
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月7日 09:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 11:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 23:38 |
![]() |
3 | 3 | 2005年3月2日 13:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今使っている炊飯器が壊れかけているので買い替えを検討中です。
JKA−G100を使っている方に教えていただきたいのですが、
調理コースを使用後お釜への匂い移りなどは気になりませんか?
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/06 18:23(1年以上前)
こんにちは。
私はパンの発酵・焼きをしました。
最初数回は焼きあがって、冷めてから容器や蓋を全部取り外して
食器洗剤で洗っていて、「匂い移り」は感じなかったのですが、
2-3回パンを焼いた後、同様に洗剤で洗って、炊飯をしたら
ご飯がなんだかイースト臭いような…。
ズボラ過ぎたのかな私。(^^ゞ
で、取説に書かれているように「クエン酸」でクリーニングしたら
見事にきれいに匂いはとれました!
ポット洗浄用のものがありますよね、あれです。
それと薬局ではボトルになったものもあり、
両方とも内容物はクエン酸100%なので同じものだと思いますが
ボトルのものはクエン酸飲料を作るときに使えるとのことでした。
クリーニング作業が面倒と感じなければ
調理コースが付いているのはやはり何かのときに便利だと思います。
ガスと違って外出できますからね。
調理は「温泉卵」しか作っていませんが
おいしく出来ましたよ!
書込番号:4030455
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
まだ検討中ですが参考にさせていただきます!
書込番号:4220469
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-18KY


皆さんのご意見を参考して、購入を検討中ですが、三歳の娘が炊飯中に蓋を開けたこともあったので、このタイプだとちょっと怖い気がしますが・・圧力仕込み炊飯器と圧力鍋同じ、途中であけたら、危ないですか?それとも開けられない仕組みになっていますか?どなたが教えてください。
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


ヤマダで、型番RCH10YXで売っており、購入を検討してます。
値段は28600円現金特価で、ポイントなしです。
RC10KXのヤマダオリジナル商品だと思うのですが、蒸し台が
付くとのことでした。
KWでもないのに、蒸し台がついても蒸しコースと同等に調理
出来るのでしょうか?
ヤマダで購入し、使用している方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/04 17:24(1年以上前)
できない商品は売らないと思います。
書込番号:4019420
0点







2005/03/01 23:38(1年以上前)
FKとFZではお釜の仕様が違います。FZには、純銅が入っています。
それと、上新電機オリジナルモデルFK−18V7というのがあって、FZから、音声ガイドを外して、FKに純銅仕込み釜とマルチ機能をつけたものがあります。私はそれを購入しました。音声ガイドは要らないけど、マルチの任意温度設定で玄米も発芽できるかも〜と考えたからです。
それと、ジャーで色々試せるってのにも引かれたからです。
今のところ、とても満足しています。美味しく炊けますし、保温もまずまずです。
しかしながら、味覚には個人差がありますし、ジャー自体のハード、ソフトには詳しくない(と、いうか、個人的に美味しければよい)ので、沢山の情報をお望みでしたら、掲示板のFK−10、FZ−10を覘かれてみたらどうでしょうか。
詳しそうな方の書き込みが沢山ありましたよ〜あと、価格情報も。
一升炊きより、5.5合炊きの方を購入する方が多いのかもしれないですね。
書込番号:4007133
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


購入して一週間が経ち、味などにはまあ満足しています。
昨日、洗った内釜を炊飯器にセットしようと拭いていたら
内釜のふちの外側部分(炊飯器本体の内釜をセットする
金属部分にあたる所)にコーティングのはがれが
数箇所あるのを発見しました。
内釜と本体がすれてはがれるのは仕方ないのかなと思いつつ
一週間ではがれてきたのでショックです・・。
みなさんの炊飯器の内釜はいかがですか?
この機種は内釜に3年間の保証が付いていると聞いたのですが
外側の部分でも保証対象になるのでしょうか?
3点


2005/03/01 12:31(1年以上前)
うちもそうでした。
でも、肝心なのはお米の触れる内側だと思って、気にしていません。
実際、内側は問題ないですし、一番ハードな負荷のかかる部分ですから、そんなものかなと、思っています。
書込番号:4004353
0点


2005/03/01 13:43(1年以上前)
追記です。
内釜の内側と外側をよく見比べると、塗装の色が違います。内側の塗装が、内釜の耳の部分まであって、耳の裏に回って初めて違う塗装になっています。たぶん、塗装の塗り重ねとか、材料とかが違うんでしょう。
内側はさすがに入念な仕上がりをしています。外側は、内側の黒っぽい仕上げにあわせて色目をそろえて、統一感とか上質感とかを出すための、デザイン上の塗装なのではないでしょうか?多少、熱伝導の効果とかあるかもしれませんが。(個人的な意見ですが)
機能上、内側がちゃんとしていれば、外側はそれくらいでOKなのではないでしょうか。内側の機能を外側にも持たせる必要はないですし、そこにコストを掛ける必要もないかなとも思います。
書込番号:4004600
0点



2005/03/02 13:28(1年以上前)
チャパティさん、お返事をいただきありがとうございました。
チャパティさんの内釜も同様なのですね。
私の実家の炊飯器の内釜もよく似た塗装がしてあり
長年使っているのですが、先日見てみたところはげた様子がなく
一週間使っただけではげてきたのでショックでした。
この炊飯器はフランジヒーターという機能が付いていて
金属になっているため、擦れてはがれやすいんでしょうね。
チャパティさんがおっしゃるように内側が肝心なので
気にしないでおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4009205
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FS10


評判が良さそうなのですが、毎日のお手入れはどうなのでしょうか。
蓋のフックのところを拭くのが大変そうに思えるのですが・・・
それから、気のなるのは内なべに「とって手」がないのですが、
熱くならないのでしょうか。
家族にご飯を配ってから、すぐに内なべは洗うようにしていますので、
そのことが気になってしかたありません。
お手入れはタイガーの方が楽なのでしょうか。
0点


2005/02/28 14:14(1年以上前)
>蓋のフックのところを拭くのが大変そうに思えるのですが・・・
今、実際に拭いてみましたが、普通に拭けましたよ。
>気のなるのは内なべに「とって手」がないのですが、熱くならないのでしょうか。
これは、確かに熱いですね。でも、釜の内部に空気が入ってる事もあり(真空構造なので)とても熱い訳ではないです。
しかし、我が家では半日以上保温した後なので大丈夫なのかも。
もし、炊きたて直後の釜ならば「鍋掴み」が必要でしょう。
熱いのがどうしても嫌ならば「取っ手タイプ」をお薦めします。
書込番号:3999925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)