
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年4月28日 11:07 |
![]() |
14 | 9 | 2021年4月21日 19:19 |
![]() |
95 | 5 | 2021年11月28日 04:02 |
![]() |
16 | 4 | 2021年4月19日 10:54 |
![]() |
72 | 15 | 2021年4月26日 06:29 |
![]() |
7 | 6 | 2021年4月16日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
初めて質問させていただきます。
こちらの商品の、保温機能の評価が高いことを信じて購入いたしました。
1ヶ月近く使っているのですが、タッチパネルの部分につい手をおいたり触れたりし、炊飯予約キーの選択状態(等)になり、保温が勝手に終了してしまうという事が何度かありました。
そこで、チャイルドロックキーの様な機能は無いものかと思って説明書を読んだのですが、見当たらず。
私の見方が悪いのかもしれないのと思い、ここに質問させていただくこととしました。
保温など問題は無いのですが、もしもチャイルドロックキーについて知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24095675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スズキのセルボくんさん
最上位機機種ではホームキー長押しで設定できていたので、この機種にも何らかの形で搭載されているものと勝手に思い込んでいたら取説読む限り、表に出している通常の操作でその設定はなさそうですね。
お役に立てず申し訳ございませんが、通常操作外で操作方法を設定している場合があるのでメーカーに問い合わせてみるのが正解でしょうか。
書込番号:24101399
1点

お返事ありがとうございます。
実はつい先程も勝手に(いつの間にかオフの所を触っていたのだと思います)保温が消えてました。
メーカーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24104911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日東芝さんに確認した所、チャイルドロック機能はないとの事でした。タッチ時間の調整も出来ず注意するしかないと。
炊飯器を置いている場所が胸の位置位と、割と高いところで、上蓋を閉めるのに圧力(真空?)のせいか力も必要で、その時に触っているのかなぁと思うので、気をつけないとと思いました。
ただ、子供(高校生以上が二人)も使うのでいくら言っても徹底は出来ないかもですが。
置く場所の再検討もしようと思います。
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
書込番号:24105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
炊飯器を久しぶりに購入しました。
工場出荷時から時間は設定済みなんでしょうか。
時間がずれてきた時のみ時間設定すれば良いのでしょうか。
書込番号:24093286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らいむ0506さん
こんにちは
開梱したら時刻合わせが完了していたのでしょうか?
抜き取り検査の対象になって、動作試験で時刻を合わせたという
事例はあります。
書込番号:24093314
1点

ネットで購入し、開封したらすでに時間設定がされている状態でした。
書込番号:24093318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなところで聞いても、確実な答えが分かるわけではない。
書込番号:24093419
2点

同じ物を買った人にどうだったのか聞きたかったんですが。
以前他の物を買った時に使用したような痕跡があったもので。
どうも、、、ありがとうございました。
購入したショップに問い合わせしました。
書込番号:24093436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいむ0506さん
出荷から手元に届くまでの在庫期間によりけりだと思います。一般的には製造後各地の物流会社で保管されているので開封時最大数分程度ずれていることのほうが多いように思います。
炊飯器に開封した形跡や指紋跡のようなものがありませんか。あれば開封品の疑いは生まれます。いずれにしても販売店に問い合わせたほうが正確でしょう
書込番号:24093443
1点

こんにちは。
今確認すると、2分ほど進んでいるようです。購入時に時刻設定がされているのが普通なら良いのですが、開封時他は気になる点は無かったので新品という事でしょうか。
キズもなくキレイでした。新品、未開封と記載されている所もありますが、こちらのショップでは書かれてませんでした。
書込番号:24093506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には炊飯器の時計は内蔵電池で動かしている
のでどのメーカーでも開梱時のその時の時刻付近の
表示されるのが普通です。
書込番号:24093558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいむ0506さん
東芝の炊飯器ですが、「タイマー基板」にコイン形リチウム電池をはんだ付にて実装していますので、出荷検査での時計表示の確認作業も含めて現在時刻を設定された状態で出荷されています。
時刻設定は、時刻のズレが気になる時に設定して下さい。
タイマー機能を使用しない場合は特に気にしなくても大丈夫です。
書込番号:24093590
2点

