IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3045スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 保温性能について

2023/08/08 09:46(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VD18

スレ主 シマQさん
クチコミ投稿数:1件

以前に象印の炊飯器を使ってました。美味しくは炊けるのですが、保温機能が悪くて、朝に炊いたら夕食にはご飯が黄ばんでました。
この炊飯器の保温機能はどうですか?

書込番号:25375222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/08 10:30(1年以上前)

象印は保温温度が少し高いかも、だから黄ばむ。
スレさんの以前の機種もあるそうでしたよね?

普通はそんなメーカーとは少し間を置くと思いますが?寄り添いますか?

美味しく炊ける所に拘るなら保温を諦める覚悟ですね。
同じ機種でも不良率が違ったりもしますからね。

書込番号:25375258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/08 18:00(1年以上前)

まだ炊飯器の保温機能に期待しているのですか。
使っても朝炊いて昼くらい食べるくらいでしょう。
以前黄ばみが酷くメーカーに出したら、本体のコイルの巻きを減らして戻って来ましたが、たいして変わりませんでした。
機種のよっては、保温の温度が2種類(高い・低い)あるのもありますが、そんなに期待はできませんね。
黄ばみがや臭いがひどい場合、内釜の蓋などの手入れをこまめにするしか、手はありません。
自分は保温は使っていません。
炊きあがり後、余った分は100均などの保冷容器に入れ、冷凍保存し、食べるときにレンジで解凍して食べています。
炊くときも2〜3日分をまとめて炊いて、冷凍保存しています。
洗米も夜して朝炊くと、やわらかく好みでなく、時間の余ったときに洗米し、直ぐ炊飯ボタンを押して、1回目を食べて余りは冷凍保存です。

書込番号:25375711

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/09 15:06(1年以上前)

この機種のユーザーじゃありませんが、今まで三菱の[NJ-DV18(デザインからして、おそらく象印のOEM品)]を2014年から9年ほど使って来ました。

[IH炊飯]に[つややか保温(24時間)]という表記だったので、この機種は、ほぼ、それの後継機かと思われます。
その時の感想としては、黄ばみが目立つようになるのは、二日(48時間)ぐらい経った頃からでした。

スレ主さんのように半日も経たずに黄ばむなんて経験をしたのは、コメ不足問題が起こった時の[タイ米]を使った時ぐらいですよ。

なので、私は、使用している米の質の問題なのでは?と推測します。

この機種の姉妹機の[NW-VB10-TA(うるつや保温30時間)]を最近使い始めたばかりですが、特に今まで使っていたものと違和感なく、24時間後も変色は見られませんでした。

むしろ、炊飯時の[エコ炊飯]で炊いた時の注意書きに書いてある「普通より少しかために炊き上がります」というのが、少しどころの話じゃないだろ!(パッサパサ(; ・`д・´))

・・・というのに驚きを隠せません。

次は「白米[ふつう]」で炊こうと思います。(^^;)

書込番号:25376844

ナイスクチコミ!7


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/09 19:42(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
>デザインからして、おそらく象印のOEM品)

三菱の自社製ですよ。相当昔から使ってる
デザインで象印がパクった側です。

書込番号:25377098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/09 21:28(1年以上前)

TOEIさん、ちょっと、その情報、合ってますか?

こう見えて、何年前だったか、地上波で放送された「くろまる窯・誕生秘話」を観てたりします。(^^;)

大手家電メーカーは、窯だけ独自開発しといて、本体は従来通りOEM供給してね〜、その組み合わせで10万円超えの高級炊飯器として売ります。
・・・なんて都合良すぎ。(しかも、独自開発と言っても作ってるのは有名窯元なので、自社開発と言って良いものか?)

