
このページのスレッド一覧(全3048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月21日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
先月末にNP-HS10を買いました。
値段が手頃だった上、御飯も美味しく炊けておおむね満足しているのですが1つ、気になっている点があります。
炊き上がった後(さて食べようという時です)、蓋のボタンを押しても開かない時があります。
一応、ロックが外れる?ような感じで少しだけは浮くのですが(数mm程度)、そこで止まる事がほとんど。
軽く押すとほとんどダメ、しっかり押すとたまーに開く という状態でして。
何度もボタンを押すのが煩わしくなってきて、ついには蓋部分の両サイドを自力でむぎゅむぎゅ押し上げて開けています。
過去に使っていた炊飯器ではこういう状態になった事がないのですが、圧力釜は今回で初めてなので
圧力釜の炊飯器はこういうものなのかな?とも思ったのですが・・・まさか!?!?
皆さんのNP-HS10はどうでしょうか?
蓋がスムーズに開かないのは、炊き上がり直後のみならず、保温時もそうです。
内蓋の取付けはしっかりしております。最初はそこを疑い取説を確認しながらはめました。
手入れはこまめにしているので、特に汚れている部分もなく。
これは不良品にあたるのでしょうか?
皆さんのご意見を聞いて、こんな症状が無いようでしたら修理に出そうかと思います。
色々お聞かせくださいませ。。。
0点

同じ内容の質問が、過去に
「[4473008] 白米が炊き上がったあと…」
でありました。
参考になさってください。
この機種を購入し、まだ日が浅いのですが、
今のところこういった状態や、炊飯中に蓋が勝手に開くといったこともなく、
穏便に使用できています。
炊く量にもよるのかな。
私はいつも2〜3合炊きます。
書込番号:4830299
0点

過去の書き込みを読んでいたつもりでしたが、次ページを見落としてましたxx
薄力粉さんに教えていただいた[4473008]を見つけて読みましたが、圧力釜はああいう仕様なのですね。
ほっ。。。
その後、あれこれ?試してみたのですが、ボタンをグッと強く押すより、
(特に力も入れずに)長押ししてみると開く確率が高くなりました。
ちなみに2人暮らしで普段は1合〜1.2合炊いています。炊き込みご飯の時だけ3合なのですが。
炊く量が少なくても圧はしっかりかかるのですね。
薄力粉さんに教えていただいたおかげで安心できました、ありがとうございました!
書込番号:4840408
0点

ぺころんさん、こんにちは。
炊きあがった直後の釜の中の高温の空気が、
時間が経つにつれて冷えて縮むことで、
釜の中の圧力が下がるんじゃないかな。
(保温したとしても、炊きあがり直後よりは温度は低いはずなので。)
で、特に圧力炊飯器のような密閉釜は、
下がった圧力の分の空気が外から入って来にくく、
それで吸盤みたいな仕組みで蓋が開きにくくなるのじゃないかな。
ボタンを数度押すと、どこか隙間から空気が入ってきて、開きやすくなるのかな。
今手許に取説がなくて確信持てないのですが、
確かおいしく炊くコツのひとつに、
「炊きあがったらすぐにご飯をほぐして余分な水分を飛ばす」
とか書いてあったような気がするので、
それも兼ねて、炊きあがった直後に蓋を開けて外の空気を入れてやると大丈夫かも知れませんね。
書込番号:4843737
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPCT.html
調べたい事があれば、検索する、メーカーサイトを調べる等の癖をつけましょう。折角のネット環境が宝の持ち腐れですよ。
書込番号:4813260
0点

上記
「極め炊き NP-CT10
メーカーWebサイトへ」をクリックです。
圧力炊きは本当に美味しいですね
玄米は圧力なべで炊くのが一番いいと言われています
ので,その代わりになる?
書込番号:4838860
0点



ヤマダ電機で購入しました。
てっきりここで見た製品と思いきや、
箱の型番をよくみるとDG10Hではなくて
TD10Hでした・・・
メーカのWebページを見ても一切情報が載っていない・・・
さっきたまたま見つけた、とある小売店のWebショップでは、
製品の備考欄に”量販店モデル”とありました。
コレって一体!?
マニュアルには両方の型番が併記されていますが、
わざわざ高性能モデルを求めたのに
安物をつかまされたってこと?
しかもココの最安値より高いしぃ〜
0点

RINIさん お返事ありがとうございます
炊飯ボタンの周りの色が緑色ですか
うーん緑にはみえないけど・・・
炊き上がった後にでも光ってたかな。今度確認します。
それにしても、わざわざオリジナルモデルを生産
ラインに乗せるなんて、かえってコストが高くつ
きそうでが、その程度ならそれほど影響ないかも、
と自分を納得させたりして。
それにしてもヤマダ電機のこだわりが理解でき
ないですね・・・。
書込番号:4814359
0点

ヤマダ電機で この商品を買おうか迷っていた時に店員さんが教えてくれたのですが、SR-TD10Hは ヤマダ電機のオリジナルみたいです。
炊飯ボタンの周りが緑色ということ以外は、SR-DG10Hと変わらないとのことでした。
ヤマダ電機のオリジナルなので、メーカーのカタログには載っていないのです。
私は、ペラのカタログをもらいました。
書込番号:4816096
0点

オリジナルモデルを生産させる理由はいろいろです。他店との違いを出したいとか、同じものだったら値引きを色々しなければならないとか。まれに大型量販店で一括仕入れの場合、オリジナルでも安くなるケースもあります。ケースバイケースですが、ちょっと味を加えるケースが多く、ヤマダモデルはお得な場合も多いのでいいんじゃないでしょうか?
ちなみにDVDプレーヤでも同様のがありましたが、若干機能が多かったです。正直明らかな差がなければ気にすることではないと思います。
書込番号:4816719
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-G100
この製品の購入を考えています。
何方か教えて下さい。
タイマー予約はいくつまで記憶できるのでしょうか?
うちは1日2回(朝6:00と夕方18:00)ご飯を炊くので、この2つを記憶させておきたいのですが、そういったことはできるのでしょうか?
0点

メモリー機能は2メモリーまで登録可能なようです。
タイガーのパンフレット11ページの機能一覧表に載っていますよ。
書込番号:4815064
0点

みゃーみゃーみゃーさん、有難うございます。
これでスッキリしました。
早速、購入しようと思います。
書込番号:4815167
0点




130℃のスチームを洩れの無いよう釜の中に
充満させるにはそれなりの圧力になっていると思いますが?
書込番号:4859208
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-G100
ほとんどこの機種を購入する気でいたのですが、パンフレットの一覧のおかゆメニューが空欄になっていることに気づきました。
(今日はメーカーが休みで電話質問ができません。)
この機種だけです。
プリントミスでなくて、本当におかゆは作れないのでしょうか?
0点

自己レスです。
メーカーに問い合わせました。
おかゆは作れないそうです。
「甘み」機能を付けたために「おかゆ」までプログラムに
加える能力がこのレベルの機種にはないとのことです。
うちは予約して朝おかゆを食べることがあるので
残念ながらこの機種は、やめることにします。
書込番号:4821016
0点

>甘み機能を付けたためにおかゆまでプログラムに
加える能力がこのレベルの機種にはないとのことです。
加える能力がないって、単純にコストの問題じゃないかと・・?
プログラム自体、そんなに難しい事ではないと思うのですが
(上位機種のプログラムを使えばいいのでは?)
おかゆが炊きたければ上位機種を買えという事ですか・・
・・なんだかなぁ(メーカーにたいする嘆きです)
書込番号:4916078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)