ありがとうございました。
それが通常だと分かれば安心して使えます。
家電、しばらく買わないと進化してますね。お値段がするのも納得です。
書込番号:24093654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10
内蓋の数が減り、洗うパーツが減ったようなのですが、外せない部分の汚れがかなりひどいです。特に5合だきや、4合の特急だきは、蒸気口から若干ネバネバが漏れるくらいで、内蓋の裏はどろどろがべっとりです。これが保温で置いておくと固まってしまい、洗うのがいっそう大変になるという。。パーツが増えてでもむしろ外せた方が良かったです。
これって仕様ですよね?
26点

>カポラさん
本機種で吹きこぼれるということに出会ったことがまだないので、仕様かどうかメーカーに問い合わせてみては如何でしょうか。
なお、この手のトラブルで相談いただいた場合のオチが別の水位線と間違って水を多く入れていた場合が多々あるので、おかゆなどの別の水位線で水を入れていないか確認してください。
また、まれにありますが、内釜の水位線がもともとのズレていて絶対にまともに炊けない製品にも出会ったことがあります。この場合は線は当てにならないので1合に対して水200mlを基本にまともに炊けるかの確認も必要かもしれません。
書込番号:24090237
6点

>黒蜜飴玉さん
大丈夫な時もあるので水の量かもしれませんね。
ただ、内蓋の接するところはやはり少しドロドロしたものが付着します(内ブタを必ずつけてくださいとか書いてあるところ)。まあ、だから使用後洗ってくださいと書いてあるのかな?保温が長くなりがちで、そのドロドロがカピカピに焦げつくと落とすのが大変です。炊き上がり後、すぐに洗うのがいいのかもしれません。
書込番号:24090778
4点

ちなみにこんな感じです。炊き込みご飯だったのでより目立ちますが、白米でも概ねこんな感じです。4合以下だと大丈夫なんですが。。これも外せればよかったです。
書込番号:24121155
11点

画像が遅れていませんでした。今更ながらですが、内蓋裏がこんな感じです。内蓋は毎回洗うのですが、本体側の内蓋裏まで拭く必要があるのかわからず。。拭かないと焦げて?こんな感じになります。
5合炊きで溢れるとこんな感じで、特急4合はもっとひどいです。普通炊き4合までならそれほどトラブルはありません。
書込番号:24247549
21点

>カポラさん
購入後一年程経ち、上の画像と同じになります。
使用内容は週に4、5回、炊く量は毎回3合です。
最近は水に濡らしたフキンで毎回拭いてます。
初期に10万で買いましたがこの機種は最悪です。
書込番号:24466941 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

私は、VXPなんですが、毎日家でアイリスオーヤマの精米機で1合精米して、水を少し(一割)多目で【本かまど、やわらか】です。家族がやわらかいのが好きなんです。
いろいろ試してみてください。
書込番号:24082481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯のコースは食べる人の好みで違います。
米の銘柄や水量も違って当たり前です。
自分はメーカーは違いますが、硬めが好きですが、「かたい」より「しゃっきり」が炊き比べたら良かったです。
水量も規定より0.5〜0.8合少ない方がよかった。
炊く米の量も最大より、3合分少ないほうが、カニ穴が出来て美味しいです。
これはメーカーや好みで変わるので、これが正しいってことではありません。
書込番号:24083292
1点

>価格ドット五郎さん
東芝は昔から「本かまど」と「そくうま」の利用者が多いですよ。早炊きコースほど早くはならないけど、美味しさは極力損なわない、早く炊けるコースで定評があるのは東芝と三菱で、そくうま利用者は私が炊飯器をおすすめして東芝を利用している中でも特に多いです。
書込番号:24084819
3点