そんな事情を知った事もあっての、次に買うなら「象印」と思ってての購入になります。

書込番号:25377228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/11 06:21(1年以上前)

あの〜、残念なお知らせがあります。

2回目の炊飯、[白米(ふつう)]モードで3合炊きました。
エコ炊飯より若干、水分を含んだ炊き上がりでしたが、まだまだ「かため」過ぎる感じ。

まあ、それはさておき、少し食べて、残りを「うるつや保温」で保温(21時間後)・・・なんか、うっすら黄ばんで見える。(*_*;

しかしながら、これは炊飯器の保温性能によるものなのか・・・なんか疑問が残ります。
前回のレスでも触れましたが、「米の質」によるものではないかと・・・

というのも、1年ちょっと前に「米の精米日の表記を撤廃」する改悪が行われましたよね?
あの頃あたりから、米の質がどんどん落ちてる気がしてたんです。

同じ銘柄、同じ値段で買ってる筈なのに、なんかだんだん美味しくなくなって来ているような気がしてるんです。
前に使っていた三菱の炊飯器も完全に壊れた訳ではなく、美味しく炊けなくなったので、買い替えてみたというのが本当のところなんですよね。

これで、美味しく炊けなくなったのは、流通している米の質が下がった所為だと私は判断します。

書込番号:25378675

ナイスクチコミ!2


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/19 08:21(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
 
遅くなりましたが元々高級炊飯器を開発販売した
元祖は三菱であって当時白系統が当たり前の製品
にシルバーや黒、赤を流行らせたのも全部三菱
です。
IH 炊飯器の商品化は30年以上前ナショナルに
次いで2番目でしたが元となるのはエアコン
工場の圧縮機の技術から生まれた物で三菱電機の
お家芸とも言える分野ですね。
80年代に商品化出来たのはこの2社だけです。

だから三菱の炊飯器ファンは昔からお金を掛けてる
人の中では多いはずですよ。価格や品揃えで象印
やタイガーが多くなるのは当たり前ですが。
ホームセンターやディスカウントでも扱ってます
からね。

書込番号:25428711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/19 18:41(1年以上前)

TOEIさん、話を広げちゃいますか?

今回の放送では「内窯戦争」という言葉だけで、さらっと流してましたが、以前放送された内容は、酷いものでした。

事が起こったのは2005年。
それまで、実際に炊飯器を作っていたメーカーは「象印」と「タイガー」の2社で、日本のシェアの9割に上り、大手家電メーカーは、その2強のどちらかのOEM品で、どちらも良い関係を続けていたらしい。

ただ、そうは言っても、内窯だけは、「窯元(窯だけを専門に焼いている部品メーカーの総称)」に依頼して作ってもらっていたそうな。

そして、2005年に突然、三菱から「自社ブランド品の販売(B to C事業)を辞め、OEM供給(B to B事業)に専念せよ」と申し入れがあったそうな。

なんでそんな事を言い出したのかと思えば、「取引のあった窯元を三菱が独占契約を結び、もう象印への供給は無理」という事が判ったのだそう。

一般的に、「美味しいごはんを炊くには、内窯の厚さを標準圧より分厚くすればするほど美味しくなる」というのが常識だったらしい。
しかも「素材に高価なレアメタルをふんだんに使用することで、より確実になる」という情報を掴み、レアメタルまで買い占めて、象印を追い込んだんだそう。

「その気になれば、炊飯器本体を自社(三菱)で作る事は容易なんだから条件を呑め、呑むんだったら、今まで道理、そちら(象印)で作らせてやる。嫌なら、勝手に潰れろ。」

と、まあ「鬼の所業」

そこから始まる苦悩「標準圧より分厚くする方法ではコスト的に大手に勝てない、標準圧より薄くしたらどうなる?」という逆転の発想から生まれた起死回生の「黒まる圧窯」

・・・めっちゃ感動しました。(T_T)


あっ、だったら何でタイガーは無事だったかって?
それは、出演していた象印の市川(現)社長が就任したのが2001年で、「古株の経営陣から嫌われていた」と言っていたでしょ。(そこに付け込まれたらしい。)

書込番号:25429403

ナイスクチコミ!4


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/04 15:15(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

ずっと見てませんでしたがこれは酷いガセネタです
ね(笑笑笑)
三菱は保温機能付の電気炊飯器の元祖であるだけで
無く現在の高級炊飯器の流れを初めて作ったメーカー
ですよ。
私は家電の流通業界で長年働いているのでこんな
出鱈目な話が流布しているとしたら驚きますし
またそれを真に受ける人がいるのも呆れて物が
言えません。

逆にOEMでいえば象印が40年程前までは日立に
製造委託していた事実があります。
IHが出てきたのは90年頃だったと思いますが最初
に販売したのはナショナルと三菱でしばらくの間
はその2社しかありませんでした。
三菱の炊飯器は三菱電機ホーム機器という埼玉に
ある子会社と同じくタイの子会社で全て自社の
製品として製造を今でも変わらず続けていますよ。

書込番号:25571877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/04 19:37(1年以上前)

TOEIさん、何か裏付け出来るメジャーなサイト情報が必要ですか?

