
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月26日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月20日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月18日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まだいろんなメーカーの商品と悩んでいるのですが、おいしいという御意見が多いので、惹かれています。
主人は、値段が高いことと手入れが面倒そうだと気乗りしていない様子。でも皆さんの書き込みを拝見していると、洗浄はそんなに大変じゃないようですね。
それより気になっていることは、保温中にスチーム容器の水は傷まないのかなあということ。ふたの上部に操作パネルがありますが、炊飯中の蒸気の影響や開け閉めで、早く壊れてしまうことがないのかなということです。
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
0点


2004/04/29 01:53(1年以上前)
>洗浄
うちは18A(1升)で3-5合炊いているからかふきこぼれも無く
スチームパイプはまったく汚れていませんので
軽く水洗いして布巾で拭いていますので、そんなに手間では無いです。
>スチームの水
また、スチーム容器の水を加熱して(130℃の)スチームにしているので
沸騰させていると思うので水が腐ったりという傷みは無いと思います。
一応、炊飯のたびに(2-3日毎)古い水は捨てて、少しすすいで、
新しい水に入れ替えています。
>操作パネル
蒸気は真中の排気口からまっすぐ上に上がっているので
操作パネルに蒸気が付いて痛む事は今の所無さそうです。
どちらかというと、操作部のスイッチがシートパネルなので
破れないかというのが心配です。
他社もほとんどシートパネルの操作部ですし
開閉部もそんなに負担がかかっているようにも思えません。
そういわれれば上蓋が重くて負担がかかるかもしれないので
蓋を開けるときに、スイッチを押して、びょーんと蓋が跳ね上がらないように
軽く上蓋を抑えながらスイッチを押して、後ろまで跳ね上がって反動で
負担がかからないようにするのを徹底します。
(他の方も自然とそういう使い方しているのではないでしょうか?)
上蓋にもIHヒータが入ってますが、
書込番号:2747615
0点



2004/04/30 10:47(1年以上前)
詳しいご説明を頂きありがとうございます。とても安心しました。主人にも話をして、この連休中にでも買いたいなあと思います。
書込番号:2751913
0点


2004/04/30 22:33(1年以上前)
(続きです)
上蓋にもIHヒータが入ってますが、そんなに重くは感じません。
開閉に負担がかかるかも知れませんが、これも他社も同じですし
テストもしているはずなので、無造作に使わなければ大丈夫だと思っています。
書込番号:2753997
0点



ばあばあさん こんにちは。 ユーザーではありません。 いろいろ出来るようです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SR-TG10E
書込番号:2741903
0点



JKB-A100の掲示板に書いたのですがレスが付かなかったのでここで質問
させていただきます。
ずばり JKA-A100やJKA-B100に比べて味はどうでしょうか?
釜は同じビタクラフト製ですが、5層と9層の違い。
JKA-A100はパン焼き機能も着いているので良いかな?とは思いますが
ご飯自体の味がよければ安い機種を買ってパン焼き機を別にした方が
良いのかな?と悩んでいます。
0点





ずばり JKA-A100やJKA-B100に比べて味はどうでしょうか?
釜は同じビタクラフト製ですが、5層と9層の違い。
JKA-A100はパン焼き機能も着いているので良いかな?とは思いますが
ご飯自体の味がよければ安い機種を買ってパン焼き機を別にした方が
良いのかな?と悩んでいます。
0点


2004/08/08 14:12(1年以上前)
JKB-A100 ビタクラフトのお鍋が気に入っているので17800円で購入。普通にご飯を炊きましたが別に美味しいともまずいとも思いませんでした。炊き込みご飯を炊いたところ、説明書通りなのに芯がありご飯はグジョグジョ。不良品と考えお店に頼んで同じ物と交換してもらいましたがやはり同じ。いいかげんに頭にきたので、タイガーをやめてナショナルに交換してもらいました。これは15000だったのですが大正解。ご飯がほんとうにつぶつぶとおいしく炊けます。JKB-A100で普通に炊いたごはんと較べてもぜんぜん違う美味しさです。
結局、ビタクラフトのお鍋よりもっと本質的な部分でこの炊飯器には問題があると思いました。
書込番号:3120149
0点


2004/08/09 20:42(1年以上前)
TigarbPさん
ナショナルのどの製品を購入されたのですか?
もし宜しければ教えてください。
書込番号:3124867
0点


2004/08/10 22:49(1年以上前)
これまでマイコンを使っていたからでしょうか
ものすごく美味しく炊けました。上の女性が言っているようなことはなかったです。予算の都合でJKA-B100ではなくJKB-A100にしましたが十分満足できました。調理方法を間違えなければ問題ないと思います。
書込番号:3129357
0点


2004/08/20 20:47(1年以上前)
家は、JKA-Bですが美味しくたべてますよ。実家の母がタイガー好きで。パン焼き機能のついているJKA-Aは、主人がたぶん初めはその機能を使うだろうけど、そのうち使わなくなるからとあたしの性格を想定してやめました。
家も以前は、マイコンでした。これに変えてから、一粒一粒が大きくてふっくらで主人もたくさん食べてくれてます。
でも、実は一回だけTigarbPさんのように、軽く芯が残った事ありまた
なぜかというと、外蓋のボールが入っているパッキンがぐらぐらでした。炊いた後、蓋を開けてかき混ぜようとした時、その部分から水が流れ出てきました。え〜、と思い、いいのかなぁ〜と・・・
調べてみたら、パッキンが外れそうになってました。
それを、きちっとはめると開けた時に蓋から水はこぼれないし、ちゃんと炊くことができました。もしかすると、TigarbPさんもそのパッキンが緩いままだったのかもしれません。
あと、今の炊飯器はいろいろなコースがあるので、ご飯にあったコースを使うのも美味しく炊くコツだと思います。
発芽玄米を混ぜたご飯は、早炊きよりも発芽玄米コースで・・・というよに。
参考にならないですね。これじゃ〜(-_-;)
炊飯器の種類がたくさんあるので、迷いますが自分にあった物をえらんでくださいな。
書込番号:3165459
0点







2004/04/29 02:03(1年以上前)
> 炊き上がりを知らせてくれる音は、
> ピーなどという音なのか、
> メロディーなのでしょうか?
ピーピーピーという音です。
(正確な所は忘れましたがメロディでは無いです)
書込番号:2747643
0点


2004/05/04 14:12(1年以上前)
ピピーッ ピピーッ ピピーッ ピピーッ という音でした
書込番号:2767691
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FS06


小型の炊飯器を探していますが以前サンヨーの3.5合の炊飯器を使っていましたが炊き上がりもですが
高速炊飯の時間にもうんざりしてました(1合でも30分くらい)
デザイン的にもとてもいいのですがやはり炊き上がり時間が長いと一人暮らしにはつらいのでどなたか一合の高速炊飯でどれくらいかかるか教えていただけないでしょうか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)