
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2019年8月26日 23:47 |
![]() ![]() |
93 | 7 | 2019年9月19日 16:44 |
![]() |
31 | 3 | 2019年8月23日 19:49 |
![]() |
13 | 2 | 2019年8月6日 20:20 |
![]() |
8 | 2 | 2019年8月6日 03:14 |
![]() ![]() |
82 | 10 | 2019年11月17日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
炊飯時のおねばを蓄えて利用する「うまみ循環タンク」ですが、
毎回洗わないといけないという認識してますが、
お手入れはどうですか?
部品部分も細いプラスチックなのでヒビが入らないように気を使いそうですが、
形状からして面倒だなという印象を受けました。
仮に洗わのを忘れてしまった場合はどういう状態になるのでしょうか?
ネバネバしたものなのですぐカビになるのでしょうか?
7点

炊飯時のおねばを蓄えて利用する「うまみ循環タンク」ですが、
毎回洗わないといけないという認識してます
↑
取説には毎回洗うとは記載ありません。
あるのは購入時、使い始めに洗うとあります。
このシリーズを使っています。
構造はほぼ同じ。
普通毎回洗わないでしょう、面倒です。
自分の場合、ここは月1〜2回くらい洗う程度です。
理由は毎日炊かず、炊いた時に保温は使いません、まとめて炊いて、冷凍保存して、食べる時レンジで解凍して食べています。
この使い方だと、そんなにその部材は汚れません。
書込番号:22879210
4点

洗うときは、炊き込みご飯など匂いの強い炊飯の時です。
通常はきれいな布巾で、内部の水分を毎回ふき取っています。
それで問題はありません。
書込番号:22881880
6点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
象印の1万円台のNP-HR18KSからこちらの炊飯器に切り替えたのですが、お米が黄色く炊けツヤツヤ感もなくふっくらもしていません、、
お米は前機種時から変わらずななつぼしです。
熟成、我が家炊きのどちらもやってみましたがどちらも同じような炊きあがりでした。
安い炊飯器のほうがよっぽど美味しく炊けていたのですが、皆様は美味しく炊けていますか?
美味しく炊くコツがありましたら教えて下さい。
書込番号:22873631 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

どうも。
高級な機種を購入して残念だったね。
普通に炊きあがる方法として、米を十分に吸水させたあと、お急ぎで炊いてみませんか
新品は性能が安定するまで時間が掛かるかもね
黄色くなるのは釜の熱が上がりすぎているからと察します。
ある程度使い込んでこなれて来た頃に各種機能を試しては如何でしょうか
それとね、コレは絶対にやって欲しい事なんだけど、ご飯が炊きあがって保温に切り替わったら1分ほど待ってすぐに蓋をあけ、余分な水分を飛ばして欲しいの。
この余分な水分を飛ばさないと米の芯まで水が回ってしまい、食味(甘み・もちもち感)が大きく損なわれてしまうよ
これもね、ご飯が黄色くなってしまう原因になるっす。。
ウチはご飯が炊きあがったら保温にせず電源を切っちゃいます。炊飯器の蓋は開けっ放しでペーパータオルを上に被せておくの。
ご飯が冷えたら電子レンジで温める
この方が絶対美味しく頂けるよ
書込番号:22873885
20点

炊きあがりから黄色くなってた事なんて一度もないです。
保温での時間経過で黄色くなってくるのは確認しました。(当然だけど)
それでも6時間くらいは大丈夫な感じでしたが。
炊いてる米の問題、または水の問題、という事はないですか?
書込番号:22874322
10点

高い炊飯器は高圧の高温で美味しく炊くわけだけど
それが曲者で圧力を全製品均一にすることが難しいらしくメーカーの思ったように炊ける製品とそうでない製品が出来ちゃうんだお
つまりスレ主さんはハズレを買っちゃったんだお
交換してもらうか返品する以外解決はしないと思うんだお
それから交換してもらえたとしても
わりとハズレは多いから次もハズレかもしれないしその次もハズレの可能性があるんだお
書込番号:22874367 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あと、私はレビューでも書いたんですが「米粒同士の隙間が影になって色がついてるように見える」ように思えます。
それの可能性はないでしょうか?
書込番号:22875663
2点

