:5560065
0点

昨日帰ってまいりました。
メーカーに電話を入れた翌日には引き取られていき、
15日目に・・・、これって普通なんでしょうか?
ま、それはさておき、メーカーさんの方でも
異臭があるということで、「冷却モーター」と
「加熱基板(盤?)」を取り替えたとのことでした。
どこが冷却モーターでどこが加熱基盤なんだか
わかんないんですけどね・・・。
で、水洗いできるところは水洗いして、念のため
水だけの空焚きで湯気のにおいをかいでみました。
蓋上部から出てくる湯気
→若干においがしましたが、
これは神経質にクンクンにおいをかいだからで、
言われなきゃ気がつかないほどになったと思います。
加熱した後内釜を外した本体内部底面(黒い部分)
→う〜ん、ましになったけど、やぱりにおうかも・・・。
次に本日お米を炊いてみました。
蓋上部から出てくる湯気
→修理前はプラスチック臭ばかりでお米のにおいが
しなかったのですが、修理後はお米のにおいになりました。
(でも注意してかいでいるとかすかにではあるが異臭あり)
加熱した後内釜を外した本体内部底面(黒い部分)
→・・・やっぱりにおうよなぁ・・・。
炊き上がったお米
→お米にはプラスチック臭はついていませんでした。
味は・・・まぁおいしいのではないでしょうか。
でも驚くほどおいしいというわけでもないような・・・。
95年製松下のダブルIHを使用していたので
すんごくおいしくなっているだろうと期待しすぎたのか
精神的なものなのかわかりませんが。
炊飯後、内釜を外した際に本体内部底面に
プラスチック臭がする方はいらっしゃいますか?
いまどきの炊飯器はみなそういうものなのでしょうか?
修理に出す際、炊飯器を貸してくれると
言われたのですが、前に使っていた炊飯器が
まだあったので、お借りしませんでした。
こんなのことなら借りてみて、いまどきの炊飯器が
どんなものなのか確かめればよかったです・・・。
ご飯にはプラスチック臭もつかず問題なく炊けるわけだし、
使用していくうちに、においもしなくなるかもしれないって
ことでこれ以上追求するべきではないのかなぁ・・・??
皆さんはどう思われますか?
書込番号:5561561
0点

あめっぽ 様へ
めげずに、がんばってください!
いつの日か、太陽が。天はみてると思います。。。
書込番号:5597108
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
今朝初めて炊きました。無洗米を予約で火加減2で炊きました。
結果、嫁には前のと変わらないなーと言われ、高い物だけにショックです。何かコツのような事があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

前の機種が判らないので比較が難しいですね。拙宅では、前機種、SANYOの5年前くらいの圧力釜からの買い換えです。それと比較すると(1)ご飯の香り(お焦げができるので当然かもしれませんが)(2)甘みは随分と違います。好みの問題ですが圧力釜の方がモチモチ感は強かったですね。土鍋釜では、モチモチ感というよりご飯粒がしっかりした(ある意味堅め)印象があります。お焦げができることで、昔のかまど炊き風の炊きあがりを実現していると思います。他社の圧力や真空などのハイテクより、土鍋といういわばローテクを評価して購入しました。
書込番号:5511777
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10
おいしさを選べる「7段圧力」で、「しゃっきりからもちもちまで、きめ細かく好みの食感に炊き分けます」ってホームページにあったんですけど、実際お米にどのような違いがでるんですか?
誰か教えてください!
0点

実際には 本商品を持っていないので どの程度差がでるのか わかりませんが、炊飯時間や火加減(IHによる圧力を変える等)または蒸らし時間を変えて 例えばチャーハンなどには パサパサの炊き上がりの方が都合がいいでしょうし、 極端に言えばおかゆに近いような柔らかい水っぽい炊き方も出来ると言うことでしょう。
かため→→→→→柔らかめ または炊き上がりが
しゃっきり/ふつう/もちもち など お好みや用途によって炊き分けできる事を言うと思います。
書込番号:5502702
0点

ユーザーレビューでも報告しましたが、ふつうで炊いてとてもおいしかったので、メニューは切り替えていません。
これでは、はっきり言って、私には、7段圧力どころか3段圧力も要りませんが、きっとふつうでは納得しない多くの人が救われているのだと理解することにしています。
だって、せっかく買った炊飯器で、出来上がりが気に入らないのに、辛抱しなくてはいけないのは、悲劇です。
炊飯器の試し炊きをさせて貰えれば、JAの6掛けの価格で購入できる3段圧力のHTを選んだかも?
これだけ、メーカーや機種が増えると試し炊きをしてから、選べればいいですね!
書込番号:5555250
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10
これ買ったのですが、ひとつ気になることがあります。
蓋がすごい開けづらいのです。
というか、炊きあがった後に、蓋を開けるボタンを押しても開きません。
蓋の下部の隙間に指とういか爪を入れて上側に力をかけなければあきません。
たまに、女子供には開けられないのではないかってぐらいにぴったり閉まってます。
圧力をかけるために密閉度を高くしているために、こうなるのではないかと推測しております。
皆さんは、スムーズに蓋が開きますか。
1点

私も妻から指摘受けました。
炊き上がった後の蓋の開け閉めがとても重いです。
店に展示してある商品については先日確認しましたがそういった感じはなかったのですが、クレーム処理しょうか迷ってたとこです。ただネットで購入したものでめんどくさくてそのまま使ってます。
書込番号:5492837
0点

