
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月27日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月24日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 21:57 |
![]() |
3 | 1 | 2005年2月21日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





お尋ねの件は、個人差が大きいと思うので、なんともご回答しにくい
のですが、個人的にはTIGER製JKC-B100の炊飯性能に十分満足しています。
このページでも、あまり不満の声はないようですしね。
特価COMの象印製NP-CB10のページでは、保温時の騒音が気になるという
書き込みが多いですね。
保温を良く使うようであれば、象印製NP-CB10はあまり向かないのかも?
TIGER製JKC-B100も、保温時に時折「ジジッ」という音がしますが、
自分の感覚ではほとんど気にならないレベルでした。
(よほど神経質にならなければ、数メートル離れれば気にならないとは
思いますが、やはり個人差がありますのでねぇ...)
書込番号:3995539
0点


2005/03/02 18:02(1年以上前)
「おこげ」メニューですが、最近の機能ですね。スペックには「白米(おこげ)」となっていますが、それはおこげメニューが追加されているだけで、別に普通のご飯も炊けるという意味ですよね。個人的にはおこげあまり好きじゃないのですが。
ご返事よろしくお願いします。
書込番号:4010086
0点

>klubkoさんへ
もちろん「おこげモード」は選択式で、選択せずに「普通のご飯」も
炊けますのでご安心ください。
書込番号:4015368
0点


2005/03/03 23:46(1年以上前)
Hoppy2さんへ
色々な詳しい情報ありがとうございました。これでやっとこの機種に決まりましたよ。後は美味しいご飯を楽しみにするだけです。
書込番号:4016544
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10



やっと手に入れました!いろいろ悩んで購入したのですが、CB10で書き込んまれているブザー音はしませんでした。どんな音がするだろうと思ってずっと待っていたのですが、終始静かで何も起こりませんでした。炊き上がりにも大満足です。
書込番号:4196436
0点





購入して約一週間が経った頃、突然液晶部の一部が映らなくなってしまいました。
購入した「ときわ」さんの方に電話したのですが全然繋がらなかったのでメールも送ったのですが返事が来ないので何回か送ったのですが一ヶ月以上音沙汰なしです。
購入するときの質問にはすぐ答えていただいたのですが、買ってからはまったく相談にのってもらえないのが当然なのでしょうか。
動作的には問題なくおいしく炊けるのですがやっぱり見栄えが・・・・
液晶部を直すための手続きが分からないのでできれば教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点


2005/02/24 03:51(1年以上前)
って言うか、メーカー対応してもらえの意味で回答がないのかもね。
メーカーで1年保証ありますから。
店が駄目ならサンヨーに問い合わせましょう。
通販は安いですが、この手の問題も覚悟した上で通販で買うわけです。
ときわもしつこく電話かけて見ましょう。
書込番号:3979240
0点

故障は販売店の責任ではなく、メ−カ−の責任です。メ−カ−に文句を言いましょう。特にカカクコムの販売店は、現金問屋系のショップが多く、メ−カ−とのつながりも薄いはずです。直接メ−カ−に言ったほうが、早くて確実です。ただ、一週間で故障では新品交換してほしいですよね。ときわさん、近所のパパママショップのような、徹底サ−ビスは望みませんが、返事は出したほうがいいんじゃないでしょうか?ホ-ムぺ−ジに「安心と信頼をお届けします」とありますが???
書込番号:3980672
0点



2005/02/24 21:01(1年以上前)
ぱぴよんへのへの様、バビル2世様本当にありがとうございました。
私自身もう一度文を読み直してみたのですが感情的に書いてしまいお恥ずかしい限りです。
とりあえずメーカーの方に問い合わせてみます。
ときわさんのほうですが昨日と今日にメールを送りました。
購入時の質問のときはすぐ返信が来たのですが・・・(泣)
電話は仕事の合間にかけているのですがまったく繋がりませんでした。
これも勉強と思い、次回からは値段も大事ですがお店の方の対応も分かる範囲で調べようと思います。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:3981848
0点