>やすゆーさん
>パンツそうばんちょうさん
>痛風友の会さん
まとめてのご返信で申し訳ございません。
メーカーさんへ連絡したところ点検修理をしていただけることになりました。
購入したてということで費用も掛からないとのことでした。
点検していただきどのような結果になるかはまだ分かりませんが、
結果が分かりましたらまたコメントさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22880711
5点

1週間もせず点検が終わり戻ってきました。
温度調整、炊き上げてテスト?をしてくれたようです。
5日程使いましたが前機種のようにふっくらツヤツヤにはやはりなりませんでしたが、
変色などはなくなり粒が綺麗に炊きあがるようになりましたので、このまま使用してみて
水加減など調整していこうと思います。
コメントをくれた3名の方ありがとうございます。
書込番号:22911032
8点

違うメーカーのフラッグシップモデルを購入し、同じ症状(状態)に遭いました。
以前使っていた炊飯器では、美味しいご飯を食べれていたのに、高い炊飯器を買ったらご飯が不味くなった・・・。
かなりショックですよね。
原因は圧力IHなる、無意味な機能です。
我が家は3ランクほど下の機種に買い替えました。
1つ前の炊飯器は圧力IHでしたが、今回は普通のIHにしてみました。
うそ!まじで!というぐらい、美味しいご飯が食べれるようになりました。
高い炊飯器=美味しいご飯が炊ける という訳ではない事にはかなり腹が立ち、メーカーに苦情の電話を入れました。
(まずは点検・修理に出してくださいと言われましたが、問題無しとして返ってくるのが見えるので出しませんでした)
まわりの知り合いに聞くと、同じ意見の人が多くてびっくりしています。
美味しいご飯が炊ける炊飯器に出会えることを祈っております。
書込番号:22933089
12点



現在使用の象印のIH炊飯器の冷却ファンが不調で炊飯中に冷却ファンが時々止まる事が有るので新しい炊飯器をそろそろ検討中ですが、予算が店頭価格で税込み2万円以下の製品を探してます。
先日近所のヤマダ電機やドンキホーテに下見に行きましたが、ドンキに有ったこちらの製品が気になってます。
僕の好みとしてはちょっと硬めでハリとツヤが有るご飯が理想的なのですが、この機種は旧型SG10からコスト削減でスチーム機能が廃止になりましたがこれが僕の好みと合うのでは?と思う様になりました。
鉄釜の発熱効率の良さと日立お得意の1400Wの加熱性能でちょっと硬めのご飯に軽く圧力を掛けたら、ちょっとハリの有るご飯に炊きあがる様な気がするので良さそうなんですが、パサパサになると言うレビューも有るので実際はどんな感じか気になります。
後、内釜が鉄釜の2.3mmの安価品ですが、重さはどんな感じでしょうか?
今の象印製の1.7mmステンレス製?の釜よりは若干重たくなるのかも気になります。
個人的にはあまり内釜が軽いのは安っぽく感じますが、あまり重さが有るのも母には重たく感じられるかも知れないので程々が良いです。
ちなみにこの機種の他はパナソニック製の量販店モデルSR-HVD1080か通常モデルのSR-FD109シリーズ等を検討中ですが、こちらは安売り価格と通常価格が安定して無いのとFD109は最新版なので値下げが渋くて気持ち予算オーバーになりそうなので買うなら実売価格次第で検討中です。
実際にこの日立製炊飯器を買われた感想が聞けたら有り難いです。
あまり期待はしていませんが、あまりに良く無かったら後悔しそうなので迷います。
回答よろしくお願いします。
書込番号:22869368 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