購入当初から、蓋を開けるボタンを押しても開きません。
ただ、お米を炊く前は開くので、私も圧力が原因かと推測して
おります。
開けるときは両手を使って、ボタンを親指で押しながら
両小指で上部(側面に近い)を持ち上げれば簡単に開きます。
書込番号:5493578
2点

benriya3さん
ご飯が炊き上がってからすぐ開けていますか?
炊き上がってからしばらくすると、温度が下がって内部の圧力が外よりも低くなって開けにくいことがあるようです。
そのせいか、炊き上がったらすぐご飯をほぐす、と説明書に書いてありますね。
でも、あまりにも力が必要なのは異常かと思いますが。
書込番号:5496511
0点

こんばんは、
我が家では 三菱の圧力IHを 最近購入し2ヶ月使用していますが、
蓋はしっかり力を要れて閉めないと閉まりにくいですが、
炊飯後、うわ豚にあるスイッチを押す際には炊飯前と変わらない力で、押せば問題なく普通に開きます。
ご参考までに。
書込番号:5496748
0点

食前酒さん
家族分を続けてよそるときも開きません。
ご飯が入っていない時は開きます。
benriya3さん、メーカーの回答を待っております。
書込番号:5497405
0点

すみません、スレッドを間違えました(削除依頼中)。
みや太郎さん
圧力の問題は炊飯時だけですから、やはり不具合かもしれませんね。
書込番号:5497533
0点

食前酒さん
おっしゃる通り、圧力が問題だとすれば、続けてよそる時には
開くはずですね。
気になってきたので私もメーカーにメールしました。
普通に開く製品があれば、これらは不具合だと思います。
書込番号:5498315
0点

メーカーから回答がきました。
「こちらの商品は圧力タイプでございますので、炊飯直後は
圧力の関係上、蓋が開きにくいことがございますが、
毎回とのことでございましたら、申し訳ございませんが
本体お預かりでの点検・お修理が必要かと思われます。」
とのことです。
販売店に持ち込むか、メーカーに送るようです。
メーカーに送る場合には、メーカー側で宅急便を手配してくれて、代わりの炊飯器も無償で貸してくれるそうです。
メーカーでは交換はしてくれないので、交換希望の場合には販売店に相談してほしいとのことでした。とりあえず、販売店に交換希望のメールをしておきました。ちなみに、ムラウチ電気の通販で買いました。
書込番号:5499477
0点

再度、原因をよく調べてみましたが以下のようなことが考えられます。
@炊き上がったあと蓋内側パッキンゴムが熱膨張して内釜にあいづらくなり開け閉めにくくなっているようです。
A圧力密閉構造であるために開け閉めのとき上の空気穴から空気を取り込む構造になっていますが、ココに蒸気による水滴がたまり空気の取入れができない状態になっているようです。
あまりにもストレス感じるようであれば修理に出します。
というより構造的な欠陥ではないでしょうか。
ネット(アマゾン)からの購入ですからめんどくさいです。がっかり
書込番号:5500707
1点

こちらもメーカーからの回答がありました。
benriya3さんと全く同じ文面でした。
仕様ではないようですね。
この不具合の原因が、korokoro7さんの言うように構造的な欠陥
でしたら、構造を変えない限り改善されないのではないでしょうか。まずはメーカーに送ってみます。
書込番号:5501333
0点

修理に出すために販売店に行きましたが、交換で良いと言って
くれました。(一ヶ月間使用しました)
本日より使用しておりますが、ボタンだけで開きます。
ただ、ボタンを押してすぐさま開くのではなく、0.5秒程度して
からゆっくり開きます。この製品、個体差があるようですね。
修理の手間が省けたので、販売店に感謝しています。
書込番号:5513029
0点

結局、販売店でも交換してもらえず、修理扱いになるとのことでしたので、メーカーに修理をお願いしました。
メーカーが点検した結果、蓋に不具合があったそうで、新品に交換してもらえることになりました。
今は、メーカーから無償貸与されたHS10を使っていますが、ファンの音が大きいです。HT10で改良されたようですね。あと、HS10も蓋が開き難い・・・。こちらは、3回位ボタン連打で開きますが。
それにしても買ったばっかりの不具合だと、だいたいの販売店では新品に交換してもらえるのに、ムラウチめ!
書込番号:5527606
2点

先月この炊飯器を購入しました。
やはり、炊き上がった後は圧力の影響で蓋が開かないのは
わかりますが、何時間か経った後の保温状態でも
開閉ボタンを押しても全然抵抗が無く
蓋が開きません。
上蓋の両側を持って強制的に開けるような状態です。
説明書にあるようにご飯粒などが挟まっていると、、、
で、見ましたが特に何も無く
一度、内フタを外して付け直すと、ボタンを押した0.5秒後ぐらいに
フタがダンパーが効いているように開きます。
これが正常の動作な感じです。
でもやはり時間が経つと同じように開かなくなってしまいます。
こんなものなのでしょうか?
それとも不具合なのでしょうか?
書込番号:6381187
2点




ひたし炊きコースが追加されたよ。
それと、 圧力多彩炊き分け33分に伸びた。
安ければGG10でいいよ。
書込番号:5489564
0点

クイ夕ソの夜影さん、
返信ありがとうございます。
その違いだけだったんですねぇf(^_^;)
早く炊いて食べたかったから 早速購入しちゃいました。
ただ、HGとあまりお値段が変わらなかった為
発売時期で HGを購入。
ホワイトステンレスとありますが 見た感じは
シャンパンゴールドって感じな リッチなお色でした。
こちらのGG10の評価がとても良かったので
HGの購入に至ったのですが 購入して大正解!でした。
ホント、美味しくて。
炊き上がり具合を確認するつもりが ついご飯を
1杯も食べちゃいましたf(^_^;)
書込番号:5499912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)