
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2022年2月10日 23:50 |
![]() |
60 | 7 | 2022年2月9日 21:38 |
![]() |
4 | 3 | 2022年1月30日 22:48 |
![]() |
40 | 5 | 2022年1月30日 12:37 |
![]() |
13 | 1 | 2022年12月25日 02:44 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月18日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101
はじめまして。
こちらの炊飯器購入したのですが、蒸気フタについて教えて下さい。
蒸気ふたを外して開けた時の軸の部分はカチッとハマり簡単には取れないですか?
購入した物は軸にはめて閉じないとポロっと2つに分かれてしまいます。メーカーにも問い合わせをしたらカチッとハマると言われ。。実際そのまま本体に取り付けると跳ね返されてしまい綺麗にハマらなかったので交換してもらいましたが次のも蒸気フタを2つに分けて1つにする軸は同じでした!
本体にはセットできましたが蒸気フタは簡単に2つに分かれる物なのでしょうか?
わかりにくい説明ですみません。
書込番号:24591264 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入検討のために店頭で確認したものですが、写真のように開けた状態だと、引っ掛かりもなく簡単に外れてしまいました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24591291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonicのこれと似たようなものを使っています。
蒸気口にはまる蒸気フタは二分割のプラ容器。
軽くハマっています。
間違いないのはお店に行き、同機種で試せばいいでしょう。
どうしても納得行かないなら、別の機種か、別のメーカーに交換して貰えばいいでしょう。
ただ、購入から日にちが過ぎると交換でなく、修理になります、早く動いたほうがいいでしょう。
書込番号:24592268
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101
【いきいき保温:24時間】となっていますが
〈24時間〉経過後は、どうなりますか?(^_^;)
◆◆◆27時間とか経過したら◆◆◆
@保温しなくなる
Aそのまま保温が続く
Bその他
◆◆◆使っている人・わかる人がいたら
教えて下さい。宜しくお願いします。◆◆◆
書込番号:24580522 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

説明書には
「24時間越えても保温は継続するが、経過時間表示は時刻表示に変わる」と書いてある。
…つーかさ、だいたいどこのメーカーも自社サイトで説明書公開してんだからまずそっち調べる癖付けた方がいいよ。
書込番号:24580549
13点

>猫好きファミリーさん
こんにちは
もってはいませんが、いくら保温能力に優れていいても
27時間経過すると パサパサになってくるでしょう。
保温に期待するよりも炊き立てを冷凍保存するのが一番美味しく維持できる
保存方法だと思いますよ。
書込番号:24580554
7点

炊きたての冷凍保存に賛成。
個人的には炊きたてに勝るとも劣らない状態で食べれるのが冷凍保存。
真空技術とか使わない限り12時間でもやや臭うし、黄色くなっちゃうので…
書込番号:24580604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問をまともに答えたいが、保温に対する過大な期待だと思いますよ。
一番美味しいのは炊きたては当然で、徐々に乾燥していき、色も臭いも出てきます。
Panasonicの上位機種だと、炊くときと保温の時に、蒸気を吹き付けて、乾燥を防ぐのもあります。
しかし、乾燥は防げても、美味しさは落ちていきます。
朝炊いて、夜食べるなら、みなさんが書かれた冷凍保存が最適です。
保温をされるなら毎回、洗えるとこは全部洗うようにしないと、ご飯に臭いが付きます。
安い炊飯器でも、炊きたてを食べ余ったものは冷凍保存するのに比べたら、そこそこの金額の炊飯器や高額の炊飯器で保温するよりは美味しいですよ。
書込番号:24580640
6点

>猫好きファミリーさん
保温は継続しますが、1日3食のいずれかの段階で炊き立てを一度食べたら
シャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V4TKJ5T/
のようなレンジ加熱可能なおひつに移して冷蔵庫保存されたほうが、味もお金も逃げませんので、ご検討ください。
書込番号:24581106
4点

MIFさん
オルフェーブルターボさん
Ninja86さん
MiEVさん
黒蜜飴玉さん
皆さん、回答、ありがとうございました!
メーカーホームページで取説、確認してみます。
色々、ありがとうございました(^_^)/
書込番号:24590110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーホームページで取説、確認してみます。
色々、ありがとうございました(^_^)/
書込番号:24590113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
土鍋でもご飯を炊いている・炊いていた方に質問です
10年以上土鍋(かまどさんなど)でしかご飯を炊いていなかったのですが、現在の3合土鍋から5合ぐらいに変更を考えています。土鍋の五合は洗うのに重過ぎなので購入は考えていません。
おこげと保温機能は特に求めていませんが、こちらの炊飯器の炊き上がりは土鍋と比較するといかがでしょうか?
書込番号:24571497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモミミ1さん
こんにちは
三菱も結構おいしく炊けるようになりましたよ。土鍋は火加減や時間等の面倒から考えるとですが。
適量は3合から4合ですね、
保温は東芝には 劣りますので、炊いた後残ったご飯は
ラップ等につつんで冷凍保存することを お勧めします。
書込番号:24571505
2点