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2023/0914/

↑「カンブリア宮殿(テレビ東京系2023年9月14日放送分)」のバックナンバーで直接的な文言は載ってないんですが、放送内で「”内窯戦争”と呼ばれる時代がありました」と話していたのが、前の書き込みの事なんですが、現在、炊飯器では売り上げトップという事実しか書いてません。(ちょっと弱いかな?)
他のスレで、放送前に予告したので、番組を観た人も居たかも?

その他の以前に放送された直接的なバックナンバーは見付けられませんでした。(圧力が掛かったか?圧力窯だけに・・・(^^;))

ただ、裏付け出来そうな炊飯器業界の背景が載ってる「がっちりマンデー(TBS系2010年9月5日放送分)」のバックナンバーを見付けましたのでリンクを貼って置きます。

https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2010/0905.html

↑リンク先の下の方ですが、2010年当時で炊飯器の売り上げを4年連続1位キープと書いてますし、1970年に炊飯ジャーを発売するや、3年連続100万台を売り上げる大ヒットと書いてあります。

どのメーカーが最初に開発したとかは存じませんが、それなら何故、その最大手のパナソニック(旧ナショナル)や三菱がトップじゃないんでしょう?

嘘つき呼ばわりは御免です。

書込番号:25572146

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/04 20:42(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
>大手家電メーカーは、その2強のどちらかのOEM品で、どちらも良い関係を続けていたらしい

私は某メーカー販売会社の社員なのでこの内容を
象印の営業にぶつけたところ「魔法瓶とごっちゃ
になってない?」と返ってきました(笑)

三菱の営業はステンレスボディの炊飯器は自社が
先陣で真っ先に動物メーカー(タイガー象印)が
パクってたよと言います。
これは象印の営業も否定しなかったのでおそらく
私の記憶は間違ってなかった様です。

炊飯器でいえばWikipediaが細かくて割と正解だと
思います。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8

象印やタイガーが炊飯器の売上台数が多いのは
ホームセンターやディスカウント等家電メーカーが
ほぼ直取引を引き上げ定番が無くなっていった
カテゴリーにしっかり入ってるし事業として製造
する機種を絞らざるを得ない総合家電各社よりも
遥かに生産規模が大きいからですよ。

2005年なら三洋もまだ炊飯器は主力機種だった
し象印はシェアは3割ぐらいだから動物メーカー
2社で9割となるとタイガーは6割という事に
なりますね(笑)

書込番号:25572220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/05 23:36(1年以上前)

ああ、なるほど!

だからカンブリア宮殿の放送の中で、市川社長が、炎舞炊きを紹介する時、「”今度”は、絶対、他社に真似されないように、しっかり特許取ってますから!」と強調して話してたんですね。(納得)

パクるメーカーが多いから。( ̄ー ̄)


TOEIさん、まだ続けますか?

書込番号:25573654

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/26 07:57(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

魔法瓶の話を炊飯器と混同して話している様なので
終わりにします。
素人さんの思い込みって怖いですね。

書込番号:25597979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/26 10:04(1年以上前)

TOEIさん、また何を言い出すかと思いきや、魔法瓶と勘違いしてる?

テレビでは、魔法瓶の話も出てましたが、魔法瓶では、「ガラス製の魔法瓶を作ってるのは、もはや、象印しか無くなってしまった(競合他社が全て撤退してしまった)ので、喫茶店向けの業務用魔法瓶や一部の愛好家の需要がある限り、細々と作り続けて居ります。」程度の事しか知りません。

後は、オーブンレンジの新商品「うきレジ。」が、一部のユーザーから好評だという事ぐらいか。(最近、今まで使ってたオーブンレンジが壊れてしまったので、思わず買い替えてしまったという。(^O^))

ま、こんな感じで、私の情報源は、殆どがテレビ放送されたものなので、同じ放送を観た人なら(例え、忘れてしまっていたとしても)思い出す事があるかも?

