
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月23日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月27日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月8日 22:59 |
![]() |
3 | 2 | 2007年8月27日 18:53 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月19日 23:37 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月15日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



新機種のオーナーではありませんが,自分の把握しているところではこの他に,ご存知かもしれませんが,
上フタの炭コーティング?や
8.5合炊き機種と色の追加
というのが外観上の変更のようで・・・炊いてみると今までのものと何か違いがあるんでしょうかね?
中途半端な内容で申し訳ありません。
書込番号:6714709
0点

上フタの炭コーティングは知りませんでした。
違いが出るんでしょうかね?
機能的な差はあまりないと思い、先日購入しました。
まだ白米を炊いていないので白米の味については言えませんが、
カレー用のサフランライスを炊いた感想について。
バターを入れたせいもあるのか、シャモジがスゥーッと入っていくのには
ビックリしました。
食感はツブツブプリプリという感じ。良い食感です。
米の味は、カレーなので良くわかりませんが、美味しくなったような気がします。
何となくわかるレベルです。
今度、3歳の娘に白米を食べさせて反応を見るつもりです。
ウチの娘、美味しいものを食べたときの反応がはっきりしているので、
米がどれだけ美味しくなったかの違いがわかると思います。
どんな反応があるかというと、美味しいラーメンは汁まで飲む。
無言になる。それだけ食べる。人にあげない。がっつく。
新機種のパエリアモードがなくなったのは、内釜のコーティングを
貝などで傷つけないようにするためなんでしょうかね?
うちでは新機種の健康玄米モードを使わないし、値段が底値付近と思い、
現行機種を買いましたが、パエリアモードは怖くて使えないです。
書込番号:6716996
0点

私もパエリアモードは使ったことはありません。
せいぜい炊き込みご飯を作るぐらいでしょうか。ですが,釜に匂い移りがあるので炊き上がり時にすぐに他へ移せる態勢を確保できるときぐらいしか使用していないです。
新機種はまだ発売前のようなので現物を見たわけではありませんが,写真などを見る限りでは炊飯器の上ふたについて,ひょっとしたらこの機種にそのまま使えるのではないかと思っています。
おっしゃるように外観上の変化もないようですが,構造自体も変更しているところはないんじゃないかと・・・。
使える上ふたを取り替えてしまうのももったいないので,財布に余裕ができたときとかにでもやってみたいですけど。
この機種を購入した当初は,価格や内容からして後継機種など出ないだろうなあと想像していました。今は選択肢がいっぱいありますね。
書込番号:6721916
0点

白米炊いてみました。
食感は格段に向上しています。
味は、期待していたほどではないですが、美味しくなっています。
同じ米なので、味が劇的に変化するなんて、有り得ないですよね。
娘の反応は、特に今までと変化ありませんでした。
妻は、とても美味しくなったと言っています。
本当にそう思っているのか、値段に納得するために言っているかは
確認していません。
現行機種の上フタを確認したところ、炭コーティングしてあるような
色なんですが、新機種とは別物なんでしょうかね?
書込番号:6732689
1点

返答が大変遅くなり,申し訳ありませんでした。
私は当然三菱の人間ではありませんので,あくまで説明書や当時のカタログ等を読んだだけの感想となってしまいますが,確かに炭コーティングされたような色をしていますよね。
ですが,当時のカタログを読んでみると「ディンプルステンレス放熱板」とありますから,何でこのような色をしているのかは分かりませんが,炭関係ではないような印象です。
詳しく知らなくて,申し訳ありません。
書込番号:6788337
0点



東芝のカタログを見ると、調圧蒸気口と大型蒸気口の2タイプがあるんですが、
どこがちがうのでしょうか?
よくわからないので、わかる方教えてください。
それと、どっちが良いのかも教えていただけるとありがたいです。
0点

大型調圧蒸気口とかいうセールストークをしている製品もあるよ。
基本的にはどちらかを気にする必要はないかと。
気にするのは全体機能の部分でしょう。
圧力系な炊飯器か否かなどの様な部分が蒸気口には関係しますが、蒸気口それ自体を気にかけるのは手入れの簡単さだけを見ておけば良いでしょう。ちなみに取説等は概ねダウンロード可。
書込番号:6685388
0点