>モモミミ1さん
三菱の炊飯器はふっくら感はほとんどなく、しゃっきりとしたお米で冷めても劣化が少なくお弁当向きのごはんになります。
かまどさんとの比較で別の炊き上がりをするごはんが食べたいというご希望であればぴったりではないでしょうか。
かまどさんに近いようなものをご所望でしたら東芝か日立が良いと思います。
書込番号:24571982
1点

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
お二人共ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
土鍋に近い物を探していましたので参考にさせて頂きます^ - ^
書込番号:24572017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10

この機種に限った事じゃ無いけど、5.5合炊きの釜で5合以上炊くと不味く炊ける、美味しくない。
1升炊きで2合以下を炊いても余り美味く炊けない…
とかスレ主さん経験ないですか?
個人の印象だけど5.5合炊きだと一番上手く炊けるのは4 合、1升炊きだと8合。
容量一杯も駄目だし、少な過ぎても駄目。
一時期パナの同一機種容量違いで2台持っていた時の印象です。
ヒーターの数よりこう言う事気にした方がいいと思うよ。
書込番号:24560773 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Mr.しろうとさん
こんにちは
一般的に 容量の6分〜8分炊きが
一番美味しく炊けると 言われています。
書込番号:24560783
6点

オルフェーブルターボさんの意見と同じです。
他社を使っていますが、規定の最大容量で炊くと、カニ穴は出来ず、ビシャついた感じに炊けますね。
自分はいつも6〜7割の量を炊いています。
書込番号:24561218
1点

>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
>Ninja86さん
皆さま回答ありがとうございます。
漠然と感じていたことがクリアになりました!
何事にも適量というのがあるのですね。
書込番号:24562115
2点

でかい釜で少しだけ炊くと、底に張り付いたような感じでふわっとならないです。
でもでかい釜で沢山炊いても、その「おいしくない部分」は出来ますんで、「おいしいところと、おいしくないところが出来る」のか「おいしくないところだけになる」のかの差ですけど。
書込番号:24570836
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JE10
以前は極め炊き NP-NE10を使っていました。
こちらの製品をお使いの方、こちらの液晶はどうですか? NP-NE10は画面が傾斜していたので
横からも見ることができますが、本品は上にあるので真上からしか見えないかな、
などちょっと気になります。
よろしくお願いいたします。
13点



こんばんは。
この炊飯器を買ったのですが、炊飯時に結構な音がするのですが、皆さんの物も音がしますか?
ブーンという音が続き、電磁波みたいな感じがしてとても気になる音です。
0点

炊飯器に何か先入観がありませんか。
「小さい家電製品だからほとんど動作音がしない」とか、思っていませんか。
炊飯器もIHとか、圧力とか、マイコンとか、色んなタイプがあります。
炊飯器を動かしている時に、近くにいると気になる人もいるでしょう。
この製品ではありませんが、圧力タイプはもっと煩いですよ。
カチッ、プシュー、ジーとか色々音がします。
一昔のと違い、炊く時に電気を一杯使うのでジーと音がするものもあります。
電気店に行って、音のしない炊飯器を探すと、ある程度わかる担当者なら、「ありません」と言われるでしょう。
機種にもよりますが、多少は音はします。
音が気になるなら、ガスコンロや電気コンロを使い鍋で炊くしか無くなります。
電子レンジでも炊けますが、機種によっては、ジーとか音はしますよ。
TVやBDレコーダーでも、使っていな時に音がします。
冷蔵庫や洗濯機を買い替えて、音が気になる人もいます。
長く使っているとその音に慣れていて、違う音を聞くと始め気になったりします。
書込番号:24549799
2点

こんばんは。
お教えいただき、ありがとうございます。
娘も同じ物を持っているのですが、家の炊飯器はうるさくいと言われ、やっぱり?と思い、こちらに書き込ませていただきました。
以前あった古いIHタイプのよりも格段に音が出ているので、やはりうるさいのかしら?と。
なので、質問してみました。
お使いの方がいらっしゃいましたら、感想をお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24549821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)