書込番号:25598128

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/28 17:52(1年以上前)

>TOEIさん

確かに高級炊飯器の走りは20年ぐらい前に三菱
が最初に出した本炭釜でしょうね。
当時はどこの量販へ行っても倍以上する炊飯器
なんて売れる訳無いとか商談そっちのけでその
話になるって噂をよく聞きましたよ

私も含めて皆半信(全信?笑)半疑でしたが
売れてしまったから他社も追随せずにいられ
なくなってしまった訳ですけどメーカーの人間
ながらユーザーの本当のニーズというものを
深く考えさせられる例としてよく社内で話題
にしましたね。

書込番号:25601190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/28 22:35(1年以上前)

>CR7000さん

そうですよね。その頃は高級炊飯器というとマニア
の選択は三菱か三洋電機の二強で好みが分かれてい
た記憶があります。

IH炊飯器が主流になってしばらくの間は調理器具メ
ーカーは電機メーカーに技術力で追いつけないので
OEM供給を受けていたでしょうし高級機のブームが
始まった頃も同じ様な技術提供があったかもしれま
せんね。

書込番号:25601601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

普通に炊くと、硬め?柔らかめ?

2023/07/26 16:36(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VD10

クチコミ投稿数:87件

この機種は、炊きあがり硬めですか?柔らかめですか?
柔らかめが好きなので、柔らかく炊けると良いのですが。
熟成炊きのように長時間炊くモードでないと柔らかい米が叶わないなら、時間も電気代もかかって不便だなと思いまして。
普通炊きでも柔らかく炊けますでしょうか?
今使っている象印の炊飯器は、なぜか早炊きモードが一番おいしくて、時短で柔かいという最高な炊飯器です、が釜が剥げて買い替えを検討している状況です。
この機種は少々硬めというレビューも目にしましたが、みなさまどう感じますか?

書込番号:25359978

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/26 16:54(1年以上前)

>anぱんこさん
こんにちは

水加減で調整すれば よいのではないかと

思います。

書込番号:25359989

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/07/26 17:46(1年以上前)

大丈夫ですか?
炊きあがりの状態は、anぱんこさんの使い方次第でしょう。
米の品種・精米時期・洗米後どのくらいの後に炊飯ボタンを押すのか・洗米後の水を入れた時の水温・水量・炊飯モードの設定などで、いくらでも変わりますよ。
場合によっては水の硬度でも変わります。

書込番号:25360040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/07/26 18:08(1年以上前)

お二方ともコメントありがとうございます。
水加減で調整できるなら、問題ないです。
使い方(米の品種・浸水時間など)は、炊飯器を買ってから調整しますが、
購入前に炊きあがりの感じが知りたかったもので。水加減で調整できるとのことで、良かったです。

書込番号:25360066

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2023/07/26 18:32(1年以上前)

色んなメニュー?があります。
標準の水加減で一通り試しましょ。
その中で好みのメニューを基本に水加減するといいですよ。

書込番号:25360091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/26 18:47(1年以上前)

>anぱんこさん
こんにちは。

炊飯器のエントリーグレードは何年も革新的変化が起きにくい、衰退分野だと思っています。
(開発費をかけるなら上位グレードになり、エントリーグレードはコストダウンが主に図られる為)

なので同じメーカー、同じくらいのグレードのものが一番近い味になる可能性が高いです。
食べるまで分からないのが炊飯器。モードの切り替えと水量の加減で好みを探して満足出来ると良いですね。

書込番号:25360111

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

電源コード挿しっぱなし

2023/07/23 05:30(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T060

スレ主 SSS。さん
クチコミ投稿数:10件

一つ前の機種のクチコミ欄で似たような質問をして炊飯器は内臓電池を消耗しないために電源コードを挿したままがいいとおききしました
前回のモデルは電池ケースがついていて自分で内臓電池を交換できましたが
この機種はまたメーカーにださないといけない仕様になっていました(なぜ継承されなかったのだろう)
今回こちらを購入して挿したままにしています
電源コードを抜くと時計も表示されずにすべての表示が消えます(それでも電池の寿命は4、5年だそうです)

素人なのでおかしな質問をしているかもしれませんが
電源コードを挿したままだと液晶部分がずっと表示されたままで時計以外にも白米などのボタンとして押せるタッチパネルの表示がついたままです
この液晶をずっと表示させておくのは問題ないでしょうか?