パナのIHを使っていましたが、なべ底が剥げてきたので買い替えを検討。
"今回圧力IHを"と探していて安かったので、RZ-H10BJを5月に13,824円(税込)でドンキにて購入。
最近の圧力IHでは最安かと思います。
私も、あまり柔らかすぎるのはちょっと・・・とは思いつつ、使ってみた感想です。
炊き方は、"白米の極上モード"を使っています。
その中で、「ふつう」、「しゃっきり」、「もちもち」が選べて、「しゃっきり」なら、べちゃっとしてませんし、
スレ主さんの好みにも合うかもしれません。
「もちもち」はふっくらで柔らかいです。炊飯時間も長く、1時間以上かかります。でも、「もちもち」の
柔らかいのも弾力があって、嫌いじゃなくなりました。
少し蒸らすと、甘みもあって冷めてもおいしいと感じます。少し蒸らさないと(炊けてから混ぜて、ちょっと
待たないと)べっとり感があります。
水加減で固めもOKですし(内窯に水多め、少なめの目盛り有り)、スチームがないからパサパサしてる??
と思うことはないです。(むしろ、スチームいらないからなくなったのでは、と思うほど。)
それに内窯もそんなに安っぽくなく、以前のに比べれば重すぎでもないです。以前のIHは厚窯で重かったので。
4〜10万もする炊飯器は、正直、試したことないのでわかりませんが、白米大好きなので、この炊飯器で炊いても
私には十分おいしくて満足です。
前のパナのIHよりも、もちろん◎です。
あくまでもご参考まで。
書込番号:22869909
7点

回答ありがとうございます。
この機種の良い所は極上炊きの際に普通、もちもち、しゃっきりを選べるのと内釜の水量目盛りが見やすくて簡単に水の増減を調整出来る所ですね。
もちもちしたご飯も気になってますが、炊飯時間が長いのは使いにくいです。
スチーム機能が無い事でパサパサする事は無いんですね。
レビューが少ないのでスチーム機能有無の差が分かりにくいですが、日立の圧力IHは柔らかく炊きあがる傾向が有ると聞いたのでスチーム機能有だと水っぽいご飯になりそうなので要らないですね。
お米の甘みは感じられるんですね。
今の象印製の安いIHはお米の甘みがほとんど無くさっぱりしすぎなのが一番不満なのでこれは良さそうです。
詳しい説明が聞けて良かったです。
書込番号:22870301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EGユーザーさん
回答ありがとうございました。
とても参考になるコメントで良かったです。
現在はこの機種の他にパナソニックの安い奴とシャープの安いIH炊飯器と迷い中ですが、このアドバイスでかなり気持ちがこの機種に傾きました。
内釜の素材は何が最適かかなり悩んでますが、今の所鉄釜が優勢です。
現在使用の炊飯器はすぐには完全に故障しないと思うのでもう少し検討してから購入予定です。
書込番号:22875029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPE-A100
本機とJPE-A101の違いが分かりません。
どちらを買おうか決め手が見つかりません。
どちらも内蓋丸洗いできますよね?
どなたか優しく教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22842441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的には同じです。
https://www.rbbtoday.com/release/kyodonews_kokunai/20180530/271836.html
2018年モデルからもち麦メニューが追加されていますが、多くの人には不要でしょう。
書込番号:22842582
6点

早々にご回答いただきありがとうございます。
なるほど、違いは無いも同然ですね。
それではA100に決定しました。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:22842613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
3回に一度程度ですが、炊きムラがあり 固いごはん(冷えて乾燥した時のような)がところどころに出現します
何度か水量や炊くときのコースや米種も変えてみたのですが
みなさんはこういうことありませんか
7点

まだ4合でしか炊いてませんが、美味しく炊けてますよ。
雑なものでお米もカップすり切らずにお水も適当です笑
お米が多いとか?銘柄炊きは試されていますか?
書込番号:22839639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このシリーズを使っていますが、そのような事は一度もありません。
まさか古米のブレンド米や輸入米、備蓄米の放出米って事はないでしょう。
書込番号:22841481
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
炊飯器の買い替えで、
どちらのモデルが少量炊きに適しているのでしょうか?
@タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
Aタイガー 炊きたてJPJ-A060
当方、一人暮らし20代女性です。
性能は重視したく、上位モデルを検討していますが、平均0.5〜1号の少量しか炊かないので少量でも美味しく炊けるものを考えています。
はじめは少量モデルのAを検討していましたが、デザインが圧倒的に@が好みで、内蓋がついて1号から炊けるということで惹かれております。
また、象印とタイガーでも迷っており、どちらがおすすめでしょうか?下記モデルも検討しております。
B象印 炎舞炊き NW-ES07
宜しくお願い致します。
書込番号:22836629 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