自分は甘み炊きが好きなんですが炊飯時間が長いのでそれに代えて、ねらい炊きのシャッキリ50分で水量2割増をメインに炊いてます。
早く炊きたい時は、ねらい炊きのモチモチ35分で水量は同じく2割増で炊きます。
我が家ではこれで潰れが無く柔らかめのご飯が炊けて満足してます。
分かりにくいですが、2割増とは米2.5合だと水量は基準目盛に0.5合分多い目盛まで水を入れる事です。米5合だと水量は1合分多く加える事になります。
上で書いたのはスーパーで買った水分少なめなコシヒカリ使用時の水分量ですので季節や米の保存状況で変えています。農家直売の米はまた違いますが、どちらにしろ初めて袋から出す米は最初の1回は標準目盛付近で炊いてみて米の特性を見た方が良いと思います。
書込番号:24089425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
こちらの商品を購入しました。ふたが完全にはしまらず1−2mmぐらい隙間があるのは正常でしょうか?
蓋はしまっているのですが、閉めてから上から押すとさらに蓋が下がりますが、手を離すとまた1−2mmぐらいの隙間ができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
41点

>noriyamaさん
店舗で見比べてみては如何でしょうか?
動作に問題無いならば普通と思いますけど。
書込番号:24082342
1点

>noriyamaさん
こんにちは
一つ前の日立を使ってます。
今蓋を押してみましたが、カタカタという感じで、
多少の隙間はあります。ご飯は正常に炊けてます。
書込番号:24082358
2点

>noriyamaさん
こんにちは。
私もこちらの炊飯器を購入し、使い始めて1週間経ちました。
蓋について今確認しましたが、おっしゃるように閉めても1〜2mm隙間ができます!
なので多分、正常だと思いますよ〜。
ちなみに今"極上もちもちコース"を炊飯中でーす♪
書込番号:24082397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とても助かりました。>ZIN☆さん
書込番号:24082401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常締めてビクトもしないものがある事自体あり得ないでしょう。
少し隙間があるので抜けたり、外れたりします。
炊飯器の場合、ゴミのパッキンがあるので、閉めた後上から押すと1〜2mm下がるのは当然でしょう。
書込番号:24083295
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:24083526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noriyamaさん
逆に考えてみてください。1mmの隙間もないとしたらその炊飯器どうやって閉まったのでしょうか。仮に閉まっても隙間がなければパーツ同士で引っかかって開かなくなりますよね。
冷蔵庫やオーブンレンジなどで確認してみてください。外装パーツが1mmも隙間なく閉まっているものがご自宅にあるでしょうか。
炊飯器は昔も今もパッキンで密着し中の隙間はふさがっていますので、問題ありません。1-2mmの遊びはあって当たり前です。
書込番号:24084824
7点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
10年以上前に購入した炊飯器は、蓋を閉めて押しても下に下がらないのは、今はいろんな機能が増えたからですかね?
書込番号:24085164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店に行った時、この機種は隙間が多いから閉まった感がないから嫌。って言う人がいると聞きました。2mm以上空いてた感はしますが。
メーカーに改善要求だしてるとは言ってました
書込番号:24085485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リサーチマン2さん
そうなんです。
蓋を押すと下がるから、不具合なのかと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:24085518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧力なべの機能と小容量炊きでモードが有りますので
機能的にふたの位置が変化している事も
考えられますね
どちらにしてもメーカーサイドから納得のいく回答が欲しいですね
書込番号:24086707
2点

