
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 11:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月3日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月9日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月18日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器の買換えを考えていて、こちらの機種に興味を持ちました。
我が家では、朝に炊いてお弁当に使用して、残りを夕食に食べるというパターンが出来ています。
食べるたびに炊くのがおいしくいただけるコツではあると思うのですが、なかなかそうもいかないので、現在使用中の方に保温した時の様子を教えていただけたらうれしいです。
また、この機種に限らず、保温機能がよい炊飯器はこれだよと言うのがありましたら教えてください。
0点

初めまして。ゆーか♪です。
うちの炊飯器は買った当初から”減圧”ができずメーカーに問い合わせをして修理に出しました。
それが昨日(昼すぎくらい)、返ってきて早速ご飯を炊いてみました。
きちんと”減圧”されておいしいご飯が炊けました。
それを今朝、子供のお弁当と朝ごはんに使いました。
20時間くらい保温していましたがご飯の変色はなくおいしく頂きました。
保温だけに関して言えばいい感じです。
私みたいにはずれを引かないことをお祈り致します。
書込番号:5103362
0点

保温している間って、電気代がかかりますよね?
石油も上がってるし、モッタイナイです。
そこで、保温のために、
セラミックおひつを買えばいいんじゃないでしょうか?
検索すればいろいろ出てきますよね?
わたしは、アイメディアの展示会で買った980円ので
ごはんの色が変わらなくて大満足です。
書込番号:5118021
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS15
昨日、アマゾン経由にて購入しました。
sibattayoさんのコメントの通り実質@¥20000弱でゲットです。
Y屋(幕張店)にてGW特価セールが実施中でしたが当・HS15は店頭にありませんでした。HS10及びHS18のみの販売、ちなみにHS18を@\24,800(現金)でした。ポイント利用なら確かもう¥240程安くなるようです。但し、同点では在庫無、2週間・要とのことでした。
ところで“音”が気になりませんか?
“おやすみ”モードにて保温中、数分毎にスイッチが入るような“スーチ”という音が気になります。同モード使用時のみに聞こえるのかは分かりません。なにせ昨日購入ですから。。。。
皆さんは気になりませんか? それとも初期不良?
0点

確かに音は鳴ります。最初は気になりましたが、説明書にその旨記載してありましたので初期不良でないことを知り気にならなくなりました。そしてこのコメントを拝見し、初期不良でないことを確信した次第です。ほんとに人間って単純なものですね。それにしても圧力IHは全般的に「音」はある程度有るのでしょうか? 象印特有のものなのでしょうか。 他メーカーを使用している人の情報も知りたいものです。
書込番号:5110349
0点



型式が違うのですが役1年くらい前に購入したRC−H10YYの
圧力IH保温釜ですがほんとに今ご飯がたきあがり
蓋を開けようとしたらあきません押すボタンが硬くなっていて
押せない状況ですGWの関係で?サービスセンターもつながらず
困っています
GW明けには修理に持って行こうと思うのですが今現在の対処方法を教えていただけませんか?
0点

東芝hpからの情報です ↓検索したら載ってましたよ。
なお、hpで直接見ると絵も載せてありました
東芝圧力IH保温釜をご愛用のお客様へ
お手入れについて(お願い)
商品に戻る
日ごろは、東芝製品をご愛用いただきまして、まことにありがとうございます。
さて、圧力IH保温釜を長くお使いいただくために、下記のお手入れ方法にご留意いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
内ぶた(内ぶたパッキン・圧力調整部など)
■炊飯のたびに内ぶたごとぬるま湯に浸してスポンジを使って洗ってください。
・圧力調整部やスプリング部は、はずせません。圧力調整部を強く回して動かしてしまった場合、故障(外ぶたが開かなくなる)の原因となります。
・下図の各部品にご飯粒などの異物が付着しているときは、竹串やようじなどで取り除いてください。
本体・外ぶた・クランプ部など
■かたくしぼったふきんで汚れをふきとってください。
・本体や操作部や外ぶたに水をかけないで下さい。
・クランプ部は、綿棒などでこまめにお手入れ下さい。
クランプ部の孔の中にご飯粒などが入り込んでいますと、外ぶたが完全に閉まらなくなり、炊飯中に外ぶたから蒸気がもれたり、外ぶたが開いて、やけどやけがの原因になります。
また、ご飯粒が固まると、フックボタンを押しても外ぶたが開かなくなることがあります。
*詳しくは「取扱説明書のお手入れのページ」にも記載しておりますので、ご確認下さい。
ご相談窓口
(フリーダイヤル365日・24時間受付)
書込番号:5046587
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
今、象印のNP-HS10に大変購入意欲を感じています。炊飯機といえば象印かタイガーと言うネームバリュウがありどうしてもサンヨーというメーカーに今一つピンときません。サンヨーの炊飯器で食べた方の感想と象印とサンヨーを両方つっかた方の感想を是非お聞きしたいと思います。
0点

サンヨーについての感想です。
数年前のサンヨー製圧力式を利用していますが
コシのしっかりした美味しいご飯が炊けます。
去年親戚が同じくサンヨー製のEFJ−GZ10を購入。
味見をさせてもらいましたが米の甘みがしっかり引き出されていて更に美味しくなった印象を受けました。
この機種は味の微調整ができるので個人的な味の好みに
ある程度は柔軟に対応できます。
ブランド力では象印に軍配が上がるでしょうが
商品力では象印などと比較検討する価値は十分あると思います。
是非候補に入れてみてください。
書込番号:5044516
0点



炊飯器 > 日立 > ナノスチーム蒸らし 極上圧力炊き RZ-EX10J
だいぶ時間が経った書き込みのようですが、BOWちゃんさんの書かれた内容について、ずばりこんな内容を探していました。
で、その後どうされましたか?
私は4ヶ月前に日立にクレームを入れ、4ヶ月たった今でも品物は修理から戻ってきませんで、ほんの先ほど連絡がありましたが、ビチャビチャになる事を認めながら「直らない」との回答です。
なぜこんな商品が今も出回っているのかを、私に説明したように日立さんにこの場で回答してほしいものです。
試行錯誤を重ねている段階?ですって。それでこれを買ったらたまらないですよ!!!!!この状態って、10年前にもありえないでしょ?
知らずに購入した人はどうしますか?
ビチャビチャのご飯の画像、ここに載せたいです。
別機種、3台試しましたがすべてこの症状です。
ひどいものです。
結局私は、返金される予定です。
BOWちゃんさんも返金希望をされたらいかがですか?
ご飯のひどい状態、画像がごらんになりたい方 atsuryoku@ドコモに空メール下されば送信しますよ。
書込番号:5618836
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10
極め炊き NP-HS10 が1位でこちらが3位。
違いは圧力が3段階か2段回か。
だけど、2段階の方が若干高い。それはどうしてなんでしょう?
この2つに味の違いはあるのでしょうか。
今この2つと極め炊き NP-HA10で迷っていますが、どれがいいのでしょうか。
0点

よくよく見たら、東京までの送料込みの値段で比較すると、どちらも同じ値段であることがわかりました。
ということで、 極め炊き NP-HS10と、ホントにどっちにしようか迷います!!
どなたかアドバイスを!!
書込番号:5005128
0点

旧 新
圧力IH CT10 → HS10
IH CB10 → HA10
>>だけど、2段階の方が若干高い。それはどうしてなんでしょう?
需要と供給の関係、競争原理が働いている、
って説明で理解してほしい。
価格コムの検索機能をもっと使ってみればその差が歴然!
HS10にしろ!俺を信じろw
書込番号:5006336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)