最大でも3合しか、炊かないのであれば、5合でも大きいかも
5合だきでも最低1.5合で炊かないと、おいしく炊けないでしょう。
1合で炊いてみたが、固くておいしくなかったです
書込番号:22836684
7点

釜がでかいと手入れが面倒だし、下記あたりが手頃でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001023015/
土釜や手のこんだ内釜は破損が怖いと思います。
NW-ES07ももう少しレビューが揃ってから検討したほうがいいでしょう。
書込番号:22836685
6点

炊飯器に高級プレミア機種は不要ですよ
炊きたてでしたら廉価機からフラグシップまで味は変わらない
問題は炊きあがった後何時間保温するか、
ナンボ高性能な機種でも保温させると味は確実に落ちる
米の水分が粒全体に回ってボケてしまうからだ
これを回避させる方法として、冷や飯(冷凍ごはん)を電子レンジで温めるという方法がある
悪い事は言わない
1万から2万円の機種を購入した方が捨銭にならないぞ
象印の極め炊き、もしくはタイガーのおどり炊きの2万円台をオススメする
書込番号:22836707
23点

お高い炊飯器はアタリハズレがあるから運悪くハズレを買っちゃうと不味いし修理や交換で疲れちゃうんだお
書込番号:22836735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際の体験談、為になります。
ありがとうございます。
そうなんです、どれも上位モデルは大きいんですよね。。
最大でも1号しか炊かないんです。
なので大きいのは避けて考えていたのですが、
本製品は1号炊き用に内釜がついてるのが特徴で1号を美味しく炊けるということで、気になっておりました!
書込番号:22837093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありりん00615さん
ご回答とおススメありがとうございます!
本製品の釜の耐久動画なども見て&保証期間が伸びたということで、土鍋釜、気になっておりました。
たしかにレビューを待ってからがベストなのですが、なるべく早く購入したく。。
書込番号:22837101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>痛風友の会さん
アドバイスとおススメ商品、ありがとうございます。
現在使用してるのが数年前の象印のモデルなのです。どうせ新しくするなら、新しくていいものを、と思ってしまっていました。
保温に関しては同じように思っており、
食べきるぶん炊くので、保温はあまり使いません。
書込番号:22837109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンツそうばんちょうさん
コメントありがとうございます!
たしかに、レビューを待ってからの方が、よいにはよいですよね。。
書込番号:22837115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土鍋系は突然割れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538128/SortID=16888915/
保証があっても割れるたびに交換が必要ではたまらないと思います。予備を買っておくにしても、1つ2万円相当になるようです。
書込番号:22837215
6点

>赤いまるさん
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/shunkaden/1212575.html
タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100 同一メーカーで比較しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030790/SortID=23051396/#23051396
像やパナの炊飯器は論外です。
ス○マで持ち上げられているだけです。
上記リンク先の三菱はガスや飯盒で炊いた様な感じが好きな人には、
たまらないメーカーです。
今は無きサンヨー炊飯器の神様の炊き上がりが好きならば、
釜仙人(釜専任)の東芝です。
タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100は私自身興味を持ちました。
家には既に沢山の炊飯器があり置き場所も無く、金も無く買えませんが。
像やパナの炊飯器は別にして高いモデルはそれなりに味に違いあります。
タイガー 土鍋ご泡火炊き JPG-S100を既にご購入なさっているかもしれませんが、
購入なさってみたらいかがでしょうか。
気に入りましたら、スーパーの米では無く楽天やヤフーストアで農家の方から
直接米の購入をお奨め致します。
無農薬の米はスーパーに売っていませんし、
何より無農薬は甘みがありとても美味しいんです。
https://www.hondanojo.com/jikken.htm
無農薬にはEM農法や合鴨農法、コウノトリ農法等色々あります。
味も違うところは面白いです。
書込番号:23053115
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)