説明書22Pには基本のごはんの炊きかたとして「使用後は[取消]をおして差込プラグを抜き」とかいてあります
なのでどちらが正解か悩んでしまいました

書込番号:25355554

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/07/23 06:42(1年以上前)

こんにちは。
むしろ、いちいち「電源コードを抜く」ということに驚いています。

我が家で現在使っているのは別の機種(パナソニック)ですが、これまでどの炊飯器も購入から廃棄まで、コンセントを抜いたことがありません。
ず〜っと!挿しっぱなしです。
なんの問題もありません。
もちろん、液晶表示(時計表示)はついたままです。

ちなみに電子レンジや洗濯機なども、廃棄までコンセント抜きませんよね?液晶表示等はついたままですが・・・

書込番号:25355583

ナイスクチコミ!13


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/07/23 06:47(1年以上前)

同じの2台買って比較検証でもしない限り結論なんて出ないだろうけど、
主な家電製品の一般的な寿命を考えれば5〜10年程度なので
いちいちそんな細々したことに心を砕いたところで他の原因で故障する可能性もあるわけで。

9月になれば早場米も市場に出てくるし、新米食べ比べの計画でもしてた方が幸せじゃないかと思うが。

書込番号:25355586

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 07:09(1年以上前)

>SSS。さん
こんにちは

取説に書かれているものは、お手入れするときの

関電防止対策だと想定されます。

水物なので確かに危険性はありますが、今までの現状を考えると

極めてその可能性は低いと思われます。気になるようでしたら、コンセントを抜いて

お手入れが終わった後に再投入すればいいと思いますよ。

書込番号:25355603

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/07/23 07:18(1年以上前)

ダンニャバードさんと同じ意見です。
自分は数年に一度、移動する時だけ、電源コードを抜きます。
基本何もないと外しませんね。
お手入れといっても、電源コードを抜かないで、蒸気口・内ふた・内釜・水カップ(Panasonicなのでスチーム用カップが付属)は外して洗い拭いて戻す。
本体は濡らしたタオルで拭けるところは拭いて、外装部分がベタついてきたら、薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルで拭く。
中性洗剤を拭き取るため、何回か濡れたタオルで拭く。
それでも、コンセントは抜きませんね。

書込番号:25355607

ナイスクチコミ!4


スレ主 SSS。さん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 20:23(1年以上前)

みなさま貴重な意見をありがとうございます
まとめて返事させていただきます

>ダンニャバードさん
前の炊飯器はレンジ台にコンセントがついていたこともありそこにさしっぱなしでした
その後しばらく使えない事情があり3年コンセントをぬいたまま倉庫に置いていて
再度つかいはじめたとき引っ越ししたのでちょうどよい置き場所がなくなり
台所のコンセントだと邪魔になるので毎回抜くようになりました
そうしたら内臓電池が1年くらいして切れたのでそこではじめて電池の存在に思い至りました
電子レンジ(オーブンレンジ)と洗濯機はおっしゃるとおりさしっぱなしです
ただオーブンレンジのタッチパネルの液晶部分はスリープ機能があるようで消えています

MIFさん
置き場所変えたかったのですがやはり元あった場所におくしかなくて
延長コードでもつけない限りコードが邪魔になる場所でできればぬいておきたい気持ちもあります
炊飯器って電力大きいのであまり延長コードよくない気がして迷っています
新米食べ比べ計画のほうが建設的ですよね..(;^_^A


オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます
取説は感電防止のためにかかれているかもしれませんね
たしかに可能性低いけど念の為という感じでしょうか

MiEVさん
やはりみなさんさしっぱなしみたいですね
コードさしたままだと時計だけじゃなく白米とかコースのほかの表示も全部ついたままなので(バックライトはきえてます)
あれ?これ電源つけたままでいいのかな?と気になりました


