
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年10月26日 20:45 |
![]() |
59 | 8 | 2022年3月2日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2021年10月16日 20:01 |
![]() |
38 | 6 | 2021年10月10日 09:00 |
![]() |
9 | 2 | 2021年9月26日 17:11 |
![]() |
54 | 1 | 2021年9月18日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10
先日こちらの炊飯器を購入いたしました。
家電量販店の方からは「スチームが少ないので壁面収納家電スペースにも置いても気にならないと思います」と説明をうけ購入したのですが、炊飯時かなりスチームが出てきます(匂いは最高なのですが、、(^-^; )
上にはかなりスペースがあり、蒸気排出ユニットもついているのですが、それでもしたたってくるレベルです。
もし他に購入、お使いの方がいらっしゃいましたら、スチーム量の体感など教えていただけませんでしょうか?
蒸気レスタイプを使っていたこともあり、スチームセーブタイプとはわかりながらもずっと吹き出ていて圧力もちゃんとかかってるのかな?と不安になってしまいます。
炊き方やお米を変えて色々試しているのですが、いまいち炊き上がりもよくなく。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24414627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スチームはかなり出ますね、一時的にですけど
設置場所は炊飯器専用でしょうか?
それですと上部にアルミ板などを貼ってありませんか?
うちではアルミ板が貼ってありまして、そこが毎回結露します
圧力炊飯器ってそういうものだと思います
書込番号:24414633
1点

@star 樣
素早いアドバイスありがとうございます。
皆さん出るものなのですね。不良品なのか!?と心配になっておりましたので、安心いたしました。
よくあるユニットキッチンの背面収納なのですが、上部は木製のようでした。@starさんのお宅のようにアルミかなにかを貼ったほうがよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:24414645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あい★★さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033030/#24326324
で過去に蒸気量について回答しましたが、上位機種であるLAのほうが下位のPSよりも蒸気量がわずかながらも多くて、スチームレスからの買い替えだと戸惑うと思います。
はがすときに家具の塗装や表面化粧がはがれてしまう恐れがありますが、ステンレスの板または防水仕様のダクトテープで収納場所上面の蒸気が当たる場所を養生されたほうがいいかもしれません。
書込番号:24414900
2点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。まさにおっしゃるとおりで「昔の炊飯器」に戻ってしまったような心持ちになっておりました。
でも、皆様同じでそれが仕様であれば全く問題ないので一安心です。まだうまく炊飯できる設定を探すのに四苦八苦しておりますが 笑
今は写真のような状態ですが、アドバイスいただいたとおりアルミテープを貼るなり、蒸気排出ユニットの説明書を見直すして対処してみようと思います。
ご親切な書き込みを下さり、ありがとうございます。
書込番号:24414923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100CM
購入して何度か一度の割合で芯があってベチャベチャな炊き上がりになります。。(ベチャベチャというかパサパサと言うかムラがあるので両方なんですが)
4合焚きで早焚きをメインに使用しております。
早焚きだと3合までとかあるのでしょうか?蓋もしっかり閉めております。
書込番号:24411832 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

説明書に、
「時間を優先してるので表面が水っぽかったり固めに炊飯される」
って書いてあるので炊き上がりが気に入らないなら快速炊飯を止めるべきでは?
書込番号:24411876
3点

>buu-chan★さん
快速炊きは5.5合まで対応しているので3合までというような制限はありませんが、日立の炊飯器は早炊きがあまり得意ではないので「洗米の出来」「水位の正確さ」「浸水時間の差」「炊きあがってから混ぜまでの時間差」という使い手の要因でばらつきは出やすいかもしれません。
快速炊きほどではないですが、短時間で炊きあがる「極上しゃっきり」でどう変化するのか確認してみてはいかがでしょうか。炊飯器が悪いのか、快速炊きが好みにあっていないのかくらいの判断はできると思います。
書込番号:24411881
4点

>MIFさん
早々にありがとうございます。
10回の内9回は食べれるレベルなのですが、その内1回が炊き上がり具合が好みがどうとかの出来ではなくて…
とりあえず早焚きをやめて他の炊き方でやってみます!
書込番号:24411912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒蜜飴玉さん
黒蜜さんも早々にありがとうございます!
10回の内9回は食べれる出来なので、何か原因があるのかと思います、、
毎回無洗米でそのままスイッチ入れるため焚く前に何かの差があることはないはずなんですが(悲
HITACHIは早炊きは得意としてないのですね。知りませんでした、、
しばらくシャッキリ焚きで炊いてみます!
書込番号:24411929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はメーカーは違いますが、購入時全部の炊き方を試しました。
早炊きはやはり芯が残る感じで、二度と使いませんでした。
この機種の場合、白米なら普通・しゃっきり・もちもちのいずれかで炊くことになるでしょう。
これは好みによるのでどれがいいのかは、buu-chan★さんが決めればいいでしょう。
水量も規定のラインで炊いて、好みでないなら、多少増減で調整すればいいです。
書込番号:24412167
2点