>ハナチャン0194さん
本当にそうです。
書込番号:24086769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZIN☆さん
>ハナチャン0194さん
>オルフェーブルターボさん
>リサーチマン2さん
>kockysさん
>黒蜜飴玉さん
>MiEVさん
皆様のご意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24101630
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX180
皆さん、こんにちわ。
炊飯器買い替えにあたり迷っているので教えてください。
現在、サンヨーECJ-IG18の一升炊き使用中で、ここ2、3ヶ月、炊飯中に今まで聞いた事が無い異音がします。
炊飯中ずっとではないですが、ジージージー、、、とかなりうるさいです。
そこで壊れる前に買い替えを決断しました。
自分が調べて中では、パナ、東芝は6月にモデルチェンジするのがあり、タイガー、象印も8月にはモデルチェンジしそうな事から自分の中で候補をあげました。
パナ SR-VSX180
象印 NW-PS18
タイガー JPI-A180
東芝 RC-18VXP
以上4機種ですが、東芝は一升炊き完売なので後継機種
RC-VXRを待ってもいいのかなあと。パナも残り僅か。
東芝は口コミでは良さそうで惹かれていますが、たまたま姉が東芝を使ってパッキンから蒸気漏れで何度も修理したと聞いたので、当たり外れもあるのかなあと思いながら惹かれています。
普段は、だいたい3合から4合が多く、多くても4.5合で、米の種類は、コシヒカリ、ひとめぼれ、天のつぶ、ゆめぴりか、つや姫の5種類を食べる事が多いですが品種を混ぜて食べる事はありません。
両親と同居の為、もう80になる母は操作がわかりやすいのがいいと言います。色々と操作するのはわからないと、、、
どのメーカーも、炊き方がふつうがあると思いますが釜や圧力、炊き方によってふつうでも食感が違うのでは?と
父は、やわらかめ、母は、やや硬めながら、もちもち?
自分は、少しやわらかめで、もちもちが好きです。
これって品種、炊き方で変わると思いますが、、、
5.5合でも、いいのかも知れませんが、炊飯後にかき混ぜる時にこぼれやすくなると思い一升炊きを選択しました。
この4機種の中でベストの炊飯器教えていただけたらと思います。またこの4機種以外で、おすすめがありましたらアドバイスいただけると助かります。
書込番号:24079380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DT108さん
こんにちは
保温時間が8時間以内であれば、
象印、タイガーがお勧めです。
保温時間が12時間超えるのであれば
東芝がお勧めなのですが、若干書かれている通り、多少の当たりはずれはあるようです。
書込番号:24079485
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。保温は8時間以上、しています。そうなると東芝かパナですね~。
参考にさせていただきます。
書込番号:24079537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13年も使えたのは凄いですね。
色んなメーカーを使いましたが保温はどれも・・・。
安いのでも炊きたてを食べるなら美味しいです。
高いのを買って、保温はいいだろうと思いましたが、そうではありませんでした。
知りあいの人が、炊きあがった時に、保冷容器に入れ、冷蔵保存や冷凍保存し、食べたい時にレンジで解凍。
これを今やっていて、長く保温機能を使うのが当然と思っていましたが、大間違いだと気づきました。
いくら内釜や内ふたを綺麗にしていても、数時間経つと色味や食味が落ちてきます。
メーカーによっては米の銘柄炊きも選べるものがあります。
炊き方も普通・柔らかい・もちもち・かため・しゃきりなどで簡単に合わせられるもの。
スチーム用水を入れる、入れない。
内釜の水量の増減。
など炊き方も色んな組合わせがあります。
人によっては好みに合わせることが出来ず、上手く炊けないという人がいます。
ここの書き込みにもありました。
炊きあがりは各社各様で、絶対ココがいいとは言えませんね。
自分の経験で言うなら、内釜のサイズと炊く量です。
一升炊きを使っていますが7合くらいまでが良く、それ以上多く炊くと、カニ穴が出来ず、ベターと表面がなり美味しくありません。
5.5合炊きでも、多少少ない量のほうが美味しく炊けます。
書込番号:24079603
1点

>MiEVさん
こんにちは。
炊飯器選びって難しいですよね!
炊いた後は、あまり保温にしない事が一番だと思いました。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:24080493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT108さん
パナ SR-VSX180
象印 NW-PS18
タイガー JPI-A180
東芝 RC-18VXP
この中の機種から選ぶのでしたら象印のNW-PS18をおすすめします。洗い物の点数が少なく、操作は旧来型のなれが不要なボタンタイプ、そして、家族の方それぞれの好みの妥協点を見いだせやすい「わが家炊き」搭載です。
東芝は数年使っているとパッキン不良に陥る機種があります。当方が過去に所有の機種でもパッキン交換を行った事例があります。
書込番号:24081519
3点

>黒蜜飴玉さん
こんにちは。
結局、象印の一升炊きの白色が無く、パナにしました。
洗う点数は増えますが、スチーム効果や銘柄炊きが出来るのも決め手でした。
今、使用中のサンヨーは今の所、現役なので捨てずに炊き込みご飯や赤飯用で使用する予定です。
新モデルが出るので、高くなる前に買えて良かったです。
色々とアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:24083461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)