マルチスレッドになってしまいますが、両機種ご使用の皆様に、お聞きしたいのでご了承ください。
ナショナル SR-SW101と、三菱 NJ-WS10で迷っています。
どちらも金額的には同じくらいになってきていますので。
三菱は発売して1年以上経っているのに、まだ人気ランキングの上位にありますし、
以前から本炭釜がいいなあと魅力を感じておりました。
ですが、ナショナルは今年5月発売ということで新しく、ダイヤモンド銅釜や大火力スチームなどこちらもおいしそうだなあと・・・
保温力では、ナショナルのほうが良さそうなので惹かれるのですが、
我が家ではほぼ毎日夕方に炊飯し、余った分は寝る前に冷凍保存しますので、
長時間保温しておくということはめったにありません。
本炭釜は、落としたりした場合に割れやすいようで・・・
落とすことはそうないことなのですが、考慮にいれるべきなのかどうか。
どうぞご意見お願いいたします。
0点

どんな理由があってもマルチ投稿は禁止ですよ
見てほしい気持ちは分かりますが、返信がつかなくてもそれはそれで仕方ないんです
書込番号:6674158
0点

そういうルールがあるんですね・・・
初めての書き込みで、知人に教えてもらいながら意味もわからず
「マルチスレッド」と使いながらしてしまいました。
以後、気をつけます。
もう一方の書き込みでも、ご指摘&アドバイスをいただいたので(すでに削除
されてしまったようですが・・)「炊飯器すべて」で書き込みしてみようと思います。
よろしければ、そちらでご意見等いただければと思います。
書込番号:6674424
0点



初めまして。
NJ-RV10の購入を検討しているのですが、1つ気になる点があるので質問させて下さい。
勤めに出ているのでよく早炊きを利用するのですが、早炊きの炊飯時間を教えてください。
色々と検索しましたが、メーカーサイトにいっても載っていませんし、早炊きの時間を重要視しているので使用者の方などから教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイトの取扱説明書(11ページ)にありますが、
白米を「もちもち」「ふつう」「お急ぎ」モードに設定して33〜40分で炊けます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/NJRVIB_A2.pdf
超音波吸水機能でひたし時間が要らないので、他社と比較する場合には、
他社の早炊時間にひたし時間を30分くらいプラスして考えた方がいいです。
書込番号:6661214
2点

なるほど☆
早炊き時間自体は早くは無いけれど、漬け置き時間がいらないんですね!!
私の勉強不足で。。。失礼致しましたm(_ _)m
参考になりました!!ありがとうございます♪
書込番号:6686162
1点



東芝の真空圧力炊き RC-10VSA 8月発売 と正直迷ってます。
真空効果は期待出来るのでしょうか?そもそも発売されたばかりで価格も1万5千円以上は高いですし〜!ダイヤモンド銀釜や真空圧力にそそられてますが、価格面と人気でいえばSR-SW101は無難かな?どなたか比較された事やお店でお聞きになった情報を教えてください。
1点




おい、じじぃ。
日本国内向けに販売されている炊飯器はほぼ全て100V専用品のため電圧の差などの関係で日本国外ではそのまま使用できないケースもあり、注意が必要だぞ。
日本製の炊飯器は、日本の粘り気のある米(ジャポニカ米)を炊くために加熱パターンなどを最適化しており、特にインディカ米(タイなど東南アジアなどで広く栽培されている長粒種)をこれで炊くと、美味しく炊けない場合が多いぞ。
そもそも、調理方法が違うからな。わかっているのか?
インディカ米には鍋で沸騰させた湯に投じて茹で、煮上がった所で湯を切って蒸らすという調理法を取る。これは日本の水加減を調節するやりかたとは、全く異なる。
書込番号:6657450
0点

>中国製だと再検討が必要ですので…汗。
御存知無いかも知れませんが松下電器は中国生産比率の極めて高い日本メーカーの一つです。
中国の人のほうが日本人作業者よりも器用でまじめですよ。
高度の生産設備を必要としない製品の殆どは、中国、ベトナム、東南アジア製ってのは常識です。
書込番号:6657634
0点

送り先は韓国になります。
電圧は勿論、以前から日本製炊飯器を購入し
使用されている方ですのでコメも無問題です。
性能うんぬんではなく「日本製」信仰がまだ
外国人にはあって、「中国製」を送ったのでは
あまり喜ばれないという訳です。。。
書込番号:6658441
1点

king MINIさんへ・・・
こらっ! 年上に向かってなんだその口の利き方は!
ちゃんと敬語を使え!年寄りを敬え!尊敬しろ!
…ポーズとはいえ、やはり一応つっこみしておかないといけないですよね。
書込番号:6938783
0点

この機種は、日本製です。この機種に限らず松下の高価格モデルの炊飯器は日本製ですよ。 兵庫県にある工場で自社生産してると、雑誌で読みました。
書込番号:6987082
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)