書込番号:25356561

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2023/07/26 19:01(1年以上前)

>SSS。さん
電源コートを毎日抜く方もそれなりに見えますよ。生活習慣ですね。
台所で炊飯→居間で食事の際に持ち運ぶなどたまに聞きました。
持ち手が付いている事がセールスポイントとなり、売れた時期もありました。(日立かサンヨー辺りで記憶が曖昧)

液晶の表示に関しては気にしなくてよいかと思います。液晶デジタル目覚ましとかもありますよね。
それと同じです。コンセントに刺しっぱなしでも時間がずれていきます。
交換出来ない仕様が多いのは未だに謎ですが、昔から交換できるものの方が少ないです。

余談ですが、コンセントは定期的に抜いて、【乾いた布なと】で拭いた方が良いです。(特にキッチン製品)
湿気や油分のある場所の場合は、漏電や発火につながる可能性が高くなります。(トラッキング現象)

書込番号:25360130

ナイスクチコミ!3


スレ主 SSS。さん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/26 21:35(1年以上前)

elbaiteさん

お返事ありがとうございます
うちは置いた場所でごはんをよそってしまいますが、食卓に運ぶ方はたしかに電源抜きますよね
(この機種は持ち手がなくてかなり重いので運ぶのを想定してなさそうです)
新しい家になってからどうしてもシンクの前に置くしかコードをさせる場所がなくて
コードをさしっぱなしだと洗い物をしてるときに水がかかりそうになる、作業台のほうまでコードがあり邪魔になり場所が悪くて困ってます
かといってオーブンレンジの横におくと上に吊り戸棚があるので蒸気があたりそうなのとそのオーブンレンジがなかなか大きいので(ヘルシオです)場所をとるので厳しいのもあります
コードをだしたままだとキッチンは油のまざったほこりがつくので清掃は必須ですね、ついつい忘れてしまいそうになりますが気をつけます

液晶はずっとついていても問題ないとのことで安心しました
ありがとうございます

書込番号:25360358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/30 12:03(1年以上前)

家は2人家族なので、5合炊いて3日くらいかけて食べることが多いです。ですから保温機能が重要です。
必然的にコンセントは挿しっぱなしですし、ご飯が無くなればすぐに炊きますのでコンセントを抜くことは有りません。
皆さん同じだと思っていましたので意外でした。
使用している炊飯器のメーカーが違うのですが、電池の存在すら知りませんでした。

書込番号:25402190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SSS。さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/31 07:56(1年以上前)

わたしも液晶が消えるまで内蔵電池があることを意識してませんでしたがよく考えたら電源抜いてもメモリーが残っていたのだからなにかしら電気を供給していたんですよね
これをメーカーでかえてもらうと五千円くらいかかるので電源さしっぱなしの電気代のほうが何倍も安いと思います
さすがに水がかかりやすい場所で差しっぱなしは嫌なので延長コードを買いました
1500Wあること、タコ足配線しない、コードがあつくなってないか注意する、使用中はコンセント1ヶ所でこれのみつかう、など注意が必要みたいです
うちも一度に3から4合炊くのですが冷凍しちゃうので保温機能はつかわないです
保温機能にはメーカーでかなりばらつきあるみたいですね

書込番号:25403139

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-S100

スレ主 INDY660さん
クチコミ投稿数:4件

実機をご利用の皆様、教えて下さい。

購入を検討していますが、この機種の炊飯時の蒸気の発生量はどの位でしょうか?
カタログなどには特に記載が無い様です。

(現在日立の蒸気カットの機種を使用していて、蒸気が室内に籠らず助かっています)


コメントよろしくお願いします。

書込番号:25330340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/04 21:31(1年以上前)

発生量ですか?
わからないですね
蒸気の発生量を計測したことがないし
測る物もありませんし
これくらいですよとおつたえできなくてすいません

書込番号:25330349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/07/04 22:38(1年以上前)

蒸気が室内に籠らず助かっています
 ↑
そんなに調湿性能の悪い住宅なんですか。
炊飯器の置く場所の問題で、棚などに水滴がつくのが問題という人がいますが湿度が籠もる?