>MiEVさん
ありがとうございます!
ついつい家事に割く時間から早炊きにしてました。前のマイコン炊飯器では早炊きでも問題なかったのすが、この炊飯器での失敗確率を考えると早炊きをやめた方が良さそうですね…( ;ᵕ; )
普通やシャッキリなど試してみてそれでも炊けないようならば買い替えも視野に入れてみようかと思います。
書込番号:24412475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>buu-chan★さん
説明書には単一コンセントに繋ぐようにとありますが、タコ足配線等になっていませんか?
同じ時間にオーブンやトースターなどを使っていると、本来の機能が発揮できない可能性もありますよ。
書込番号:24413090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も年末に購入してから早炊きやシャッキリ炊きをした時にパサパサでツヤがなく芯があったり、無かったりのご飯になった事があります。 自分が水加減を間違えたのか?と思いましたが何度かあったのでこちらの口コミを読ませてもらい、「一緒だあ」と思いました。 取説を再度読んでみるつもりですが実際に選択ボタンがあるわけですからこの炊き上がりでは炊飯器に問題がある事になると思いますね!
書込番号:24628233 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW107
同機を購入してから3年経過しました。美味しい味を持続させるためなら多少の投資はやむを得ないと思います。なにか投資をすれば美味しい味を持続させる方法はありませんか。助言をお願いします。
書込番号:24392709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊き立てだと美味しいけど、保温してると味が落ちるって事?
書込番号:24393646
0点

わかりにくい質問で申し訳ございません。経年劣化で味が落ちると思われますので、部品交換で蘇らせることはできませんかという質問です。よろしくお願いします。
書込番号:24398417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>頭文字Iさん
経年劣化で一番痛むのはパッキン類なので、内蓋交換が考えられます。確か4千円前後が相場です。
書込番号:24399051
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-18VRR

>おさとう5656さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035605_J0000032773&pd_ctg=2125
旧機種RPとの大きな違いは最大消費電力です。RPまでは他メーカーでも一般的な5.5合で1200Wあたりの消費でしたが、RRから上位機種のXRと同等の1420Wと一般家庭のコンセントで使えうる100V15Aにほぼ近い数値までに最大火力(瞬間消費電力)を変更した炊飯工程になっているので、炊飯時間の短縮や味に少しばかり向上が観られます。
保温性能は真空IHを謳う限りいずれの機種も40時間保温で違いはありません。
書込番号:24379044
6点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
今VRNを使っていますが特に不満は無くて
朝に炊いたご飯が、夜になっても黄色くならなくて満足しています。
RPとRRの価格差が千円くらいなので
多少の差(食洗機対応したとかその程度)なら旧品で良いかなと思ったのですが
炊飯性能に差があるなら、RRの方が良いのかな…困ったな、更に迷います。
明日買うので、もう少し考えてみます。
書込番号:24379145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
5.5合と10合だとRRとRPの価格差が結構違うのですね。
上に書いた1000円差というのは
Yahooショッピングでの10合の価格差になります。
書込番号:24379159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おさとう5656さん
他に真空ポンプの音が違います。質と量が違っててvrrの方が多少静かに聞こえます。
それに10vrrでの実食において上位機種に届いているんじゃないかと言えるくらいこの機種は意外に美味しく炊けたりして良い印象を持ちました。
vrpまでの従来機種は味の面で1つ上の圧力機との差がそれなりにあったのですが、現行vrrと昨年度の上位圧力機モデルvrpとの差はかなり少なくなった気がします。それにvrpはお持ちのvrnと中身もデザインもほぼ同じイメージが付きまとい新鮮味は0なのでは。
ここはもう主観的にも客観的にも絶対にvrrをお薦めですね。
書込番号:24381322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>選び喜び再びcomさん
ありがとうございます
Yahooショッピングで、5のつく日でポイントを含めると
VRRの方が安かったので、VRRを買いました
こっちにして良かったです
今日到着するので、楽しみです
書込番号:24383606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさとう5656さん
訂正しますね
前投稿中段辺りの
「現行vrrと昨年度の上位圧力機モデルvrpとの差…」X
「現行vrrと昨年度の上位圧力機モデルvspとの差…」◎
書込番号:24388150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
現在パナソニックのSR-PW107を使用しています。その前はPW102です。水加減はいつもメモリより少し少なめにしています。そのままだと少し柔らかく感じます。三菱の本炭釜も使いましたが硬すぎるとは思いませんが少しさっぱりしてるかなという感想です。
保温時間は最長で6時間、または炊きあがったご飯を炊飯器から取り出し常温保存で5時間以内に食べることが多いです。
今回、更新するにあたり象印のPS10かPT10、パナのMPW101が候補です。パナ機だと前とほとんど違いがないので面白くないと思って象印検討してますが、パナから象印に変えた方がいらっしゃれば感想をお聞かせいただきたいと思います。日立、三菱、東芝は今回は候補から外しました。
書込番号:24364115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KAKIパパ!さん
>> 日立、三菱、東芝は今回は候補から外しました。
電気機関車の御三家を候補から外されるのですね。
書込番号:24364216
2点

そうなってしまいましたね。
日立はフタが硬い
三菱はパナからの変更だと食味の硬さでギャップがありすぎ
東芝は蒸気口付近のパーツが外しにくい
以上の理由で外しました
書込番号:24364221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
ドンキの情熱価格炊飯器(アイリスオーヤマ製)と
比べて、どちらが美味しくというか好みにもより
ますが、ふっくら炊けますか?どちらもあまり
変わらない感じならちょっとだけ安いドンキに
しようと思っていますが、、、
書込番号:24349247 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どちらが美味しいかは判りかねますが、象印とアイリスオーヤマの値段差が「ちょっとだけ」なら絶対に象印だと思います。
日本の家電メーカーのレベル低下が著しい中、アイリスや中国メーカーでも大差ない(もしくは勝る)ものは多くなってるでしょうが、このジャンルの象印、タイガーの信頼の高さだけは未だ健在だと思います。
書込番号:24349618 スマートフォンサイトからの書き込み
37点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)