2005/03/07 19:01(1年以上前)
この機種は液晶の故障が多いんですかね?
その後 修理できたんでしょうか!
書込番号:4035561
0点


2005/03/10 01:13(1年以上前)
別にメーカーを擁護するわけではありませんが(この炊飯器のファンではありますが)、完全にメーカーの責任と言い切るのも気の毒かと思います。
メーカーとしても完璧な製品は作れないので、コンマ数%の不良品の保証修理代金等も製品価格に含んだ形で販売しているわけです。
正規のルートではない激安店の場合、この保証が必要ないという暗黙の了解で激安仕入れをしているわけですから、ある意味販売店が責任をとる必要もあると思うのです。
一般的に正規ルート品位外はメーカー保証が受けられない、というのはそういう理由だと思います。
メーカーに相談してみるのはひとつの方法だとは思いますが、激安店で購入された場合は「メーカーとして当然!」と言う態度ではなく、いささか控えめに相談された方が紳士的でよろしいかと思います。
ときわさんがどういうお店か存じませんが、「音沙汰無し」には不信感を抱きますね。
正規品なら堂々と「メーカー保証があるのでメーカーに相談してください」と言えばいいのですから。
書込番号:4047970
0点

ご飯1合さん。その後の経過が気になります。結局「ときわ」さんは連絡なしですか?対応はメ−カ−でお願いされたのでしょうか?いくら安くても、「売った後は知らん顔」では困りますよね。そんな対応をするのであれば、ホ−ムペ−ジの「安心と信頼をお届けします」は今すぐ消すべきですね。
書込番号:4050447
0点





先週、本機を購入しましたが、本機のモード選択の表現が定性的なため悩んでいることがあります。
本機には、やわらかモード、固めモードなど、やわらかさの切り口の設定と、モチモチ、カレー、寿司など、やわらかさと関係しているのに、別モードがあります。
その使い方で、例えば以下の場合、どれを選択したらいいんでしょう。
@固めのご飯にしたい場合、カレー、寿司、かため、あるいは適当なモードで水の量を減らすのどれを使うか
Aやわらかいご飯にしたい場合、モチモチ、やわらか、水の量を増やすのどれをつかうか
B固めモードで水を増やした場合と、やわらかめモードで水を減らした場合、できるご飯の質の違い
Cモチモチモードよりもモチモチなお米(例えば象印の1.2気圧を連続的にかけたご飯)を調製するには、どのモードを選ぶべきか(おこわモード?)
結局、好みによるということにはなりますが、モードの名前で定性的な表現をするのに加え、せめて取扱い説明書に、定量的な表現(たとえば、○○モードは、圧力をかけるのは×分で、△モードは□分でなど・・・)を記載してくれれば、より、できるご飯のイメージがしやすく、楽しみやすいと思いました。
もし、上記の4つは例ですが、何かご存知の方(あるいは予想していただける方)、教えていただけませんか。
0点





ヤマダ電機の広告の品で「ECJ−FT18」を購入しました。通常は
32700円だったのですが、冒頭で申したように広告の品だったので
25000円でした。即買いでした。
コレを買って1番に思ったのは「ご飯が甘い!美味い!」ということで
す。お米も水も研ぎ方も昨日と同じなのに釜が違うだけで何でこんなに
違うのか?と驚くくらいです。
で、カタログや三洋のホームページみたのですが「ECJ−FT18」
ってないんですけど・・・コレって三洋製品じゃないのかな・・?
ロゴはちゃんとついてるけど
でも、ご飯が美味しいのは◎です!
1点


2005/02/21 18:56(1年以上前)
私の昨日ヤマダ電機で「ECJ−FT18」を買いました^^
24000の札がついていたので、迷わずに、っていうかサンヨーはこれしかなかったので決めました。これはヤマダオリジナルでECJ-EK18とほとんど同じみたいです。+冷凍用炊き。
もちもち炊きがないのが残念ですね。
書込番号:3967439
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)