書込番号:25330458

ナイスクチコミ!0


スレ主 INDY660さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/04 23:02(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。
質問に追記します。


昔ながらのマイコン炊飯器ですと、炊飯中はヤカンでのお湯の沸騰時の様に蒸気(湯気)が大量に発生しました。
日立の蒸気カット機種ですと蒸気が9割位減っています。 この機種の炊飯中の蒸気はもうもうと発生するでしょうか?
それとも湯気は目立たない位の発生量でしょうか?

書込番号:25330497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 炊きたて ご泡火炊き JPI-S100のオーナー炊きたて ご泡火炊き JPI-S100の満足度5

2023/07/21 19:07(1年以上前)

ご参考ください

「エコ炊き」ならほとんど蒸気はありません。動画を撮ったのですがアップロードできなかったので写真でご判断ください。
あくまで個人的にはですが、以前使っていた日立蒸気レス炊飯器と同じ程度かなと思います。
食器棚の天井はややしっとりするので、キッチンペーパーを貼ってます。

「極うま」は蒸気がもくもくするので使ってしません。

書込番号:25353709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 INDY660さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/23 23:03(1年以上前)

なななきちさん

情報ありがとうございました。大変参考になりました!!

書込番号:25356807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型との違いは?

2023/07/02 20:18(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

旧型との違いは…

スペックを見る限りでは「高め保温」だけのようですが、他にも進歩している機能はあるのでしょうか。

書込番号:25327675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/07/02 20:44(1年以上前)

高め保温は象印のほとんどの機種が持っている機能です。

スペックではなく新製品ニュースを見てください。追加されたのは液晶バーコードによるスマホ連携やお気に入り登録といった機能です。

書込番号:25327716

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2023/07/02 21:18(1年以上前)

旧機種のスペック

新機種のスペック

そうなんですか…「高め保温」機能がないのかと勘違いしてしまいました。

デジタル系は進歩しているようですが、炊飯機能は変わらないということですね。

他ブランドからの買い替えを考えているのですが、価格差を考えると旧型でよさそうな気がしています。

書込番号:25327777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/05 13:01(1年以上前)

カタログスペックで大きな変更点は無さそうですが。
動画を見る限り毎年、炊き上がりの美味しさ追及は更新されてるみたいです。ご参考になれば

https://youtu.be/W2UMRFcDtGU

書込番号:25331104

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/07/17 13:24(1年以上前)

>suumin7さん
こんにちは
外観色がちょっと違いますね。新機種の方がより黒くなっていて高級感があります。液晶表示もコントラストアップしてる様な。。

書込番号:25347880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2023/08/14 22:58(1年以上前)

性能的には特に変わりはないようですね。

いろいろ考えた末にpansonic最後の日本製を購入してしまいました。

大変遅くなりましたがコメントをいただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:25383236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2023/08/15 01:26(1年以上前)

SR-VSX101-Wも非正規流通品が多く出回っているので注意が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001346814/

ヨドバシやコジマなど、現行の指定価格で販売しているショップで購入したのなら問題は無いでしょう。Amazonも大丈夫だと思いますが、なぜか高めです。

書込番号:25383376

ナイスクチコミ!4


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2023/08/16 22:25(1年以上前)

もちろん家電やカメラなどは安心安全な量販店から購入していますよ。

それにしても pansonicはメーカー指定価格で安く売れないようにしてるだけでなく、ポイントや優待割引などもできなくしているのはうっとおしいですね。

大企業の横暴というところでしょう。

書込番号:25385969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bill12321さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 12:46(1年以上前)

販売員から聞いた話なんですが、
蓋に圧力センサーが追加されるにより、連続沸騰が実現され、甘味はさらに5%アップされたようです。
あと炊きこぼれの抑止もよくなりました。
そのほかいつかのメニューが追加されました(あまり使わないけど)

書込番号:25446210

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 保温機能の温度が高すぎる

2023/06/28 07:05(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18

スレ主 scktさん
クチコミ投稿数:29件

かれこれ1ヶ月ぐらい使ってるのですが
毎回ではなく4回に1回ぐらいの頻度で
保温がかなり高温になっているようで
お米がカリカリになります。
極め保温にしています。
内蓋などの洗浄や、底に付着しているものがないかも確認して使っているのですが
思いつく理由もなく起こります。
使用頻度は1日1回5〜6号炊いて24時間ほど保温します。
これは初期不良でしょうか。
購入当初からです。
安くはなかったのでショックです。

書込番号:25320389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/06/28 07:51(1年以上前)

まだ保温に期待しているのでしょうか。
ご飯の炊き方によっては、24時間以内でも、水分が飛んでご飯が固くなるでしょう。
保温は固くならるだけでなく、色味や臭いも悪くなります。
機種に寄っては、保温中に水分を内釜に降りかける物もあります。
高価格帯の機種でも、保温は似たようなものです。
自分のまわりでは、保温を使わない人がいます。
自分も使っていません。
高価格帯の機種に買い替えた時に、保温も期待しましたが、臭いや色味はよくありませんでした。
食事のたびに、ご飯を炊くのは面倒です。
今は100円ショップなどの保冷容器に、炊きあがりのご飯を入れ冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍しています。
保温だと1時間も経つと、美味しさは落ちてきます。
今では教えてくれた知り合いに感謝しています。

書込番号:25320435

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/28 12:57(1年以上前)


うちのは他社製ですが、やはり保温は結構に高めですね。
もっとも、わが家は理由があって、なかなか同時に食事が出来ないので、保温は家族がそれぞれ食事に現れてから よそうまでの30分位の間だけにしています。
そのあとは保温を切り、もし冷えたりしていたら レンジで温めています。

なお、ずっと保温のままだと、MiEVさんがおっしゃる様になりますので・・・。(汗

書込番号:25320808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 炎舞炊き NW-LB18のオーナー炎舞炊き NW-LB18の満足度4

2023/07/06 16:00(1年以上前)

保温はおまけ程度に考えた方がいいです
MiEVさんも書かれているとおり、熱々の状態でパックにいれて、冷凍して、
食べるたびに解凍するほうがずっとおいしくいただけます。
衛生的にも良いと思います。

書込番号:25332744

ナイスクチコミ!0


スレ主 scktさん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/06 18:31(1年以上前)

>MiEVさん
保温機能に優れていると謳っているものですから、多少期待値は高かったです。
冷凍ご飯もいいのですが、冷凍庫がパンパンで難しい我が家です。

書込番号:25332879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scktさん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/06 18:33(1年以上前)

>渚の丘さん
うちもご飯は時間がズレてしまうのと、子供がレンジでチンしようものなら絶対に食べません。
それが困るので保温機能が優れていると謳っているこの炊飯器にしたのですが、やはり期待しすぎだったのでしょうか。
しかし、毎回なら分かるのですが、なぜ何回かに1回カリカリになる時があるのか…いつも同じような条件なのに不思議に思っています。

書込番号:25332884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scktさん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/06 18:34(1年以上前)

>ヴィルゴさん
冷凍庫がいっぱいなのでなかなか難しいですが、冷蔵庫を買い換えたら、そういった方法も試していきたいです。

書込番号:25332888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/06 19:08(1年以上前)

スレ主様
>うちもご飯は時間がズレてしまうのと、子供がレンジでチンしようものなら絶対に食べません。

 うーん、そうでしたか・・・。
うちでは、戦後の復興期に育った家族がいて、その世代が子供の頃は、まともな白いご飯などめったに食すことなど出来なかった様で、「こんなにおいしい白いご飯が毎日食べられるのは、何と有難いことか!」と、いつも子供たちの前でも言っております。
そのせいか、あるいは味には鈍感なのか知れませんが(汗)、例え冷えたご飯をチンしても、子供たちは黙って食べていますね。

 いずれにしましても、「保温機能に優れていると謳っているのに、何回かに1回カリカリになる時がある」のは、困りものですね。
一度、サービスセンターに問い合わせてみたら如何でしょうか?
その原因が掴めるかも知れませんよ。

書込番号:25332928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/23 04:37(1年以上前)

遅レスではございますが、ご事情承りました。

まさに東芝真空保温炊飯器1択と申し上げます。

象機の2倍は実保温時間が長いです。


ステマ・御意見番のいない納税者達のサイト、フルナビのレビュー・クチコミをご覧ください。

書込番号:25710672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)